ポイが間に合わない・・・

chunmue2

2014年08月24日 22:00



昼間の工作教室に引き続き毎年の恒例の夏祭り、

『三世代ふれあい広場』が開催された。


地域の「21世紀まちづくり協議会」が主催しているイベントなのだが、

5年目から今の運営スタッフに替わって、年々パワーアップしているような気がします。


地区の各自治会、体育協会、子どもクラブ、育成協議会、PTA、婦人部及び保健委員会、消防団、各種サークル


様々な団体がそれぞれ役割分担をして地域を盛り上げます。




我らの子供クラブは毎年担当は子供のゲーム関係、、、

輪投げ、金魚すくい、スーパーボールすくい、〇×クイズ、そしてフィナーレを飾る花火。

昨年までは「射的」もやったのだが、、、暗い中、射的の球を拾ったり、

少ない人数でやりくりしているので忙しいやらで大変、、、、。

それで、今年は景品関係のゲームは「輪投げ」一本。

製作に手間のかかる「ヨーヨー釣り」はやめて、「金魚すくい」と「スーパーボールすくい」になったのだ。








午後4時から準備をして、


いよいよ午後6時、お祭り開始です。


オープニングはフラダンスサークルの皆さんのダンスから始まりました。












基本的にすべての飲食は無料ですが、


アルコール類の生ビールだけは有料となっています。


焼き鳥、フランクフルト、から揚げ、焼きそば、綿菓子、ポップコーン、おでん、かき氷、、、、






我々のコーナーもにぎわってまいりました。




今度は子供のフラダンスチームの発表です。

7月の初めから毎週集まって練習していました。





みんな上手でした、、、、。









誤算だったのが、、、、金魚すくいのポイ。


出費を抑えるため、再利用可のポイを用意してしまったのだ。


だから、使用後は濡れた紙を交換するわけだが、


これが大変だった。


何しろ薄――――い紙です。


一枚一枚剥がしてセットするのだが、風が吹けば飛びます。


手が濡れているとくっ付いたり、破れたり、、、、。


スーパーボールの方も同じものを使っているので、


製作作業が間に合いません、、、。


今回はオイラ、、、輪投げの方はノータッチでした。


代わりに、うちのカミさんとミータンがお手伝いしてくれていました。


感謝、、、、、、、






午後7時を回ったあたりから雨が、、、、


ますますポイ作りが過酷になってきます。




最後の方は投げ売り状態、、、(売っているわけではないですけど)

景品も金魚もスーパーボールも、、、、

持って行け、持って行け~~~~~


作業と片づけを同時進行させながら進めていくと、、、


少しずつ雨も小降りになってきました、、、、




盆踊りが始まります。





盆踊りの後は「〇×クイズ」





そしてフィナーレが花火




忙しかった~~~~~~~


来年は、、、、


ぜ~~~~~たいに「使い捨てポイ」にしよう!!!




















あなたにおススメの記事
関連記事