餅つき大会2019

chunmue2

2019年12月08日 16:04




子どもクラブ主催、毎年恒例の『地域ふれあい餅つき大会』です。

小学校の校長先生も駆けつけてくれました。

ちなみに校長先生、、、、オイラの同級生です。





カマドでもち米を蒸かすところから始まります。

燃やす木は近くの工務店さんから毎年提供してもらっています。





この蒸かしの工程が一番時間がかかるな、、、、約1時間くらい。





蒸かし終わったら、、、

あとはオイラたち大人が最初に米粒を杵で潰していき、

ある程度、餅になるまでぺったんこ、ぺったんこ、、、とつき続けます。

そのあとは、、、子供たちにバトンタッチ、、、。










つき終わったお餅は「あんこ」「きな粉」「黒ゴマ」「大根おろし」などなどを塗していただきます。

全部で11臼分、、、33キロ。


へとへとです。


あなたにおススメの記事
関連記事