うなぎを食うぞぉ~~!!!
東名自動車道をかっ飛ばしております。
目的地は
浜松です。
鰻を食べるぞぉ~~~~!!!
おおお~~~~~~~!!!
鰻の本場、浜松行くかぁ~~~~???
おおお~~~~~~~!!!
まさに阿吽の呼吸で決定に至りました。
見上げた夫婦です。
全線開通は来月の末になるのですが、
まだ通ったことがない中部横断道の一部を利用して東名へ、、、、。
ネットで調べたお店の開店時間にはだいぶ早いですが、
心はウキウキ、、、真っしぐらです、、、、。
寄り道はありません、、、。
30分以上早く着いたので、
まだ早いか、、、と思い、近所をグルグルとドライブして時間を潰すかと思ったのですが、
様子を伺いに玄関を眺めると、、、
待合室に誰もいなかったのですが、受付整理券の発券機は作動していたようなので、、、人数を入力してタップ。
No.3の番号券が出てきました。
おおおお~~~
3番目だ、、、、。
前に2組いるんだ、、、、
よかった~~~~グルグルしなくて、、、。
ココがそのお店です。
『うなぎ藤田 浜松店』
オイラたちが着いた時には2台しかいなかったのですが、
あっという間に埋まりました。
滋賀、三重、名古屋、岐阜、富士山、、、、そして山梨
県外ナンバーが多いです。
うな重のグレードは
「川」 「花」 「山」 そして、、、
「特山」
もう迷いませんでしたね、、、
ここまで来たんだから、、、、
「特山」を2つ注文。
来ましたぞ~~~
さあ~~~感動の御対面です。
蓋を取ります。
ジャ~~~~~~~ン!!!
うっほほ~~~い!!!
ご飯が見えません、、、、嬉しさてんこ盛りじゃあないですか。
関東風の焼き方みたいです。
ふっくらとして身が柔らかい、、、、
甘さは控えめで、、、上品な美味さが染みわたります。
来て良かった~~~~!!!
食後の余韻に浸りながらも、
せっかくだから浜名湖へ行ってみよう!
、、、とやって来ました。
浜名湖ガーデンパークの先にある
「村櫛海水浴場」です。
海水浴場ですが、、、岩だらけ。
コロナ対策のため人影もまばら、、、。
小さなカフェもあります。
駐車場にあった付近のマップです。
次に向かったの浜松市の北部にある鍾乳洞
『竜ヶ岩洞』
とにかく、、、暑かったので、
鍾乳洞で冷えましょう、、、、。
大人:1000円です。
チケット買って、、、いざ、参ろうぞ!
入るとすぐ左側に蝙蝠が、、、、。
ここからグンと、、、涼しくなってきました。
いいですね、いいですね、、、、、。
およそ2億5千万年前の地層と言われる石灰岩地帯に形成された東海地方最大級の鍾乳洞だそうです。
総延長は1000mを越えるそうですが、一般公開は400m。
最深部にある
「黄金の大滝」
ブルーライトが神秘的に演出しています。
鍾乳石のシャンデリアが広がっています。
帰りに焼津で下車して、、、
『焼津さかなセンター』へ立ち寄って、
今夜の酒のつまみに海産物を購入して帰還いたしました。
関連記事