2007年06月10日 23:50
◇キッザニア東京◇
子供たちの、子供たちによる、子供たちの国。
子供たちが好きなお仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みなどを学ぶことが出来る日本初のテーマパークです。
消防士、警察官、ガソリンスタンド、TV局、病院、ハンバーガー店、ピザショップなど約70種類のお仕事があり、自分の好きなお仕事を選んで体験することで“キッゾ”と呼ばれる独自の通貨のお給料がもらえます。その“キッゾ”でお買い物をしたり、サービスを受けたり、銀行へ預けたり、、、。
大人の世界と同じような社会体験が出来ちゃいます。
●営業時間:〔1部〕10:00~15:00
〔2部〕16:00~21:00
完全入替え制となります。
●入場料金:幼 児(2歳~3歳) 1,500円
こども(4歳~15歳) 3,000円
大 人(16歳~) 2,000円
〒135-0061
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲3F
TEL:03-3536-8410
********************************************************
昨年10月にオープンした『キッザニア東京』。
オープン前からネット上あちらこちらで話題に上がっていたので、
子供たちに、
「今度、面白いテーマパークが出来るらしいよぉ~~~」
「え?何、何、、、」
「子供の国になっていて病院で看護婦さんになったり、工場で自分たちでお菓子を作ったり、歯医者さんとか、おまわりさんとか、大人のようないろ~~~~~んなお仕事が出来るらしいんだよ、、、」
「え~~~~~~~~~っ???」
「行きたい~~~~~!!!!!」
「よ~~~~し!行こうなぁ~~!!!」
かねてより「ごっこ遊び」の好きな娘のミータンは目を輝かせ、
ノー天気でゲーム好きの息子のチュンペーまでもがコーフン気味に盛り上がっていました。
と、ところが、、、、地方在住のためネット予約にすべてを賭けていたのですが、
半年先まで土日は満杯で×マーク、、、。
気がついたときにHPを眺めてはマメにチェックしているのだが、
まったくダメなのだ、、、。
「春休みにでも行ってみよう!」とママも盛り上がっているのですが、
「ダメダメダメ、、、、春休みはおろか4月いっぱいまで土日はいっぱいだよ、、、」
「オープンしたばっかりだから、落ち着くまで我慢だね~~~~」
そうして年が明けた頃、
何気に予約カレンダーを覗いてみると、6月の日曜日に2~3の○マークが、、、(土曜日は全部×)
「お~~~~~~!!!やったぁ~~!!!」
と即座に予約(思い立ったらオイラの場合、即実行なのよ~~~ん)。
しかし、、、、2部なのよ、、、、、終了が夜の9時、、、。
「え~~~~~~???」
「無理に決まってるじゃん、、、次の日に学校があるんだよ~~~~~」
ところが、このキッザニアのWEB予約は日にちの変更不可、おまけにキャンセルも不可。
さらに転売も譲渡もダメとなっている、、、。
(最近になって日程の変更のみ1回に限り可能となったみたいだけれど、、、)
リポビタン・ジュニアを子供に飲ませて、
気合を入れて行くしかない!!!
、、、ってなことで本日、無事決行となりました。
朝、7時半に自宅を出発!
中央道のサービスエリアで朝食をとり、
箱崎経由で豊洲にたどり着いた時にはちょうど10時でした。(順調、順調)
4Fのパーキングに車を停め、いざ突入!
エレベーターから3Fに降りてみると長蛇の列が目の前に飛び込んできました。
ウヘーーーーーーーっ!!!すごい行列だぁ~~~!!!
第1部の入場客が200m以上、、、つづら折になっている箇所が2つほどあるので300m以上か?
とは言え、オイラたちは第2部、、、、ノンビリとショッピングに繰り出しました。
まずはオイラが“ポイントカード”の作成に走ります。
事前情報によると“ポイントカード”で駐車場が1時間無料、
3,000円以上の買い物で3時間無料、
キッザニアの入場で4時間が無料、、、、、最大8時間の駐車料金が無料になると言うわけ。
オイラたちの場合は当然これ以上の駐車時間になってしまうが、
それはもう仕方がない、、、、、お支払いたしましょう!
最初のうちは4人で仲良く買い物をしていましたが、やがて男女にグループは別れ、
オイラと息子のチュン君は東急ハンズでウロウロ、、、。
ママと娘のミータンは「ららぽーと」内をウキウキ、、、。
やがてランチタイムに合流してエネルギーを注入(当然、ビール)
1時半頃になって“キッザニア”へ偵察に行って見ると、、、。
「ややややや、、、、かなり並んでるゾぉ~~~~」
慌ててオイラと子供たちが並ぶことにしました。(ママはもうしばらく放牧することに、、、)
入場が始まったのはそれから2時間後、、、午後3時半。
入口エントランス
オイラたちがまず最初に向かったのは『TV局』。
1時間に1回の体験プログラムなので最初を逃すと2回目以降の待ち時間が長くなるから、、、。
ミニチュアですが本格的なセットの中でチームワークを合せて「ニュース番組」を制作します。
役割分担は以下の通り
メインキャスター 2名
お天気キャスター 2名
リポーター 2名
インタビュアー 2名
カメラマン 2名
ディレクター 1名
音声 1名 ※人数はその都度変わるみたいです。
一応、希望はチュンペーが“リポーター”、ミータンが“メインキャスター”だったのだが、
希望通りに行くはずがなく、、、、平等に「クジ引き」で決まります。
まずは保護者たちがスタジオ内の観客席に通され、ここで番組中にインタビューを受ける2名を選出。
「誰かインタビューに答えていただける方はいませんか~?」
とスタッフの方が聞くと、何とうちのママが、
「はい!」
と真っ先に手を上げちゃいました。(オーーーーーーーー!!!)
残りの1人は別のお父さんが引き受けてくれ、いよいよ子供たちがスタジオ内へ、、、。
ここでクジ引きによる役割分担が発表されました。
ミータンが“リポーター”、チュン君が何と“インタビュアー”。
お~~~!チュン君がママにインタビューかぁ~???
と思ったのですが、もう一人の女の子がママに、チュン君は別のお父さんへインタビューとなりました。
各チームで打ち合わせを行い、本番さながらのリハーサル。(みんな緊張しています)
続いて本番、、、。
素晴らしかったです、、、、、、拍手、拍手。(約50分の体験学習でした)