■西湖自由キャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
富士五湖の一つ、西湖の北岸にあるキャンプ場。この付近にはキャンプ場が密集していて「観岳園キャンプ場」「西湖レイクサイドキャンプ場」「福住キャンプ場」「キャンピングリゾートWAN」 があります。特に「レイクサイド」と「自由」「福住」の3つは境界がわからないほどの地続きです。完全なフリーサイトで予約は不可、要するに早い者勝ちです。サイトから富士山の姿は見えませんが、開放感はバッチリです。
勝手な評価 ★★★
1人 800円/日(大人・子供共通)
チェックイン 7:00~
チェックアウト 11:00
〒401-0332
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1003-2
問合せ:
********************************************************
結局のところ強行いたしました子供2人とオイラの
3人だけのキャンプ。
天気は明日の月曜日がちょっと怪しく、、、曇りのち雨。
曇り時々、、、となると全体的に危険な状況だが、
曇りのち、、、となると最初は曇りで後になって雨が降ってくる理屈だよなぁ~~~。
なかば強引とも言える解釈で決行することになりました。
カミサンはどうしても月曜日が休めない、、、、とのことなので3人で、、、。
子供と旦那が一晩いないのだから、、、
のんびりと温泉にでも行ってマッサージを受け、
いつもとグレードの違うおつまみを買ってきてゆっくり過ごすのもおつなものでしょう、、、。
行ってきていいよ~~~!!!
と快く送り出していただけました。
ところが、、、、、本日の日曜日は午前中が
「甲府市スポーツ少年団交流会」なるイベントがあり、
午後2時半からは来月に控えし
ピアノ発表会のリハーサルがあるとのことで、
出発はどう転んでも3時半過ぎ、、、、。
やはり無謀か、、、?
出来るだけタイムロスを少なくしようと、
子供たちがリハをしている間に食材等の買い物を済ませたオイラ。
時計を眺めてイライラしながらピアノ教室へお迎えに突入!
まだまだ練習させたい先生に頭を下げて(リハは終わった様子なので、、、)、
2人を車に乗せてGO!したのでした。
時は
午後4時、、、、。
5時には着くぞぉ~~~~~~~!!!
今回選んだキャンプ場は
『西湖自由キャンプ場』。
このような突然キャンプには欠かせない条件の
予約不要のキャンプ場なのだ。
西湖と言えば数年前によくお世話になったWさんの木材製材所が近くにある。
前日に電話を入れて
一束:150円の薪を
4束お願いしておいた、、、。
すると、、、、
500円でいいですよ、、、。
明日は地域のお祭りで不在ですが、用意しておきますので代金をポストにでも入れといてください。
、、、と言う温かいお言葉。
うっしゃ~~~~~!!!
焚き火三昧だい!!!
、、、で、行ってみると遅くなってしまっていたのでWさんが帰宅していました。
4束の注文なのに
5束いただき、
おまけに自家製の
「ナメコ」を2袋もお土産にもらってしまいました。
いい人だぁ~~~~!!!
とは言え辺りは次第に暗くなり始めていたので大急ぎでキャンプ場へ、、、、。
午後5時15分、、、、着きました。
キャンプ場入口、この先に「レイクサイドキャンプ場」の入口が・・・
向こうに見えるが管理棟をかねた売店
ここでチェックイン受付です
静まり返った管理棟をかねた売店に入って行くと、
オバちゃんと息子さん?がビックリしたような顔で出迎えてくれました。
考えてみれば日曜日の夕方、しかも5時過ぎ、、、、
お客が来るなんて思ってないですよね、、、、、。
すみませ~~~ん、やってますか???
え?、、、ええ、、、大丈夫ですけど、、、、。
大人1人と子供2人なんですけど、、、、。
は、は、はい、、、大人も子供も関係なく1人800円ですので2,400円になります。
誰もいませんよ、、、、、、、。
デイキャンプの人たちがいますけど、もう帰るところだから、、、、、。
え?、、、、、、、わかりました(そうだよな、、、、)。
よ~~~~し!
ポツーーーーンキャンプだ!!!
チェックインを済ませてダッシュでテント設営にとりかかります。
しかし、すでに日も暮れていて辺りはどんどん暗くなってきました。
ペグの頭も見えなくなってきたのでもう、、、後は感だけが頼り、、、、。
午後6時過ぎ、何とか完成したころは辺りは真っ暗でした。
急いでランタンに灯を灯し、焚き火で空気を暖めます。
気温は
16℃。
今回は相方のミータンがいるからチュン君も元気です。
とりあえずビールの栓をあけ、しばらくまったり、、、、。
薪の束は5束、、、、子供たちはガンガンに燃やせてコーフンし始めました。
とは言え、夕食準備にも急いで取り掛からなければなりません。
今夜のメニューはいたって簡単。
DOで
『ウナギのヒツマブシ』と単純に
『焼肉』です。
人数が少ないととことん手抜きのオイラ、、、、
夜空はまったくの晴れ。
昨日が十五夜だったので、お月様もまん丸でした。
感動した子供たちは携帯カメラでお月様をパチリ・・・
湖の向こう岸にはわずかな灯りが・・・
あ~~~~~???
マシュマロ買うの忘れちゃった!!
え~~~~~~~~???
、、、と言いながらも楽しい焚き火の宴会は続きます。
気温はジワリジワリと下がってきて
12℃。
でもそんなに寒さは感じません。
午後9時をまわってきたころには子供たちは午前中のスポーツテストの疲れが出てきたのか?
眠くなり始めテントの中へ、、、。
中でトランプを始めました。
そのうちオイラも中に入って3人で
「ババ抜き大会」。
何回かやったところで眠くなった子供たちは就寝。。。
その後はオイラ一人でのんびりと
芋焼酎のお湯割でまったりしながらも、
各地の友達関係に電話をかけまくっていました。
再びテントの中に入ったのは
11時半ころかな、、、???
管理棟方面から見た我がサイト、、、周りは真っ暗
延々と燃やしました、、、、いいですねぇ~~焚き火!