色づく紅葉に導かれて・・・
■山伏オートキャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
都心部から向かうと道志村の一番奥、山梨・静岡方面から山中湖を抜けて一番手前にあるキャンプ場。標高1000m、道志川の最源流部にあり、キャンプ場周辺の森は「水源の森100選」にも選ばれているそうです。サイトは自然の地形を生かしたレイアウトになっていて、場内を枝分れして流れている渓流のせせらぎがとても気分をリラックスさせてくれます。知名度がわりと低いのでまさに穴場中の穴場。リピート率が高く、隠れ家的に何回でも訪れてみたいキャンプ場です。ただ、難点は国道413号沿いにあるので車やバイク族の騒音が気になることでしょうか、、、。
勝手な評価 ★★★★★
入場料 大人900円、小人600円
駐車料 普通車1000円
サイト使用料 テント1張り1000円
〒402-0200
山梨県南都留郡道志村12753-3
TEL:0554-52-2052(予約)
0554-52-2960(キャンプ場)
********************************************************
強行してしまいました、、、
秋キャンプ
当初はソロキャンのつもりでしたが、、、
なんと、、、
娘の
ミータンが参加してくれました
うれぴ~~~~~~~!!!
ものは試しと聞いてみたら、、、
行く、行く、、、、
ヨッシャーーーーー!!!
紅葉を観に行っちゃうぞーーー!!!
行先は、、、
かねがねネット検索で目をつけていた、、、
道志村の一番西側、、、
『山伏オートキャンプ場』
カイトくん(テント)とペンタくん(ターフ)を従えて、
行ってまいりました。
御坂トンネルを抜けて峠を下りていきます。
天気がいいので、気持ちのいいドライブなのだ。
河口湖大橋を渡るとところ、、、、
まだ、冠雪していない
真っ黒な富士山が雄大に我々を出迎えてくれています
途中、忍野村にあるスーパーで食材の買い物をして、
花の都公園の脇を通って山中湖湖畔へ、、、
国道413号へと入り、
山伏トンネルを抜けてしばらく走ると到着です。
うっかり看板を見落として通り過ぎてしまいました。
管理棟です。
今日は空いてるから、
どこでも好きな所へどうぞ、、、
後で番号(サイト)を教えてね、、、
優しそうな管理人のオジサンとオバサンでした。
さてさて、、、、
ではでは、、、
ミータン、
行ってみましょうか、、、、
この橋を渡るとキャンプ場の場内。
場内に流れる川にいくつか架かっています。
比較的狭く欄干がないので、
車で渡るときは、ドキドキします。
場内に入りました。。。
けっこうワイルドな感じです。
2つ目の橋を渡った左側に独立した広めのサイトを発見。
すぐ横が川になっているところが気に入って、ここに決定。
サイト番号は
40番。
サイトの横の川、、、
水が澄んできれいです。
手前の橋から見るとこんな感じ
いいでしょう、、、、、
↑ キャンプ場のホームページからお借りします「場内図」です。
我らの40番サイトはちょうど中央あたり、、、。
今回は小規模のセットなので設営も簡単。。。
あっという間に終わって昼食準備です。
新しく仲間になった
ペンタくん、、、、
かっこいいでしょう。
さてさて、、、
昼食準備とは言ってもお湯を沸かすだけ、、、。
だって、、、
カップ麺なんだも~~~~~ん。
昼食の後は、、、
場内散策、、、、。
行くぜ!
カモ~~~~ン!!!
、、、てな具合のミータン。
場内図でいう真ん中の位置にある炊事場
蛇口が3つ。
一番左側が、100円でお湯が出ます。
何故か、、、
冷蔵庫が備え付けられています。
一番奥の方にある橋の上で
何やら、、、ミータンが発見!
パパ!
魚が泳いでる!!!
え?
どこどこ???
皆さん、わかるかな???
拡大します。
ほ~~~ら、
4匹、、、、
泳いでます。
ここが一番奥のD~Fのサイト
番号ではなく、アルファベットになっています。
そのアルファベットサイトのゾーンにある炊事場。
やっぱり、ここにも冷蔵庫が、、、、、
きれいな渓流です。
ミータン曰く、、、
チュン君が来たら、喜ぶね~~~
オイラもそう思う、、、、、
あのお子ちゃまは、、、、、間違いない!
さてさて、、、
今度は管理棟方面へ上ってみようか、、、
管理棟の前にある「ピザ窯・燻製窯」。
材料等は自分で用意すれば、
利用料は薪代だけでいいそうです。
いつもキャンプではダッチオーブンで作るけど、
これなら、大きいピザが焼けるだろうな、、、
管理棟の玄関先にはお風呂の入浴時間が、、、
本日は、
4時~5時 が男性で
5時~6時 が女性となっているとのこと、、、。
嬉しいことに、、、無料です。
ここがお風呂棟
中は見れないので、
ホームページより拝借 ↓
お風呂棟から管理棟玄関方面を眺めると、、、
とにかく、場内の風景が素晴らしいです。
ミータン画伯に
一眼レフを預けました。。。
以下、
画伯の作品群です。
だんだん寒くなってきたので、、、
サイトへ戻って
焚火でもしますか、、、、
コンビ結成した
「カイトくんとペンタくん」。
ユニフレームと
スノーピークの美しいコラボです、、、。
そこへ焚き火が花を添え、、、
気持ちのいい、秋キャンプを演出、、、、。
おおおおおおお~~~~~~~~
まだ、
4時過ぎだというのに、
暗くなってきました。
気温も徐々に低くなって、、、、、寒いぞ。
この寒さだと、、、、
こんな時間からお風呂に入ったら湯冷めしてしまうな、、、、、
ミータンと相談の結果、
楽しみにしていた釜風呂は次回のお楽しみにして (もう完全にまた来るつもりでいる、、、)、
明日の帰りに山中湖村の
「石割の湯」へ行こう、、、と言うことになった。
じゃあ、、、
この後どうするか???
ちょっと早いけど、、、
宴会だぁ~~~~~!!!
焼肉だぁ~~~~~!!!
焼き鳥だぁ~~~~~!!!
そして、、、
6時過ぎにはもう、焼肉終了!
我が家屈指の
肉食獣2人にかかると2パックのお肉はあっという間。。。
このあとは、、、、来るときにスーパーでひらめいたメニュー
筑前煮の材料の水煮パックと豚肉の細切れをホンだしと醤油の味付けで煮込んだ汁物で勝負!
感じとしては、、、、
醤油ベースの「トン汁」と言ったところか、、、
とにかく、まいう~~~~!!!
その後は、ラジオを聴きながらまったりと焚き火。。。
気温は
7度
オイラはイモ焼酎のお湯割り、、、
テントに入ったのは
10時頃だったか、、、、。
関連記事