能登の海へ・・・

chunmue2

2009年07月31日 23:59



■うみっこらんど七塚■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
 「海と渚の博物館」に併設しているキャンプ場。区画サイトとフリーサイトとバーベキュー場で構成されていて、車道、駐車スペースを除いて手入れの行き届いた綺麗な芝生になっています。フリーサイトと言ってもロープで仕切られているので簡単な区画にはなっている。すぐ横を能登有料道路が走っていてその向こうが海、海岸までは徒歩で1~2分。施設も綺麗に整備されているので気持ちのいいキャンプが出来ます。不便な点は売店等がないためちょっとしたものでも外へ買いに行かねばならないこと。ジュース飲料の自動販売機はありますが、酒類はありません。でも、コンビニやスーパーが車で5分くらいでありますので考え方次第です。
 
勝手な評価 ★★★★

オート区画サイト:21   5,000円/日
フリーサイト:18      2,000円/日
AC電源(区画サイトのみ) 500円/日

〒929-1177
石川県かほく市白尾ム1-3
問合せ:076-283-8880


********************************************************

完全に諦めかけていた今年のキャンプ。

たまたま日曜日の少年野球の練習が他のイベントで中止になったことで急浮上!

この日しかない!!!

バレー部の練習もあったのだが、こちらは毎日やっていたので少しくらいは休んでも、、、(^^ゞ。


海水浴をしながらキャンプだぁ~~~!!!


と白羽の矢を立てたのが能登半島のかほく市にある

『うみっこらんど七塚キャンプ場』



施設がある程度整っていて、海岸へも歩いてすぐに行けるところからここに決定。
ワクワクしながらこの日が来るのを待ちわびていたのだ。

、、、ところが、

誤算なのは今年の天気。。。

一旦、山梨県などは7月中旬に梅雨明けを発表したのだが、
天気が良かったのは数日で、後はドンヨリとした天気が続いている。。。

前のブログにも書いたけどとにかく勘弁してくれ~~~って感じなのだ。

毎日、天気予報をあちらこちらと眺めても雨マークばっかり、、、。

こーーなったら、一旦、キャンプ場の予約をキャンセルして、

雨の降らない地域を探して予約なしの飛び込みで行ってみるか??

、、、とも考えた。

しかし、、、日本全国ほとんどが雨。

とりあえず、今回決めた能登と同じ片道4~5時間圏内なら、、、と思い、
あちらこちらと探索したが、ぜ~~~~~んぶ雨。

あとは運を天にまかせて初志貫徹!
決行することになったのです。


金曜日の早朝

休日ではないのでETC休日特別割引(1000円)にはならないので、
何が何でも4時までにゲートを通過して深夜割引で入らねば、、、

3時40分に自宅を出発。

中央道を長野方面に向かって驀進です。


諏訪に入った頃、辺りはうっすらと明るくなってきましたが、
空は相変わらずの曇天、、、。
時折、雨も降り出し、、、前途多難。

豊科を抜け更埴JCTに差し掛かった頃、
突然晴れだした。



ウヒョ~~~~~!!!

うれぴ~~~~~!!!


カミサンと子供たちはまだ爆睡中!

信州中野を抜け飯山を抜けたあたりから、
次第に霧が発生、、、。

妙高高原まで来ると



頼むから、、、頼むから、、、ここだけにして、、、。

必死の哀願も何のその、、、上越JCTへたどり着いた時には、
また曇天に戻っていました。

さあ、ココから北陸道を金沢へ向かってひた走ります、、、。

途中の「有磯海SA」で休憩、、。


 

眠っていた3人も起きてきました。



富山に入るとそのうち雨が降ったり止んだり、、、。

金沢東ICで下りる頃には何とか止んだかな???

一向は一路、金沢港にある『金沢港いきいき魚市』へ向かいます。




ここで今夜の晩餐のための食材調達。



GETした食材は、、、今が旬の『赤イカ』『岩ガキ』
それと『サザエ』『メッキ鯛』

朝食と昼食をかねてと目をつけていた『船員厚生食堂』と言う食事処へ行こうと思っていたのだが、
開店は11時、、、。

今は10時、、、1時間もあるじゃないか、、、?

と言うことで海産物以外の食材の買出しに近くのショッピングセンターへ行くことに、、。


そして戻ってまいりました。



金沢港水産卸売市場の場内にある食堂です。

ここで4人は全員、『海鮮丼』を注文、

コレです↓



ボリューム満点です。

味もとってもGood!!!

さあ、キャンプ場へGOだぁ!!!




管理棟でチェックインして指定されたサイトは区画サイトの3番。

ちょうど10m×10mの区画で駐車スペース以外は綺麗な芝生となっています。

区画サイトには水道と1日500円と有料ですが電源もついてます。

さあ、みんなでダッシュで設営だぁ~~~。

早くしないと海へ行けないぞぁ~~~~~!!!

   
   サイト前     管理棟へ向かって    イベント広場       BBQ場


ダッシュで設営を終えて海岸へ繰り出します。










    
  管理棟の横     階段を下りると      この先が海      見えてきたぞ

海岸まで徒歩1分とありますが、、、
サイトからは3分くらいか、、、。

「能登有料道路」をくぐる形で道になってます。



                   うっほほ~~~~い!!!


                      走る!チュン君
 

 
       向かって左側海岸線                      右側海岸線





 





案の定、海水浴客はほとんどいません、、、

わずか1組のファミリーがいただけ、、、

よく見ると、、、、ウチの隣のサイトの家族だ。

ターフを設営するのも面倒なので、その場で佇んでビールをプシュ!

まいう~~~~~!!!

幸いなことに曇り空だったが雨は降ってこなかったので、
しばらく遊んでいました。

時折、晴れ間だって見えたんだけど、、、。



100mほど先に、「海の家」らしき建物が見えたので偵察。


  

平日なので営業してませんでした。
天気が良かったら、やってたのかな?


      またミータンの傑作が生まれそうです







          その後はチュン君も加わってバレーボールの練習


この間、オイラは睡眠Zzzzzzz
1時間ほど寝たかな、、、。





夕方の5時頃になったのでサイトへ引き上げ夕食の準備です。






               マニキュアを塗るミータン




まずは、市場で購入してきたメッキ鯛でいつもの『鯛のグリル』を仕込みます。




         








        仲良く、塗り絵なんかしてます


苦戦したのは『岩ガキ』 。。。





堅いの何のって、、、、、

終いにはハンマーで無理やり端を割って、
ナイフで貝柱を切断しました。
(後で調べたら、このやり方で良かったそうな、、、)


 
              苦労しました、、、

これらに『サザエの壷焼き』、『牛タン&カルビの塩焼き』、『赤イカの刺身』を加え、

さあ~~、晩餐だぁ~~~!!!




 






気温が高くなく、
時折、そよそよと風が流れて夜は快適、、、、

このままで行ってくれよ~~~!!!

哀願して就寝しました。。。



あなたにおススメの記事
関連記事