■モビリティパーク■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
今回はサイトが上のほうになってしまいお風呂やクラブハウスへ行くのがチョット大変でした。まさに「行きはよいよい、帰りは、、、」って感じでした。でも、ここのキャンプ場はいいですね、、、管理が行き届いているので、子供たちを安心して野放しに出来ます。
勝手な評価 ★★★★
********************************************************
昨年同様、我が家のキャンプはG.Wに恒例で行われるママの
従兄弟会キャンプから始まりました。
今年も幹事を務めることになってしまった我が家は
昨年怒涛の如く行ったキャンプ場の中で最も環境の充実していた
伊豆の
『モビリティパーク』に照準を合わせたのです。
11月の予約開始時にパパは会社から仕事もせずに(まずいかな・・・)連打の電話攻勢を仕掛け、
度重なるツーツー音の波状攻撃にも
「ウ、ウ、ウッ、負けるもんか、、、」
とめげずに立ち向かい、
「俺たちの未来が掛かっているんだ~~!(大袈裟だが確かにそうだ・・・)」
と大声で叫ぶ、、、わけはないのだが、やっとの思いで5サイトGETしたのでした
、、、、パパはエライ!!(ここでチョット胸を張る)
途中、残念ながら1組キャンセルになってしまいましたが、
総勢16名、
4家族による大野宿大会の幕は切って落とされました。
G.W中とあって渋滞を避けるため、皆さん朝早くから家を出たせいか、
チェックイン時刻1時間前には全員到着し、受付開始まで昼食を取ったりして待つこと1時間。
我々が指定されたサイトは場内の最上部に近い区画でした。
「眺めはよさそうだけど、チョット管理棟や芝生広場から遠いし、
おまけに高低差があるので坂道を行ったり来たりしなければならないので、辛いかなぁ、、、」
などと思ったりもしながら、セッセとタープを張ってメインリビングを作っていると、
子供たちはサイト横の法面を楽しそうにノボっているではないか。
「ウォーーー危ない!」
などと叫んでみても子供たちは止める気配も無い。
「まあ、いいか、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがついてるし、
服だって汚れたら洗えばいいし、、、」
と我々はテント設営に奮闘しながらも、
横目で「楽しそうだなぁ~、、、」などと眺めていました。
せっかくのアウトドア生活なので多少のことは目をつぶることになったのです。
結局のところこの斜面がよい遊び場となり、
芝生広場の公園へはチョット遠いサイトとなってしまいましたけど、
目の届く範囲で激しく遊ぶ子供たちを見ながら食事の準備をしたり出来て良かったのかな。
洗濯に奔走するママたちは大変でしたけど、、、、。
セッティングも終わり、買出しも済ませ、
のんびりとした時間を過ごして夕食の準備に取り掛かりました。
メニューはお決まりのBBQの他にパパご自慢の情熱のダッチオーブンによる
『ローストビーフ』と
『カレー風味のパエリア』をしました。
今回は雨降りだった昨年に比べて天気が良かったせいか、
大人たちは誰もターフの中には入らずにBBQコンロを囲んでの団らんになり、
一体何のために苦労してターフを張ってリビングを作ったのかわからないような有り様でした。
夜になると子供たちは持参してきてもらったテレビデオによるビデオ鑑賞に夢中で、
大人たちはダッチオーブン料理の第2弾、
『餃子の皮を使った即席ピザ』にムフフ、、、
と舌鼓を打ちながら喉かな夜は更けて行くのでした。