ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月21日

短かった4日間、さらば伊勢志摩。。。



■伊勢志摩エバーグレイズ■ ・・・4日目

いよいよ最終日、撤収の時。

今朝も雲ひとつない晴天、、、いったい天気予報は何だったんだ~~???

6時半に目が覚めたときには子供たちはすでに起きていて何やら外で騒いでいます。

「カニの大群だぁ~~~、あっちにもいるよ、、、」

「こっちにもいるよぉ~~」

テントから出て行ってみると、
サイトの石垣の間から6~7センチの大きさの沢蟹のようなカニが出てきて、
草を食べてるじゃあないですか、、、。

「本当だぁ~~~~」



用心深いらしく、近寄っていくとサーーーっと石垣の間に隠れてしまいました。

今朝のメニューは昨夜の『伊勢海老』の殻を使ってだしをとった『お味噌汁』。



それと、昨夜の『カレー』です。
チュン君はモーニングサービスの「フレンチトースト」がいたく気に入ったらしく、
自分の分だけもらいに行ってきました。



朝食が済んだところでチョットだけ片づけをして、
場内にあるアトラクション「カナディアン・カヌー」を体験することにしました。

4人乗りのカヌーが1回/2000円。

ライフジャケットを着て、専用の迷路コースを進みます。
所要時間はだいたい40分~60分くらいだそうで、
数ヶ所にワニやトカゲが潜んでいるそうな、、、、。


        気合を入れてイエーーーイ!!!


    入口はジャングルのような細い水路を進みます。


    広い池に出ました。次のゲートはどこだぁ~?
      基本的にこのパターンの繰り返しです。



    ゴール近くのウォーターフロントのキャビン群

カヌー体験が終わったところで、撤収作業に取り掛かります。

しかし、、、、暑い!!!

ここのチェックアウト時間は午後1時なので比較的ノンビリと作業は続けられたのですが、

とにかく暑い!!!

結局、無防備に撤収作業に没頭していたので、海水浴時よりも陽に焼けてしまった、、、。

そうして、午後1時、無事撤収完了!

記念撮影



管理棟前でも、、、、




初めての試みだった3泊4日の遠出キャンプでしたが、
イベント盛りだくさんだったせいか、あっという間に過ぎてしまいました。


来年はどこに行くかな、、、???

しかし、夏キャンプは避暑地がいいですね、、、、、、。

暑すぎるんだもん、、、。  


2007年08月20日

晴天に恵まれて。。。



■伊勢志摩エバーグレイズ■ ・・・3日目

3日目の朝は雲ひとつない晴天となりました。



またしても恐ろしいまでの暑さになりそうですが、
朝のうちはまだ爽やかです。

カメラを持って場内の散策を兼ねて散歩に繰り出しました。

  
   我々のサイトの目の前にある     こちらも目の前にあるトイレ&シャワー棟
          炊事棟               中はエアコンが効いていて快適

  
 向こうに見えるがアドベンチャーランド          カヌーデッキ

  
       レンタルサイクル            ウォーターフロントのキャビン群
      変わった形の自転車      
       30分/500円


  
           プール               パターゴルフ  1回/200円
 1人/500円 滞在中は何度でも、、、
       

  
     ベーシックサイト方面              キャンパーダイニング内

  
        場内全体図                   ゴミステーション


サイトに戻ってみるとキッチンテーブルの上に



そうこうしているうちに7時を回ったので、
今日はオイラとミータンでモーニングサービスに並びました。



8時を過ぎると次第に暑くなってきました。

探索したところサイト周りで一番涼しいのが、ここ↓炊事棟です、風が抜ける、、、。




              ほ~~~ら、我がサイトが目の前

3日目の予定は『伊勢神宮参り』。

車に乗り込んで出発です。


伊勢参りの模様は『伊勢神宮篇』で  



キャンプ場に戻る途中、今夜の最後の晩餐に備えて食材調達。

近鉄 鵜方駅の近くにある『丸義鮮魚店』へ行ってみることに、、、。

ここでみごと念願の『伊勢海老』と『ウニ』を格安で購入(ウッシャー!)

その他の食材にスーパーを経由してキャンプ場へ戻ってきたのが、
昨日同様に4時半、、、。

今夜のメニューは第3弾となる『海鮮BBQ』と『カレー』。

カレーはママ監修の元、子供たちで作ります。

  




        夕暮れに染まり始める我がサイト

前回のGWキャンプの時に実践済みなので、段取はスムーズです。

ウォーミングアップに先ほどの「伊勢参り」で購入してきた
『キスの一夜干し』『しいたけ』を炙ってみました。



これがとってもまいう~~~なのです。

そして『ウニ』『厚揚げ』も登場!



そうこうしているうちに7時半、、、お待ちかねの“ビンゴパーティー”が今夜も開催です。



「自転車頼むぞ~~~!!!」と送り出したのですが、結果はまたしても沈没!

いよいよメインイベントの登場です。





  



最後の晩餐はかくも豪華に、盛大に行われ、、、、。

次第に夜は更けていくのでした、、、。

4日目へ続く。。。  


2007年08月19日

夏キャンプは避暑地にかぎる。。。



■伊勢志摩エバーグレイズ■ ・・・2日目

寝苦しい夜が過ぎ、
眠ったのか眠らなかったよくわからないまま、
「こーなったら起きてしまえ~~」とテントから脱出したのが午前6時、、、。

空は雲が多めでしたが、ところどころに晴れ間も見え、何とか天気は大丈夫そうです。

今週初めよりネットで天気予報に目を光らせていたのですが、
その時の情報だと1日目はなんとか晴れ、
2日目は晴れのち曇り、もしかしたらその後雨、、、。
3日目は雨。
4日目は曇りまたは雨、、、となっていたので心配していたのだが、
昨夜のラジオからの天気予報だととりあえず今日は○、、、。

今日は待ちに待った海水浴に行く予定なので(因みに今夏初)、

「頼むよ、頼むよぉ~、降るなら明日ね、、、」(出来れば明日も降らないで欲しいが、、、)と

天にお祈りです。

6時半くらいになって子供たちも起きてきました。

ここのキャンプ場は午前7時から8時まで、
“キャンパーズダイニング”でモーニングサービスを行っていて、
お皿とカップを持って行けば、
「フレンチトースト」「コーヒー」が無料でいただけます。

7時になるのを待って、チュン君とオイラで行ってまいりました。

 
今回テントの色に合わせて臨時購入した    GETした「フレンチトースト」と
  SOUTHFIELDのヘキサタープ             「コーヒー」


      オイラと愛娘ミータン

食事が済んだら、軽~~~く片付けて、
水着に着替えて
いざ、海水浴場へ車を走らせます、、、。(約10分)


海水浴の模様は『阿児の松原海水浴場篇』で 



午後4時半、海水浴から帰ると速攻でコインシャワーを浴び、
しばらくはまったりとした時間を過ごします。




今夜の夕食メニューは『帆立貝のBBQ』『パエリア』

7時半からは御なじみの“ビンゴパーティー”も待っています。(今夜は子供2人だけで)

 


寝たのは何時かなぁ~~~???
だいたい昨日と同じくらいかな、、、、、。

夕方、テントのフライシートをロープで引っ張って、
少しばかりの空間を増やしたので、
この夜は幾分涼しく眠れました。

3日目へと続く。。。  


2007年08月18日

海水浴と海鮮BBQ計画、ついに決行!



■伊勢志摩エバーグレイズ■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
アメリカンアウトドアリゾートを体験できる高規格なキャンプ場。イベント&アトラクションが豊富で場内の池でカナディアンカヌーが体験できるほか、クラフト体験などのイベントも開催しています。フードプランも充実しており地元食材にこだわったBBQセット「伊勢志摩ダイニング」・無料のモーニングサービス(オン・トップシーズン開催)ランチサービスのアメリカンBIGバーガー作りなど等。特に大盛況は毎夜に行われる「アメリカンビンゴパーティ」。豪華商品をGETするため白熱します。ただ、キャビン系の宿泊施設はいいのですが、テントサイトは日差しをさえぎるものがないので真夏は灼熱地獄と化します。場内でプール遊びに興じるか、お勧めはやっぱり春か秋の涼しいシーズンですね。11月以降は牡蠣のシーズンにもなるので、特によろしいかと、、。
ドッグラン完備なので、愛犬家の方にもおすすめです。

勝手な評価 ★★★★

区画サイト:51
キャンピングカーサイト:5
コテージ・バンガロー等:あり
トレーラーハウス:あり
電源サイト:あり

〒517-0213
三重県志摩郡磯部町穴川1365-10
TEL:0599-55-3867


********************************************************

「伊勢志摩へ行ってみたいねぇ~~。」

「アワビとか、伊勢海老とか、美味しい海の幸の本場へ行きたいねぇ~~。」

ここ数年来、ことあるごとに囁かれるオイラとカミ3の共通の願望、、、。
子供たちが幼稚園に入った頃には、

「小学校に入ったら行けるかなぁ~???」

幼稚園を卒園し、小学校に入った頃には、

「まだ、高学年にならなきゃ遠出は無理かなぁ~~???」

とその軍資金もさることながら躊躇しておりましたのでございます。

そこで、、、

毎年恒例となっている我が家の8月の海水浴。
ここ数年は決まって伊豆の海水浴場が定番になっていて、
民宿に泊まって1~2泊、、、てな具合で下田、土肥、伊東、宇佐美あたりを
点々としていたのでごじゃいまするが、

「泊まるだけの民宿やホテルに食事つきとは言え、1泊:3~4万を掛けるなら、
いっそのことキャンプで伊勢志摩へ行っちゃう???」


「おおお~~~~~~!!!」
「じゃあ、3泊くらいで計画たてちゃおうか???」


「まさか~?、2泊で充分じゃないのぉ~???」

「うんにゃ!2泊じゃあ中日に海入って、他に何も出来ないじゃん、、、」
「3泊だな、、、、3泊しかありえない!!!」

「・・・・・・・」

、、、てなことで血相変えてキャンプ場と海水浴場をネットで検索。

“五感をくすぐるネイチャーランド”のキャッチフレーズに、

「くすぐられたい!くすぐられたい!今すぐにでも、、、、、、、、、、行く!!」

と即決して予約してしまったのが、

『伊勢志摩エバーグレイズ』なのです。


早々に予約してしまったのでその日を迎えるまでは、悶々とした日々が続きました。
夏キャンプといえば例年だと友達ファミリーで“夏合宿”と称すグループキャンプを計画してきたのですが、今年はなかなか日程が合わずに止む無く延期、、、(秋には行きたい!!!)。
ウォーミングアップも出来ずに悶々と物欲に走り、新兵器も増えていくのでおました(お、お金が、、、、)

そうしていよいよ当日を迎えるわけですが、

ここで恒例のハプニングが、、、、

猛暑となった今年の盆休み。
あまりの寝苦しさに、エアコンをつけっ放しで朝まで眠ってしまったある日のこと、、、。
「喉が痛いなぁ~」などとその時特には気にしてなかったのだが、
出発の前日が仕事だったので、
「夜中に出発しなくちゃいけないので、前々日に積込みしなくては、、、」
とオイラ一人、孤独の積込み準備作業が始まったのでした。
(因みにカミ3は盆休み中ず~~~っと出勤。)
(子供たちはカミ3の実家へず~~~~っとお泊り、、、。)

「ヨッシャーーーー!!!がんばるで~~~~!!!」

、とがんばっちゃったオイラの行く末は、38度の熱を出し夏風邪 悪化!

気合一発!とばかりに高価栄養ドリンクと薬を飲んで翌日はフラフラと出勤!

「んなろ~~~~!!!」と休む前にやらなきゃならない仕事を朦朧としながら片付けて帰宅。

容態は次第にいつものように?緊迫感を増していくのでした。

しかしねぇ~、
今まで子供の具合とか、カミ3の具合とか、忘れ物とか、ポンプとか、、、
いろいろなハプニングがありましたけど、、、、
まさかオイラが熱を出すとは、、、、、。

カミ3からも昼間「子供と同じ遠足前の知恵熱じゃあ、洒落にならんよ、、、」などとメールは来るし、、、。

確かに嬉しいキャンプの前日だがね。。。(^^ゞ


気合と高価栄養ドリンクと薬とカミ3の労いと、子供たちの励ましの声により、、、
何とか70%の出力で午前2時に目が覚めたオイラ(ほとんど寝れなかったけどね、、、)。

さあ、旅立ちだぁ~~~!!!

長距離のため当然、ETCの深夜割引は不可欠。
午前4時までにインター通過しなければならないこともあって暗いうちからの出発。

甲府昭和インターから中央道をぶっ飛ばして、土岐JCTから東海環状道路を経由して豊田JCTへ。
そこから伊勢湾岸道路を驀進して東名阪自動車道に入り、亀山JCTから伊勢道路へと入ります。

 


甲府を出てから5時間、途中2~3回の休憩を取りながら伊勢インターを出た時は午前9時。

燃料補給をしてコンビニで朝食をとり、
まずは目指すは海獣ジュゴンの生息する世界最大級の水族館、
『鳥羽水族館』です。

水族館での模様は『鳥羽水族館篇』で、、、 



『鳥羽水族館』を後にしたのは午後1時半をまわったあたり、、、。

車は鳥羽からパールロードを走って向かったのは、

鳥羽海鮮市場「黒潮」

今夜の海鮮BBQの食材調達と昼食をかねてのお立ち寄りです。

「黒潮ダイニング」と言う屋台風の食事処があり、
オーダーしたのは「ぶっちぎり海鮮丼」「トロサーモン丼」、、、。

あまりの豪快さに写真を取り損ねてしまった、、、、、。

もちろん、食材もGETしました。

『アワビ』『大アサリ』

イエ~~~~~~イ!!!今夜は盛り上がるぞい!!!


 

メイン食材のGETに成功した我ら御一行は、そのままパールロードを南下。

『スペイン村』を横目で見ながら右折し、
地元のスーパーを経由して午後4時頃、目的地であるキャンプ場

『伊勢志摩エバーグレース』へ到着しました。

オイラが予約したのは「スタンダードテントサイト」。
AC電源とピクニックテーブルとグリルがついたサイトです。

で、指定されたのが[No.276]

場内の一番端になりますが、炊事棟とトイレ&シャワー棟が目の前と言うまずまずのポジション。

早速、子供たちとテントの設営から取り掛かりました。


          子供たちも働け、働け~!



テント内のエアーマット担当のチュン君



         ほぼ完成に近づいた我がサイト


やたらと暑いこともあって途中からビールを飲みながら何とか午後6時近くになって、
無事サイトの設営も完了しました。

ところが、、、、ここで、やっぱりと言うか、案の定と申しましょうか、忘れ物が発覚!

ダ、ダ、ダッチオーブンを忘れてしまった~~~~~!!!

最近、我が家では日常の料理時にも10インチのDOを使っているわけだが、
今回は家族だけのキャンプ、、、、。
12インチのほうは持っていかずに台所で使っている10インチのみをヒョイっと積込めばいい、、、。
などと思っていたら、忘れてもうた、、、、、、ガ~~~~~~~ン!!!

言い訳を考えると、熱に犯されていたわけで、、、、などと考えてみても仕方がない。
幸いなことに今回のキャンプのコンセプトは“海水浴”“海鮮BBQ”。。。
DOがなくてもユニセラTGさえあればよい!

ってなことで、強引に納得してユニセラ用に炭を熾しに掛かるのでした。

“炭熾し”とは言ってもただチャコスタミニに炭を4~5本入れて、
着火剤に火をつけた上に乗せておけば15分くらいで真っ赤になってしまうので簡単簡単、、、。
前はトーチで炙ったり、団扇でパタパタしたりして汗だくになってヒーヒー言っていたのだが、
じつに便利なグッズです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG+【ユニフレーム推奨 岩手切炭】
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG+【ユニフレーム推奨 岩手切炭】

●【ユニセラTG】ステンレスの外壁と高耐熱セラミックの内壁、中間に断熱材を挟み込んだ3層構造が、高い断熱性と抜群の耐久性を実現した卓上炭火焼グリル。高効率燃焼機構だから少ない炭で美味しく焼け、組み立て・後始末も簡単。A4サイズのコンパクトな収納設計。



ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini

●ダッチオーブン料理、BBQで一番苦労するが炭熾し。「早くして!」「お腹空いた!」のプレッシャーから解放してくれるのがフォールディングファイアスターター「チャコスタ」。UNIFRAMEならではの燃焼設計で、普通の切炭で10分、備長炭でも15分~20分でOK!








炭さえ熾きてしまえば、まだ暑苦しいけど穏やかな夕焼けを見ながら、
「厚揚げ」「しいたけ」を焼きながら、ビールをグビグビ、、、。

ここのキャンプ場は夜になると“アメリカンビンゴパーティー”なるイベントがあり、
豪華商品GETを目指して白熱した戦いが繰り広げられ大変盛り上がるとか、、、。

午後7時半、オイラと子供2人で参加いたしました。

 
 折りたたみ自転車やハンモックなど   「リーチのリーチ!!!」元気なミータン
    豪華景品が並んでます。


 
      コレがビンゴシート            対岸の「スペイン村」の花火
      1ラウンドで4枚分


「キャンパーズダイニング」には多くの家族が集まっていました。
オイラたちも早速並んで1セット:300円のビンゴシートを3セット購入。

景品も豪華です。
「CAPTAINSTAGの折りたたみ自転車」
「ハンモック」
「ゲームセット」
「コールマンのチェアー」

4面のビンゴシートが4枚で1セット、つまり4ラウンド勝負です。

ビンゴが出た時点でそのラウンドは終了。

白熱しましたよ~~~~、しかしオイラたちは残念ながら「リーチ」止まり、、、。

最後に参加者全員に焼きマシュマロが配られ終了となりました。

ん~~~~~~明日はぜったい、、、、、、、。

サイトへ戻るとお待ちかねの『海鮮BBQ』です。

説明なんかいらねぇよな~、とにかくコレだ!



拡大すると、、、



どぉ~~~~だぁ~~~、泪が出てくる、、、、、。

 
          ムフッ、                 ババ抜きを始めた3人


やがて昼間の疲れが出てきたのか、9時を回ったあたりで子供たちは自主的にテントの中へ、

9時半を回ったところでカミ3もテントの中へ、、、。

一人取り残されたオイラも10時半には御就寝、、、、、めでたしめでたし、


、、、、てなわけにはいかなかったのだよぉ~~~~~~~。

暑い、とにかく暑い!!!

暑すぎて眠れないのだ!!!

まいったのだ、かれこれ1時間おきに目が覚めては、汗を拭き吹き 、、、。

そのうち夜中には雨が降ってきて「ゴォーーーーー!」

寝不足だぁ~~~~~~~~~~!!!

2日目へ続く。。。