ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月25日

ああ、、生キャラメル!



北海道旅行もとうとう最終日

どこへ行こうか悩んだ末に決定したのが「中央市場~支笏湖~千歳のルート、、、。

お土産関係を考えると空港に早めについてのんびり物色した方が賢明と考えたから、、。


            中央卸売市場にて

ホテルをチェックアウトしてまずは向かったのが海産物の宝庫『中央卸売市場』

ここで熾烈なバトルが展開されます。

店のお兄さんと見事なまでの攻防戦が続きました。
店のお兄さん曰く、、、

「厳しかったけど、、、市場では正しい姿勢です、、、、トホホ」

毛ガニ・イクラ・ホタテ貝・ホッケなど宅配便で送る手続きを済ませ市場をあとに、、、。


一路、支笏湖へ向かって一般道をひた走ります。



             湖畔でスケッチに励む「ミータン画伯」


         
  きれいな湖面         支笏湖         紅葉もきれい        画伯の作品

綺麗でしたね~~~~!!!

天気も良かったので湖面がキラキラしていて、、、、。
水も澄んで綺麗だったので、チュン君は顔を洗っていました。

しばらく佇んでいました。



         千歳の街に向かって走ります


レンタカーステーションに車を返して空港へ送ってもらい、
お土産品の物色に励みました。

驚いたのは『花畑牧場の生キャラメル』

近所の床屋の兄ちゃん(オジサン)に頼まれたり、
我が家でもこれを各所へのお土産に買おうと思っていたのだが、ものすごい行列。
『一時間以上待ち』だそうだ、、、、、、。

これは参った、、、、、一時間以上待ったら飛行機が飛び立ってしまうではないか、、、。

あきらめてネット通販に頼ることにしました(しかしそれも大変なことに、、、)。

  

            バイバイ!北海道




P.S
帰ってきてからネット通販で注文しようと思っていた『花畑牧場の生キャラメル』、、、。
ところが大変なことになっているのだ。

直営店として『楽天市場』が販売しているのだが、
いつ見ても売り切れ、、、。
一日に3回、10時、15時、21時販売、、、と注文を受け付けるのだが、
まずはバスケットに入れるのに混雑しすぎて繋がらない、、、。
何回やっても、

只今、大変混雑しております。
しばらくたってから、、、
のメッセージしか接続されません。

やっと繋がった~~~~と思ったら、「売り切れました」の赤文字。
運よくバスケットに入ったこともあるのだが、注文明細(配送先、支払方法等)を打ち込んで「注文」ボタンを押して、
注文確定の画面にならなければダメ!!!

こっちも意地になって毎日、定刻にポチッ!ポチッ!、、、。
携帯の楽天ページからもポチッ!ポチッ!、、、。

ぜんぜんダメでした。

そして格闘すること5日目、、、やっと成功。

疲れた~~~~~~~~~。


           届いた『花畑牧場の生キャラメル』   


Posted by chunmue2 at 22:46Comments(1)

2008年10月24日

小雨模様の小樽便り



北海道旅行2日目。。。
今日は小樽へ行ってまいりました。


             朝食レストランで

天気はあいにくの、、、でしたが、小雨程度なのでさほど問題はなし。
デミオ・ゴールドスペシャルで札樽自動車道をブッ飛ばします。

まず最初は駐車場を探さなければなりませんでしたが、カミサンが運よく最安値の駐車場を発見!
一日:500でした。
たまたま通りかかったどこかの旅行会社の添乗員が、

「ここが一番安くて、ベストポジションの駐車場だよ、、、」だって、、、。

で、このオジサンから基本的な観光コースを教えてもらい、
ついでにお勧めの寿司屋まで教えてもらいました。

今日は朝から運がいい!!!(天気だけ今一。。。)


                     小樽運河

        
 運河食堂の前で     カッコつけるチュンペー    金融資料館

『小樽運河』を皮切りに折りたたみ傘をさしながらテクテクとあたりを探訪。。。。。


                チョットだけ雨が降っていた

オジサンに

「金融資料館は絶対に行った方がいいよ!」
「無料だし、奥の金庫室では本物の1億円の札束を持ち上げることも出来るんだ、、、」


と言われていたので行ってみることに、、。


            これが「1億円の札束」、けっこう重い



                  金庫室でイェ~~イ!



『金融資料館』を出た後は2~3件、ガラス工芸のお店をのぞき、

   

先ほど教えてもらった寿司屋『鮨処 西功』の前へやってきました。

「ちょっと、時間が早いけど入っちゃおう!」

と店内へ、、、。

お客さんもあまりいなくガラ~~~~ンとしてました。
4人だったので通された2階はテーブル席も座敷席も誰もいません、、、。

「おいおい、、、大丈夫かぁ~???」

旅行会社のオジサンの話では最近、口コミでランキングがドンドン伸びているのだそうだが、、、。

で、子供たちは『お好み三色丼』
(ウニ、イクラ、マグロ、ホタテ、ハマチ、甘えび、、、など好みで3種類を選んでのせる丼)

オイラは王道の『ウニいくら丼』
カミサンは看板メニューの『握り寿司セット・・・』(名前は忘れた)

確かに、まいう~~~!!!でした。

しかし、、、、何故?人が入ってこない、、、???

結局、誰も入ってきませんでした。

「???」を抱えたまま外へ、、、。

「とにかくウマかったので良しとしよう!!!」



                  ココが『鮨処 西功』


それからは「堺町本通り」をブラブラと探索です。


      


『オルゴール堂』のある“メルヘン交差点”まで来たところで大通りの方へ出て駐車場へ。
その頃には雨もほとんど止んで、雲の切れ目から青空も見えるようになっていました。

夜は『サッポロビール園』に行こうと思っていたので早めに帰ることに、、、。




         ホテルで一休み・チュン君


            和室の前でミータン


タクシーに乗っていざ『サッポロビール園』へ、、、。




    


ジンギスカン生ビールを堪能してホテルへと戻り、

持ってきた携帯版『人生ゲーム』をしながらこの日は遅くまで起きていました、、、、。



  


Posted by chunmue2 at 23:56Comments(0)

2008年10月23日

北の大地踏む・・・



突然降って沸いた今回の『北海道旅行』
後発隊のオイラと子供2人のカルガモ隊が行動を開始したのは午前2時半、、、。
前日のうちに荷物等は車に積み込んでいたので、
眠い目をこすりこすり起き上がって着替えを済ませ(子供たちはパジャマのまま)、
自宅を出発したのが3時
一路、中央道を羽田空港へ向けてぶっ飛ばします。
子供たちは後ろの座席で毛布に包まってスヤスヤ、、、。
石川SAで休憩を取って、首都高湾岸線の空港中央ランプを下りる頃は午前5時
まだまだ辺りは真っ暗でした。

あらかじめ予約していた駐車場を探して浮島付近をウロウロしている頃に子供たちが目を覚まし、

「そろそろ着くぞ~~~、着替えをしな!」

しかし、、、、駐車場が見つからない、、、、。
ナビを頼りに走らせてはいたのだが、何せうちのナビ1996年製、、、道がわからん、、、、、。
誤って関係者以外立入禁止の空港倉庫群の中に入ったり、
一方通行を逆送しそうになったり、、、、。

「どこだぁ~~~~~、わからん!!!」

「パパ~~、時間なくなっちゃうよぉ~~」

そんなこんなしているしているうちに何とか駐車場付近までやってきたのだが、
真っ暗で看板もわからず、ここで電話、、、。

「すみませーん、場所はどこですかぁ???」

「お客さん、どこにいますか?」

「公園前のクレーン置場の前ですぅ~」

「その先に自動販売機が2台見えますか?」

「はいはい、、、」

「そこを左折して2軒目です」

「わかりました~~~~!」

、、、で、行ってみたもののまたまたわからず、、、、あたりをグルグル、、、。
結局、その1本先の道を曲がれば良かったわけで、、、(ここにも自販機が、、、)


何とか車を駐車し、送迎バスでやっと空港へ着いたのは午前6時でした。


                 やっと空港へ着いたゾ~
 
フライト時刻は6時40分、、、。

さっさと搭乗手続きを済ませ、荷物を預けて搭乗口へ、、、。
ここでハプニングが、、、。

持ち物チェックをしてゲートをくぐると係員の人が、

「すみません、中にハサミが2つ入っていますね」

「え~~~~???」ビックリ

あけてみると娘のミータンのバックの中にペンケースが入っており、
その中にハサミが2つ、、、。

「ヒマな時に折り紙切って遊ぼうと思ったんだもん、、、、」

「申し訳ございませんが、機内には持ち込めませんのでコチラで処分させていただきます。」

「・・・・・・・」

ミータン、がっくり、、、、。

しまった、、、、まさかハサミが入っているとは、、、
お絵かき道具だけだと思っていたので、、、、オイラもガックン、、、。

仕方がない、気を取り直して行くゾーーーーー!!!


          ご機嫌そうだが気持ちはモヤモヤのミータン


           大あくびのチュン君、、、イエーーーーイ!!!

初めての飛行機だったので窓側が良かったのだが、
指定された座席は3人だったので真ん中、、、。

それでも、ドキドキしながら飛行機飛行機は飛び立ちました。



約1時間半のフライト、あっという間ですね、、、着きました。

空港から送迎バスでそのままレンタカーステーションへ、、、、。
予約してあったレンタカーを借りてGO!

「ママ~~!待ってろよ~~~~!!!」

金色に輝くマツダ・デミオは道央自動車道を札幌に向かって驀進です。

驚きなのはさすが広大な北海道、、、高速道路が真っ直ぐ。
中央道の曲がりくねった道ばかりを見ているので新鮮、、、、
でもないか、名神高速も真っ直ぐだったな、、、。

電話を入れ、すすき野のロビンソン前でママに再会、、、。
そのまま再び高速道路へ入って、目指すは『北の国から』の舞台・富良野へ、、、。


           休憩によったPAにて燦然と輝く金色のデミオ

道央自動車道・滝川ICで下り、国道38号をひた走ります。


                     国道38号

御なじみの空知川を見下ろしながら、山を抜けICを下りてから1時間くらい走っただろうか、、、
富良野の町へ入ってきました。

ここからさらに車は麓郷方面へ、、、、。


実を言うとオイラは4年前に会社の旅行で来たことがあるのですが、
やっぱり現地は何回訪れても胸に込み上げてくるものがあります。
思い起こせば27年前に、、、いや今でもハマっているTVドラマ『北の国から』の舞台となった富良野市麓郷地区
自慢じゃないがTV録画でビデオ全作品持っていて、各回数回にわたって見直しているので思い入れは一塩。。。
それ以来、倉本聰作品には敬愛していて『ライスカレー』、『優しい時間』、現在放映中の『風のガーデン』と、、、
いつの間にか正座して観てしまうありさま、、、、、バカねぇ~~~。

で、まず向かったのは最後の作品『北の国から2002遺言』で建造された「拾ってきた家~やがて町」


        
   入口看板        ママとミータン       五郎の思い       ゴンドラの出窓


               「すみれと正彦の家」のリビング




   
’92巣立ちで五郎が犬アキナと過ごしていた家       家の中



        メインの「雪子の家」

     
       興味心身のチュン君


    ドラマ終了後の2004年に作られた廃バスを使った「純と結の家」

       












                  ご機嫌のチュン君

この廃材で作った家に我が息子チュン君はいたく興味を示していたのが印象的でした。
ものすごく良く出来ている、、、発想が素晴らしいいんだよねぇ~~~~~。

お昼も過ぎようとしていたので続いて次の場所「麓郷の森」へ、、、。

ここには「’84夏」で焼けてしまったあの“僕らの丸太小屋”の本物が復元されています。
TVロケで燃やしたのはセットで、本物はちゃんと残っていました。





            丸太小屋の前で

  
火元になったストーブ


それからここには「’87初恋」の時の家もありました。
そうです、純が中華鍋で父さんの誕生日プレゼントに作った風力発電のある、、、あの家。


      記憶が蘇ってきます、、、あの家です


                 風力発電も健在でした


          家の中 そうそう、真ん中に階段がありました


泣けてくる~~~~~~~!!!男の子エーン






そして、、、、いよいよ一行が向かったのは、最後の舞台となった「五郎の石の家」


           名場面のパネルの前を通り過ぎ、、、



              お~~~~~~~!!!


      




そうしたら、、、その奥には一番最初の家が、、、




「電気がない~~~???」
「電気がなければ暮らせませんよ~!」


、、、のあの家です。
頭の中はあのバックミュージックが流れっぱなし、

あ~~あ~~~~~あああああ~~~あ~~~


   


そうこうしているうち時計を見ると2時過ぎ、、。

うわ~~~~大変だ~~~!!!

ラーメン屋さんが閉まってしまう~~~~!!!

当初の予定だとこの後は、先日放送されたフジテレビの『VVV6スペシャル』において『風のガーデン』ロケ中黒木メイサが紹介し、
みごとNo1に輝いた『支那虎』と言うお店でラーメンを食べる計画だったのだ。
すでに来る途中で位置は確認済み、、、。

急げ~~~~~~!!!


             ここが「支那虎」

着いたのが3時10分前
3時閉店だったのでギリギリセーーーーーーフ!!!

で、うわさの「支那そば」4つを注文!

あまりのウマさに写真を撮るのを忘れてしもた、、、、、。


         ゆえにネット上から拝借


3時半過ぎ、、、それから向かったのが美瑛の丘陵地帯。
ここで1~2ヶ所風景を楽しんで旭川よりまた高速道路に入って札幌へ戻ると言うシナリオです。
日ごろ美術教室へ通っている娘のミータン画伯はスケッチブックを用意して臨戦態勢に、、、。


      





まるで『北の国から』のような風景だ!!!


そうこうしているうちにあたりはどんどん暗くなってきます。

急いで旭川へ向けて車を走らせ、道央自動車道に入り札幌へ、、、。

ホテルにチェックインして今夜の晩餐に備えます。

Yahooグルメやあちらこちらの口コミ情報をネット検索で集め、
白羽の矢が立ったのはすすき野のロビンソン前のビルにある『北海料理 古艪帆来(コロボックル)




   

口コミ情報ほどではなかったが、まあまあ、、、と言ったところか、、、。

「じゃがいもバター」がウマかった!!!

「豪華刺身盛」「キンキの煮付け」をメインに美味しくいただきました。

もちろん、お酒も熱燗でグイグイ、、、。


                ホテルに帰ってくつろぎタイム

さあ~~、明日は小樽探索だぁ~~!!!

今朝、早かったので眠くて、眠くて、、、、明日に備えて寝る、、ZzzzzzzzzzzZZZ…

  


Posted by chunmue2 at 23:30Comments(2)

2008年10月22日

いきなり先発隊から

写メールが届いた。。。

会議前に札幌市内を散策中だそうだが、
あのラーメンの名店の前で開店を待っているそうだ、、、、(平日だから行列なし)

くそ~~~~~、オイラも喰いたい!!!

  


Posted by chunmue2 at 14:38Comments(1)パパのBooログ

2008年10月21日

北の国へ・・・

今週の我が家は『北の国』へ向かって大移動をいたします。

まずは本日、先発隊としてカミサンが羽田空港近くに前泊して明朝、北の大地を踏みます。
そして、明後日(23日)早朝に後発のカルガモ隊(オイラと子供2人)が、、、。
黒板五郎役はオイラ、純と蛍はもちろんチュンとミータン、、、。
3人は無事、富良野のラベンダー畑、、、
じゃなくて札幌で母さんに無事出会うことが出来るのか、、、?
壮大な物語のはじまりです。

♪あ~あ~あああああ~~~~あ♫

これはカミサンの仕事関係の出張に便乗したオマケ的な家族旅行。
子供たちは始めての飛行機にドキドキ、、、
大人たちは北のグルメ(カニ・ラーメン、寿司、ジンギスカン、etc)にワクワク、、、

会社も学校もスポ少も休んで行ってまうでぇ~~~~~~!!!

珍道中の御報告は後日、、、。

今夜と明日の晩は男ヤモメだす、、、。



  


Posted by chunmue2 at 12:47Comments(0)パパのBooログ

2008年10月11日

ペナント終了!

プロ野球のペナントレースが本日、セリーグ・ジャイアンツ優勝でほぼ終了いたしました。
個人的には144試合、熾烈な戦いを制してリーグ優勝したチーム同士が日本一を掛けて戦うのが筋だと思っているので、
クライマックスシリーズはおまけのサービスシリーズであり、興味はあまりありません、、、。
それはそれで応援はしますが、仮に阪神が日本一になっても感動はないと思います。。。

物心ついたときからの虎キチのオイラとしましては9月からの史上最低の展開に絶句、、、
(3~4位のほうがショックが少ないかも)。

当分立ち上がれそうにありましぇん、、、。

来年は、、、来年こそは気持ちよく、、、秋の夜長の祝賀ワインを呑みたいと思います。

仕事しよ、、、、、。  


Posted by chunmue2 at 00:55Comments(1)パパのBooログ