ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年03月31日

お初です、、、台湾まぜそば



前から気になっていた『台湾まぜそば』なるラーメン。

最近我が家では『油そば』にハマり気味なので、

その汁なしラーメンのもう一つのメニュー、『台湾まぜそば』に挑戦しよう!、、、とやって来ました。

場所は甲府市後屋町に昨年に開店した専門店『麵屋こころ』




まぜそばが売りだけど普通にラーメンもある。



オイラとカミさんは『九条ネギ盛り台湾まぜそば』



娘のミーコは『台湾まぜそば メンマトッピング』

これは美味い!

太麺がモチモチで、、、、

備え付けの「煮干し昆布酢」で味変も楽しめ、まさに絶品

最後に追い飯が無料で頼めて大満足でした。


それから、それから、、、

お店の人、、、、うちの近所に住んでる方で、

地域のイベントで見かけた人だったのでますます親近感が増し、

絶対、また来ること間違いなしのお店なのでした。
  


Posted by chunmue2 at 15:05Comments(0)ラーメン

2024年03月24日

新たなワイン祭り



カミさんが見つけてきた新たなるワイン祭り

『にらさきワインフェスティバル』

思わず、

おおお~~~~~~と叫んだ。

3月の終わり、、、、

G.Wの『マルスワイン祭り』まではまだ1ヶ月強もある、、、。

待ってはいられない、、、、、。

高鳴る胸の鼓動が暴発寸前になって来たので、、、吠えた!


行こう!!!





JR韮崎駅前広場だから駅からすぐだよ、、、、

帰りにまた甲府の駅前で2次会が出来るね、、、

ワクワク、、、、ワクワク、、、、


そういえば韮崎駅、、、、、降りたのは初めてだ、、、、、
ビックリ




駅を出るとすぐ目の前にある広場にテントが広々と設置されています。

オイラ達はイベントステージよりの一番前(テーブル端)の席を運よくGET。





今回のために娘が焼いてくれたパンを持参しました。

いつもだったら甲府駅にある「ビットフランス」で買ってくるのですが、、、、

絶品の『塩パン』と『カレーパン』

ミーコは天才です。




『ステーキ』『焼きカキ』など様々なグルメブースが並んでいます。



オープニングイベントのビンゴでオイラは見事に景品をGET!

2人同時だったのでステージ上でジャンケンして勝ちましたあははあははあはは



サンフーズの『韮崎ワイン マスカットベリーA』 赤ワインです。





『焼きカキ』と、その前に買って食べてしまった『もつ煮込み』



珍しいものも購入!

『シャルキュトリーとチーズの盛り合わせ』

シャルキュトリーとは食肉加工品全般の総称で chair(肉)+cuite(火を入れる)、が語源。

ハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなどの総称で、その多くは豚肉を原料とし、鴨やジビエなどを使うこともあります。

普通のハム・ソーセージとは全く違う風味で不思議な味です。



次のワインを購入。



地元 能見園 河西ワイナリーの手作りワイン 『Mont.8』



午後になるとステージでは「ボサノバライブ」が始まりました。





3本目のワインです。

本坊酒造『韮崎産 マスカットベリーA』

この後、、、、もう1本買ったと思うのだが、、、、

酔っ払っていたのか?写真無し、、、、。

帰りに甲府駅前の『居酒屋 安べゑ』でしっかりと2次会をして帰ってきました。



  


Posted by chunmue2 at 22:05Comments(0)パパのBooログ

2024年03月17日

やっぱり、まいう~~~



カミさんと娘が韮崎市にある東京エレクトロン文化ホールに知り合いの公演を見に行くというので、

じゃあ、、、韮崎付近でお食事しましょ!

と、なり車2台に分かれてやって来たのは老舗の名店『アルプス食堂』

今回は3人そろって『チャーシューワンタンメン』を注文。


間違いない美味さなのだ、、、、、。


やっぱり、、、ココは美味い!!!
  


Posted by chunmue2 at 15:11Comments(0)ラーメン

2024年03月10日

人形芝居がやって来た



毎年この時期に「NPO法人 甲府子ども劇場」との共催で各種イベントをしていますが、

今年は「人形芝居ぶんぶく」さんの公演2本を楽しみました。

お年寄りから子供まで、、、約100人が集まりました。



最初の公演は泣き虫な男の子とオオカミのちょっと不思議なお話で『狼のおんがえし』



2本目は岩手県の昔話「節分の鬼」をモチーフに製作した『オニは~うち!』



1人ぼっちのおじいさんが「オニは~うち!」と豆をまいたら、赤鬼、青鬼がゾロゾロ家にやって来て

楽しい一夜を過ごすというユーモラスでほっこりした話。





人形と紙芝居を融合させた素晴らしいパフォーマンスでした。








  


Posted by chunmue2 at 17:52Comments(0)イベント