ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月14日

新潟の海へ~その1



◇鯨波海水浴場◇

どうしたものか、、、、と思っていた今年の海水浴。

チュンぺーの野球部の試合予定次第なのだが、

これが、まったくわからなかった、、、、。

今年は日帰りで空いた日に行くしかないか、、、、

と思っていたのが7月の初め頃、、、。

普通だったら。。。と言うかオイラの場合は、

毎年5月くらいからターゲットを物色し始めるのだが、

やっぱり、、、野球の試合日程がわからなければ予約のしようがない。

、、、てなことで、今年は半分あきらめておりました。


ところが、、、「YBS杯」で敗れた後、
7月に入って続々と各大会の抽選会が始まり、

「UTYカップ」の初戦が8/13

その次の「支部長旗杯」が8/28

その次の「日ハム杯新人戦」が9/4と、、、

続々と決定してまいりましたのです。


そこで監督からも

13日の初戦で負けちゃったら、、、お盆だから14~15日は休みにしましょうか?

・・・そうですね、、、 



もしかしちゃったら、、、8/14-15で行けるかも、、、。

あくまでも前日の13日のUTYカップで敗退するのが条件なのだが、、、、(不謹慎だがパンチ


もしも、、、もしも勝ってしまったらキャンセル料はニコニコ勝利のご祝儀と言うことで、
かかってしまっても仕方がない!

むしろ、、、勝って、ご祝儀(キャンセル料)を払いたい!!!


などと勝手な理屈をつけて予約してしまいました。

盆中なので当然、料金も割高だったがね、、、。

まだ見ぬ、、、新潟の海をめざして、、、、、、。

いろいろ考えたのだが、、、、
静岡の海を目指すより、高速道路つかって新潟の海を目指したほうが楽なことを発見。
甲府から静岡の海へは中部横断道がまだ出来ていない今、
一般道を使うしか方法がない。
だから、伊豆方面に向かっても御前崎方面へ向かっても、
おおよそ2時間半は掛かってしまう、、、(渋滞してれば3時間以上)

だけど、新潟だったら中央道から長野道を通って上信越道が開通したことにより、
上越JCTまで約2時間半から3時間。。。
そこから海岸線を左右に北陸道が走っていて、
ICを降りればほとんどの海水浴場がすぐなのだ。

そこでオイラが目を付けたのは柏崎

海岸線が海水浴場の数珠つなぎなんだも~~~~ん。


かくして、、、昨日、ご報告した通り、

予想通り、案の定、、

負けてしまった我がチームウワーン


行ってきま~~~~す!!!


我が家を飛び出したのは午前4時

愛車ヴェルちゃんが気持ちよく高速を飛ばします。。。


早い、早い、、、、、あっという間。


            妙高SAにて休憩


北陸自動車道の米山ICを下りたのは午前7時、、、、。

しかし、、、

しかし、、、

天気が、、、、、雨ガーン

はっきり言ってドシャ降りに近い状態でした。


携帯使って天気予報を眺めてみても、、、

今日は一日中、弱雨、、、、、。

数日前の予報だと曇りだったのに、、、、

その前なんか盆休み中は日本全国晴れだったのに、、、


どうする~~~???

屋内プールの場所も一応、、、調べてあるけど、、、、?



こんなところまで来てプールはねぇ~~~~


そうだよな~~~~~~


帰ろう、、、、、、、


引き返す???


だって、、、、、これじゃあ~~~~~


旅館のキャンセル料がかかるよ、、、、

いくらくらい???

当日だから90%くらいかな、、、

連絡なしの場合だと100%だから、、、、

天気がこうだから、、、って
交渉してもうちょっと安くしてもらう???



う~~~~~~ん


みんな~~~~、どうする???


後部座席で寝ていた子供たちに聞いてみました、、、


せっかく来たんだから、、、様子を見ればいいじゃん、、、(チュン君)


まだ時間あるんでしょ?、、、、(ミータン)


そうか???


そうそう、、、


頼もしいやら、あっさりとした子供たちです。。。ビックリ


じゃあ、、、そうするか、、、?


雨の中、車を走らせ、、、

中央海水浴場近くの公園に車を止めたころには雨は小降りになっていました。


ん?止んだか???

今日はこんな一日じゃないの?

でも、、止めば何とかなるか、、、、。


気温は???


27度、、、、微妙だな、、、。


とにかく、、、海水浴場へ行ってみるか、、、???



その前に、、、食料の買い出しだな、、、。


柏崎の市街地へ車を走らせたオイラたち御一行。

知らない街だから、あーーーだぁ~、こーーーだぁ~ナビを見ながら突き進み、

発見したイトーヨーカドーの駐車場の入口がわからずひと悶着怒、、、(相変わらず)

結局、セブンイレブンで食材一式を購入して、

向かった先は、、、

日本の渚百選にも選ばれている「鯨波海水浴場」

雨はすでに止んでおり、、、うっすらと青い空も見え隠れしていました。



                 思ったよりは人も出てました


            曇ってはいても日焼け止めは欠かせません、、、

駐車場などを考えるのも面倒だったので、いちばん近いところの海の家を借り、

ビーチへと繰り出します。

やがて、空のほうも次第に青空が見え始めてきました。



おおお~~~~~~~ 天は、、、我を見放さず、、、


俺の行いのおかげだぁ、、、、(と勝手につぶやく、、、ツイッター)



            もう完全に青空

新潟の海、、、、

やっぱり綺麗です。


砂浜が濃い灰色なので、以前に行った伊勢志摩の「国府白浜海岸」のような美しさはないですが、

海水が澄んでいます、、、。

胸まで水につかって足元を眺めてみても、、、

足が綺麗に見えます。

やっぱり、いいなぁ~~~~~!!!








 
           海の家群                 こちらが今回借りた海の家



      恒例となっている砂の造形物、、、


水遊びに飽きると、砂浜でトンネル掘って、

道を作って海水を流す造形物を作るのが我が家の海でのおきまり、、、。



      チュン君がバケツで運びます、、、毎回この時はなぜか、、、真剣

お昼が近づき、そろそろカップめんでも、、、、

なんて考えていたらだんだん雲行きが怪しくなってきて、

ポツリポツリと雨が、、、、、。

ガーーーーーーーーン!!!

やっぱりダメかぁ~~~~

と思いながらも急いで海の家へと避難、、、、。

カップめん用のお湯はオイラが外のBBQ場のパラソルの下で沸かしました。

その頃はもう、、、ほとんどドシャ降り、、、、。

雷まで鳴っていました。。。


 

だけど、、、

ただの通り雨だったのか?

雨のほうは次第に止んで、またまたみんなは海へ、、、、。

オイラはドッと疲れが出てしまったので、

ちょっとだけ海の家の中でお昼寝をいたしました。

ZzzzzzzzzZZZ…





                   砂のお城に水を流すのだ





午後3時を目安に撤収を開始、、、。

通り雨にはビックリビックリしたけど、、、

天気はまずまずで良かった~~~~~ニコニコ



だけど、、、このあたりの海岸、、、

もしかしたら拉致の被害にあった海岸だったかな、、、、???


もうそんな心配はないんだろうけど、、、。






  
   鯨波鬼穴


予約しておいた宿は、

この海水浴場のすぐ近く、、、

">「割烹旅館・大家」というところ、、、。

ちょっと古い建物だったけど、

眺めは最高!

すぐ真下に「東の輪海水浴場」を見下ろすオーシャンビューでした、、、


、、、って写真を撮り忘れてしまった。


お風呂に入って、少しくつろいだところで夕食です。







朝のドシャ降りで一時はどうなるものか、、、?

と思っていましたが、、、



、、、普段の行いですね、、、、、、、俺の!


さぁて、、、明日の天気は???













  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)鯨波海水浴場