ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年11月05日

ハンコの町の山にある公園

 

◇富士見ふれあいの森公園◇

旧六郷町(現在の市川三郷町)にある公園です。場所はチョットわかりづらいですが、六郷小学校&中学校の裏手の山にあり、所々に看板があるので迷うことはないと思います。ただ道が急なので車高の低い車はキツイかな?
 敷地はかなり広く施設としては「アスレチック遊具」や全長80mもある「ジャンボローラー滑り台」、さらに珍しいものとしては「バイシクル(自転車)モトクロスコース」があります。山の斜面に出来た芝生公園なので、場内いたるところで「芝滑り」が出来ます。滑走距離10m以上の「芝滑り場」もありました。この公園にやってくる時はダンボールかソリは必需品かもしれません、「ジャンボローラー滑り台」もかなりお尻が痛いです。
 車道の一番上はロータリーになっているのでUターンも楽々。そこからさらに『日向山仏舎利平和宝塔』へ続く遊歩道の階段があります。これがかなりキツイ、、、。

〒409-3244
西八代郡六郷町岩間
(六郷小学校、六郷中学校の裏山)


地図はこちら

********************************************************

快晴というお出かけには絶好のお天気の中、
新たな公園を目指して南下する我が家。
途中、市川大門を過ぎたあたりで新しく出来た道路に面食らいながら道に迷い、
うっすらと苦笑いを浮かべながら到着したのは旧六郷町にある
『富士見ふれあいの森公園』なのでした。
六郷小学校のすぐ南側の道をぐんぐんと登って行くと(かなり急、、、)あります。
山の斜面を造成して出来た公園で、真ん中を「ふれあいロード」と言う車道が走っています。

 

登っていくと右側に下から「バイシクルモトクロスコース」「遊戯広場」「イベント広場」と並んでおり、
左側がBBQの出来る広場、駐車場が2段、「梅園」と並んでいます。
駐車場の奥には「桜遊歩道」があり「水辺の森」を経て「さくらの森」へと続いていました。
チュン君とミータンが真っ先に向かったのは木製アスレチックがある「遊戯広場」。
チョット古いのと同じような上がって下りるタイプのものが多いです。
「遊戯広場」を登りきったところにあるのが全長80mもある「ジャンボローラー滑り台」。
ところどころにスピードオーバー防止用に水平になったところがありますが、
何せとんでもなく長いのでお尻が痛がゆくなって大変です。
こんなこともあろうかとダンボールを持ってきて良かった、、、。
しかし、下まで滑って上がってくるのも一苦労なのだ。

 

さらにもう一段上がったところが「イベント広場」。
昨年、宝くじ助成金で出来た新しいカラフルな遊具がありました。
これはバラエティ豊かな仕掛けになっていて結構面白いです。
大規模な「芝滑り場」までありました。
上から見下ろすと結構高さがあって楽しそうです。
チュン君もミータンも奇声を上げて滑っていました。
そのうち図に乗ったチュンペーは後ろ向きで滑り出し、
「うわ~~~~怖え~~~~」と言って喜んでいました。

 
 

昼食の後、散歩にと『日向山仏舎利平和宝塔』へと続く遊歩道を登ったのですが、
これが大変でした。
延々と続く階段に半分も行かないうちにパパとミータンはバテバテとなり、
そこらじゅうに落ちているドングリを拾いながら「ドングリコロコロ」を歌ってカラ元気を出し、
途中で後ろから上がってきたマラソンのオジサンに励まされ、
やっとの思いで山頂へと到着するのでした。
日頃の運動不足がたたりますな、、、でも違った意味では面白かったな。

「トイレの整備をきちんとキレイにしてくれればとっても良い公園です。」
これがママの感想です。

帰りに評判の『みたまの湯』へ立ち寄り、
夜景を観ながらジックリと温まり帰ってまいりました。
反省会は城東にある「若奴食堂」で盛大に行われましたとさ、、、ヒックッ!!。

   


Posted by chunmue2 at 23:56Comments(0)富士見ふれあいの森