2008年11月30日
第2回ボーリング大会
そしていよいよ当日、
地元の新聞社主催による
「第2回子供クラブ・育成会・スポ少対抗ボーリング大会」
昨年の予選会は日時と県下数ヶ所のボーリング場を自分で選択して
ゲームスコアを提出して、、、だったのですが、
今年は県内を2つのブロックに分けて、
それぞれのブロックで1つの会場に集まって同時にゲーム開始となりました。
今回の予選会場となったのは甲斐市(旧双葉町)にある「大統スターレーン」
昨年の決勝大会が行われたところです。
2つのレーンを3チームでグルグル回りながら投げて生きます、、、(わかりづらいかな)
いまどきはスコア記入はコンピューターが自動でやってくれますのでその指示通りに投げれば○です。
Aチーム第1投球者は左レーン、Bチーム第1投球者は右レーン、、、と矢印(← →)が出ます。
次は、
Cチーム第1投球者は左レーン、Aチーム第2投球者は右レーン、、、と言った具合。
これで7ゲームを投げたトータルスコアで勝負です。
但し、ハンデキャップもあります、、、高学年の部は4年生が1ゲーム1人5点、
5年生が3点、6年生が1点、中学生が0点、、、。
3年生以下の部はノンガーターレーン使用。
だから、我らの場合は4年生3人なので5点×3人×7ゲームだから最終スコアに105点を加えて提出なのだ。
それでも男の子チームは昨日の練習時よりもちょっとだけましな成績。
昨日、練習のなかった女の子チームは苦戦しておりました。
でも、、、、とっても嬉しそうなんですよ、、、、みんな。
友達同士でボーリングなんてなかなか出来ないのでコーフンしっぱなし、、、。
で、成績は、、、、男の子チームがハンデを入れて492点
女の子チームが、、、、、、440(くらいだったか、、、、)
表彰式です。
予選通過12チームが決勝トーナメントへ進出できるのだが、
我が2チームの成績じゃあ、、、、、無理でしょう!!!
第1位はトータル得点 1200・・・点?だって、、、スゲーーーーッ!!!
どこかのボーリングスポーツ少年団のようだ、、、、、話にならない、、、。
で、発表が続き、、、、12位。
「獲得得点492点、、、、(何?)」
「○○○○パワフルキッズ」の皆さん!!!」
えええ~~~~~~~~~~~???
予選通過してしまいました、、、、しかも最下位で、、、。
2週間後の決勝トーナメント、、、、、どうする???

2008年11月29日
ある日の土曜日
まずは息子のチュン君の野球部が地域奉仕活動として公園の清掃があり、
朝9時に熊手と竹ボーキもって出陣!
夢中で何かをやりだすとやらなくてもいいところまでやってしまい、
1時間以内で終わるつもりがオーバー、、、。
10時半には我が地区の子供クラブ行事で
地元の新聞社主催のボーリング大会が明日に迫ってきていて、
出場するチームで近くのボーリング場へ練習に行く予定になっていたのでさあ大変、、、。
「すみません、、、このあと用事があるので、、、、」と保護者会長にお願いして帰宅、、。
ダッシュで着替えを済ませてオイラとチュン君で友達を迎えに行きました。
このボーリング大会、昨年は第1回として夏休みにあったのですが、
その時は各家庭に夏休みの予定があるからか、参加チームが少なく、、、。
今年の夏休みには開催通知も来なかったので、
「去年、盛り上がらなかったから今年はやめたのかな、、、」
と思っていました。
そうしたら10月になって通知が、、、。
ところが開催時期をずらしたのにもかかわらず、
我が校での出場チームは昨年同様2チームのみ。
しかもその2チームとも我らのチュン君&ミータンの仲間の4年生だけ、、、。
チュンペーを含む男子3名の「パワフルキッズ」チームと
ミータン含む女子3人の「なかよしフレンズ・スリーオー」チームなのです。
で、今日はミータンともう一人がバレーボール部の練習なので×。
オイラが監督として男の子3人だけを引き連れて練習に行ってまいりました。
しかし、、、、ひどかった、、、

ガーターのオンパレード、、、。
今大会がアメリカ式ベーカー戦なので1ゲームを3人で順番に投げてその得点合計を競うわけだが、
1ゲーム目27点、2ゲーム目44点、3ゲーム目22点、、、、
結局5ゲーム練習して帰ってまいりましたが、明日が思いやられる結末でした。

そのあと、昼食後にはミータンのバレーボール練習の見学に行くことに、、、。
日ごろ、チュン君の野球にばかり付き合っているので叱られてしまったからなのだ、、、。
「パパはどうしてチュンペーのところばかり行って、こっちに来てくれないの!!!」
「じゃあ~、今度の土曜日はず~~~~っと見に行ってやる!!!」
てなことになってしまったのだが、上記の状況になり午後から、、、。
面白かったですけどね、、、、、来ているのがお母さんたちばかりなので、
体育館のすみでじっと、、、、、、見てました。
ミータンも頑張っていました、、、。

2008年11月23日
2008年ピアノ発表会
連弾の『ハイホー』を無事終えにこやかな二人
今年もチュンペー&ミータンの通っているピアノ教室の発表会が開催された。
例年だと7月の「海の日」がらみの三連休に県民文化ホールか市民会館芸術ホールで開かれるのだが、
今年は会場予約がいっぱいでこの時期にずれ込んでしまった。
会場は『市民会館芸術ホール』
今年は二人ともスポ少を始めたり、ミータンはさらに美術教室まで通い始めたので練習不足、、、。
日が迫ってきた今月に入ってからもノーミスで演奏することが少なく、、、。
ああ~~~~~~神様!!!
案の定、チュン君は独奏で失敗し、頭真っ白に、、、、、。
それでもめげない我が家の子供たち、
「チュンペー、初めて間違っちゃったぁ~~~」とニコニコ顔で反省の弁、、、。
来年は気合入れろよ~~~~~!!!
集合写真
反省会はカミサンの実家のジーサン&バーサン、ウチのバーサンを交えて、
和食ダイニング『わん』にて盛大に行われました。
2008年11月16日
帰路へ
本日は12名(3組)が『那覇ゴルフ倶楽部』でゴルフ、9名が観光となっています。
観光コースはホテルを出てから南へ下り糸満市へ、、、。
『ひめゆりの塔』~『沖縄平和祈念公園』~食事(バイキング)~『沖縄ワールド』と回り、
その後、ゴルフ組を迎えに行って空港へと言うコース。
沖縄戦の悲劇の象徴とも言える『ひめゆりの塔』へバスは向かいます、、、。
ひめゆりの塔
元来、涙もろいオイラはガイドさんの説明や資料館での展示物やビデオで涙腺が、、、、。
写真関係もバチバチと撮る気にもならず、上の一枚のみ、、、、、、、ああ、、合掌。
その次の『平和祈念公園』だが、、、特に見るところはなく、、、、
って見所がないわけはないのだが広すぎるし、暑いし、オジサンばかりで何を、、、、と思い、
ガイドさんと阿吽の呼吸で、
「皆さーーーん、30分後に集合ですよ~~~~!!!」と決め、
次の「海の見えるレストラン」へ、
よろしくなかったですね、、、、、、バイキングメニューもヒンソな感じで、、、。
オイラは大好きな『ゴーヤチャンプルー』を大盛で持ってきて

まあいいけど、、、、。
飲まない、、、食事のみの方たちにはちょっといただけない、、、、。
後で観光会社に文句言ったのだが、南部のあの辺りはあんな所しかない、、、
で片付けられてしまった、、、。
そんなもんですかねぇ~~~~~???
でお次に向かったのが玉泉洞のある『沖縄ワールド』。
鍾乳洞・玉泉洞の中
外に出ると『熱帯フルーツ園』や琉球ガラス工房、藍染め、紙漉などの体験できる
『伝統工芸品』のお店が立ち並ぶエリアがあります。
これで、観光はおしまい。
ゴルフ場へゴルフ組を迎えに行って空港へ、、、。






今度は家族で、、、、また行きたい!!!
2008年11月15日
美しき南の海
沖縄2日目の朝を迎えました。
今日は6人のゴルフ組を除いて15名で観光です(昨夜の宴会席でゴルフ組へ2人追加

まずは北上して『沖縄美ら海水族館』~『万座ビーチ・リゾート』で食事後、
『万座毛』~『首里城』~『DFSギャラリア』と言うコース。
朝早く出掛けたゴルフ組はほっといて、観光組の点呼をとります、、、。
1.2.3、、、、、13人。
、、、2人足りません。
「○○さんと○○さんとがいないなぁ~」
「○○さんだったら、朝早くにゴルフ組と一緒にご飯食べてたよ、、、行ったんじゃないの~~???」
「え~~~~!聞いてないよぉ~~~」
「確認した方がいいよ、、、、電話したら?」
で、携帯へ、、、、、、。
「あれ?○○さんが言ってなかったぁ~???、、、、すみません」
「はい、はい、、、わかりましたよ、、、、」
あとは○○さんは、、、、と電話してみると、
「ごめん、、、具合が、、、悪くて、、、観光はキャンセル、、、、寝てる、、、、」
「そうですか、、、お大事に、、、、、、プチッ」
まったく、、、、、、、、、、
13名です!出発してください!!!
てなことですぐに昼食会場へ減員の電話を入れて、いざ『美ら海水族館』へ、、、。
朝から疲れます、、、、、、、、、、。
水族館入口のテラスから見下ろした風景
イルカショー
予定ではココでの滞在時間は1時間、、、。
駐車場から10分くらい掛けて水族館へと下りていくとちょうどイルカのショーが始まるところでした。
「ちょうど始まりますから、見てから中に入りましょう! 20分くらいで終わると思います。」
とガイドさん
面白かったですよ、、、、、、、だけどあと残りが30分?
ダッシュでした。
小さな水槽は素通りして、、、、、目指すはマンタとジンベイザメがいる大水槽。
雄大に泳ぐジンベイザメ
一度見てみたかったマンタ
それでも大水槽だけはじっくり見ようと、、、と見ていたら、もう10分前。。。
周りを見ても我らのメンバー御一行はいません、、、。
「やばい!!!」
慌てて早足で駐車場まで駆け上がるはめに、、、疲れるぅ~~~~~

それから万座ビーチホテル(旧全日空ホテル)で食事を取って『万座毛』へ。
万座毛
向に見える砂浜が万座ビーチ
そして、那覇へと戻って『首里城』見学、、、(ここで偶然、ゴルフ組と合流、、、)。
首里城
めっきり見なくなった二千円札の裏面でおなじみ『守礼門』
DFSギャラリアへ、、、、、。(とにかく忙しい)
ここでカミサンに電話、、、
「ヴォッテガヴェネタ」か「シャネル」のバッグだそうだ、、、、(思い切ったもんだ、、、)
ところが、、、説明されたバッグが見つからない。
どちらにしても袋物にまったく興味のないオイラに横文字いっぱい並べて説明されても???
値段を見てもビックリするような品物ばかりのお店の中で電話片手に???
店員さんが近寄ってきても上手く答えられずに???
え~~~い!こーなったら写メ撮って送信だ~~と撮ろうとしたら、、、
「お客さん、申し訳ございませんが、、、、写真はダメなんです、、、」と店員。
「え~~?そうなんですか???」
と言うことで面倒くさくなってきたカミサンも、
「じゃあ、、、もういい!」
となり一件落着して普通のお土産を物色。
琉球ガラスのグラスセット(ビール用)などを購入して
のん気にブラブラしながら集合時間が来るのを待っているとまた電話が、、、
「まだDFSにいる?」
「いるよ~?」
「ヴィトンの○○○○っていうバック買ってきて、、、」
「え~~~~っ、ヴィトン???」
ヴィトンといえば入口の方じゃないか、、、、早足で戻ることに、、、。
お店で店員に説明すると、、、、ありました(ヨカッタ、ヨカッタ)
しかし、、、集合時間が近づいてきています。
「じゃあ、ご用意いたしますのでしばらくお待ちください、、、」と店員。
「急いでください!!!」と俺。
そのうちメンバーから電話が、、、
「どうしたの?みんな待ってるよ~~~???」
「もうすぐ行くから待ってて、、、」
ところが全然出てきません、、、。
あまりにも困ったのでコチラから電話を掛けて
「まだダメだから先に行ってて、、、あとでタクシーで帰るから、、、」
と言いかけたところで、
「お待たせいたしました、、、、」と店員。
「はい、はい、どうも、、、」
と受け取るないなや出口に向かってダッシュです。
通路が複雑なので人をかき分けかき分け、、、、エスカレーターを下り、、、。
「すんましぇ~~~~~~~~~ん!!!」
何とか戻ってまいりました、、、すると
「何を買ってきたの~~???15分も待っちゃったよ、、、、」
「ウソつけ!10分前から暇そうにタバコすってたからそう思えるだけで、、、
集合時間に5分遅れただけだろ!!!」
うるさい奴はどこにでもいますよねぇ~~~~~~。
ホテルへ帰ってから一休みしてまた今夜も大宴会です。
2次会、、、ホテルの前の屋台で3次会、、、寝たのは午前3時でした。
2008年11月14日
今度は南の国へ・・・
オイラの勤務している会社で協力会社(いわゆる下請業者)の会があり、毎月決まった日に定例会をしているわけだが、
その事務局をオイラが勤めている。
積み立てたお金で2年に一度 親睦を兼ねた研修旅行があり、今年も金庫番としてお供をすることとなった。
2年前はは中国の厦門(アモイ)、4年前は北海道、6年前が長崎、その前が、、、、忘れた(^^ゞ
で、今回がイエーーイ!沖縄なのだ。
しかし、、、我儘な方が多く、、、、頭を痛めることもしばしば、、、、。
いざ、旅立ちの日を迎えるまで予断を許しません。
今回は5日前になって1人キャンセル、、。
出発2日前になって2日目の観光をキャンセルしてゴルフに変更が4名。
そんな、、、、着いたその日のお昼からゴルフで、3日目もゴルフで、
真ん中の2日目くらいみんなで観光したっていいと思うのだが、、、やっぱりゴルフだって!
沖縄まで何しに行くんだろねぇ~~~2泊3日で3日間ゴルフ、、、???
てなことで行ってまいりました。
総勢21名で1日目は17名でコンペです(ゴルフをしない4名は観光に行きました)
場所は沖縄本島南部にある『サザンリンクスリゾート』。
綺麗でしたよ~~~~~成績はさんざんでしたが、、、

夜は夜で大宴会で盛り上がって、、、
寝たのは、、、、、午前2時だったかな、、、。
2008年11月09日
スポ少野球部大運動会
毎年恒例で行われる甲府市スポーツ少年団野球部の東ブロック5校による運動会。
当然のように5校対抗戦なのです。
わが子の場合、今年の夏から入部したので初めての参加、、、。
面白かったですよ~~~~いろいろな競技があって、、、。
でも、やっぱり一番燃えたのがリレーですね。
男女3人ずつ計6人の親だけのリレーが午前最後、子供だけのリレーが午後の最後、、、。
結局のところ総合で優勝してしまいました、去年に引き続き2連覇だって、、、凄い!
運動会は強いが、野球では弱い、、、
来年は本業で優勝しようぜ~~~~~!!!
2008年11月01日
大学文化祭へ乱入!
23年ぶりに出身校でもある東京経済大学の文化祭『葵祭』へ行ってまいりました。
卒業してから2年後だったか、、、サークルの同期の仲間と訪れて以来。
その時は最終日で、『打上げコンパ』にも乱入して大盛り上がりを見せたのだが、、、
宴会終了時に別のヤンキーグループとイザコザが起こって、
挙句の果てには乱闘騒ぎになって駅前交番にご厄介になった記憶がある。
翌日、青タン作って会社に行き一部始終を当時勤務していた社長に説明したので覚えている。
あれはオイラが勤めた2つ目の会社だったので確かに卒業後2年目である。(1つ目の会社は1年で倒産、、、涙)
国分寺の町は当時の面影がなくなってしまうくらい様変わりしていた。
まずは駅ビル、、、。
当時は木造平屋?の駅で、北口と南口を行きかうには駅の構内を通らねばならず、
定期券を持っていない人は大きく迂回して行かねばならなかった。
それともう1つビックリしたのは、中央線の「特別快速」が止まるようになったこと、、、。
昔は「快速」だけだったのに、、、。
所属していたサークル『フォークソング研究会』もまだ健在で、
今年は模擬店で餃子屋を開いていました。
我がサークルは模擬店では伝統の味とか言うものが当時からなかったので、毎年出店が違うみたいです。
オイラたちが入学した年は確か、、、『焼きおにぎり』。
そして模擬店担当の2年のときには『ポテトハウス』だったな、、、。
メインメニューが「ジャーマンポテト」と「ポテトベーコン」、夜が「肉じゃが」だった、、、。
3年以降は記憶がない!(何だったかな???)
今日はそのフォークソング研究会の大先輩(7~9歳も年上)たちと待ち合わせをして楽しんでまいりました。
そんでもって、、、、二次会。
場所は恒例の東新宿ライブハウス『ACOUSTIC ART』。
日帰り予定だったので10時半までしかいられませんでしたが、盛り上がって呑んでしまいました。
悔やむのはまったく練習してこなかったので、まともな歌披露が出来なかったこと。
次回はオンステージをやったるでぇ~~~~~~~!!!