2012年03月18日
や~ま~は白銀
◇Mt.乗鞍スキー場◇
久々にやってまいりました旧「乗鞍高原温泉スキー場」改め
『Mt.乗鞍スキー場』。
過去何度となく訪れたスキー場です。
確か、、、カミさんと結婚する前だったか、、、、
当初は「白馬岩岳」へ行って早朝に着き、、、
駐車場でいつものように喧嘩して、結局滑らずに「岩岳」から退散、、、、。
途中でこれまたいつものように仲直りし、
気を取り直して松本ICを下りて向かったのがココだった。。。
感激したよな~~~
スキー場の規模もまずまずで、、、
さらに温泉が気持ち良すぎて、、、。
硫黄の匂いと乳白色の温泉、、、
これぞ温泉だぁ~~~~!!!
と連呼しながら山梨へ帰ってきたんだよな、、、、
あれから、、、十数回、
ココしか知らないのか???
とばかりに訪れました。
会社の同僚とも一緒に何回も、、、
学生の時代の仲間とも一緒に、、、
そして、我らがチュン君とミータンがはじめてスキー教室へ入ったのもココです。
あれは確か2004年だったような、、、
う~~~~ん、8年前か、、、、
本当はね、、、
先週の土曜日にスキーに行く予定だったんだ、、、
しかも、、、その時の目的地はココじゃなくて
蓼科高原・白樺湖のちょっと北にある「エコーバレー」。
でも、、、
オイラの「建築経理士」の試験勉強が思っていたよりも厳しくなったため、
急遽、、、延期。
余裕ぶっこいて前日にスキーなんてしている場合じゃないほど、、、
安易すぎた、、、、
で、、、1週間延ばしたわけだが、
昨日は雨。
本当は土曜の方が翌日に体を休めるので良かったのだが、
本日の日曜日となったしだいです。。。
ま、そんな前ふり、、、
どうでもいいか、、、、、
早朝、5時半に自宅を出て、
着いたのが8時ちょっと前。
まだリフトは動いていません。
8年前にお世話になったキッズ向けのソリ場&スキー教室のコースが健在でした。
懐かしい~~~~~
今日は曇っていて天気も今一のせいか、駐車場もわりと空いています。
リフトの運行時間は8:30。
ただ、、、
楽しみにしていたこのスキー場の名物「鳥居尾根ダウンヒルコース」はコース状態がが悪いため、
整備が遅れ10時から滑走可能、、、とのこと。
奥の国設ゲレンデの方へ行ってしまうと帰ってくるのが面倒だから、、、
最初のうちはこの乗鞍ゲレンデ付近で楽しもう!と言うことになった。
正面が「鳥居尾根ダウンヒル」
平均斜度20度くらいの中級コースだ。
数本、、、初級コースで感を取戻し、、、
体が元気なうちに一丁、、、上級のコブコブバーンへ行ってみようということになり挑戦。
しかし、、、
体は元気なのだが、、、
体力、、、と言うか、
技術と言うか、
腰痛のため腰のキレ、、、と言うか、
とにかく体が言うことを聞いてくれない、、、、。
コケました、、、、そして落ちました。
2回目はオイラとチュン君だけで挑戦。
死にそうでした、、、、オイラ。
そして3回目、、、
チュン君一人だけです。
その他3人は迂回して麓から見学です。
がんばれよ~~~~!!!
チュンペーーーーーー!!!
わかるかな、、、
中腹にいるのが我が息子。
そうこうしているうちに、、、
時間は10時となったので、
「鳥居尾根」へ、、、、。
お~~~~~し!!!
気合入れるぞーーーーーー!!!
素晴らしき、、、、ダウンヒル。
何回か連続で滑り、、、、
、、、ってか、みんなノンストップなんだもん、、、。
老体にはつらい、、、、
膝が、、、、
膝が、、、、
あれ???
誰か倒れてるぞ???
よく見ると、、、
チュンペーではないか?
心配そうにミータンが駆け寄ってます。
美しき、、、兄妹愛。
この日のチュン君はもう、、、、
むちゃくちゃです。
猛スピードでコケまくってます。
嬉しそうに、、、、。
きっと、、、
ブーツの中は、、、グチャグチャなんだろな。
「鳥居尾根」でクタクタになった我らは、
国設ゲレンデへとやってきました。
ココにはこのスキー場の最大斜度35度の上級コース「かもしかコース」があります。
上級とはいっても、、、
横幅が広く、
コブも少ないので、
比較的滑りやすいです。
頑なに新雪へと突っ込んでいき、
コケまくるチュン君。
ここでも相変わらず、、、、。
ランチは「三本滝レストハウス」にて、、、
その後は、
ここ「かもしかコース」をメインに、
ちょっとだけ休暇村方面にも下りたりして過ごしました。
そして、
最後の締めは、、、
もちろん、、、温泉。
久々の「湯けむり館」。
この硫黄の匂い、、、
白い温泉、、、、
もう、、、たまらん