ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月29日

そして久々の子ども武者隊



甲府市子どもクラブ主催の『信玄公まつり子ども武者隊』

こちらは4年ぶりの開催です。



今回我が地区では男の子4名女の子4名の参加となりました。



軽く軽食を済ませて舞鶴城公園にやって来ました。



これから出陣式です。

信玄公役はじめ大将たちが勢ぞろい、、、。

昨日の武者行列の信玄公役 冨永 愛 に合わせてステージにはランウェイが設置されています。



そこを大将が歩いてやって来て隊に合流する演出です。




我が隊は「原美濃守虎胤」隊(はらみののかみとらたねたい)




昔に比べて行進距離は約半分くらいになりました。



「えい、えい、おーーーーーーー!」の掛け声を叫びながら街を練り歩きました。



最後にみんなで記念撮影

いい記念です。

  


Posted by chunmue2 at 17:09Comments(0)パパのBooログ

2023年10月28日

信玄公まつり2023



コロナ禍の影響で昨年から秋開催となった『武田信玄公まつり』

いつも見ているので今年は見物に来る予定ではなかったのだが、、、、


今年の信玄公役の配役が決まったところで気が変わった、、、。

史上初、女性信玄公

富永 愛???

昨年はお笑い芸人ジャルジャル後藤だったから期待はしてなかったのだが、、、(現に昨年は来なかった)

何ぬ???

そう来たか、、、、、、、。



これはかっこいい、、、、、、。

行こう!行こう!

観てみたい!観てみたい!




山梨県庁前、スクランブル交差点付近です。

車両通行止めでガラ~ンとしてます。




甲府駅前平和通りも車両通行止め

ダンボールで作った兜をかぶってハロウィン仮装パレードだそうです。



そしてオイラはコンビニへ買い出しに走る。

いえ~~~~~~い!乾杯!!!




こちらは舞鶴城公園での出陣式の模様、、、。

本物の富永 愛です。

高校の同窓会LINEで報告があったので転載、、、。

おおお~~~~~かっこいい。



甲州軍団の出陣が始まっています。

風の3番隊 「真田弾正幸隆」







いよいよ山の6番隊「山本勘助」隊の登場だ!

今年の勘助役は、、、、

これまた女性で都留市出身の女優 白須慶子さん



かっこいい~~~!





そしていいよ、、、信玄公本陣がやって来た




おおお~~~~~

華がある!!!


  


Posted by chunmue2 at 23:34Comments(0)イベント

2023年10月20日

3連勝、、、無敵のCS突破



2023クライマックスシリーズ

ファイナルステージの相手は広島東洋カープ

ペナントレースに優勝したアドバンテージが1勝ある中、

第1戦を4-1、第2戦を2-1と連勝していよいよ日本シリーズ進出に王手となりました。

まさに無敵の快進撃、、、、負ける気がしないとはこのことか、、、。

そして迎えた第3戦、、、

阪神先発:大竹、捕手:坂本

広島先発:床田、捕手:坂倉

1点を追う4回裏、ノイジー坂本の連続適時打で2点を挙げ逆転に成功する。

直後に同点とされるも、6回に坂本が適時打を放ち、再びリードを奪った。

7回には1アウト満塁でルーキー森下が押し出しのフォアボールを選び追加点  神 4-2 広

9回表 クローザーの岩崎が2走者を許すも西川をレフトフライに打ち取ってゲームセット!


祝 日本シリーズ進出!クラッカークラッカークラッカー





今年は強い!

我らの阪神タイガース!!!

  


Posted by chunmue2 at 23:14Comments(0)パパのBooログ

2023年10月17日

最高です!!!



■ほったらかしキャンプ場■ ・・・2日目

翌日、、、テントを出たのは8:00

のんびりです。

一人だけだからね、、、、、これだからソロキャンは止められない。

天気も最高です。




富士山も良く見えます。



下の「ハナレサイト」も満杯です。



オイラのサイト。



何もする気がないので、、、、食パンをそのままかじりながら、コーヒーを飲みます。

ホットサンドを作る気にもならない、、、、。

10月だというのに、、、気温は33度

直射日光だから仕方がないか、、、、。



ココが一番近い水場です。

一か所だけお湯が出ました。

これは助かりました。



トイレです。

男女に分かれていてとてもきれいです。



この道の先がオイラの9番サイト



名残惜しいけど撤収作業に入ります。

ソロだから簡単です。



そして、、、、一人で記念撮影。



通算キャンプ   65ヶ所目

宿泊数    100泊



記念すべき100泊目にふさわしいキャンプ場でした。


絶対また来たい!!!




帰りに「ほったらかし温泉」へ立ち寄ることに、、、(今度は入るため)





今回はまだ入ったことのない「あっちの湯」にしました。

もう一つ「こっちの湯」があります。

昔は、、、「こっちの湯」だけでした。



高くなったな、、、、ちょっと前までは700円だったけどな、、、、。




こちらが昔からある「こっちの湯」


さあ~~~帰るか。


  


2023年10月16日

100泊目は絶景キャンプ場



■ほったらかしキャンプ場■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
ほったらかし温泉から歩いて数分、標高700mの高台に位置するキャンプ場。
入り口すぐの管理棟にて受付、薪や生ビールの販売も行っています。
車は各サイトごとに駐車可能なので荷物の上げ下ろしが簡単。
盆地の景色や富士山、夜景が素晴らしく、子どもから大人まで非日常空間を楽しめます。


勝手な評価 ★★★★★(ほぼ最高に近い)

入場料
宿泊料=大人2000円~、小学生1000円~
サイト使用料=オートフリサイト1500円、オート1区画2000円~4000円、
AC電源使用料1000円

〒405-0036
山梨県山梨市矢坪1669-25
    TEL:080-9677-1010
     


********************************************************

ひさびさ、、、、十何年振りか、、、『ほったらかし温泉』です。

ココ目的ではないのですが、、、、早く着いてしまったので、ついつい寄ってしまいました。




せっかくだから、、、売店で「フライドエッグ」でも食べようかな、、、、と思って、、、。



「フライドエッグ」、、、、塩をふっていただきます。

まいう~~~~~~です。



景色もいい、、、、、。



本日の目的地はその「ほったらかし温泉」の先にあるキャンプ場。

その名もズバリ、『ほったらかしキャンプ場』にやって来ました。

平日です、もちろん会社は休みました。

運よく予約がとれたんですよ、、、、きっと、キャンセルが出たんでしょうね。

日本一、予約の取れないキャンプ場だと聞いていたので、、、、。

運がいい、、、、ニコニコ



この看板のようなバスの屋上です。

デッキになっていて展望台のようになっています。





あれがセンターハウス、、、、受付をするところです。

簡単な売店も隣接しています。



こちらが先ほど立ち寄ったほったらかし温泉」

ここセンターハウスからは3分くらいの距離ですが、

一番奥のサイトからは徒歩10分くらいはかかるかな、、、、。



これは、、、、シンボルのオブジェか?

ミラーボールと自転車が浮いているようにセットされています。

遊び心満点です。



受付は13:00から、、、。

ちょっと早くついてしまったのでのんびりと待ってます、、、(12:30)

アーリーチェックインは11:30からですが、オプション料金を払うほど急いでません。



キャンプ場の全体図です。

予約したのは奥のほうの「ハナレサイト 9番」




二股に分かれる道の右側を上がっていきます。



ココです。

「ハナレサイト 9番」

絶景じゃないですか、、、、、、



こちらは、、、7~8番

まだ来ていません、、、。

その向こうのテントが張ってあるところは「ダイノジサイト」

ちょっと大きめのサイトです。



下は「ハナレサイト 1~6番」

その下が「ボッチサイト 全27区画」です。



雲が切れて正面に富士山が見えてきました。

ますます最高のロケーションじゃないですか、、。



この日のために購入したスノーピークアメニティドームSの設置を完了したところで大問題が発覚!


寝袋持ってくるのを忘れた、、、、、。


ひえ~~~~~~~~~


アホ丸出しのいつものオイラです。

必ず何かを忘れなければ気が済まないらしい、、、。

だけど、、、、忘れても諦めのつくものとつかないものがある。

寝袋はダメでしょう、、、、、、。


そこで、、、、、ダッシュで取りに帰りました。


県内で良かった~~~~。

県外だったら、、、、、近くのホームセンターで買うか、

厚着をして毛布にくるまって車の中で寝るか、、、、しかないだろうな。


往復1時間とちょっと、、、無事戻ってきました。



そこでやっと昼食です。

昼食、、、って言ったってカップ麺「ラ王」ですけど、、、。



そして、、、やっとこれが出来ます。

ビールです。



落ち着いたところで、、、、

まったりとします、、、、、、。

最高だぁ~~~~~!!!



ラジオを聴きながらのんびりと呑んでいるうちに陽も暮れて来ました。

焚火をしよう!

やっぱり、、、あの1時間ちょっとのロスタイムが悔やまれる。



あまりにも美しい光景に、、、、

思わず、、、、ズームです。

町に灯りがともり始めました。



そして、、、、夜景へと変わっていきます。

焚火とのコントラスト、、、、、。

再び、、、、最高だぁ~~~~~~~!!!



焚火、、、いいですね~~~~~!!!

家でいろいろと片付けながら解体した木材をてんこ盛りで持ってきました。

半年以上天日干しにした廃材、、、良く燃えます。



って、、、、、、見ていて飽きないですね。



寒くなって来たのでガスヒーターも点火しました。



盆地の夜景

言葉にならないくらいの絶景です。




今回もタープなしでテントのキャノピーのみ。

これで十分です。



アホなオイラ、、、、、。



炎を観てるだけで酒が進みます。

来て良かったぁ~~~~~~!!!



  


2023年10月08日

これまた4年ぶりの運動会



またまた4年ぶり、、、、地区運動会に参加しました。



ただ、、、規模は縮小して午前中だけ。

自治会対抗の競技はなく、親睦優先です。



アルコールも無しだったので、オイラ的には盛り上がりに欠けたが、

ま、、、、いいか。

2種目に出場しました。  


Posted by chunmue2 at 17:10Comments(0)イベント