2010年02月26日
6年生を送る会2010
ミータンがデザインしたと言う「桜」
今年の「6年生を送る会」、
チュン君とミータンたち5年生が中心となって行われた。
会社を抜け出し、行ってみると、、、、
例年とはチョット違った雰囲気ではないか、、、。
うちのチュン坊はどこだ、、???
と思ったらスポットライト係として体育館の2階にいた、、、。
すると、、、いよいよ6年生の入場の時間になると暗転となり、
チュン君のスポットライトが体育館中央のお立ち台へポン!!!
一人ひとり、入場してきてお立ち台の上で紹介ナレーション、、、。
う~~~~~~~ん、、、、泣ける

その後は楽器演奏や歌や劇で、お世話になった6年生、17名を送り出しました。
来年はいよいよ、、、、、、、考えると涙が、、、。
2010年02月25日
ママ捻挫
昨夜のことである、
うちのカミサンが倒れこむようにママさんバレーの練習から帰った来た。
痛たたたたたたたたた、、、。
氷、氷、氷、、、、、。
アイスノン、アイスノン、アイスノン、、、、、。
あ~~~~!
やっちゃった~~~~~!!!
どうやらバレーボールの練習中に足首を捻挫したらしい、、、。
で、今朝、、、会社に遅刻の連絡をして、
整形外科に連れてった。
やっぱり、、、捻挫。
外側靭帯損傷、、、、骨折じゃなかったので良かった。
ギブスをはめて松葉杖を借り、
カミサンをそのまま会社に送って、オイラも出社。
全治3週間だそうだ、、、、。
当分は、、、台所仕事はオイラか、、、?
洗濯も???
掃除はヤダな、、、、、。
痛めたのは左足なので車の運転は出来るから仕事へは行けそう、、、。
早く直ってくれ~~~~~!!!
うちのカミサンが倒れこむようにママさんバレーの練習から帰った来た。
痛たたたたたたたたた、、、。
氷、氷、氷、、、、、。
アイスノン、アイスノン、アイスノン、、、、、。
あ~~~~!
やっちゃった~~~~~!!!
どうやらバレーボールの練習中に足首を捻挫したらしい、、、。
で、今朝、、、会社に遅刻の連絡をして、
整形外科に連れてった。
やっぱり、、、捻挫。
外側靭帯損傷、、、、骨折じゃなかったので良かった。
ギブスをはめて松葉杖を借り、
カミサンをそのまま会社に送って、オイラも出社。
全治3週間だそうだ、、、、。
当分は、、、台所仕事はオイラか、、、?
洗濯も???
掃除はヤダな、、、、、。
痛めたのは左足なので車の運転は出来るから仕事へは行けそう、、、。
早く直ってくれ~~~~~!!!
2010年02月24日
ああ・・・神様
永年恐れていたことが現実に、、、
とうとう、、、と言うか、
ついに、、、と言うか、
小学校の次期PTA会長に就任が内定してしまった、、、。
しかし、、、しかしだ、
通常の年ならまだいい、、、
例年通りの活動をこなし、
節々のイベントの挨拶を考えればいいのだが、、、
来年は、、、
来年の4月には隣町の小学校との統廃合が控えているのだ。
要するに今年の4月からの次年度が我校にとっての最終年度。
甲府で最も古い小学校の138年の歴史に幕を閉じなければならない。
来年の今頃は当然、閉校式の準備もしなければならないし、
何よりも大変なのが統合協議なのだ。
未だに両地区の一部ではこの統廃合に納得しない方々が多い。
10年ほど前から持ち上がったこの小学校統廃合の問題は物議を醸しているのだ。
甲府市の中心部は年々空洞化が進み、住民は高齢化し、
小学校へ通う子供たちは減少の一途をたどっている。
我がF小学校も3年前に全校児童が100人を割り、現在が78人。
今年の卒業生が17人抜けて来年度の新1年生が7人入学してくると言うことなので、
結局のところ10人減の68人となってしまう。
地域にはもうチョット子供たちがいるはずなのだが、
この統廃合問題に嫌気や不安を抱いた家庭が、
公立小学校を避け、私立や梨大附属小学校を選び始めているため、
もう、、、歯止めが利かない。。。
これ以上、統合を引き伸ばしても迷惑するのは子供たちであり、
これから小学校へ入学する子供を抱えた家庭である。
さらに、、、問題なのが小学校の校舎の耐震基準問題。
我校は耐震基準が定められた昭和57年以前に建てられた校舎であり、
危険極まりない状態なのだ。
いつ何時、東海大地震が襲ってくるかもわからない今、
子供たちや教職員の方々をそんな危険な場所に1日でも多く通わせることは出来ません。
まさに断腸の思いで決断を余儀なくされた我が地区は先日、
連合自治会長をはじめとする地域の代表者たちが市長のところへ統合の合意に向かったのでした。
そうして先日開かれた統合説明会、、、。
荒れました、、、。
問題は来年の統合後、新6年生になる現在の4年生。
小学校生活最期の1年間への思いが大爆発!
我が地区は南北に長くなっていて、
統合新設校に通うのには北部地域は遠すぎる理由から、
甲府市北口にあるS小学校を選ぶことも可能となったのだが、
コレによって学年が分断されてしまうのだ。
親の気持ちとしては、
修学旅行は5年間一緒だった仲間と、、、
って思うのは当然。
もめてます。。。。
特例で今の4年生のみ選択権を、、、
となりそうですが、
下に弟または妹がいる家庭は複雑、、、。
あああああ~~~この件について書いてるとキリがない!
胃も痛くなってくる~~~~~
また、、、そのうち書こ~~~~っと!

とうとう、、、と言うか、
ついに、、、と言うか、
小学校の次期PTA会長に就任が内定してしまった、、、。
しかし、、、しかしだ、
通常の年ならまだいい、、、
例年通りの活動をこなし、
節々のイベントの挨拶を考えればいいのだが、、、
来年は、、、
来年の4月には隣町の小学校との統廃合が控えているのだ。
要するに今年の4月からの次年度が我校にとっての最終年度。
甲府で最も古い小学校の138年の歴史に幕を閉じなければならない。
来年の今頃は当然、閉校式の準備もしなければならないし、
何よりも大変なのが統合協議なのだ。
未だに両地区の一部ではこの統廃合に納得しない方々が多い。
10年ほど前から持ち上がったこの小学校統廃合の問題は物議を醸しているのだ。
甲府市の中心部は年々空洞化が進み、住民は高齢化し、
小学校へ通う子供たちは減少の一途をたどっている。
我がF小学校も3年前に全校児童が100人を割り、現在が78人。
今年の卒業生が17人抜けて来年度の新1年生が7人入学してくると言うことなので、
結局のところ10人減の68人となってしまう。
地域にはもうチョット子供たちがいるはずなのだが、
この統廃合問題に嫌気や不安を抱いた家庭が、
公立小学校を避け、私立や梨大附属小学校を選び始めているため、
もう、、、歯止めが利かない。。。
これ以上、統合を引き伸ばしても迷惑するのは子供たちであり、
これから小学校へ入学する子供を抱えた家庭である。
さらに、、、問題なのが小学校の校舎の耐震基準問題。
我校は耐震基準が定められた昭和57年以前に建てられた校舎であり、
危険極まりない状態なのだ。
いつ何時、東海大地震が襲ってくるかもわからない今、
子供たちや教職員の方々をそんな危険な場所に1日でも多く通わせることは出来ません。
まさに断腸の思いで決断を余儀なくされた我が地区は先日、
連合自治会長をはじめとする地域の代表者たちが市長のところへ統合の合意に向かったのでした。
そうして先日開かれた統合説明会、、、。
荒れました、、、。
問題は来年の統合後、新6年生になる現在の4年生。
小学校生活最期の1年間への思いが大爆発!
我が地区は南北に長くなっていて、
統合新設校に通うのには北部地域は遠すぎる理由から、
甲府市北口にあるS小学校を選ぶことも可能となったのだが、
コレによって学年が分断されてしまうのだ。
親の気持ちとしては、
修学旅行は5年間一緒だった仲間と、、、
って思うのは当然。
もめてます。。。。
特例で今の4年生のみ選択権を、、、
となりそうですが、
下に弟または妹がいる家庭は複雑、、、。
あああああ~~~この件について書いてるとキリがない!
胃も痛くなってくる~~~~~

また、、、そのうち書こ~~~~っと!
2010年02月11日
痛たたた・・・

本日、建国記念日の祝日。
チュン君の野球の練習はオフ日、、、。
ミータンもバレーを辞めてしまったので久々に家族揃ってオフ、、、。
とは言いつつもバレー部は本日「山の都大会」なる新人戦があり、
退部届けを出す時に、
「次の試合には応援に行きますね~~」と言ってしまった手前、
カミサンとミータンは午前中はバレーの応援に行っていました。
チュン君は連日、その素行の悪さ(漫画とゲーム三昧)に大目玉を喰らっており、
午前中はお勉強、、、(漢字ドリル10ページと算数ドリル5ページ)
天気が良ければ、久々に午後から公園にでも繰り出そうと思っていたのだが、
あいにくの雨模様、、、。
じゃあ~温泉にでも行こうか?
となり向かったのは「石和健康ランド」
湯あそび館でプールに入って、
温泉入って、
マッサージで極楽浄土へ、、、。
子供たちは漫画本のコーナーがあるので、
これまたウキウキ、、、。


カミサンは「足底」と「フェイシャル」コースを堪能し、
オイラは普通にボディケアマッサージ60分コースを選択。
以前に来た時はオバちゃんたちのマッサージ師が多くて今一だったのだが、
今回は男性スタッフが多く、オイラの担当も男性でした。
やっぱ、、、マッサージは若いネ~チャンか(別の意味で嬉しい)、
ばっちり力強く筋肉をほぐしてくれるオッサンか、兄ちゃんだよな、、、。
で、、、、凄かった、、、、、キョーレツで、、、。
痛たたた、、、てな顔をすると、
どうですか?
もう少し弱くしましょうか?
と聞かれるのだが、
どうせならとことんやってもらおうと思っていたので、
だいじょうび、だいじょび、、、
そのままで、、そのままで、、、(内心はかなりキツイ)
そうですか、、、。
1時間みっちり、、、眠っていられなかった、、、

普段は眠るんだけどね、、、、。
おかげでスッキリ、、、、、。
う~~~~~~ん、良かった!!!
2010年02月05日
ミータンの決断
昨日、娘のミータンがスポ少バレー部を退団しました。
理由はいろいろとあるのだが、、、
一番の理由はミータンらしくあるために、、、かな。
今回、大神宮祭で巫女さんとして『浦安の舞』の練習をしていて、
自分にはこういうことのほうがあってると再確認したみたい、、、。
確かに昔から踊りは好きで、
幼稚園時代もどんなに辛い練習でも嬉しそうに頑張っていたからね。
バレーボール自体は嫌いじゃなかったんだけど、
どうも、、、隣の学校だからか?
気が乗らないのか、、、?
いつも、、、元気がない。
覇気がない、、、。
そんな子じゃないんだけどね、、、。
合わないんだろうね、、、、、、。
それと、、、足首に骨が出っ張ってきてしまったこと。
成長期に過激な運動をやり続けると子供によっては出てくるらしい。
痛いんだって、、、、、シューズに擦れて、、、。
女の子だしね、、、、、親として心配。
聞いてみるとみんなそうらしい、、、、。
保冷剤を持参して冷やしながら練習している子もいるらしい、、、。
そうまでするか???
それと、、、、、まだあるんだけど、、、いいか、、、。
とにかく、、、ご苦労様でした。
今後は、、、、ダンスか?
中学生になったら演劇部に入るって行ってたけど、、、。
ミュージカル???
それもいいねぇ~~~~~~。
理由はいろいろとあるのだが、、、
一番の理由はミータンらしくあるために、、、かな。
今回、大神宮祭で巫女さんとして『浦安の舞』の練習をしていて、
自分にはこういうことのほうがあってると再確認したみたい、、、。
確かに昔から踊りは好きで、
幼稚園時代もどんなに辛い練習でも嬉しそうに頑張っていたからね。
バレーボール自体は嫌いじゃなかったんだけど、
どうも、、、隣の学校だからか?
気が乗らないのか、、、?
いつも、、、元気がない。
覇気がない、、、。
そんな子じゃないんだけどね、、、。
合わないんだろうね、、、、、、。
それと、、、足首に骨が出っ張ってきてしまったこと。
成長期に過激な運動をやり続けると子供によっては出てくるらしい。
痛いんだって、、、、、シューズに擦れて、、、。
女の子だしね、、、、、親として心配。
聞いてみるとみんなそうらしい、、、、。
保冷剤を持参して冷やしながら練習している子もいるらしい、、、。
そうまでするか???
それと、、、、、まだあるんだけど、、、いいか、、、。
とにかく、、、ご苦労様でした。
今後は、、、、ダンスか?
中学生になったら演劇部に入るって行ってたけど、、、。
ミュージカル???
それもいいねぇ~~~~~~。
2010年02月03日
2010年大神宮祭
本日の大神宮祭、
朝から波乱万丈でおました。。。

まずは昨夜に腹膜炎騒動、、、。
オイラが会社関係のまたまた別の新年会から帰ると、
ゲッソリした子供たちの顔。
夕方くらいからお腹が痛くなり、
食べては吐き、食べては吐きでグッタリ、、、。
これは明日のお祭りどころじゃないな、、、、
と思い、子供たちに、
明日もお腹が痛かったら鬼も巫女さんもキャンセルしよう、、、。
と言うと、
ダメ、ダメ、ダメ、、、、、。
じゃあ、早く寝ろ、、、、と言うことで
いつもより早めに床についた子供たち。
で、今朝になるとチュン君は元気になっていたのだが、
問題はミータン
げっ!38.7度もある、、、、。
げげげげげ、、、ダメじゃん、今日はやっぱり断ろう!
ダメダメダメ、、、、、すぐ下がるから、すぐ下がるから、、、、。
そんなわけにはいかないだろう、、、、。
そのうち、1分おきに体温計で熱を測りだし、
ほら、下がった、、、38.2
ほら、、、下がった、、、38.0
確かに下がっちゃいるが、、、そういう問題じゃないだろ???
終いには大泣きながら嘆願する娘に、、、。
仕方がないからオイラが今日は休んで、
しばらく寝かせた後、様子を見て登校させる、、、遅刻だけど、、、。
2校時くらいから行ければいいな、、、。
自宅に待機していれば、もしも学校から連絡が来ても迎えにすぐに行けるし、、、。
そうね、、、、それしかないか?
カミサンは今日 出張講習の仕事があり、
どーーーーーしても休めない、、、と言うことなので、
そのような処置をとることになった、、、。
とにかく、あと1時間、、、、死ぬ気で寝ろーーー!!!
あとは、、、その後、熱を測ってから考える、、、。
で、、、1時間後の9時過ぎ、、、測ってみると、
、、、37.2
下がり気味傾向にあるにはあるが、、、、
行ってしまえ~~~~!!!(ホントはダメだよね~、ごめん先生!)
オイラは自宅で会社関係のメールをチェックして(転送設定にしてある)、
急ぎの電子調達関係を処理、、、。
ミータンの無事を祈りつつも、
チョットだけ買い物に走り、自宅待機。
そして、午後2時半、、、、ミータン、無事帰宅。
(毎年、巫女さん役の子は学校が早めに帰してくれます)
どーだった?
大丈夫!大丈夫!!!
何回かゲップがでたらスッキリしちゃった、、、。
熱はどうだ?
36.6、、、
そうか、、、、じゃあ、行こう!
お着替え道具や、整髪用具を持って集合場所の御寿司屋さんへうちの祖母さんと一緒に、
ミータンを連れて行きました。
途中で、学校から血相変えて家路を急ぐチュンペーに遭遇。
お~~~~!!!
着替えを用意してあるから、着替えたら待ってろ!!!
うん!
ミータンを届けた後、オイラは再び自宅へ、、、。
カミサンの実家のジーサン&バーサンが来ていて一緒にまたまた会場へ、、、。
忙しかったのはここまで、
この後は用無しなのでヒマになってきました。
衣装をまとったミータン登場
鬼となったチュン君もウロウロ
まだ、夕方の4時~5時頃
人影もまだまばらです。
それにしても天気が良くてよかった。。。
風もなく、、、絶好の節分日和。
そうして第1回目の『浦安の舞』の時間がやってきました。
オイラは父兄と言うことで本堂の中で見学、、、観戦、、、見物、、、何て言うのこういう場合?
やがて陽が暮れだして次第に人も多くなってきました。
福豆を配る子供鬼たち
あたりが暗くなった6時、
式典が始まり年男の方たちの豆まきが始まった頃、
カミサンが到着。
何とかミータンの2回目の『浦安の舞』に間に合いました。
その頃、青鬼のチュン君は、、、
見物客の小さな子供を脅かしまくったり、
記念撮影に応じたりと大忙しだったようです、、、。
その後もミータンたち巫女さんは、舞を2回。
計4回踊り、もうクタクタの状態。
鬼グループは近所の家を襲撃?して回り、
こちらもクタクタ、、、。
しかし、こんなことでもなければ、
他人の家に土足で大騒ぎしながら上っていき、
喜んでもらって、
笑顔で豆をぶつけられるなんて事はそうはない!
いい経験をさせていただきました

お祭りはまだまだ続いてましたが、8時半頃には子供たちは解散。
大人の鬼たちはこれから中心の繁華街の飲み屋を飛び回り、
ベロンベロンに酔っ払って帰ってくるそうです(いいなぁ~)
我々はその後、みんなで露店の立ち並ぶ通りを徘徊して、
思い思いのものを買い、家路につきました。
帰宅後、ミータンは豪語
来年もやる!!!
2010年02月02日
もう3週間・・・
タバコを吸うのを休んでから今日で、まるまる3週間。
あくまでも休んでいるだけですが、、、
止めてませんから、、、、。
ただ、値上がりしたらやめようとは思ってたんですよ、、、。
それがたとえ1円でも、、、。
バカにすんな!!!
ってかんじかな?
喫煙者を、、、。
特に最近の禁煙ブームだか?
法律の健康増進法???
吸ってたって健康な奴は健康なんだよ!
吸ってない奴だって不健康な奴はいっぱいいるんだよ!!!
タバコのせいにするな!って、、、
、、、ふざけんな!!!
頭に来たから止めるつもりはなかったんだが、
お金、、、税金までは付き合いきれない。
税収増加になると思ったら大間違いだドーーー!!!
止めてやる!!!
まだ、休んでる段階だけどね、、、。
たまたま風邪ひいたらしく喉が痛くてね、、、3週間前。
ちょうど山梨学院高のサッカーの優勝パレードを観た次の日。
一日吸わないでいても苦痛じゃなかった、、、。
2日目も、、、全然。
どこまで続くかな???
、、、てなことで今日にいたってます。
数年前からニコチン1ミリタバコに変えてました。
だからかな?
ニコチン依存度が薄くなったんじゃないか???
多少のイライラはあるけど、
辛くない、、、。
問題は、先週にあった会社の新年会だったんだけど、、、
吸わなかった、、、。
やるじゃん、、、。
キャンプ場へ行くまで頑張ってみようかな、、、、?
キャンプ場の自然の中で吸うと美味いからな、、、、。
それまで、、、、頑張ってみます。
うん!
あくまでも休んでいるだけですが、、、
止めてませんから、、、、。
ただ、値上がりしたらやめようとは思ってたんですよ、、、。
それがたとえ1円でも、、、。
バカにすんな!!!
ってかんじかな?
喫煙者を、、、。
特に最近の禁煙ブームだか?
法律の健康増進法???
吸ってたって健康な奴は健康なんだよ!
吸ってない奴だって不健康な奴はいっぱいいるんだよ!!!
タバコのせいにするな!って、、、
、、、ふざけんな!!!
頭に来たから止めるつもりはなかったんだが、
お金、、、税金までは付き合いきれない。
税収増加になると思ったら大間違いだドーーー!!!
止めてやる!!!
まだ、休んでる段階だけどね、、、。
たまたま風邪ひいたらしく喉が痛くてね、、、3週間前。
ちょうど山梨学院高のサッカーの優勝パレードを観た次の日。
一日吸わないでいても苦痛じゃなかった、、、。
2日目も、、、全然。
どこまで続くかな???
、、、てなことで今日にいたってます。
数年前からニコチン1ミリタバコに変えてました。
だからかな?
ニコチン依存度が薄くなったんじゃないか???
多少のイライラはあるけど、
辛くない、、、。
問題は、先週にあった会社の新年会だったんだけど、、、
吸わなかった、、、。
やるじゃん、、、。
キャンプ場へ行くまで頑張ってみようかな、、、、?
キャンプ場の自然の中で吸うと美味いからな、、、、。
それまで、、、、頑張ってみます。
うん!