2010年02月24日
ああ・・・神様
永年恐れていたことが現実に、、、
とうとう、、、と言うか、
ついに、、、と言うか、
小学校の次期PTA会長に就任が内定してしまった、、、。
しかし、、、しかしだ、
通常の年ならまだいい、、、
例年通りの活動をこなし、
節々のイベントの挨拶を考えればいいのだが、、、
来年は、、、
来年の4月には隣町の小学校との統廃合が控えているのだ。
要するに今年の4月からの次年度が我校にとっての最終年度。
甲府で最も古い小学校の138年の歴史に幕を閉じなければならない。
来年の今頃は当然、閉校式の準備もしなければならないし、
何よりも大変なのが統合協議なのだ。
未だに両地区の一部ではこの統廃合に納得しない方々が多い。
10年ほど前から持ち上がったこの小学校統廃合の問題は物議を醸しているのだ。
甲府市の中心部は年々空洞化が進み、住民は高齢化し、
小学校へ通う子供たちは減少の一途をたどっている。
我がF小学校も3年前に全校児童が100人を割り、現在が78人。
今年の卒業生が17人抜けて来年度の新1年生が7人入学してくると言うことなので、
結局のところ10人減の68人となってしまう。
地域にはもうチョット子供たちがいるはずなのだが、
この統廃合問題に嫌気や不安を抱いた家庭が、
公立小学校を避け、私立や梨大附属小学校を選び始めているため、
もう、、、歯止めが利かない。。。
これ以上、統合を引き伸ばしても迷惑するのは子供たちであり、
これから小学校へ入学する子供を抱えた家庭である。
さらに、、、問題なのが小学校の校舎の耐震基準問題。
我校は耐震基準が定められた昭和57年以前に建てられた校舎であり、
危険極まりない状態なのだ。
いつ何時、東海大地震が襲ってくるかもわからない今、
子供たちや教職員の方々をそんな危険な場所に1日でも多く通わせることは出来ません。
まさに断腸の思いで決断を余儀なくされた我が地区は先日、
連合自治会長をはじめとする地域の代表者たちが市長のところへ統合の合意に向かったのでした。
そうして先日開かれた統合説明会、、、。
荒れました、、、。
問題は来年の統合後、新6年生になる現在の4年生。
小学校生活最期の1年間への思いが大爆発!
我が地区は南北に長くなっていて、
統合新設校に通うのには北部地域は遠すぎる理由から、
甲府市北口にあるS小学校を選ぶことも可能となったのだが、
コレによって学年が分断されてしまうのだ。
親の気持ちとしては、
修学旅行は5年間一緒だった仲間と、、、
って思うのは当然。
もめてます。。。。
特例で今の4年生のみ選択権を、、、
となりそうですが、
下に弟または妹がいる家庭は複雑、、、。
あああああ~~~この件について書いてるとキリがない!
胃も痛くなってくる~~~~~
また、、、そのうち書こ~~~~っと!

とうとう、、、と言うか、
ついに、、、と言うか、
小学校の次期PTA会長に就任が内定してしまった、、、。
しかし、、、しかしだ、
通常の年ならまだいい、、、
例年通りの活動をこなし、
節々のイベントの挨拶を考えればいいのだが、、、
来年は、、、
来年の4月には隣町の小学校との統廃合が控えているのだ。
要するに今年の4月からの次年度が我校にとっての最終年度。
甲府で最も古い小学校の138年の歴史に幕を閉じなければならない。
来年の今頃は当然、閉校式の準備もしなければならないし、
何よりも大変なのが統合協議なのだ。
未だに両地区の一部ではこの統廃合に納得しない方々が多い。
10年ほど前から持ち上がったこの小学校統廃合の問題は物議を醸しているのだ。
甲府市の中心部は年々空洞化が進み、住民は高齢化し、
小学校へ通う子供たちは減少の一途をたどっている。
我がF小学校も3年前に全校児童が100人を割り、現在が78人。
今年の卒業生が17人抜けて来年度の新1年生が7人入学してくると言うことなので、
結局のところ10人減の68人となってしまう。
地域にはもうチョット子供たちがいるはずなのだが、
この統廃合問題に嫌気や不安を抱いた家庭が、
公立小学校を避け、私立や梨大附属小学校を選び始めているため、
もう、、、歯止めが利かない。。。
これ以上、統合を引き伸ばしても迷惑するのは子供たちであり、
これから小学校へ入学する子供を抱えた家庭である。
さらに、、、問題なのが小学校の校舎の耐震基準問題。
我校は耐震基準が定められた昭和57年以前に建てられた校舎であり、
危険極まりない状態なのだ。
いつ何時、東海大地震が襲ってくるかもわからない今、
子供たちや教職員の方々をそんな危険な場所に1日でも多く通わせることは出来ません。
まさに断腸の思いで決断を余儀なくされた我が地区は先日、
連合自治会長をはじめとする地域の代表者たちが市長のところへ統合の合意に向かったのでした。
そうして先日開かれた統合説明会、、、。
荒れました、、、。
問題は来年の統合後、新6年生になる現在の4年生。
小学校生活最期の1年間への思いが大爆発!
我が地区は南北に長くなっていて、
統合新設校に通うのには北部地域は遠すぎる理由から、
甲府市北口にあるS小学校を選ぶことも可能となったのだが、
コレによって学年が分断されてしまうのだ。
親の気持ちとしては、
修学旅行は5年間一緒だった仲間と、、、
って思うのは当然。
もめてます。。。。
特例で今の4年生のみ選択権を、、、
となりそうですが、
下に弟または妹がいる家庭は複雑、、、。
あああああ~~~この件について書いてるとキリがない!
胃も痛くなってくる~~~~~

また、、、そのうち書こ~~~~っと!