2024年07月04日
温泉と担々麺
■ほったらかしキャンプ場■ ・・・2日目
さわやかな朝なのだ、、、。
ミーコ、おはよう~!

スクランブルエッグとハムとチーズの
ホットサンドとサラダで朝食。
AM9:00
少しずつ片づけをしていきます。
チェックアウト時刻は11:00。
まだまだ余裕があります。
隣はもう撤収していきました。
早いです、、、、遠くから来たのかな?
ここは『ハナレ8番サイト』
撤収が終わったところでいつもの記念撮影。
帰りに隣接している『ほったらかし温泉』に立ち寄りました。
この日も「あっちの湯」を選びました。
気持ちよかったけど、、、、日差しが強く暑かった、、、、。
帰りに、、、、、『麵屋なないろ』にて担々麺を堪能。
オイラは「担々麺」に「刻みネギ」をトッピング。
ミーコは「担々麺」に「味玉」をトッピング。
濃厚なゴマスープでまいう~~~~です。
通算キャンプ オイラ: 66ヶ所目
ミーコ: 44ヶ所目
宿泊数 オイラ: 101泊
ミーコ: 78泊
2024年07月03日
ミーコと2人キャンプ
■ほったらかしキャンプ場■ ・・・1日目
昨年の秋に満を持して計画した愛娘ミーコとの二人キャンプ、、、。
しかし、直前になって娘の体調不良

泣く泣く一人でのソロキャンプとなってしまったあの『ほったらかしキャンプ場』へリベンジの時がやって来ました。
このキャンプ場、、、とにかく予約が取れない、、、。
3ヶ月前からホームページの予約ページは「満」のマークで埋め尽くされている。
平日だってだぞ、、、、、、、土日なんてとんでもない話だ。
一応、、、予約ページのカレンダーを観て「〇」のところをクリックしてみても、、、、
普通のオートキャンプサイトはほぼ全滅。
空いているとすればソロキャンのみの「ボッチサイト」が運が良ければ空いているかどうか、、、、。
望んでいる「区画サイト」とか「ハナレサイト」は必ず「満」なのだ、、、。
ソロの時は「ボッチ」でもいいのだが、、、、
娘のミーコにあの景色を味合わせてあげたい、、、、と思っているオイラは執念で虎視眈々とチャンスをうかがっていたんだ、、、。
そうしたら、、、、運がいいことに、、、、、
ポツン、、、と「ハナレサイト」に空きが発生していた。
毎日見てたからね、、、、、(きっとキャンセルが出たんだな)
思わず、、、ポチってしまった、、、。
平日だから、、、、休みはあとで考えればいい、、、(強引にだって休める)
あとは、、、娘の都合だが、、、、、。
これまた運のいいことに、只今 娘は無職休養中、、、、。
一応、、、再就職先は決まっているのだが出勤は7月中旬からとのことで◎となった。
よっしゃ~~~~~!!!
日ごろの行いだな、、、、、。
ここは受付のセンターハウス。
山梨市の『たけ川うどん』でランチをして、
目の前にある「スーパー ベイシア」で食材を調達、、、
13:00の受付に合わせて登ってまいりました。
無事、受付を済ませて場内を車で移動します。
予約した「ハナレサイト」は一番奥だ、、、。
そして、、、、
慣れた手順でテントとタープを設営。
本当はまたしても重大な忘れ物があり、
ひぇ~~~~~と叫びたかったのだが、
機転を利かせて何とかなった、、、、。
ペグとロープの入った道具箱を忘れてしまったのだ、、、、、(以前にもやったな)。
幸いなことにテントに付属してあったペグを使って、
ハンマーはセンターハウスに行って借りてきて事なきを得た。
道志村の時は石で叩いて打ったのだが、ココの地盤は固く、石では困難、、、。
それに、、、、手ごろな石も見当たらなかった、、、、、。
オイラは必ず忘れ物をする、、、、、、、、病気だな、、、、認知症も近いな、、、、、。
とにかく、、、無事設営完了!
ミーコとオイラは阿吽の呼吸です。
ミーコとの二人キャンプ、、、、もう8回目だからね。
絶景の景色を眼下にいつものポーズ、、、今回はキリンの「晴れ風」。
ミーコも「ほろよい缶酎ハイ」で乾杯!
富士山も姿を現して来ました、、、、。
絶景だぁ~~~~~~~!!!
画伯ミーコは水彩画を描き始めました。
オイラは場内散策に行くか、、、、、。
センターハウス前に新しい自動販売機が設置されていました。
色々なものがあります。
ビール、ワイン、日本酒、缶酎ハイ、お米、カップ麺、即席ラーメン、調味料、お惣菜、鶏肉、氷、、薪もあります。
QRコードや電子マネー決済も可能、、、、。
凄い時代になって来たもんだ、、、、、コンビニ並みの自動販売機なのだ。
こちらは「ボッチサイト」
「ハナレサイト」下のほうに位置してます。
1区画一人のみのサイトです。
ある程度の広さはありますが2人以上での利用は不可だそうです。
上の2段がオイラ達の「ハナレサイト」
「BAR 山鳥」
数々のアルコール類がいただけるそうです。
OPEN 15:00~21:30
この付近のトイレ、、、、、綺麗です。
自販機、、、、ビールもあります。
サイトへ戻ってきたら、、、
ミーコ画伯の水彩画が出来上がっていました。
さり気なく描いていましたが、、、、上手いもんです。
だんだんと陽も傾きだしてきたので焚火に点火。
そして、、、牛タンを焼きます。
カルビも焼きます。
いい具合に陽が沈んでいく感じ、、、、。
よれよれになったコリラックマのクッション「ボンちゃん」とリラックマの「リラ」
ミーコもご機嫌です。
オイラだって写るんだい!
夕暮れが綺麗だ、、、、、。
酒もすすみます。
メスティンを使って「シーフードアヒージョ」
激ウマです。
夜になって親子の会話も弾みます。
そうしたら、、、、苦情が来てしまいました。
10時を回ったあたりだったかな、、、、、
女性の方が来て、
「あの~~~少し静かに話していただけますか、、、、、」と言われたので、
あ、、、、すみません、気を付けます。

と、謝ったのだが、、、。
そのすぐあと、一緒に来ていたオジサン(旦那さんかな?)がいきなり、
「バカヤローーーー!!!」
「何時だと思ってるんだぁ~~!!!」
「いいかげんにしろ~~~~!!!」
と、バカでかい声で叫んだのだ。
ビックリしたのと同時に、、、、、
あんた、、、、いきなりそんな大声で夜中に叫んだら、
よっぽどそのほうが近所迷惑じゃないの?、、、と思った。
確かに二人で楽しく話していたので、笑い声とかが大きかったのかな、、、、。
そんなに騒いでいたつもりではなかったんだけど、、、、
とは言え、、、、すみませんでした、、、、だけど、
大声で怒るほうも非常識だと思うよ、、、、、。
心臓止まるか、、、、、、くらいにびっくりした大声だったから、、、、。
奥さんのように小声で言ってくれればいいのに、、、、。
その後、、、小声でひそひそと話をしながら少しだけ呑んで就寝しました。
2023年10月17日
最高です!!!
■ほったらかしキャンプ場■ ・・・2日目
翌日、、、テントを出たのは8:00。
のんびりです。
一人だけだからね、、、、、これだからソロキャンは止められない。
天気も最高です。
富士山も良く見えます。
下の「ハナレサイト」も満杯です。
オイラのサイト。
何もする気がないので、、、、食パンをそのままかじりながら、コーヒーを飲みます。
ホットサンドを作る気にもならない、、、、。
10月だというのに、、、気温は33度。
直射日光だから仕方がないか、、、、。
ココが一番近い水場です。
一か所だけお湯が出ました。
これは助かりました。
トイレです。
男女に分かれていてとてもきれいです。
この道の先がオイラの9番サイト
名残惜しいけど撤収作業に入ります。
ソロだから簡単です。
そして、、、、一人で記念撮影。
通算キャンプ 65ヶ所目
宿泊数 100泊
記念すべき100泊目にふさわしいキャンプ場でした。
絶対また来たい!!!
帰りに「ほったらかし温泉」へ立ち寄ることに、、、(今度は入るため)
今回はまだ入ったことのない「あっちの湯」にしました。
もう一つ「こっちの湯」があります。
昔は、、、「こっちの湯」だけでした。
高くなったな、、、、ちょっと前までは700円だったけどな、、、、。
こちらが昔からある「こっちの湯」
さあ~~~帰るか。
2023年10月16日
100泊目は絶景キャンプ場
■ほったらかしキャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
ほったらかし温泉から歩いて数分、標高700mの高台に位置するキャンプ場。
入り口すぐの管理棟にて受付、薪や生ビールの販売も行っています。
車は各サイトごとに駐車可能なので荷物の上げ下ろしが簡単。
盆地の景色や富士山、夜景が素晴らしく、子どもから大人まで非日常空間を楽しめます。
勝手な評価 ★★★★★(ほぼ最高に近い)
入場料
宿泊料=大人2000円~、小学生1000円~
サイト使用料=オートフリサイト1500円、オート1区画2000円~4000円、
AC電源使用料1000円
〒405-0036
山梨県山梨市矢坪1669-25
TEL:080-9677-1010
********************************************************
ひさびさ、、、、十何年振りか、、、『ほったらかし温泉』です。
ココ目的ではないのですが、、、、早く着いてしまったので、ついつい寄ってしまいました。
せっかくだから、、、売店で「フライドエッグ」でも食べようかな、、、、と思って、、、。
「フライドエッグ」、、、、塩をふっていただきます。
まいう~~~~~~です。
景色もいい、、、、、。
本日の目的地はその「ほったらかし温泉」の先にあるキャンプ場。
その名もズバリ、『ほったらかしキャンプ場』にやって来ました。
平日です、もちろん会社は休みました。
運よく予約がとれたんですよ、、、、きっと、キャンセルが出たんでしょうね。
日本一、予約の取れないキャンプ場だと聞いていたので、、、、。
運がいい、、、、

この看板のようなバスの屋上です。
デッキになっていて展望台のようになっています。
あれがセンターハウス、、、、受付をするところです。
簡単な売店も隣接しています。
こちらが先ほど立ち寄った「ほったらかし温泉」
ここセンターハウスからは3分くらいの距離ですが、
一番奥のサイトからは徒歩10分くらいはかかるかな、、、、。
これは、、、、シンボルのオブジェか?
ミラーボールと自転車が浮いているようにセットされています。
遊び心満点です。
受付は13:00から、、、。
ちょっと早くついてしまったのでのんびりと待ってます、、、(12:30)
アーリーチェックインは11:30からですが、オプション料金を払うほど急いでません。

キャンプ場の全体図です。
予約したのは奥のほうの「ハナレサイト 9番」
二股に分かれる道の右側を上がっていきます。
ココです。
「ハナレサイト 9番」
絶景じゃないですか、、、、、、。
こちらは、、、7~8番
まだ来ていません、、、。
その向こうのテントが張ってあるところは「ダイノジサイト」
ちょっと大きめのサイトです。
下は「ハナレサイト 1~6番」
その下が「ボッチサイト 全27区画」です。
雲が切れて正面に富士山が見えてきました。
ますます最高のロケーションじゃないですか、、。
この日のために購入したスノーピークのアメニティドームSの設置を完了したところで大問題が発覚!
寝袋持ってくるのを忘れた、、、、、。
ひえ~~~~~~~~~
アホ丸出しのいつものオイラです。
必ず何かを忘れなければ気が済まないらしい、、、。
だけど、、、、忘れても諦めのつくものとつかないものがある。
寝袋はダメでしょう、、、、、、。
そこで、、、、、ダッシュで取りに帰りました。
県内で良かった~~~~。
県外だったら、、、、、近くのホームセンターで買うか、
厚着をして毛布にくるまって車の中で寝るか、、、、しかないだろうな。
往復1時間とちょっと、、、無事戻ってきました。
そこでやっと昼食です。
昼食、、、って言ったってカップ麺「ラ王」ですけど、、、。
そして、、、やっとこれが出来ます。
ビールです。
落ち着いたところで、、、、
まったりとします、、、、、、。
最高だぁ~~~~~!!!
ラジオを聴きながらのんびりと呑んでいるうちに陽も暮れて来ました。
焚火をしよう!
やっぱり、、、あの1時間ちょっとのロスタイムが悔やまれる。
あまりにも美しい光景に、、、、
思わず、、、、ズームです。
町に灯りがともり始めました。
そして、、、、夜景へと変わっていきます。
焚火とのコントラスト、、、、、。
再び、、、、最高だぁ~~~~~~~!!!
焚火、、、いいですね~~~~~!!!
家でいろいろと片付けながら解体した木材をてんこ盛りで持ってきました。
半年以上天日干しにした廃材、、、良く燃えます。
炎って、、、、、、見ていて飽きないですね。
寒くなって来たのでガスヒーターも点火しました。
盆地の夜景
言葉にならないくらいの絶景です。
今回もタープなしでテントのキャノピーのみ。
これで十分です。
アホなオイラ、、、、、。
炎を観てるだけで酒が進みます。
来て良かったぁ~~~~~~!!!