2010年09月20日
なぬ?ピ、ピッチャー???
小学校の運動会が終わって一息ついたところで、
今度はスポ少野球。
今日は遠征の練習試合となりました。
向かった先は隣の甲斐市にある竜○南小学校、、、。
春にもここへ遠征してきて2試合やった記憶がある。。。
6年生を含めた本チームで1試合、
5年生以下のジュニア戦で1試合、
時間があったらもう1試合、、、、
の3試合をやりましょう、、、となった。
1試合が終わったところで、、、監督が所用があり帰ってしまったので、
コーチが臨時監督を務めてくれた。。。
で、、、2試合目はジュニア戦。
チュン君はもう一人の6年生のマチャ君ことキャプテンと
ニコやかにボールボーイ(試合球を磨いて主審に渡す役)。。。

そして、、、、、、3試合目。
なんと、、、、、ビックリ

チュン君がピッチャー、、、、とな。
チームメイト全員でビックリ


コーチの遊び心だろうが、、、、、
とにかく、え~~~~~~!!!なのだ。
ついに、、、念願のピッチャーをできるのだ。
しかし、、、心配なのはマウンドさばき。
セットポジションとか知らないからな~~~~。
何とかコーチに即席で教えてもらって、
いざ、マウンドへ、、、。
オイラは一塁塁審、、、、まともに見ちゃあいられない。
チュン君が投げているからか、
チームメイトのみんなも激励してくれている、、、。
何だか、、、チームが一つになっているような感じだ、、。
がんばれ~~~~~!!!
そうしたら、、、、完封!!!
危なっかしい投げ方で、信頼感はゼロなのだが、、、
のらりくらりと投げ続け、、、ゲームセット。
いい経験になりました、、、。
もうこんなことはないと思うが、、、、、、。
2010年09月18日
涙、、、最期の小学校運動会
ついに来てしまった、、、、
我が小学校の最期の運動会。
これから先、地区の運動会はこの場所で、、、
ちょっと様子は変わるかもしれないけど続いていくが、、、
小学校の運動会はこれが最期、、、。
泣ける、、、

オイラはP会長でもあるから数日前から挨拶の言葉を考えていたのだが、
考えている途中で涙が出てきて先に進まなかった、、、。
会社でだゾ~~~~
ウルウルしすぎてトイレに逃げ込んだことだってある、、、(汗)
あ~~~~、参った。
どうしよう、、、、ごあいさつ。
ただ、今回のテーマは決めていた、
「愛○山」(学校のすぐ北側にある山)
138年間、学校を見守ってきたあの山の気持ちになって、、、、
と、考えていたら、また涙が、、、、。
で、とうとう当日を迎えてしまったのだった、、、。
全校生徒の入場、、、少ないでしょ
開会式、、、
校長先生、児童会会長、、、挨拶が進み、
お祝いの言葉、、、つまりオイラの番、、、。
「愛○山が笑っています、、、」
笑っている、、、と言いながら泣きそうなオイラ、、、。
そして、、、何とか無事終了。(内容は、、、長くなるから書かない

さあ~~~、落ち着いて観戦だぁ~~~!!!
選手宣誓、、、ミータン登場!
開会式の後は、みんなで体操をしてから応援合戦に、、、。
そして、、競技の最初は『天までとどけ』、、、つまり「玉入れ」。。。
下級生グループから始まり、
後半が上級生グループ。
しかし、、、情けないのはチュン君、ミータン率いる白組。
全然、、、入らなかった。
下級生グループは赤組が勝ったので、「玉入れ」はイーブンの引き分け。
続いて行われたのは運動会のお決まり競技の一つ『綱引き』。
こっちは圧倒的に白組が勝ちました。
我が家のチュン君とミータンは1年生の時からず~~~っと、
運動会は別々のチーム。
チュン君が白の時はミータンが赤、
ミータンが白の時はチュン君が赤、、、。
縦割りグループだって当然別々だったのだが、
今年はそろって一緒の組。。。
応援しやすいです、、、、、先生、感謝!
この後は、来年入学予定の幼児の競技が2つ続き、
今年、初挑戦の競技として、
オイラも加わっている「福祉のこころ醸成事業」の一つとして、
子供と老人の合同競技『ありがとうのお手紙探し』を行った。
そして、、、下級生の『ダンス種目』が続きます。
今年は周りの目があるから、呑まないでね!
(8月の「三世代ふれあい広場」でも釘を刺されたな・・・)
例年だとこのあたりから

如何せん、今年は目立つからまずい!
P副会長をやっているオイラの同級生と、、、
今年はどうする???
まずいよな~~~、会長、副会長で酔っ払ってちゃあ~~~
1本にする?
2本にする???
前日から真剣な話し合いが続き、
オイラは決断した。。。
プレミアムモルツ500ml、1本で勝負だ!
そうこうしているうち5.6年生の親子競技の時間。
二人三脚して縄跳び、、、だって、
二人三脚は得意だが、、、その状態で縄跳びは難しかった、、、。
そのあとは午前中最後の競技、
創立100周年の時に作ったオリジナル『富○川音頭』を踊って昼食となった。
さあ~~、呑むぞ~~~~!!!
午後は、何だったっけ?(、、、酔ってます)
いい天気で暑いのだ、、、だから、ビールがウマい!
あ、、、『台風の目』ってのがありました。
3人で棒もってグルグル回ってくるやつ。。。
そして、、、いよいよ、
5.6年生合同による競技、『組立体操』が始まりました。
昨年は涙で、、、見れなかったんだよなぁ~~~(いつも泣いてる)
身体の固いミータン 異常に柔らかいチュン君
今年の一番上は誰かな?
と、思ったら我らがチュンペー
なんてったって、、、一番軽いからね、、、、、。
最期は一人一人が朝礼台前でポーズをとって退場。
そうして、残すは運動会のフィナーレを飾る『リレー』
最初は1~3年の低学年リレーをしてから、
いよいよ高学年。。。
縦割りグループの4チームで競います。
今年はチュン君もミータンも同じグループで、
ミータンは5番走者でトラック半周、
チュン君はアンカーでトラック1周だって、、、ワクワク。
頑張れ!ミータン
アンカーの熾烈なデッドヒート
途中、ヒヤヒヤでしたが、、、、
見事、チュン君がトップでゴールテープを切りました、、、、、パチパチ。
閉会式で感想発表を述べるチュン君
閉会式、、、、
最後に歌った、、、我が小学校の校歌、、、
また、泣けました。。。

小学生、、、最期の運動会。
そして、我が小学校の最期の運動会。。。
いろ~~~んな意味で感慨深い、一日でした。。。