2015年05月06日
ストレス解消キャンプ?

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・3日目
昨年の道志村での夏キャンプの時にパンクしてしまった2枚のエアベッド。
来る前に空気を注入してから台所洗剤を塗ってパンク箇所を特定、、、(ブクブク泡が立っていた)
そこで、自転車パンク修理用のパッチを貼って修理してきたのだが、、、
1枚がやっぱりパンクしてしまった、、、。
もう1枚は大丈夫だったんだけどね、、、。
1日目の夜は一人ずつだったから、何とか耐えられたのか、、、?
とにかく、、、ペシャンコになってしまっていた、、、。
カミサンとミータンの寝ていたものが、、、、、。
もう限界かな、、、、、買いなおすか?
もう一度、、、念入りに修理してみるか、、、、、、
悩むところだ、、、。

そんなこんなはあったが、、、
さわやかな朝はやって来た。
おはよう!!!

朝食は、昨日と同じ「玉子とハムのホットサンド」。

富士山が良く見える、、、、。

朝食が済んだら、ペーちゃんはまた一眠り。。。
エアベッドの一つは健在です。

グッスリとお疲れ気味のペーちゃんを残して、
ママとミータンを連れて3人で散歩に行くことに、、、。




以前、ペーちゃんと2人で来たときに散歩したコースを再び、、、。
「麓のつり橋」です。
かなりしっかりとしたつくりになっているので怖いけど安心です。


ちょっと先の方まで行こうかとも思ったのだが、
「陣馬の滝」までは3.9kmで片道70分。
往復だと、、、140分。
無理、無理、無理、、、、と引き返すことに、、、、。



戻ってまいりました、、、。
場内もだいぶスッキリとしてきました。

ペーちゃん、、、まだ寝てるかな、、、?

起きてきました、、、。
早速、昨日の続きのシャトルヒッティング。

ミータンは、、、
何やら嬉しそうに、iPhoneで何かを観てます。

この光景、、、、
どこかで見たことあるような、、、、
足の雰囲気が一緒です、、、


ほら、2歳のときの道志村・「花の森オートキャンピア」の時と、、、、、。
可愛かったな、、、、、、、。

昼食は、、、残り物を使ってチャーハンとラーメン。
ラーメンどんぶりがないので、ボールを利用しました。
風情も何もあったもんじゃございません。

皆で、、、記念撮影。

もう、、、ほとんど撤収してしまって
ガラーーンとしています。
オイラたちが最後かな?、、、、と思ったのですが、、、、
まだ、、、数組いました。
通算キャンプ オイラ: 53ヶ所目
ママ: 45ヶ所目
ペーちゃん: 42ヶ所目
ミータン: 41ヶ所目
宿泊数 オイラ: 88泊
ママ: 76泊
ペーちゃん: 72泊
ミータン: 76泊
2015年05月05日
夕陽のシャトルヒッティング

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・2日目
朝6時、、、
雲が切れ始めて富士山が顔を出し始めたぞ、、、。


夜露でビシャビシャだ、、、。

朝食はスクランブルエッグとハムを挟んだホットサンド。

富士山がバッチリと見えてきた、、、。

おはよう!ミータン



朝食完成
「ハムとスクランブルエッグのホットサンド」と「ベビーリーフとトマトのサラダ」
ドレッシングを忘れたので塩コショウとオリーブオイルでいただきます。

まいう~~~ミータン

だんだんと陽がさしはじめ、明るくなってきました。

暑くなってきそうだな、、、、。


ママとペーちゃんがやって来るのはたぶん夕方、、、。
それまで、、、の~~~~んびりとしましょう。


我がサイトです。

昼食にラーメンを食べて、、、
またまた、、、ビールを飲みながら虎テレで阪神vs中日戦を堪能、、、。
因みに、昨日は負けました、、、2-9
メッセンジャーが打たれました、、、くやじいい

本日の先発は岩田、、、。
がんばってくれよ~~~~!


午後になると、かなりの数が撤収していきました。
後も隣もガラ~~~~ンとしてきました。
ここのチェックアウト時間は午後2時、、、、。
だけど、、、うるさくないらしく、
み~~~んな、夕方近くまでいました。



いつの間にかミータンは寝てしまいました。

そんな恰好で寝てると、身体が痛くなるぞ、、、、、
と、、言うことで、コットを出してあげることに、、、。

富士山をバックに子ブタが昼寝です。

絵になる風景です。

午後5時を回った頃、、、
ママとペーちゃんが到着しました。
仲良しの双子は早速、バトミントン。
場内が広いのでこういった遊びも楽々ですね、、、。

学校でバトミントンがうまい、、、、って褒められたと豪語するミータン。
ふ~~~~~ん。



夕陽を浴びた富士山
、、、、、、綺麗だ。

バトミントンの次は、、、、
ペーちゃんのバッティング練習。
バトミントンのシャトルを投げてやって、それを打つ!
上手くヒットするとキーンって金属バットの音がするんですよ、、、。

最初はミータンが投げてあげて、、、
コントロールが悪すぎて、ママに交代。
それでもやっぱりコントロールが悪くて練習にならない、、、とのことで、
オイラと交代、、、、。
いい音が鳴り響き出しました。
ママ、曰く、、、
投げるのに力があるからだね、、、、
いやいや、、、力は関係ないでしょ、、、、、、


辺りが暗くなってきたので夕食の準備。
焚き火台でチャコスタを使って炭を熾します。


ユニセラの上でまずは、モロコシとウインナーを焼きます。
その後は、、、普通に焼肉。
ここ最近はメニューが手抜きです、、、、。
昔は、ダッチオーブン使っていろいろやりましたが、、、、
取りあえず、、、今回はダッチオーブンで「タンシチュー」を作りました。


ホルモンの油が落ちて、、、ファイアー!

さて、、、この真っ黒な物体は何でしょう?
サンマです。
備長炭で見事に焼き上げました。
ものすごい煙でした、、、、、。

見た目はすごくてもまいう~~でしたので、
もう2匹焼きます。。。


仲良しの双子は、外で焚き火トーク。


美しい、、、、夜の我がサイト。


夕食の後は、、、延々とトランプの「大貧民」大会です。

やっぱ、家族キャンプもいいねぇ~~~~。
2015年05月04日
突然の出撃キャンプ

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・1日目
予定が立てられなかった今年のG.W
何しろペーちゃんの野球の日程が定まらず、何の計画も立てられなかったのだ。
そして、、、4月の終わりに甲府M高のPTA総会やらがあって、
その後に野球部の総会があって、、、そこでやっと判明。
5/5に春季大会準決勝があって、その会場当番日。
そして、翌6日が完全オフ。
要するに、、、
昨年の夏のようにオイラと娘のミータンが先発隊で前日にチェックインしてサイトを設営。
翌日に、、、
第2試合が終わるであろう3時過ぎ、
カミさんが山日YBS球場へ荷物と着替えを持って迎えに行き、
そのまま、キャンプ場へ到着すれば、1泊2日の家族キャンプは可能だ。(オイラとミータンは2泊3日)
場所は、、、予約が必要なしで、
朝早くからチェックイン出来て、
撤収・チェックアウトの時間がゆる~~~~~いところ。
と、、、なると、
あそこです、、、、、『ふもとっぱら』
突然ですが出撃です、、、、、
ミータン!行くぜ!!!

キャンプ場へ着いたのはAM11:00
G.Wも後半になり、
しかも天気も下り坂で、、、
場内は空いてるところがいっぱいあります。
それでも、、、あまり炊事棟やトイレが遠くならないところを物色して設営。
ここのところ、、、ミータンと2人でのキャンプが多いので、
設営も阿吽の呼吸で、手際がいいです。
小雨もパラついていたので大速攻の作業です。


完成です。
あとは少し、、、ボーーーーーっとします。


のんびりと、、、iPhoneをいじるミータン

オイラはビールを飲みながら、
カップ麺用のお湯を沸かします。
当然のように、
富士山は見えません、、、、、、。

場内の奥のほうはまだテントがいっぱい見えます。


管理棟に近い方は撤収してしまったのか?
スカスカになっています。


ビールを飲みながら、、、
阪神vs中日戦を鑑賞。
『虎テレ』です。
インターネットに接続できれば観れます。
1ヶ月で648円。。。
こんなこともあろうかと契約しました、、、とりあえず1ヶ月。
画像もいいです、、、。
心配なのは通信料だけ、、、、。
タイガース戦を観ながらキャンプでビール、、、、
最高です!!!

そろそろカップ麺を食べるか、、、、「横浜とんこつラーメン」
ミータンはすでに「ラ王のトンコツ」を完食、、、、
トンコツ好きの親子です。。。


午後2時、気温はチョット肌寒い、、、15℃


さっき、ラジオで言ってたけど、、、
夏にここで長渕剛がオールナイトライブをやるらしい、、、、。
10万人だって、、、、、。
この広さじゃ、、、入るだろうな。
大変なことになるんだろうな、、、、、、。



あれに見えるが我がサイト。

寒くなってきたので焚き火を始めちゃいます。

ハンディガスヒーターも点火!


午後5時、場内の散歩に行きますか、、、、ミータン!


小降りだった雨も止みました。

あちらこちらに張られているビニールテープ。
車の通行路を確保するためのもの、、、。
こうしておかないと、テントで埋められたとき、奥のほうのサイトから車が出られなくなっちゃうもんね~。


そろそろ、夕食の晩餐会としますか、、、、
まずは、、、、牛タン

なんと、、、今回も大ボケで、ツーバーナーを忘れてきてしまった(ワンバーナーはあるけど、、、)。
、、、、と言うことで焚き火で飯盒炊飯。
天才か?、、、、と思わせるくらいの絶妙の炊き上がり。

霜降りカルビをご堪能。。。

そして、、、ホルモンへ


最期はエビの塩焼き、、、。
頭から尻尾までバリバリ、、、まいう~~~~
2013年05月06日
草原より愛をこめて

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・2日目
翌朝、、、、
本当は、、、午前4時頃に起きて、
ダイヤモンド富士でも撮ろうと思っていたわけだが、、、
目覚ましをかけ忘れ、、、
目が覚めたのが、、、、6時
ダメだね~~~~こんなチャンスを逃しちゃ、、、
いい天気だったのに、、、、

それでもまだ起きるのは早いと思って寝袋の中に丸まっていたら息子が起きだした。。。

焚き火をしながら朝の読書、、、
何を考えてるのか???
妙な姿勢で読みふけっている、、、、

いつもより早いが、、、
2人だけだから、、、
朝食の用意を始めた
時刻は午前7時半、、、、ファミリーキャンプ時の1時間は早い
面倒だったから、、、カットしたスープ野菜を買ってきた。
完全に手抜きである。

中華スープの素で煮込んで、味付け塩コショーで味を調えて、
火が通れば、、、ほぼ完成!


そして、、、、
トラメの登場だ
今回の超秘密兵器なのだ。
まずは厚切りのランチョンミートを焼き、
次に目玉焼きを焼いた、、、。
丁度いい大きさのプレートだ、、、

そして、、、、
耳を切った食パンの上にチーズと一緒に乗せて、、、サンド

どーーーだい!
簡単だ!!!


ま、ま、まさに激ウマの『ホットサンド』
これからはキャンプの朝食はこれが定番だな、、、、。
食事の後は、2人でせっせと食器洗いをして、、、
しばらくは読書、、、、
まだまだ、、、、午前8時を回ったころだ、、、、
時間はタップリ、、、、長閑すぎる

せっかく来たんだから、散歩に行こうぜ!
と言うことでカメラを持ってブラブラ、、、、
まずは、まずは、、、
キャンプ場入口の看板前でパチリ!

この先に「麓のつり橋」があるらしいので、行ってみよう!
道路の反対側の林の中へと入っていきます。



そのまままっすぐ進むと、、、もう川に到着。
つり橋はどこだ???

左側の川下方面にそれらしき影を発見して、
あっちだ、あっちだ、、、、、、



それらしいのが見えてきたぞ、、、、、

ありました、、、、。
チュンペー!
急ぐなよ!!!
ファイト一発ごっこはヤダからな、、、、、
ギシギシ、、、言ってるし
揺れるし、、、、、
お、お腹が痛くなってきた、、、、、
ほ、ほんとだぞ、、、、、、
チュン君、、、、待って~~~~!

渡りきったところに案内表示板が、、、
「陣馬の滝」まで3.9km
ママがいたらきっと、、、「行こう!」
って言うんだろな、、、、
だけど、、、オイラはママじゃないから、、、
戻るぞ、、、、、
だって、、、、お腹が、、、、

記念撮影しながらも苦しくなってきたオイラ
その事実を知り、、、嬉しそうな息子。

チョット早足で、、、キャンプ場へと戻ります。
もう限界が近くなってきたので、、、
カメラをチュン君に渡し、、、、
これ持って、先に戻ってて、、、、
パパは、、、、行ってくる

青くなりながら歩いていくオイラの姿を、
薄ら笑いを浮かべた息子が激写
用が済んで、テントサイトへ戻り、、、
てきぱきと撤収作業。
あっという間に完了です。

恒例の記念撮影、、、
まずは富士山をバックに、、、

そして180度回転、、、
今度は管理棟方面をバックに、、、

帰る途中で、、、『上九の湯』に立ち寄り、、、
甲府へ入ってきたところで昼食を食べて帰宅とあいなりました。
通算キャンプ オイラ: 49ヶ所目
チュン君: 40ヶ所目
宿泊数 オイラ: 81泊
チュン君: 70泊
2013年05月05日
世界文化遺産・・・前祝

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
朝霧高原にある広大な、、、とにかく広大な牧場のような草原のキャンプ場です。区画サイトとかフリーサイトとか何にも考えなくていいのが魅力です。1000組以上は余裕で入れるでしょう、、、、。特に目の前にドーーーーーンと見える富士山を堪能するには抜群の環境です。ただ、、、、広すぎるのであまり施設から遠くへ設営してしまうと、炊事とかトイレが大変かな、、、?ところどころに小さな水場が設置してあるけど、何しろ敷地面積が、、、、、。
勝手な評価 ★★★★
入場料 大人500円、中・高生300円、小学生以下無料
オートキャンプ 1台3,500円 (追加1台1,000円)
〒418-0109
静岡県富士宮市麓156
TEL:0544-52-2112 (9:00~17:00)
********************************************************
そんなこんなで、、、
結局のところ、、、
今年のGWキャンプは息子と二人だけ、、、
こっそり友達と映画『図書館戦争』を観に行こうと思っていたらしいのだが、、、
その友達の都合が悪くなってしまったらしい、、、
決してオイラの無理強いではないのだよ、、、、、
娘のミータンは部活のバレーボールの練習が入ってしまい、、、
カミさんはその付添いとなってしまった。
二人だから、、、、、
前回の道志村と同様に軽い装備で、
いざ、出発!
目的地は、、、、、
予告通り、、、、富士山麓、朝霧高原
久しぶりなのだ、、、、、
間もなく世界文化遺産に認可が下る、
我らの富士山の目の前で、、、
その祝杯を上げるのが今回の目的なのだ。
そこで、、、、白羽の矢を立てたキャンプ地が、、、、
『ふもとっぱらキャンプ場』
何年か前に『富士オートキャンプ場ふもと村』というキャンプ場にハマった時があり、
その前をよく通ったものだった、、、。
最近、、、ネットでいろいろなイベント等のインプレを見ていると出てくるのが、
この『ふもとっぱらキャンプ場』
『ふもと村』へ通っていたころは牧場かな、、、?と思っていたんだ。
その牧場の一部の敷地にテントサイトがあるんだ、、、、、、って
そうしたら、、、、
ぜ~~~~~~~んぶキャンプ場なんだって!
へえええ~~~~~~~~
じゃあ、、、、行ってみるか?
その目の前に、
ドドドーーーーーーーンとそびえる富士山を見ながらキャンプするか、、、?
となってのです。
念のため昨日、予約電話を入れたのだが、、、
大丈夫です、、、
朝、8:30から開いてますので、そのまま来ちゃってください、、、、
と申された、、、、。
では、、では、、、
お言葉に甘えて、、、、と、
朝7時から開店している「マックスバリュー」に突入し食材をGET、
国道358号線、、、、すなわち甲府精進湖線道路を駆け上がった
すると、、、、、
精進湖湖畔まで来たところで、、、
紅いテールランプの大群に遭遇
そうです、
渋滞です。

G.Wの帰省だもんな、、、、、
当然、そうなるわな、、、、
しかし、、、、
どうしてこんなに混むんだろ、、、、、

赤池交差点を右折し国道139号に入ったところで、
新たな原因が判明、、、
「富士芝桜まつり」
本栖湖を過ぎて朝霧高原に入ったあたりで毎年やっているイベントだ
その会場入り口を通過するまで30分以上を浪費してしまった、、、
通過と同時今度は反対側の車線が渋滞している、、、、
みんな、、、そんなに苦労して観たいのかな、、、、?
綺麗なのかな、、、?
観たことないから、勝手なことは言えんが、、、
誰か、、、知ってたらおせ~て!

「朝霧グリーンパーク」の三叉路を右折、、、
右側が「朝霧グリーンパーク」、、、
駐車場には車がいっぱいだ、、、
はてはて、、、?
何か、イベントでもやってるのかな???

東京農大の富士畜産農場を過ぎると、、、、
見えてきました

ココが、、、、
『ふもとっぱらキャンプ場』

草原の緑が眩しいくらいです、、、

いよいよ場内へ、、、
入口から管理棟へと続く道


ココが管理棟
チェックイン手続きをして草原へと進みます。

キャンプ場内進入口

チュン君、、、
この辺でどうだい?
あまり遠くへ行くといろいろと面倒だからな、、、、
そうだね、、、、

ということで設営
アッと言う間に完成です。

落ち着いたところで、、、
音楽を聴きながら、、、、
のんびりです、、、、、、

あたりはご覧のように余裕の広さ、、、、

残念ながら富士山は雲に隠れてしまっています。
この天気なら、、、そのうち顔を出すことでしょう、、、、、

あれがセンターハウス炊事棟
トイレもあそこにあります。
このくらいの距離はしょうがないでしょ、、、、、

受付でいたたいた場内マップ
今回の設営場所を



それがこんな感じのところです。

もうすぐお昼の12時、気温は21.8℃
まだ午前中なのだ、、、、
時間はたっぷり、、、
改めて場内探索へでも、、、、

センターハウスと炊事棟です。
センターハウスと言っても何があるわけじゃありません。
ただの物置です。。。
昔は、やっぱり牧場だったんだな、、、、そんな建物です。

小さい赤い屋根のところが常設トイレ
この日はGWだからか、仮設トイレが増設されていました。

この辺りは本日は貸切ゾーンになっているそうです。
あとで団体さんたちが来て盛り上がるんでしょう、、、、、

ふもとっぱら名物の「逆さ富士」の撮影ポイントの池です。

これはその池のところにある炊事棟


場内には合宿もできる山荘があり、
ここはその食堂です。

林の入り口に虎とライオンがいます。
顔が怖いです。

浴室棟です。

こちらは『毛無山荘』

場内の車道は砂利敷きです。
オイラたちはここを右側へ進み右側の草原に陣取りました。

富士山が少しずつ顔を出しはじめています。

車道側からみた我がサイト

反対側からは、、、

場内に点在している簡易的な水場


綺麗に見えてきたぞ、、、、、

とりあえず、、、セルフタイマーで撮ってみた
イエィ!
そのあとは2人で読書、、、
の~~~~んびり、ダラダラと、、、、、、、、、
今回はこれが目的なんだから、、、、
もちろん、、、ビールを従えて

そうしたら、、、、、
あああ~~~~っという間に、夕方です。

そろそろ焼くか、、、、、
まずは、『焼き鳥』

そして焚き火


今度は『ニジマスの塩焼き』



陽が落ちはじめ、、、
風もおさまり、、、
おおお~~~~~
絶景や~~~~~!!!


今回の秘密兵器、、、
ユニフレームのハンディガスヒーター「ワーム」。
昨年の12月にヤフオクでGETしてあったのだが、
いくつかのウォーミングアップ出撃を重ね、、、(ほうとう会、駅伝大会、、、)
本来の目的のために満を持して登場だ!
けっこう暖かい、、、
フルクローズできるメッシュシェルターの中だったら完璧だな、、、

そして、、、飯を炊く
時間があるから炭火でジックリと、、、、、



今回は焼酎ではなく、、、、、、ウイスキーで勝負!

『厚切り特上牛タン』、、、いってまえ~~~~!

男たちの晩餐会、、、はい、チーズ!




そしてチュン君はテントへ、、、、
オイラはその1時間後、、、、