ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月26日

思い出を語る会



怒涛の3月、、、各種イベントのフィナーレを飾るのは

学校と歴代PTA会長が中心となって開催する『思い出を語る会』


、、、とその前に、


「閉校記念碑の除幕式」が執り行われた。。。

そう、、、オイラが実行委員長を務め、

昨年の夏に地域で集めた協賛募金で製作した記念モニュメントの公開だ。。。

しかし、、、

残念ながら、まだ設置場所が小学校跡地利用計画の関係で決まっていないため、

組み立てることができないのだ。

畳1畳分のステンレス製メインパネルを挟んで加工した石を設置する構造のため、

コンクリートで固めて設置してしまうと、移動に膨大な費用がかかってしまうのだ。

だって、、、学校の建物、、、

この後、しばらくしたら解体してしまうんだよ。。。ガーン



        完成予想図

で、、、あるからにして今回はメインパネルの公開のみとなった、、、。


                      記念碑除幕

 

除幕をしてパネルを場内に向けると

おおお~~~~と歓声、、、

そして実行委員長のオイラが挨拶、、、、(今回は泣かず)


そして、除幕式が終わったところで、、、

いよいよ『思い出を語る会』の開催です。


参加者、、、約350人


歴代のPTA会長経験者で組織された実行委員会を昨年11月末に立ち上げ、

何度か打合せををしてきました。


まずは、はじめの言葉の後、

同窓会長、実行委員長、校長の挨拶があり、

そして児童による校歌斉唱


次は約30分間のスライド上映






このスライドが泣けた。。。

エンディングに流れたアンジェラ・アキ「サクラ色」

かねてから好きな曲だったが、、、

今回も完全にノックアウトを喰らった、、、。

オイラは、、、、、ほぼ号泣に近かった。



あちらこちらから言われた、、、


〇〇さん、、、、

目が腫れてますよ、、、、、



そして、、、歴代PTA会長、同窓生代表による「思い出を語る Part1」の発表


 
                             歴代のPTA会長の方々

 
                             同窓生を代表して






そして創立100周年の時に作ったオリジナル、

『〇〇川音頭』地区文化協会の皆様と児童が踊ります。


 


そして後半は、地域の代表者たちの「思い出を語る Part2」

 
          我らが子供クラブの会長                 スポ少サッカー部の監督


 
          スポ少野球部の監督                      スポ少剣道部の指導者


 
          スポ少バレー部の監督                    会場内










そして最後に、、、

子供たちによる合奏と歌の披露が行われた。

この時点で終了予定時刻を1時間近くオーバー、、、。


みんな、、、熱くなっている。。。






最初の合奏でミータンはピアノを担当


 


そして、、、

チュン君はシンバル

幼稚園の時のマーチングでもシンバルを担当していたので、

その時の猛特訓が生きた。。。

ほぼ完璧のタイミングとパフォーマンス









最期に校歌を全員で歌って終了となった。。。

もうこのような形では歌うことのない校歌、、、

またしても、、、涙がこぼれた




思い出を語る会が終わり、

一旦、解散をして昼食をとって着替えを済ませた後、

我が家に全員集合

卒業生である6年生を全員、ボーリングへ連れて行った。。。


男子7名、女子5名、、、合計12名
欠席者なし



 


 


このメンバーでのボーリング


楽しすぎて、楽しすぎて、、、ニコニコニコニコニコニコ

当初、2ゲームの予定が、、、

急遽、3ゲームに、、、、


中学は5校に分かれてしまう12名の仲間との小学生最後のレクレーションとなりました。



チュン君曰く、、、


楽しかったなぁ~~、

またやりた~~~~い!











  


Posted by chunmue2 at 23:56Comments(0)パパのBooログ

2011年03月25日

閉校式、、、そして



涙の卒業式から1日おいて、、、

教育委員会主催による閉校式が行われました。

ここで市長に校旗を返還するのです。



今日こそは泣くまい、、、、

かたく誓ったオイラでしたが、、、

 
            教育委員長挨拶                      同窓会長挨拶



                   オイラの別れの言葉挨拶


我が子の成長と共に万感の思いで一年間を、、、、

と言葉にしたとたん、、、また、ウルウル、、、ガーン

まったく、、、どうしようもないね。。。



           児童代表の別れの言葉

 
         市長へ校旗の返還                    全員で校歌斉唱



午前中で閉校式は終了。。。



そして午後になって再び、学校へ、、、

教職員の方たちの離任式が行われました。。。

通常の離任式は、、、5~6人の先生が転任するのですが、、、

閉校となる今年はすべての教職員の皆様が対象となります。



                 校長先生の挨拶


                  保護者を代表してオイラの挨拶




             児童より花束の贈呈

そして、、、校歌の斉唱

なんと、、、指揮者は我らがミータン


                     ミータンが壇上で指揮


終了と同時に、、、みんなで明日のセッティング作業に入ります。。。

先生たちとの別れの式の余韻もありません、、、。




そう、、、

明日、、、、、

すべてのフィナーレとなる


『思い出を語る会』がここで開催されます。

地域にとって、、、

同窓生にとって、、、

この学校にかかわったすべての皆様のために開催される、、、

我らが主催する閉校式なのだ。





  


Posted by chunmue2 at 20:27Comments(0)パパのBooログ

2011年03月23日

涙の卒業式


                   校舎の屋上の日の丸と校旗


いよいよ、、、

その時がやってまいりました、、、

小学校卒業式

さらに、、、この小学校としては最後の卒業式、、、

そう、、、

チュン君とミータンたち6年生12人が最後の卒業生なのだ。

開校以来、、、延べ人数で17,282人の卒業生。

学制施行が明治5年の8月、

その2か月後の10月に開校した学校なので、、、

甲府で1番、山梨県で1番、、、いや、

学制施行より前に日本に学校は存在しないのだから、、、

日本で一番古い小学校のひとつであるのだ、、、。


        卒業証書を受け取るチュン君






                  卒業証書を受け取るミータン


1人ずつ卒業証書を受け取っていきます、、、、

もう、、、、涙がこらえられなくなってきました。


そして、、、、

校長先生、市長の挨拶と続き、、、

次が、、、

PTA会長の「お祝いのことば」
つまり、、、オイラ

以下、ちょっとだけ公開

本日の卒業式にあたり、PTA保護者を代表いたしまして、お祝いの言葉を述べさせていただきます。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんにとってこの〇〇〇小学校で過ごした六年間はどうでしたか。
まず一番良かったことは今日一緒に卒業する十二名の友達と出会ったことではないでしょうか。
このかけがえのない仲間で学校での勉強はもちろんのこと、運動会、校外学習、また林間学校、
修学旅行と、たくさんの時間をともに過ごしてきました。
一緒に笑ったり、泣いたり、時には喧嘩したこともあったと思います。
それらは全て大切な思い出となり、これから大人になっていく上での大きな財産になることでしょう。



~中略~

(卒業生へ 保護者へ 地域へ 先生方へ・・・)


今日この学校を巣立つ十二名の子供たちが、
〇〇〇小学校の最期の卒業生としての誇りを持って、
これから大いに活躍されることを期待し、お祝いの言葉とさせていただきます。

平成二十三年三月二十三日 
甲府市立〇〇〇小学校PTA会長 〇〇〇〇





途中で感極まってしまい、、、

壇上の上で涙がボタボタ、、、こぼれ落ちた。。。ガーン

緊張感で泣かないだろうと思っていたのだが、、、大誤算。

とにかく参った、、、、

たまった涙で文字がぼやけて見えなくなってしまったのだ、、、、、


皆、、、気づいたかなぁ~???(汗)




来賓紹介のあと、、、

卒業生による合唱

「ありがとうの歌」「広い世界へ」

「ありがとうの歌」のピアノ伴奏はミータン

先日の6年生を送る会では失敗してしまったが、、、

今回は完璧、、、、よかった、よかったニコニコ











最期に校歌を力いっぱいに歌い、

何とか無事終了!


素晴らしかった、、、、、、


感激してしまった、、、、、


小学校の卒業式、、、、。


しかし、、、、短かったな、、、


6年間、、、、。



         先生と一緒に・・・



そして、、、

怒涛の一週間の幕開けだ、、、

明後日の「閉校式」「離任式」、、、

明々後日の「閉校記念碑除幕式」、、、、フィナーレが「思い出を語る会」






  


Posted by chunmue2 at 22:10Comments(2)パパのBooログ

2011年03月20日

ノダマ第1章~番外編 フィナーレ



スポ少野球が終わったのにもかかわらず、

声をかけていただき今年になってからも土日のみだけど、

練習してきました、、、〇運野球部を中心にした6年生チーム

そして、、、その集大成ともいえる成果を発揮するときがやってまいりました。

大月市のチームが主催となって行われる「平成22年度卒業記念野球大会」.

会場は春日居スポーツ公園と石和スコレーセンターの2か所にて行われたのでした。

4ブロックに分かれて2試合を行い、勝ち数、得点差、失点差で順位をきめる方式。

わがチームは石和スコレーセンター会場でまずは第1試合、

「都留ボーイズA」と対戦です。

 





我らがチュン君の出番は、、、当然、先発オーダーにはありません。ウワーン

しかし、、、強いチームだ。。。ビックリ


よく打つし、点は取られない、、、


10-0のワンサイドゲーム。


そしたら、、、最終回


チュン君、登場、、、

ライトの守備です



頼むよ~~~~

ヘマすんなよ~~~~


と、思っていたら、、、


カ~~~~~~ン!!!

ワンアウトからライトへ打球が、、、、


おおお~~~~~~~、チェンペー!!!!


何とか走ってキャッチ!

ツーアウト。

よかったぁ~~~~~~ニコニコニコニコニコニコ


そのまま、次の打者もおさえてゲームセット!

完封、、、10-0

結局、打席には立てなかったけど、、、勝利には一応、貢献しました。



このあと2試合目は第4試合。。。


2試合あくとヒマだぁ~~~~~


子供たちは記念撮影




そして第4試合、、、

相手は「北麓スターズA」




2試合目は出番はありませんでした。


得失点の勝負だったので、、、レギュラー優先になってしまうのはしかたがないところ、、、

それでも、、、一応、2試合で全員が出場は果たせました。

2試合目も勝ちました。

10-1、、、、つ、強い。



終わってみると、、、総合優勝!!!


このメンバーがそろって甲府〇中野球部へ入部するらしい、、、、

チュン君だけは別の学校だが、、、、

先の話だが、、、

2年生になって、、、新人戦が始まれば間違いなく上位のレベルへ行けるチーム。


その時は応援に行こうかな、、、、、

みんな~~~~!!!

がんばれよぉ~~~~~~~!!!






とにかく貴重な経験をさせていただきました、、、感謝です

ね、、、チュン君








  


Posted by chunmue2 at 21:50Comments(0)スポ少

2011年03月16日

お見舞い

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、被災されましたすべての皆様に謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

被災地の状況などをメディアを通じて知れば知るほど被害は想像以上に大きく絶句しております。
わたしたちが出来ることは微力ではございますが、義援金、節電、燃料節約など協力して参りたいと思います。

こういった状況の中でのブログですが、あくまでも家族の記録として続けて行くことに決めました。
宜しくお願いいたします。  


Posted by chunmue2 at 21:27Comments(0)パパのBooログ

2011年03月06日

ノダマ第1章~番外編 その2



今日もノダマの練習試合。。。

富士北麓の強豪チーム(こちらも連合軍)との対戦となった。

1試合目は出番なし、、、だけど、勝ちました。

2試合目に先発出場、、、9番ライト
大した活躍も見せずに5回で交代、、、。

打席は三振とフォアボール、、、。








しかし、、、、

負けないチームだ。。。


2試合目も最後はハラハラさせられたが劇的に勝利!クラッカー

4-3だったか、、、?


とにかく、、、チーム結成以来負けなし(オイラの記憶が確かなら、、、)


グランドスケジュールの関係で午後2時で解散となったため、、、


我が家はかねてからの念願?だった癒しのひと時を求め、

恒例の『源泉湯・燈屋』へ行き、ボディケアマッサージ60分の予約をとろうと電話を、、、

そうしたら、、、、5時40分までいっぱいとな、、、、?

仕方がないので5時40分で2人分予約をいれ、

時間がありすぎるからオイラとチュン君とミータンでカラオケBOXへ行った。。。


1時間コース


結局、、、

2人の大コンサート

チュン君は「嵐」の曲を5曲

「言葉より大切なもの」

「a Day in Our Life 」

「PIKA★★NCHI DOUBLE 」

「明日の記憶」

「Believe」


ミータンは「AKB48」を5曲、

「ヘビーローテーション」

「桜の木になろう」

「ポニーテールとシュシュ」

「Beginner」

「RIVER」

それに

西野カナちゃんの「君って、、、」だったかな?


オイラ、、、、なし、

ただの観客。。。ガーン


それにしても

2人で歌った嵐の「a Day in Our Life 」は良かったな、、、

チュン君がラップpartでミータンがメロディpart

かっちょええ~~~~~!!!ビックリ  


Posted by chunmue2 at 22:22Comments(0)スポ少

2011年03月05日

ノダマ第1章~番外編 継続中



スポーツ少年団は卒団したわけだが、、、

東ブロックの有志による6年生チームの仲間に入れていただいた我らがチュン君。

毎週?土日の練習に参加し、

いよいよ3月突入で、、、練習試合が目白押しとなった、、、。

今日は山梨市?甲州市?の同じく連合軍チームと対戦。。。


1試合目が9-2で勝ち、

2試合目が5-5で引き分けとなった。。。(途中で追いつかれてしまった)

チュン君の出場は???

あったにはあったのだが、、、冴えなさすぎて途中出場、途中交代。

花粉で目が見えないらしい、、、、(言い訳ガーン


とにかく、、、

個人練習しないとみんなについていけないぞぉ~~~
  


Posted by chunmue2 at 21:59Comments(0)スポ少

2011年03月04日

ノリノリ、、、AKB



いよいよ小学校生活の最後へ向けてのラストスパートの3月へと突入!

恒例の学校開放日「6年生を送る会」が開催されました。

今年は6年生の12名が体育館のステージの上から、

一人ずつ、、、スポットライトを浴びながら登場。

スクリーンに映し出されるアップの顔写真に照れながらポーズをとり、

紹介されると言う演出でした。

何だか、、、S幼稚園の時の卒園式を思い出したな、、、、。


その後、6年間の思い出のスライド上映があり、

下級生たちのそれぞれの学年での歌や合奏の披露と続き、

いよいよ最後に主役の6年生たちによるパフォーマンス。

例年は歌と楽器演奏が主でしたが、、、

今年は趣向をかえてダンスパフォーマンス。

何と、、、

AKB48『ヘビーローテーション』

我らがミータンはセンター3人の内の1人。

本人が申すには「高みな」役だそうです。。。ビックリ

髪型も似せて登校する熱の入れよう、、、。

最近、、、女の子たちの中では流行っているらしく、

うちのミータンも毎日、パソコンの前に座りYou Tubeで動画を検索しては練習してたんだよねぇ~。

もうアイドル気取りでノリノリです。







チュン君は他の女子に交じって先生と一緒に2列目。

他の男子はすべて3列目だって、、、。


昔から踊りには定評のあるチュン君、、、(この日はイヤそうだった、、、)

ま、人数のバランス考えるとしゃーないやろ、、、、。


その後、、合唱を2曲披露して終わりました。




涙が出ちゃったなぁ~~~~~ウワーン

相変わらずなんだけど、、、、、オイラ  


Posted by chunmue2 at 22:25Comments(0)イベント