ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月29日

とーちゃんたちの夏の宴



娘の女子高のPTA、、、

そのとーちゃんたちだけの集まりがあり、

本日はその納涼会。


甲府市北部にある山の上のホテルのビアテラスで開催されました。


甲府盆地の夜景が綺麗だ、、、、さすが宝石の街。




おつまみは個々にお弁当。

飲物は飲み放題。


もうイケイケで呑みまくった、、、。


高校になるとあまりPTAのお付き合いは少なくなるだろうな、、、と思っていたが、

娘の高校、、、、お付き合いがいっぱいです。



、、、、、、うれしいハート






そのころ、、、カミサンは

男を追っかけて博多へ、、、、、ガーン







ほう~~~ら、この通り、、、

気合が入ってます、、、、ニコニコ


1日目が内野席、、、後ろの方だけどS席だぞ、、、早割で取れたのだ。

2日目が外野席、、、何と前から2番目、、、ギータ君が近い。(コーフンして落ちるなよ、、、)






2泊3日の「おんな一人旅」

楽しんでいるご様子で、、、、、。






  


Posted by chunmue2 at 22:24Comments(0)パパのBooログ

2015年08月25日

新しいドンちゃんが来た・・・



娘のミータン(高校2年生)が溺愛しているドンちゃん、、、。

何のことはない、、、コリラックマの顔だけの大型クッションなのだが。

いつの間にか名前がコリちゃん、ドド、、、と進化してきて、、、今はドンちゃんなのだ。

10年くらい前にホワイトデーのプレゼントとして娘にあげたのだが、

まさかこんなに溺愛してくれるとは、、、、、。


しかし、、、10年。


ミータンのヨダレと涙を吸い付くし、、、ボロボロのヨレヨレのフニャフニャの状態となり、

あちらこちらに穴があき、、、

色も汚れて黒ずんで、、、、見るも哀れなドンちゃんなのです。


そこで、、、意を決して二代目ドンちゃんをネットで購入!

やってまいりました、名付けて、、、「NEWドン」



今度は、、、、息子のペーちゃん(高校2年生)がゾッコンのようです。





ママが言います、、、、、


パパ、、、、もう一体買った方がいいんじゃないの、、?





  


Posted by chunmue2 at 22:47Comments(0)パパのBooログ

2015年08月23日

おお~ナイアガラだぁ~!



毎年恒例の地域の夏祭り、

地区の自治会連合会、各種団体で組織されている「21世紀街づくり協議会」が主催するイベントだ。

我が子どもクラブ担当は子供対象のゲーム関係、、、。

「輪投げ」「金魚すくい」「〇×クイズ」「花火」

今年も昨年同様に、開会宣言と共にフラダンスチームの皆さんの踊りで幕が落とされました。



オイラがつきっきりだった輪投げコーナー、、、、

つねに子供たちが行列を作っている人気コーナー

目玉商品にはオイラの厳しい審査があります、、、テヘッ




こちらは金魚すくい、、、

今年はリサイクルのポイではなく、使い捨てにしました。

昨年、、、リサイクルの紙張りが大変だったからね、、、、。




こちらはポップコーン、綿菓子、かき氷、ソフトドリンクのコーナー。




こちらはやたら忙しかった、、、、とぼやいていた焼きそばコーナー

このほかにも、、、焼き鳥、味噌田楽、フランクフルト、から揚げ、、、そして生ビール。




我が輪投げコーナーは子供の数が途切れず、、、、やっぱり忙しい。





子供だけのフラダンスタイムが始まりました。

実を言うとこの子供フラダンスもわが子どもクラブの活動の一つ、、、(こちらは全部任せっきりだが、、、)




お祭りの後半は〇×クイズで盛り上がった後、

花火タイム。




小さな打ち上げ花火もやっちゃいました。



そしてフィナーレが、、、今回初挑戦の「ナイアガラ花火」。




輪投げの景品を買いに行ったときに売っていたので7mものを2セット買ってきました。

つなぎ合わせて、、、14m。


圧巻でした、、、、、、これはいい!!!


来年は、、、、3セットつなげて21mだな、、、。











  


Posted by chunmue2 at 22:27Comments(0)イベント

2015年08月23日

今年はミニ四駆



子どもクラブ恒例の『夏休み親子工作教室』

今年の題材は「ミニ四駆」

いわゆる、、、プラモデルのレーシングカーだ。

モーターからギアを使って4つのタイヤすべてに動力を送り、

すさまじい勢いで走ります。


 

家庭じゃそんなに遊ぶ場所がないが、

レーシングコースで走らせると非常に面白い。

講師の先生がプラモデル屋さんなので、

この後、、、みんなで走らせに行った、、、、、のかな?






  


Posted by chunmue2 at 13:45Comments(0)イベント

2015年08月16日

まったりとした時間



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


翌朝です、、、。

ゆっくり休んで8時過ぎに起きました。

ペーちゃんはまだ眠ってます、、、。




取りあえず、コーヒーを入れるためお湯を沸かして、、、



トラメでいつものようにホットサンドを作ります。



挟むのは厚切りソーセージとスライスチーズ。




それに、目玉焼きを添えて完成です。




おはよう!ペーちゃん!!!




また、サイトでゴロゴロもつまらないので、散歩に行くぞ、ペーちゃん!




上の方のプールにやって来ました。

ここの水、、、川から引き込んでるから冷たいんだよね、、、、、。

ペーちゃん、、、覚えてる???



何となく、、、覚えてる、、、、。




ここで、娘のミータンならVサインしながら可愛いポーズをするのだが、、、

何にも考えられない息子は、、、、ダア~~~!




今回の我がサイトを対岸から、、、、




もう11時です、、、。

12時チェックアウトだから片付けるか、、、、、。

前は、、のんびりしすぎて超過料金取られたからな、、、、、。




そして、、、あっという間に撤収完了!

そして、いつものように記念撮影。




帰りに山中湖の『石割の湯』に立ち寄り、、、

河口湖近くの「いけ麺」でラーメンを食べて帰ってまいりました。




通算キャンプ  オイラ:  56ヶ所目

          ペーちゃん: 42ヶ所目

宿泊数      オイラ:  91泊

          ペーちゃん: 73泊








  


Posted by chunmue2 at 16:26Comments(0)道志の森キャンプ場

2015年08月15日

ペーちゃんと夏休み



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目

毎年恒例の夏休みキャンプ、、、。

ここ数年は、、、子供たちの部活関係で予約してからのキャンプが不可能となったので、

連続して『道志の森』が定番になりつつある、、、。

その瞬間のスケジュールを検討して、行ける時にエイヤーーー!と行けるところ。

、、、となると、『道志の森』『ふもとっぱら』、、、

あとは道志村の奥、、、、と言うか神奈川寄りの方にも『青野原』や『新戸』などもあるが、、、。



で、、、『ふもとっぱら』のほうは、、、と言うと、

今年はすでにG.Wに行ったこともあるし、

確か、、、、7月下旬あたりから例の、、、「長渕剛の10万人オールナイトLIVE」の準備の為、

使用不能になっているはずだ。


やっぱ、、、、『道志の森』やね、、、、


最近、、、GWとかお盆の繁盛期には車代が1,000円から2,000円に跳ね上がる点が気にいらないが、、、。


そこで、、、、今年だ、

ミータンとは2週間前に大阪・甲子園ツアーに連れて行ったこともあるし、

ペーちゃんだけが部活の関係でここのところず~~~~~~っとどこにも連れて行っていない。


じゃあ、ペーちゃん行きましょう!!!

都合を合わせて行きましょう!!!

それともどこか、行きたいところあるぅ~?

パパは大阪でお金たくさん使っちゃったから、お金のかかるところはイヤよ、、、



うん、キャンプでいいよ!


はい、決まり~~~~~

道志へ向けて出発だぁ~~~~!!!


と家を飛び出したのは午前5時半

河口湖手前に新しく出来たトンネルを抜け、、、

忍野村を経由して山中湖方面へ向かいます。




正面に見えるは忍野村のコメリとスーパーセルバ、、、。




ちょうど午前7時

着きました、、、。


駐車場に車を停め、昨年サイトを構えたあたりを物色、、、。

どこもかしこも、、、いっぱいです。

しかし、、、もう盆休みも後半、きっと今日に帰るであろうサイトがあるはず、、、。

すると、、、いきなり発見!

すぐ、、、渓流へ降りられる場所にちょっとだけ空いてるスペースが、、、。

若干狭いが、取りあえず、、、GET!

、、、と、椅子を持ってきて場所を確保。


それから、、、上流方面を徘徊して回りましたが、

まだ午前7時をちょっとすぎただけの時間。

撤収を始めている人たちは見当たりません。


ペーちゃん、、、この後何時間も待ちながら、撤収サイトを探すの面倒だし、

さっさと設営してのんびりする時間がたっぷりあった方がいいからココにしちゃおうか、、、?



そうだね、、、、、




てなことで、、、ここに決定!

まずは、、テントの位置を決めます。

問題は車を置くスペース、、、。

ウチの車でかいからね、、、、ママの軽自動車で来れば良かったかな?

テントを手早く設営し、ターフを立て、、、、

ギリギリに車を寄せて、、、横に車道を確保、、、。








こんな感じです、、、。

よろしいのではないでしょうか、、、、。







すぐ横は川へ降りられるようになってます。




ペーちゃんはいきなり読書、、、。




オイラはビール、、、。

高校野球を聴きながら。。。

ちょうど我が県代表の東海大甲府高校と早稲田実業との試合が始まったばかり、、、。(3回戦)

清宮、、、怖いな。


がんばれ~~~~!東海大甲府







朝も早くから呑んだくれる、、、オイラ。

気温は25度、、、、快適です。





川への降り口にある簡易水道。

シンクが3つあるけど蛇口は1つ、、、。

2つは役に立たない、、、、、(笑)







残念ながら、、、東海甲府、応援むなしく負けてしまいました。

8-4、、、やっぱり清宮に打たれました。




ペーちゃんはのんびりと音楽を聴きながら読書。

高校球児のくせに、、、他人の試合には全く興味を示しません。





そのうち、、、コットに横たわってスマホでゲーム、、、。




そして、、、、寝ます。




昼食は、、、、カップ麺。




昼食を食べたら、、、、再び読書。







やがて、、、このような恰好に変化し始めました。




オイラはビールを持って川へ、、、、

めちゃ気持ち良くてまいう~~~~~!








水が冷たくてきれいだ、、、快感なのだ。




暇だから焚き火でもすることに、、、。

家で解体した家具の残骸を大量に持ってきました。







ペーちゃんはまた寝てます、、、。

完全にのんびり度MAXです。





やがて、、、焚き火に感づいたのか?

起きてきて、、、、、再び読書。

ダラダラとした時間が過ぎていきます。




気づいてみるとこんな時間、、、。







ちびちびと夕食の準備をいたしますか、、、、。

ユニセラの上で極厚の牛タンを焼きます、、、。




とりあえず、、、飯盒で飯を炊きます。




今回の焼酎、、、、芋焼酎「黒伊佐錦」




岩塩プレートの上でカルビを焼きます。

これがとっても、、、、まいう~~~~!










コイツ、、、今日はトイレとサイトの往復しかしてねぇな、、、、、、。








父と子の完全リラックス・ストレス解消キャンプの夜は更けていきます、、、。


  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場

2015年08月10日

ポリープはなかった・・・

5月の健康診断の時のこと、、、、

大腸ポリープの疑いがあると言うことで、

2次検査の申込みをその場でした、、、、。


12~3年前にも見つかり、内視鏡での摘出手術を行ったのだが、

もうずいぶん経ったので、検査をした方がいいですよ、、、、と言われてしまったのだ。


もしも、、、見つかった時は、その場で摘出手術を行い、

場合によっては一晩入院してもらうかも、、、、、。



それで、、、本日がその検査の日

朝から、、、下剤のようなドリンクを2リットル飲み、

意を決して病院へと行ってまいりました。


内視鏡室でお尻からズブリ、、、、とされ、

ああ、、、、とうめきながら耐え続けます。


仰向けになったり、うつぶせになったり、、、、

お腹の中でエイリアンのようなものが波打っているのがわかります、、、。


痛て~~~~~~!


結局のところ、、、、何も見つかりませんでした。

見つからないから、余計に時間が掛って辛かった~~~~。


でも、、、オイラ、、、、、、

まだまだ、、、悪運が強いみたいです。

  


Posted by chunmue2 at 18:47Comments(0)パパのBooログ

2015年08月08日

今年の町の納涼会



我が自治会の納涼会、、、

昨年は勝沼ぶどうの丘で温泉に入って、BBQだったのだが、、、


ここ数年は青年部会長の仕切りで温泉旅行、、、と言うか、

比較的近い、、、石和温泉辺りのホテルで、日帰り宴会コースがお決まりでした。

このほうが幹事としては段取りが楽だからね。


ところが、、、今年は自治会長が代わったこともあり、

その自治会長様から提案が、、、、、


我が町が昔、甲府の中心として栄えていたころの市場を復活させよう!

納涼会も兼ねてお祭りをやりましょう!


、、、と言うことになりました。


そこで、、、6月の初旬頃から町内の青年部、婦人部が中心となって、

20名くらいの準備委員会なるものを発足し、

計4回の準備会議をへていよいよ当日を迎えたのです、、、。





朝10時から会場設営の準備を少しずつ始めて、午後4時くらいにおおよそ準備完了!

青年部にはおそろいの半被も届き、

皆でビールを飲んで気勢を揚げます。





今回の目玉、、、、『武田信玄公像』

6月に神社で組み立ててみたのだが、、、

手順書も完成図もなく、今一不安だったのだ。

その後、県立博物館の方に指導をいただき、ほぼ復元にこぎつけました。


製作されたのはおそらく大正時代だろう、、、、、とのこと。

当時はこの像を櫓に乗せて、盛大な例大祭が開かれていたそうです。


甲府駅前の信玄像のモデルにもなったこの像、、、、

46年ぶりの復活です。






婦人部の皆さんはバザー会場のご担当。




午後5時、、、番所太鼓の合図でお祭りがスタート。





オイラの担当は、

子供向けのゲームコーナー、、、、射的です。







近所のマンションや近隣の自治会にもチラシを配って宣伝したので

大勢の人が来てくれました、、、。







射的も子供たちが多く並んでくれたので、、、忙しい。

とても、、、呑んじゃあいられない!







町内にある酒屋が出店した生ビール&ハイボールコーナー、

朝日町の「からまる」と言う有名な唐揚げ屋さんも出店、

その他、手作り餃子のお店やお惣菜コーナー、かき氷など、、、。

いろいろあったのですが、、、、射的が忙しくて、食べちゃあいられない、、、、ウワーン







甲府中心部界隈で夜な夜な歌っている、、、マッチャンも登場!





延べ人数、、、300人を超える来客数だったそうで、、、

疲れたけど、、、大成功のお祭りとなりました。



来年も、、、、、やるのかな?


  


Posted by chunmue2 at 22:10Comments(0)パパのBooログ

2015年08月03日

ちょっと寄り道、、、京都



おはよう!ミータンとドンちゃん!(ドンちゃんとはこのフニャフニャのかたまり、、、昔はクッションだった)

さあ、、、今日は帰る日だぞ!

名残惜しいけどね、、、、、(結局、2戦とも負けちゃったし、、、)


あらかじめ本日の行き場所のリクエストをミータンに取っていた。

帰りに京都の近くを通るので、、、

中学校の修学旅行で行きたかったけど、行けなかったところ、、、

または、もう一度行ってみたいところ、、、、などなど。

そこで、、、ミータンの返答は、


銀閣寺、、、(庭園が綺麗だった、、、)


では、、、行ってみよう!!!


さらば、、、大阪。


高速道路に進入した瞬間、胸の奥が締め付けられるような感じがした、、、、。


あっという間だったな、、、大阪


何年か後に、、、また、来るからな、、、、、、、、。






カーナビに『銀閣寺』をセットして、京都市内に入ります。

だんだんと、、、目的地が近づいてきます、、、。

すると、、、カーナビは細い道へと誘導します、、、。

真面目なオイラはその案内に従います、、、、。


そうしたら、、、細ーい橋を渡らされ、、、行き止まりのような場所へ、、、、。


これは、、、、ダメだ、

このナビ、、、歩行者と勘違いしている、、、、、。

ダメだ、、、、戻ろう!


小さな駐車場らしき空間で方向転換をして、

さきほど渡った欄干のない小さな橋を渡ってすぐに右折です。

ウチの車・ヴェルファイアちゃんは決して小さな車ではないので慎重な運転が必要です。

だがそこは、、、オイラの華麗なるハンドリングテクニックでかわしていきます。


おおお~~~、ワンダフル!


きっと、この光景を見ていたであろう外人観光客が叫んでいただろうと推測されます。

グル~~~~っと、一回りすると、


あ、、、この駐車場見たことある!


ミータンの鋭い記憶力で有料駐車場へ車を停めて、

いざ、、、銀閣寺へ、、、。





両側にお土産物の売店が並んだ参道を上がっていきます。


あのナビ、、、直接、お寺の中へ車を誘導してたな、、、、しかも最短距離で、、、。


京都の夏は、、、、暑い!

下手すると甲府より暑いんじゃないか、、、、などと考えながら歩いていたら、

ふ、、、っと足の力が抜けて、

頭がボーーーーーっとし、

重力で押しつぶされそうな感覚に襲われた、、、、。


んんん、、、、、、まずいぞ。

何なんだこれは、、、、

状態は数十秒で元に戻ったのだが、、、、

何だったんだろう、、、、これが熱中症というものか、、、?


初体験なので何とも言えないが、、、。

とにかく、、、前を嬉しそうに歩いているミータンの為にも頑張らねば、、、。




到着しました。




東山慈照寺、、、通称、『銀閣寺』です。







入場券、、、お札のような形です。










ここは本当に、庭園が綺麗なんですよね、、、、。

見どころを考えると、、、やっぱり『金閣寺』より『銀閣寺』。




熱中症の異変を感じさせない、、、オイラ




裏山を登ります。




ほ~~ら、『銀閣寺』が観えるぞ、、、。










さあ~て、一見物したから戻ろうか、、、。




暑いから、、、ソフトクリーム食べよう!

うん!

修学旅行の時、ソフトクリーム禁止だったんだよね~~~


え、、、ほんと?

じゃあ、食べよう!

絶対食べよう!!!




バニラと抹茶のミックスをいただきました。

斜めに八つ橋が刺さってます。。。







お昼は、、、お蕎麦にしようか?

うん、いいね、、、、。


ところが、、、なかなか車中からお蕎麦屋さんが見つからず、

車を駐車場に停めて、歩くのも暑そうなので断念。。。




どこでもいいやな、、、、

と、高速道路のICへ向かう途中で発見した『餃子の王将』へ突入!(昨夜、行けんかったからね)


ミータンは「京野菜のジャンジャー麺」





オイラは「日本のラーメン」(鰹節の出しに白醤油のラーメン)




そして、、、名神高速を通って帰路に着きます。


この時、、、また、胸を締め付けられるような切ない感じが再び湧いてきます。


楽しかったね、、、、ミータン!

うん!

再来年、、、また行こうね、甲子園!

うん!


さあ、、、ママとペーちゃんが待ってるお家へ帰るぞ、、、。






  


Posted by chunmue2 at 22:22Comments(0)

2015年08月02日

六甲おろしが歌えない!

午前8時半、

我が家のキャンプ史上、もっとも早いであろう撤収時間だった、、、。


早々に舞洲を後にした我々は、今夜の宿泊予定のビジネスホテルへ向かって

大阪市内を横断します。

目指すは、、、梅田のちょっと東、、、、都島と言うところの『ホテルユーナス』

地下鉄「都島」駅から200mという利便性のあるホテルだ。

とにかく、荷物だけ預かってもらって、

一日最大料金設定のある駐車場を見つけて車を駐車し、

あとは電車を使って大阪見物をしながら午後4時までに甲子園に着けばよい、、、。

さあ~~~行くでぇ~~~!


まずは、、、道頓堀




着きました、、、、なんば駅前・御堂筋。




向うに見えるが、、、かに道楽




そして、戎橋・グリコの看板前



オイラは、、、3回目。







そして、くいだおれ太朗の前で、、、ミータン




まずは、、、名物のたこ焼きを食べよう!

、、、ってことで「大だこ」の行列に並びます、、、、、、、暑い!










ビールとコーラも注文して、、、店内で食しました。




どうだい、ミータン?

美味しい???




この後、、、ダラダラと歩いて「づぼらや」の前でパチッ!

しかし、、、、、暑い!


そろそろ、、、

次の目的地、、、「新世界」へ行こう!


「動物園前」駅を出たところで方向を間違え、

またまたミータンのお叱りを受けながら到着。




ジャンジャン横丁です、、、。

まだ午前中だと言うのに、行列のできる店まであり、満杯でみんな呑んでます。


前に来た時にね、、、、〇ッコじいちゃんがこの通りを気に入っちゃってね、、、、


わかる、わかる、、、、そんな感じがする、、、。







通天閣にやって来たぞ!

せっかく来たのだから、、、上るか?




ものすご~~~く混んでいました。

展望台まで、待ち時間40分とな、、、、。


 

やっとたどり着いた展望台。







南側かな?

スパワールドの屋上に『進撃の巨人』の超大型巨人の姿を発見!

ミータンがコーフンしてシャッターを切ります。





 


通天閣を下りてきて、、、

何でもいいから、、、串カツを食べよう!

どてやきを食べよう!

とにかく、冷房の効いている室内のお店に入ろう!


とのことで、この店に入りました。




牛串カツ、豚バラ、ホルモン、エビ、ホタテ、もち、、、1本100円なので、、たくさん頼みました。

ミータン、、、まいう~だね!







これがどてやき、、、、甲府の「どてやき」とはちょっと違う、、、。




しかし、、、冷房が効いているのはいいんだけど、

効きすぎ、、、、、寒くなってきた、、、、。




お店を出てきて、、、




午後2時を回ってきました。

そろそろ、、、甲子園に向かうか、、、。




着きました、、、、今度は東口です。




トラッキーとラッキーの人形と、、、。





 

歩いていたら、、、無料でフェイスペインティングをどうですか?

と声を掛けられ、、、、

していただきました。





イエイ!!!




戦闘態勢に入ったミータン、

大和タオルを大和リストバンドで留め、

あとは、、、今日も、イエロージャージをもらえば完了!(3日間毎日もらえる)




本日の席はアルプススタンド、、、

ワクワク、ワクワク、、、。







ちょうど、ライトポールの横の付近、、、7段。

ライトの福留選手が近くに見えるだろうな、、、、。




座席は、外野席同様の背もたれのないタイプ。




金網がチョット気になるかな、、、、ま、いいか。


 

落ち着いたところで、おつまみ系を買いに内野のコンコースへ、、、。

甲子園カレーは昨日食べたな、、、。


 




お弁当をガッツリ、、、、ってほど、お腹が空いてるわけじゃあない。




トラッキーがやって来たど、、、、。




けっこう近いぞ、、、。




ラッキーも来た、、、。

キー太はどうした?







今日もだんだんとスタンドが黄色に染まっていきます、、、。







虎キチ2号のミータンが帰ってきました。

完璧です、、、、ニコニコ




さあ~~~、スターティングメンバーの発表だぁ~~~!!!




レジェンドの映像が映る、、、。

バース、村山実、、、、。


 

1番ショート、鳥谷、、、、背番号 1

2番セカンド、上本、、、、背番号 4


 

3番ライト、福留、、、、背番号 8

4番ファースト、ゴメス、、、、背番号 5




今日の先発バッテリーは、、、

ヤクルトが山中-中村のバッテリー

我ら阪神は岩崎-小宮山のバッテリー、、、、、ん?小宮山?







さあ~~~試合開始!







試合は膠着状態が続きます、、、。

まだ、、、両チーム得点なし、、、、0-0

陽も暮れてまいりました、、、。




5回が終わって、、、、グランド整備中に六甲おろしのサンババージョンが流れ、

曲に合わせてみんながイエローフラッグを振ります。







銀傘が綺麗だ、、、、、。




試合は未だに0-0

風はライトからレフトへの浜風。







やがて7回の表、、、、。

裏のラッキーセブンの攻撃を前に行う風船飛ばしのため、

あちらこちらでジェット風船が膨らみ始めます、、、。

オイラたちも、、、、とふくらませ始めたら、

パンッ!!!

1つが割れてしまいました、、、、、この風船、脆いな、、、、、、。




そうこうしていたら、、、

1アウト2塁からヤクルト4番 畠山のタイムリーヒットで先制を許し、

さらに5番 雄平のタイムリースリーベースヒットでさらに1点追加、、、2-0

ま、まずいぞ、、、、、、。










結局のところ、7回表に2点を入れられて2-0

よ~~~~~~し、

逆転の願いを込めて、、、、ジェット風船飛ばすぞぉ~~~、ミータン!!!







ウォッホホ~~~~~~~イ!!!







そして、、、8回の表、

ヒットと連続四球で1アウト満塁、

4番畠山の2打席連続タイムリーと大引のタイムリーが飛び出し、3点を追加され5-0


ああああ~~~~あかん!



しかし、、、この席、観にくい、、、、線上の塁審が邪魔で観えない。

低い位置だから、、、他の観客の頭で観えない、、、(失敗した)








呆然とする、、、ライト側観客席。

あかん、、、、完封負けや。




結局、、、本日、『六甲おろし』を歌ったのは、試合開始前の1回だけ、、、。

普通は得点が入るたびに大合唱するのだが、

完封、、、つまりは0点では歌うチャンスがない、、、。

昨日は、、、それでも1点入れたから1回だけゲーム中に歌えたのだが、、、、。


はるばる、、、山梨からやって来て2戦とも敗戦とは、、、、、、トホホホガーン




まさかの連敗に、、、肩を落として駅へと向かう阪神ファン、、、。


ミータン、、、、、

宿題が出来ちゃったね、、、、、、、

いつか、、、、、甲子園での勝利の歓喜を味わいたいもんね、、、、。


来年は受験だから、、、、再来年か?





帰りに、ホテルの近くの「餃子の王将」で餃子を食べて帰ろうね、、、、と話していたのだが、

何と、、、22:30で閉店とな、、、、、残念。

近くのローソンでいろいろ買ってホテルへチェックインいたしました。

エコツインルーム、、、、ちょっと狭いけど、

まあまあ、、、、、です。








今夜、、、23時よりラジオ大阪で好きな声優さんの番組があるとかで、

ラジオを持ってまいりました。


部屋の中心では受信し辛かったのだが、、、窓際にてやっと受信でき、

嬉しそうな、ミータン。



さあ~~~、明日は京都見物をちょっとして帰るぞ、、、、、。


  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)

2015年08月02日

大阪湾のキャンプ場




■舞洲オートキャンプ場■ 

◇CAMP場総評◇
大阪市内から車で20分、大阪港に浮かぶ人工島にある美津濃グループが運営する舞洲スポーツアイランド内のオートキャンプ場です。
区画サイトは42サイト、24時間利用できる温水シャワー、トイレ、コインランドリーなどの設備が完備されています。屋根つきのBBQデッキハウスなどがあり手軽にバーベキューが楽しめる設備は充実しています。

勝手な評価 ★★


宿泊 ハイシーズン 8,000円
    土日祝日   7,000円
    平日は宿泊できません

〒554-0042
大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-107
TEL:06-6460-1640



********************************************************

チェックインした後、、、

大急ぎでテントを設営して、出かける準備に忙しかったので

前日の写真はなし、、、、甲子園から帰ってきた夜だけちょっと撮ったくらい、、、。

改めまして、おはようございます。


ココが大阪湾に位置する舞洲スポーツアイランド内にあるキャンプ場。

『アーバンオートヴィレッジ・舞洲オートキャンプ場』です。


チョット感じは、三重県の『志摩オートキャンプ場』に似てるかな、、、、?







右隣方面はスッカスカです、、、。

昨日、、、若者がテントを張ろうとしていたみたいだったが、、、

デイキャンプだったのか?




トイレとシャワー棟、そして炊事棟です。





こちらが炊事棟、、、温水は出ません。




こちらが見ての通り、、、トイレです。

水洗です、、、。




そしてシャワー室





男子シャワー室は5室あって、3つが故障、1つがドアが閉まりません。

使えるのは1つだけです。

ただ、、、、無料なのは嬉しい。

24時間、いつでも無料と言うことらしいです。

それはいいが、、、、、修理と掃除くらいはした方がいいと思うのだがね、、、。

昨日、チェックインした時に事務所には若いスタッフが何人もいたはずだけどね、、、、。

この夏休みのカキいれ時にこれはない、、、と思うよね。

女子のほうはどうだったんだろう、、、?

ミータンに聞くの忘れた。




バーベキュー施設のようだな。




こっちは屋根付き、、、。




こっちは何だ、、、、?




向うのテントは何やら売店のようなテント。





あ、、、こうなってんだ、

やっぱり、、、バーベキューテラスらしい。

キャンプより日帰りバーベキューがメインか、、、?




一番向うにオイラたちの車が見えます、、、。





我がサイトです。




各サイトにこのような簀の子があります。

この上にテントを張れってのか?

ペグが打てないじゃないの、、、、。

エアーマットじゃなきゃ痛そうだし、、、、。





我らのテントサイトです。

今回は超~~シンプル。











さあ~~~、シンプルだから片付けも簡単!


取りあえず、、、、今夜の宿泊ホテルに荷物を預けに、、、、


行くぜ!


ミータン!




あ、記念写真撮り忘れた、、、、、。



通算キャンプ  オイラ:  55ヶ所目

          ミータン: 42ヶ所目

宿泊数      オイラ:  90泊

          ミータン: 77泊


  


Posted by chunmue2 at 09:01Comments(0)舞洲オートキャンプ場

2015年08月01日

ああ、、、我らのタイガース



ついにこの日がやってまいりました、、、、

甲子園初観戦、、、(高校野球じゃないよ)

永年の夢が、、、現実に

さらに、、、、虎キチ2号として調教が進んだ我が愛娘ミータンと共に、、、、


コーフンする想いを胸に、、、午前3時に起床!


積込みは前日に済ませてあるので、簡単な身支度を整えていざ乗車

午前4時までに双葉スマートICを通過しないとETC深夜割引が適応しない、、、、。


そうです、、、、、車で行くのです。

片道、、、約430㎞、、、5時間ちょっと


貧乏なオイラとしては試案を重ねた結果この方法が最安値だと結論に至ったわけです。

さらに当日は土曜日と言うこともあり、、、宿泊ホテルはすべて割高、

しかも、空きなし、、、、ガーン


じゃあ、じゃあ、、、、と言うことで手馴れたテント泊にしようじゃないか、、、

と、、、、大阪湾の埋立地・舞洲スポーツアイランド内にある『舞洲オートキャンプ場』を予約。

どうせ寝るだけなのだから、テントで寝泊まりし、バスと電車を使って移動すればいい。

車はそのままオートキャンプ場なのでサイトに停めておけば駐車場代はサイト代に込みとなる。

テントとエアマットとランタン、、、、それと必要最小限のキャンプセットだけ持っていけば何とかなる!



そして数日後、、、、

当初は1泊2日での計画だったのだが、

どうせ行くのなら2試合くらい観なければもったいないんじゃない?、、、、と言うカミサンの助言もあり、

2日目の日曜日の試合チケットもGET!(当然、月曜日の会社は休む)

キャンプ場も延長しなきゃな、、、、、、と思いながらもネット検索していると、

日曜日だからビジネスホテルも格安プランの部屋があるではないか、、、、、しかもキャンプ場の1泊料金と変わらない。


オッシャ~~~~~~~~!


と、エコツインルームなるプランのある格安ビジネスホテルを予約。


キャンプ場に24時間使用可のシャワー施設はあるのだが、

スッキリしたり落ち着いたりするためには2日目はホテルのほうがベスト!


ほぼ完ぺきな計画が完成いたしました。




、、、、、、と言うことで、



午前3時50分


中央自動車道・双葉スマートICへ進入。

快調に飛ばして、、、、完全に明るくなった頃には名神高速へ




名神から京滋バイパスを経由して第二京阪道路へ、、、

順調だ、、、、、午前9時前には大阪へ着くだろう。




キャンプ場のチェックインは午後1時、、、、

しかしアーリーチェックインを申し込んで午前11時には受付可能。

しかし、、、、まだ2時間はある。


そこで、せっかく大阪に来たことだし、

観光も兼ねて大阪城へ来たのでした。


若干、阪神自動車道が渋滞していたので着いたのは9時をちょっと回ったあたり、、、





大阪城公園の一般車用の駐車場に車を停めて歩いていると、

何台もの観光バスから大量の観光客が吐き出されてきます、、、。

その人たち、、、、、全部、中国人。

公園内が中国人に埋め尽くされているような感じです。

しきりに喋っているのですが、何を言ってるのか全然わかりません。




天守閣に到着、、、、。




お城と言っても、中はビルなんですよね、、、。

オイラは20年くらい前に来たことがあります。

ミータンは当然、、、初めて。

エレベーターで最上階へ上がってから、じっくりと階段で下って来る方法もありますが、

エレベーターは中国人でかなりの行列になっていたので、階段でゆっくりと見学しながら上っていきました。




最上階の展望台です。

大阪市内が360度見渡せます、、、、、、、当たり前か。




天守閣から下りてきたところでかき氷を購入。

マンゴー味のシロップでいただきました。

しかし、、、ミータン、苦戦です。

中から氷の塊が出てきたようです。

これは、、、手抜きだぁ~~~!

嘆いてましたが、、、少しずつかじりながら完食。


途中で、何やら怒ったような中国人観光客のオバはんに話しかけられて戸惑う部分も、

どうやら、、、かき氷がどこで売っているか、聞いていたらしい、、、、。

オイラが「あそこ~~~~」って指さしてやったら、お礼も言わずに行ってしまった、、、、。




城門のところにある巨大な一枚岩、、、

どうやって運んできたんだろ、、、、、、



さてさて、、、

見学が終わったところで、

キャンプ場へ参るぞよ、、、、、。




場所的に言うとユニバーサルスタジオ・ジャパンの西側の橋を渡ったところの埋立地。

スポーツ用品メーカーのミズノの運営らしい、、、。


『舞洲スポーツアイランド・アーバンオートビレッジオートキャンプ場』

上の図の中央にあるローソンの裏手に位置しています。


まずは、管理棟でチェックイン手続き、、、。

注意事項を伝えられますが、

寝るだけだから、細かいことは何でもいい、、、

なんて考えながら聞いていたら、、、


門限が午後11時、、、。

門を閉めてしまうので出入りが出来なくなるとな、、、、、。


車は、、、でしょ?


いいえ、、、人もです。


でも、、、入る隙間はあるでしょ?


いいえ、、、、ありません。


えええ~~~~~~???(HPには大阪観光の拠点にどうぞって書いてあったぞ)


ま、、、、


11時くらいには帰って来れるか、、、、、(延長戦にでもならなきゃ)


、、、わかりました。




とにかく、早く設営を終えて甲子園に向かわねば、、、、、

どこかに隙間はあるでしょ、、、、、、(かなり安易)




慣れた手つきでパパーーーーーッとテントを設営し、

多少の風でも飛ばないようにペグをいたるところにグサグサ、、、(湾岸は風が強いって言うからね)



速攻で身支度整えて、近くの路線バスのバス停を目指します。

すると、辺りには同じようなキャラクタータオルやコスチュームに身を包んだ若者たちがゾロゾロ行き交っています。

文字を見ると、、、、「Acid Black Cherry」とある。


そう言えば、キャンプ場の隣と言うか、、、ちょっと離れているが近いところに、

でっかいライブステージが組まれていて、、、、リハか音合わせのような演奏がギャイ~~~~ンと

響いていたな、、、、。

うるさいだろうな、、、、、今夜

まあ、、、、オイラたちが帰ってくる夜11時頃には終わってると思うのだが、、、。

どうでもいいことか、、、、、。


やがて、路線バスが来たので乗り込んで「ユニバーサルシティ駅」へ到着。







「西九条駅」で阪神電車に乗り換えて、、、

やってまいりました、、、、、「甲子園駅」




じゃ~~~~~ん!!!

高速道路の向こう側に見えるは、、、、夢の『阪神甲子園球場』




心臓がバックン、バックンしてきたぞ~~~~~~!!!




タイガースショップでグッズを物色。




阪神タイガース創立50周年記念碑





ぬおおおおおお~~~~~~~~~~~!!!

感無量、、、、。








ネット予約をしておいた「甲子園スタジアムツアー」の受付をしに「甲子園歴史館」へ、、、。

ここで受付を済ませると、開始10分前までに集合して下さいとのこと、、、、。


午後2時スタートなのだが、時計を見るとすでに1時半近くになっている。

お昼まだだったんだよな~~~~、

お腹が空いたことだし、

どこかでご飯を食べよう、、、、

ファーストフードでもいいな、、、、。


うん

球場の通りを挟んだ側にイトーヨーカドーの看板が見えた。

「ららぽーと甲子園」というショッピングモールだ。

慌てて中を物色してスターバックスコーヒーを発見。


ここでサンドイッチを食べよう!


うん!


時間がないぞ、、、あと10分


ダッシュでお腹の中へ流し込み、再び球場へ、、、、




ららぽーとから出てくるところで見える甲子園球場。







もうかなりの人が並んでました。

どうやらオイラたちが一番最後らしい。




三塁側のブルペンが見えます。

普段はシャッターを閉めて通路からは見えなくなっているんだけど、

このツアーのために見せてくれました。


昔は温水プールがあった場所だそうです。








試合後の監督のインタビュースペースに到着したところでサプライズゲストが、、、


1985年に日本一になった頃の代打の切り札、現阪神タイガースOB会長の川藤幸三さんです。


豪快なフルスイングで三振をし、肩を怒らせて堂々と帰ってくるオッサンだったな、、、。


本日のツアーの解説をしてくれるそうです。


記念撮影をパチリ!




いよいよスタンドへ出てまいりました。

バックネット裏です。




タイガースの選手たちが試合前の練習をしています。








川藤氏がいろいろなお話をしてくれました。

ワシらの頃はこんなに何着もユニフォームをくれなんだ、、、、、とか、

鳴尾浜の2軍練習場には、たくさんの将来のタイガースを担う原石が埋まっちょるんよ、、、、、とか、

今年のタイガースの優勝?

わからん!!!
      とか、、、、、








改めて左右を見渡すと、、、、素晴らしい球場です。

テレビでよく見かける光景だ、、、、、、シミジミ。

だけど、実際に現地で眺めると想像していたよりも小さく見える、、、。

テレビ画面を通すと大きく見えるんだけどね、、、。







スタジアムツアーが終了したところで「甲子園歴史館」へ行ってみることに、、、(ツアーの特典で入場券が付いてくる)




順路はまずは高校野球ゾーンから、、、。

優勝常連校だったPL学園、横浜高校のユニフォームが出迎えてくれます。

左側の壁はたくさんのボールが埋め込まれており、

歴代の全国からの出場校のネームが入っています。




床には砂で形作られた「THE ROAD TO KOSHIEN」の文字が、、、。







ほ~ら、

我が山梨県の歴代の出場校の名前があります、、、。





かつての甲子園のスター選手たちが写真や映像で蘇ります。




常連校の帽子まで展示しています。




さあ~~~~て、

いよいよ我が阪神タイガースゾーン。

オイラがまだ生まれる前、、、、伝説のダイナマイト打線だ




この辺からは記憶にある、、、、ゴールデンバッテリー時代


村山、小山、バッキー、江夏、田淵、、、そして小林




あああ~~~~~!

あのネイビーブルーのスタジアムジャンパー

オイラ、、、、持ってる!

昨年、我が町の自治会長さんからもらったものと同じだ、、、、。


へぇ~~~~年期物だったんだぁ~~?


その前には藤浪晋太郎のサインボールももらったんだけど、、、

ミータンと顔を見合わせた、、、、、〇〇さん、、、、何者?




どうですか、、、、、ミータン!




往年のユニフォームも展示されています。




おおおお~~~~~~

伝説のバックスクリーン3連発、、、バース、掛布、岡田だぁ~~~!!!

1985年、、、、21年ぶりの優勝を果たした年だ!!!

思い出されるな、、、、東京・世田谷のアパートで泣き崩れた夜を、、、、、、。

友だちから祝福の電話がジャンジャン鳴りまくって、、、翌日、会社を休んでスポーツ新聞買いまくったな。




こちらは記憶に新しい2003年、2005年の優勝のメンバーだ。

矢野、球児、赤星、桧山、、、、、そして金本アニキもいたな







おおおお~~~~村山実。

思い起こせば、、、物心ついた頃、

この村山が鬼気迫る闘志で、あの王・長嶋に立ち向かっていった姿に感動し、

阪神ファンになったんだよな、、、、、、良かったな、、、フォークボール。


だから、、、、オイラのファンクラブ会員証の背番号は「11」。

昔、所属していた会社のソフトボールチームのユニフォームの背番号も「11」


もう、、、故人なんだよな、、、、ガーン




続いてバックスクリーンビューです。




ココが甲子園のバックスクリーンです。




のぞき穴からホームベース方面が見えます。




スコアーボード、オーロラビジョンを下から、、、、




スコアボードのちょうど真下の通路、

ここ甲子園を舞台にした漫画の数々が壁画となっています。

まずは、、、「ドカベン」、「巨人の星」




オイラのメチャ好きな漫画「男ドあほう甲子園」

行くでぇ~!豆タン!

はいな~、あんさん!

黄金のバッテリーや、、、、、。


そして、、、故ちばあきお氏の「プレイボール」




記憶に新しい、、、、「ルーキーズ」

ニコガクユニフォームにドラマ出演者によるサイン。




そして、、、、「タッチ」




放送席、放送席、、、

今夜のヒーローインタビューは、ミータンです。




そろそろ、、、開門に時間かな、、、、。




おおお~~~

今回の席は、、、ライト外野席。

ヤクルトの選手たちが練習をしています。




今回のヤクルト戦は「ウル虎の夏」のキャンペーンで来場者全員にイエロージャージが配られます。

戦闘モードに突入だぁ~~~、ミータン!




バックネット裏の内野席はまだまだ空席ばかりだな、、、、




外野席のほうは、、、徐々に埋まってきています。




応援団の旗が立ったぞ~~~~!







両チームのスターティングメンバーが発表になった。

ヤクルトが石山

そして我らの阪神は、、、、メッセンジャー!







レフト方面もかなり埋まって来たぞ、、、、。

ビールもうまいぞ~~~~!




トラッキーが出てきたぞ、、、




タイガースガールズの皆さんも出てきたぞ、、、



ラッキーとチビッ子たちも出てきたぞ、、、







だんだんに球場全体が真っ黄色に染まっていく、、、、、

ただ、、、レフトスタンド「わかさ生活」の前の1ブロック

ビジター応援席のヤクルトファンのところだけ除いて、、、、、。







さあ~~~選手たちがイエロージャージに身を包んで出てきたぞ~~~!!!

ワクワク、ワクワク、、、、、。




頼むぞ~~~~福留!




江越~~~~~~!!!





マ~~~~~~~~~トン!!!




ジャ~~~~~ン

ゴメス!




メッセンジャーがマウンドに上がったぁ~~~~!




試合開始だ~~~~~~~!!!

1回、ノーアウト1塁3塁の場面で山田哲人に犠牲フライを打たれて1点先制されてしまった、、、、0-1ウワーン

そしてさらに、、、3回、

4番畠山にツーランホームランを打たれてしまって、、、0-3


おお~~~い!

何とかしてくれ~~~~~~!!!





その後3回裏、、、

2アウト1.2塁からゴメスのタイムリーが出て、1点返す、、、、、1-3




夕陽を浴びて黄色がより濃くなってきたぞ、、、。







負けてるけど、、、、


イエ~~~~イ!

ミータン




日が暮れて辺りも暗くなり、、、、

カクテル光線が眩しい、、、ナイターに突入!







試合のほうは膠着状態が続きます、、、、、

ビールもドンドン進みます、、、。ビールビールビール







パノラマ写真にしてみました、、、、。




さあ、、、、7回に入ったぞ、、、試合のほうは相変わらず1-3のまま、、

この後はラッキーセブンの風船飛ばしのセレモニーだ。




逆転してくれよ、、、、の願いを込めて

ジェット風船を飛ばすんだ~~~!





ヒュ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!




圧巻!!!




これをやりたかったんだぁ~~~~~~!!!




後ろの席の人にシャッターを押していただきました、、、、

やったね!

ミータン!




しかし、、、、、、

8回、

雄平にランナー2塁からタイムーリーヒットを打たれて、、、1-4




ま、ま、ま、、、、負けてもうた、、、、。

せっかく来たのに、、、、、。

みんな、黙って駅へと向かいます。

勝っていればお祭り騒ぎで歩くのだが、、、、、、残念ウワーン

大混雑の甲子園駅から阪神電車で西九条を経由してJR桜島駅終点へ、、、。

ここで大誤算が発生した、、、。


何と、、、、タクシーがいないのだ。


普通、、、終点駅ってタクシーが何台も並んでいるのが普通だろ?


それが、、、、1台もいない。


仕方がないのでiPhoneで検索して電話してみた、、、、

しかし、、、どのタクシー会社も近くに走ってないらしく、、、ダメ!


こ、困ったのだ、、、、、ミータン!


だから、、、USJのところで下りれば良かったのに、、、、。


(そう言えば、たくさん下りてたな、、、、、)


一駅戻ってみるか、、、、、。



、、、てなことで一駅戻って、「ユニバーサルシティ駅」で降車。


恐る恐る、、、通りに出てみると、、、、、

タクシーの行列が停まっているではないか、、、、、。


やったぞ~~~~~!

帰れる!


ミータンに、、、、、

パパ、またやっちゃったね、、、、、、、プン!


叱られてしまいました、、、、、トホホ



そうしたら、、、、、またまた、事件が、、、、


キャンプ場に戻ってきたら、、、、もう11時は過ぎており、

門のフェンスは無情に閉められておりました。

隙間があるだろう、、、、、とあたりを散策してみましたが、


、、、、、、ない。(本当は離れたところまで探索すればあったろうけど、、、疲れていた)


フェンスを乗り越えるしかない!


そこで、、、人目に付かないところを探して、、、

たまたまコンビニのローソンの裏のフェンスのところにエアコンの室外機があったので、

そこから上って、、、無事、場内へ着地成功!


帰ってまいりました。





ローソンで買ったビールを飲んで落ち着きます。。。




ちょっと、、、、プンプン気味のミータン。

ごめんね、ミータン。







何はともあれ、、、1日目が終了した。

お疲れ様でした、、、、、。




あ~~~あ、

勝ちたかったな、、、、、ガーン




  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)