ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月01日

ああ、、、我らのタイガース



ついにこの日がやってまいりました、、、、

甲子園初観戦、、、(高校野球じゃないよ)

永年の夢が、、、現実に

さらに、、、、虎キチ2号として調教が進んだ我が愛娘ミータンと共に、、、、


コーフンする想いを胸に、、、午前3時に起床!


積込みは前日に済ませてあるので、簡単な身支度を整えていざ乗車

午前4時までに双葉スマートICを通過しないとETC深夜割引が適応しない、、、、。


そうです、、、、、車で行くのです。

片道、、、約430㎞、、、5時間ちょっと


貧乏なオイラとしては試案を重ねた結果この方法が最安値だと結論に至ったわけです。

さらに当日は土曜日と言うこともあり、、、宿泊ホテルはすべて割高、

しかも、空きなし、、、、ガーン


じゃあ、じゃあ、、、、と言うことで手馴れたテント泊にしようじゃないか、、、

と、、、、大阪湾の埋立地・舞洲スポーツアイランド内にある『舞洲オートキャンプ場』を予約。

どうせ寝るだけなのだから、テントで寝泊まりし、バスと電車を使って移動すればいい。

車はそのままオートキャンプ場なのでサイトに停めておけば駐車場代はサイト代に込みとなる。

テントとエアマットとランタン、、、、それと必要最小限のキャンプセットだけ持っていけば何とかなる!



そして数日後、、、、

当初は1泊2日での計画だったのだが、

どうせ行くのなら2試合くらい観なければもったいないんじゃない?、、、、と言うカミサンの助言もあり、

2日目の日曜日の試合チケットもGET!(当然、月曜日の会社は休む)

キャンプ場も延長しなきゃな、、、、、、と思いながらもネット検索していると、

日曜日だからビジネスホテルも格安プランの部屋があるではないか、、、、、しかもキャンプ場の1泊料金と変わらない。


オッシャ~~~~~~~~!


と、エコツインルームなるプランのある格安ビジネスホテルを予約。


キャンプ場に24時間使用可のシャワー施設はあるのだが、

スッキリしたり落ち着いたりするためには2日目はホテルのほうがベスト!


ほぼ完ぺきな計画が完成いたしました。




、、、、、、と言うことで、



午前3時50分


中央自動車道・双葉スマートICへ進入。

快調に飛ばして、、、、完全に明るくなった頃には名神高速へ




名神から京滋バイパスを経由して第二京阪道路へ、、、

順調だ、、、、、午前9時前には大阪へ着くだろう。




キャンプ場のチェックインは午後1時、、、、

しかしアーリーチェックインを申し込んで午前11時には受付可能。

しかし、、、、まだ2時間はある。


そこで、せっかく大阪に来たことだし、

観光も兼ねて大阪城へ来たのでした。


若干、阪神自動車道が渋滞していたので着いたのは9時をちょっと回ったあたり、、、





大阪城公園の一般車用の駐車場に車を停めて歩いていると、

何台もの観光バスから大量の観光客が吐き出されてきます、、、。

その人たち、、、、、全部、中国人。

公園内が中国人に埋め尽くされているような感じです。

しきりに喋っているのですが、何を言ってるのか全然わかりません。




天守閣に到着、、、、。




お城と言っても、中はビルなんですよね、、、。

オイラは20年くらい前に来たことがあります。

ミータンは当然、、、初めて。

エレベーターで最上階へ上がってから、じっくりと階段で下って来る方法もありますが、

エレベーターは中国人でかなりの行列になっていたので、階段でゆっくりと見学しながら上っていきました。




最上階の展望台です。

大阪市内が360度見渡せます、、、、、、、当たり前か。




天守閣から下りてきたところでかき氷を購入。

マンゴー味のシロップでいただきました。

しかし、、、ミータン、苦戦です。

中から氷の塊が出てきたようです。

これは、、、手抜きだぁ~~~!

嘆いてましたが、、、少しずつかじりながら完食。


途中で、何やら怒ったような中国人観光客のオバはんに話しかけられて戸惑う部分も、

どうやら、、、かき氷がどこで売っているか、聞いていたらしい、、、、。

オイラが「あそこ~~~~」って指さしてやったら、お礼も言わずに行ってしまった、、、、。




城門のところにある巨大な一枚岩、、、

どうやって運んできたんだろ、、、、、、



さてさて、、、

見学が終わったところで、

キャンプ場へ参るぞよ、、、、、。




場所的に言うとユニバーサルスタジオ・ジャパンの西側の橋を渡ったところの埋立地。

スポーツ用品メーカーのミズノの運営らしい、、、。


『舞洲スポーツアイランド・アーバンオートビレッジオートキャンプ場』

上の図の中央にあるローソンの裏手に位置しています。


まずは、管理棟でチェックイン手続き、、、。

注意事項を伝えられますが、

寝るだけだから、細かいことは何でもいい、、、

なんて考えながら聞いていたら、、、


門限が午後11時、、、。

門を閉めてしまうので出入りが出来なくなるとな、、、、、。


車は、、、でしょ?


いいえ、、、人もです。


でも、、、入る隙間はあるでしょ?


いいえ、、、、ありません。


えええ~~~~~~???(HPには大阪観光の拠点にどうぞって書いてあったぞ)


ま、、、、


11時くらいには帰って来れるか、、、、、(延長戦にでもならなきゃ)


、、、わかりました。




とにかく、早く設営を終えて甲子園に向かわねば、、、、、

どこかに隙間はあるでしょ、、、、、、(かなり安易)




慣れた手つきでパパーーーーーッとテントを設営し、

多少の風でも飛ばないようにペグをいたるところにグサグサ、、、(湾岸は風が強いって言うからね)



速攻で身支度整えて、近くの路線バスのバス停を目指します。

すると、辺りには同じようなキャラクタータオルやコスチュームに身を包んだ若者たちがゾロゾロ行き交っています。

文字を見ると、、、、「Acid Black Cherry」とある。


そう言えば、キャンプ場の隣と言うか、、、ちょっと離れているが近いところに、

でっかいライブステージが組まれていて、、、、リハか音合わせのような演奏がギャイ~~~~ンと

響いていたな、、、、。

うるさいだろうな、、、、、今夜

まあ、、、、オイラたちが帰ってくる夜11時頃には終わってると思うのだが、、、。

どうでもいいことか、、、、、。


やがて、路線バスが来たので乗り込んで「ユニバーサルシティ駅」へ到着。







「西九条駅」で阪神電車に乗り換えて、、、

やってまいりました、、、、、「甲子園駅」




じゃ~~~~~ん!!!

高速道路の向こう側に見えるは、、、、夢の『阪神甲子園球場』




心臓がバックン、バックンしてきたぞ~~~~~~!!!




タイガースショップでグッズを物色。




阪神タイガース創立50周年記念碑





ぬおおおおおお~~~~~~~~~~~!!!

感無量、、、、。








ネット予約をしておいた「甲子園スタジアムツアー」の受付をしに「甲子園歴史館」へ、、、。

ここで受付を済ませると、開始10分前までに集合して下さいとのこと、、、、。


午後2時スタートなのだが、時計を見るとすでに1時半近くになっている。

お昼まだだったんだよな~~~~、

お腹が空いたことだし、

どこかでご飯を食べよう、、、、

ファーストフードでもいいな、、、、。


うん

球場の通りを挟んだ側にイトーヨーカドーの看板が見えた。

「ららぽーと甲子園」というショッピングモールだ。

慌てて中を物色してスターバックスコーヒーを発見。


ここでサンドイッチを食べよう!


うん!


時間がないぞ、、、あと10分


ダッシュでお腹の中へ流し込み、再び球場へ、、、、




ららぽーとから出てくるところで見える甲子園球場。







もうかなりの人が並んでました。

どうやらオイラたちが一番最後らしい。




三塁側のブルペンが見えます。

普段はシャッターを閉めて通路からは見えなくなっているんだけど、

このツアーのために見せてくれました。


昔は温水プールがあった場所だそうです。








試合後の監督のインタビュースペースに到着したところでサプライズゲストが、、、


1985年に日本一になった頃の代打の切り札、現阪神タイガースOB会長の川藤幸三さんです。


豪快なフルスイングで三振をし、肩を怒らせて堂々と帰ってくるオッサンだったな、、、。


本日のツアーの解説をしてくれるそうです。


記念撮影をパチリ!




いよいよスタンドへ出てまいりました。

バックネット裏です。




タイガースの選手たちが試合前の練習をしています。








川藤氏がいろいろなお話をしてくれました。

ワシらの頃はこんなに何着もユニフォームをくれなんだ、、、、、とか、

鳴尾浜の2軍練習場には、たくさんの将来のタイガースを担う原石が埋まっちょるんよ、、、、、とか、

今年のタイガースの優勝?

わからん!!!
      とか、、、、、








改めて左右を見渡すと、、、、素晴らしい球場です。

テレビでよく見かける光景だ、、、、、、シミジミ。

だけど、実際に現地で眺めると想像していたよりも小さく見える、、、。

テレビ画面を通すと大きく見えるんだけどね、、、。







スタジアムツアーが終了したところで「甲子園歴史館」へ行ってみることに、、、(ツアーの特典で入場券が付いてくる)




順路はまずは高校野球ゾーンから、、、。

優勝常連校だったPL学園、横浜高校のユニフォームが出迎えてくれます。

左側の壁はたくさんのボールが埋め込まれており、

歴代の全国からの出場校のネームが入っています。




床には砂で形作られた「THE ROAD TO KOSHIEN」の文字が、、、。







ほ~ら、

我が山梨県の歴代の出場校の名前があります、、、。





かつての甲子園のスター選手たちが写真や映像で蘇ります。




常連校の帽子まで展示しています。




さあ~~~~て、

いよいよ我が阪神タイガースゾーン。

オイラがまだ生まれる前、、、、伝説のダイナマイト打線だ




この辺からは記憶にある、、、、ゴールデンバッテリー時代


村山、小山、バッキー、江夏、田淵、、、そして小林




あああ~~~~~!

あのネイビーブルーのスタジアムジャンパー

オイラ、、、、持ってる!

昨年、我が町の自治会長さんからもらったものと同じだ、、、、。


へぇ~~~~年期物だったんだぁ~~?


その前には藤浪晋太郎のサインボールももらったんだけど、、、

ミータンと顔を見合わせた、、、、、〇〇さん、、、、何者?




どうですか、、、、、ミータン!




往年のユニフォームも展示されています。




おおおお~~~~~~

伝説のバックスクリーン3連発、、、バース、掛布、岡田だぁ~~~!!!

1985年、、、、21年ぶりの優勝を果たした年だ!!!

思い出されるな、、、、東京・世田谷のアパートで泣き崩れた夜を、、、、、、。

友だちから祝福の電話がジャンジャン鳴りまくって、、、翌日、会社を休んでスポーツ新聞買いまくったな。




こちらは記憶に新しい2003年、2005年の優勝のメンバーだ。

矢野、球児、赤星、桧山、、、、、そして金本アニキもいたな







おおおお~~~~村山実。

思い起こせば、、、物心ついた頃、

この村山が鬼気迫る闘志で、あの王・長嶋に立ち向かっていった姿に感動し、

阪神ファンになったんだよな、、、、、、良かったな、、、フォークボール。


だから、、、、オイラのファンクラブ会員証の背番号は「11」。

昔、所属していた会社のソフトボールチームのユニフォームの背番号も「11」


もう、、、故人なんだよな、、、、ガーン




続いてバックスクリーンビューです。




ココが甲子園のバックスクリーンです。




のぞき穴からホームベース方面が見えます。




スコアーボード、オーロラビジョンを下から、、、、




スコアボードのちょうど真下の通路、

ここ甲子園を舞台にした漫画の数々が壁画となっています。

まずは、、、「ドカベン」、「巨人の星」




オイラのメチャ好きな漫画「男ドあほう甲子園」

行くでぇ~!豆タン!

はいな~、あんさん!

黄金のバッテリーや、、、、、。


そして、、、故ちばあきお氏の「プレイボール」




記憶に新しい、、、、「ルーキーズ」

ニコガクユニフォームにドラマ出演者によるサイン。




そして、、、、「タッチ」




放送席、放送席、、、

今夜のヒーローインタビューは、ミータンです。




そろそろ、、、開門に時間かな、、、、。




おおお~~~

今回の席は、、、ライト外野席。

ヤクルトの選手たちが練習をしています。




今回のヤクルト戦は「ウル虎の夏」のキャンペーンで来場者全員にイエロージャージが配られます。

戦闘モードに突入だぁ~~~、ミータン!




バックネット裏の内野席はまだまだ空席ばかりだな、、、、




外野席のほうは、、、徐々に埋まってきています。




応援団の旗が立ったぞ~~~~!







両チームのスターティングメンバーが発表になった。

ヤクルトが石山

そして我らの阪神は、、、、メッセンジャー!







レフト方面もかなり埋まって来たぞ、、、、。

ビールもうまいぞ~~~~!




トラッキーが出てきたぞ、、、




タイガースガールズの皆さんも出てきたぞ、、、



ラッキーとチビッ子たちも出てきたぞ、、、







だんだんに球場全体が真っ黄色に染まっていく、、、、、

ただ、、、レフトスタンド「わかさ生活」の前の1ブロック

ビジター応援席のヤクルトファンのところだけ除いて、、、、、。







さあ~~~選手たちがイエロージャージに身を包んで出てきたぞ~~~!!!

ワクワク、ワクワク、、、、、。




頼むぞ~~~~福留!




江越~~~~~~!!!





マ~~~~~~~~~トン!!!




ジャ~~~~~ン

ゴメス!




メッセンジャーがマウンドに上がったぁ~~~~!




試合開始だ~~~~~~~!!!

1回、ノーアウト1塁3塁の場面で山田哲人に犠牲フライを打たれて1点先制されてしまった、、、、0-1ウワーン

そしてさらに、、、3回、

4番畠山にツーランホームランを打たれてしまって、、、0-3


おお~~~い!

何とかしてくれ~~~~~~!!!





その後3回裏、、、

2アウト1.2塁からゴメスのタイムリーが出て、1点返す、、、、、1-3




夕陽を浴びて黄色がより濃くなってきたぞ、、、。







負けてるけど、、、、


イエ~~~~イ!

ミータン




日が暮れて辺りも暗くなり、、、、

カクテル光線が眩しい、、、ナイターに突入!







試合のほうは膠着状態が続きます、、、、、

ビールもドンドン進みます、、、。ビールビールビール







パノラマ写真にしてみました、、、、。




さあ、、、、7回に入ったぞ、、、試合のほうは相変わらず1-3のまま、、

この後はラッキーセブンの風船飛ばしのセレモニーだ。




逆転してくれよ、、、、の願いを込めて

ジェット風船を飛ばすんだ~~~!





ヒュ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!




圧巻!!!




これをやりたかったんだぁ~~~~~~!!!




後ろの席の人にシャッターを押していただきました、、、、

やったね!

ミータン!




しかし、、、、、、

8回、

雄平にランナー2塁からタイムーリーヒットを打たれて、、、1-4




ま、ま、ま、、、、負けてもうた、、、、。

せっかく来たのに、、、、、。

みんな、黙って駅へと向かいます。

勝っていればお祭り騒ぎで歩くのだが、、、、、、残念ウワーン

大混雑の甲子園駅から阪神電車で西九条を経由してJR桜島駅終点へ、、、。

ここで大誤算が発生した、、、。


何と、、、、タクシーがいないのだ。


普通、、、終点駅ってタクシーが何台も並んでいるのが普通だろ?


それが、、、、1台もいない。


仕方がないのでiPhoneで検索して電話してみた、、、、

しかし、、、どのタクシー会社も近くに走ってないらしく、、、ダメ!


こ、困ったのだ、、、、、ミータン!


だから、、、USJのところで下りれば良かったのに、、、、。


(そう言えば、たくさん下りてたな、、、、、)


一駅戻ってみるか、、、、、。



、、、てなことで一駅戻って、「ユニバーサルシティ駅」で降車。


恐る恐る、、、通りに出てみると、、、、、

タクシーの行列が停まっているではないか、、、、、。


やったぞ~~~~~!

帰れる!


ミータンに、、、、、

パパ、またやっちゃったね、、、、、、、プン!


叱られてしまいました、、、、、トホホ



そうしたら、、、、、またまた、事件が、、、、


キャンプ場に戻ってきたら、、、、もう11時は過ぎており、

門のフェンスは無情に閉められておりました。

隙間があるだろう、、、、、とあたりを散策してみましたが、


、、、、、、ない。(本当は離れたところまで探索すればあったろうけど、、、疲れていた)


フェンスを乗り越えるしかない!


そこで、、、人目に付かないところを探して、、、

たまたまコンビニのローソンの裏のフェンスのところにエアコンの室外機があったので、

そこから上って、、、無事、場内へ着地成功!


帰ってまいりました。





ローソンで買ったビールを飲んで落ち着きます。。。




ちょっと、、、、プンプン気味のミータン。

ごめんね、ミータン。







何はともあれ、、、1日目が終了した。

お疲れ様でした、、、、、。




あ~~~あ、

勝ちたかったな、、、、、ガーン




  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)