ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2002年10月13日

う~~ん、また来たい!

 

■PICA富士西湖■ ・・・2日目

さわやかな晴天の翌日はのんびりと朝食を食べて、
徐々に撤収作業をしながら場内を散歩したりして
少々チェックアウト時刻をオーバーしてしまいましたが、
クラブハウスでソフトクリームを食べて帰路に着きました。
来年、また来よう!!

   


Posted by chunmue2 at 15:01Comments(0)PICA富士西湖

2002年10月12日

電気カーペットを従えて・・・

 

■PICA富士西湖■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
 環境、設備は非常に良いが、炊事棟及びトイレが少ない。オートキャンプB、Cサイト方面にも1ヶ所は欲しい、、、。あとは二重丸のキャンプ場です。

勝手な評価 ★★★★

区画(電源)サイト:27
キャンピングカーサイト:2
コテージ・バンガロー等:48
トレーラーハウス:8
電源サイト:(区画サイトのうち)27


********************************************************

幼稚園の運動会も無事終了し、
さあ今年最後となるかもしれない5回目のキャンプの計画は
その当日の朝を迎えるまで予断を許さない緊迫した状況で迎えたのでした。
実を言うと今回も2泊3日を予定していたのですが、
パパである私、いや俺、いや僕の(何でもいい、、、)
不徳のいたすところの諸事情が発生し、、、(深くは語れない、、、クククッ、、)
1泊2日に、、、いや開催さえも危ぶまれていたわけです。
決して私が悪いわけではないのだが、突然降って湧いた諸事情なのです。
そこへ追い討ちをかけるような風邪台風の襲来。
パパを除く3人が次々と熱を出し、咳き込んでいきました。
「や、や、やばい、、、、」
御馴染みとなってしまったこの言葉が発せられたのは言うまでもございません。
キャンセル無料期間を過ぎ、
3日前、2日前と不安は募る一方でキャンセル料も20%、40%と上がっていくのでした。
そして前日、ママから
「無理だから止めよう、、、キャンセルして、、、」
の電話をもらったパパの落胆振りは目を覆うかのような悲惨な状況となったのです。
「えーーい!こーなったら前日も当日も変わりはない!」
と破れかぶれになったパパは僅かな希望を当日朝の状況に託し
夜空に輝くお星様にお願いするのでした。(カワイイーッ!)
 一途な願いと言うものは純真な童心に返ってお祈りするとかなうものですね、、、
朝起きて真っ先にママに
「具合はどう?」
と聞くと、
「うーーーん、ボチボチ良くなってきたかな、、、」
とのたまうではないか。
「じゃあ、行こう!!迷わず行こう!!行けばわかる!!」
と発奮したパパは早速、超高速で準備に取り掛かるのでした。
「お星様ありがとう、、、ムフフ」

 今回の目的地は『PICA富士西湖』
諸事情により1泊2日と決まり遠出は止めようと思っていたので
必然的に県内のキャンプ場にターゲットは絞られていたのでした。
さらに病み上がりの一族を従えてとなると寒さ対策を万全にしなければなりません。
となると文明の利器もご登場願わなければならないということで、、、
今回のスペシャルゲストとして電気カーペット君に御足労ねがったわけです。
そうなると絶対にAC電源付サイトのあるキャンプ場を選択しなければならない。
「他に何が足りなくてもこればかりは絶対に外せない」
とキッパリと言い放ち、設備の整った「PICA」グループのホームページをチェックし、
満員マークでいっぱいのこの日程の予約状況を毎日吊り目がちに眺めながら更新を繰り返し、
キャンセルが出て△マーク変わった瞬間に即座に
「ダァーーーーッ!!」
と予約したパパなのでした。(偉いと言うか、、、バカねぇ~)

 

相変わらずの長ーーーーい前フリが続きましたが、ここでやっと旅立ちを迎えます。
今回のキャンプ場である「PICA富士西湖」は14時チェックインなので、
途中の買い物時間を考えて12時頃に出発しました。
途中「ジュース飲みたい~~」と愚図るチュンペーをたしなめ、
ニコヤカに御坂峠を登りながら焼モロコシの看板に目を奪われそうになりましたが、
「最近飽きてきたみたいだから今回は止めよう」と呟き、
トンネルを抜けて峠を下り酒屋とスーパーと薬屋(要胃薬!何なんだ?)で買い物をして
現地へ向かうのでした。
 無事にチェックインを済ませて指定されたサイトは場内の左手奥の方にあり、
トイレや炊事場からかなり遠くに位置する場所でした。
「マイッタなぁ~、水は大切に使えよ~、運ぶのはパパだかんねぇ~、、、
頼むぞ~、ミータン!」
 今年5回目ともなるとサイトの設営も手際よくなりアッと言う間にテントを組立て、
場内探索に繰り出しました。あちらこちらのサイトを眺めながら
「やっぱりA1~7辺りが最高だったなぁ、、、予約の先着順かなぁ、、、」
と呟き、西湖畔に辿り着きました。
湖畔に最も近いサイトは電源無サイトですが雰囲気は抜群で、
「今度来るときは夏にココがいいねぇ~」
などとママと話ながらチュンペーたちと写真を撮ったりして過ごしました。
 テントサイトの前の通路は焼砂が敷き詰められていたので、
チュンペーとミータンはお砂場セットが欲しくなり、
ビービー、ギャーギャー言い始めたのでクラブハウス横の売店に買いに行く羽目に、、、
今回は砂場はないと思って忘れてしまったのだった。
売店のおネーサンのお話だと
午後5時を過ぎて日が暮れだすと途端に気温が下がりはじめてかなり寒くなるとのこと。
「今夜はアツアツの豚汁と焼き鳥を食べながら、電気カーペットでヌクヌクだぁ~」
と早速夕食の準備に取り掛かりました。

 しかし寒かった、、、、。
下はポッカポカで良かったのだが、吐く息は真っ白で怪獣ゴジラのような状況。
それでも徐々に酔っ払っていき、
やがてチュンペーたちもテントの中でビデオ鑑賞に入り、
パパとママののどかな夜は更けていきました。
途中、すっぽかしてきた幼稚園のソフトボール部の練習チームから電話が入りましたが、
酔い酔い気分のパパは
「今、西湖でキャンプしてるんよ~。グイグイ飲んでまーーーーす。
豚汁が美味いよーー!!」
と言ってしまってヒンシュクものでした。
 今回は病み上がりのチュンペーたちは寝冷えをすると困るのでお風呂に入れるのは止めたのですが、
10時を回ってくるとパパとママも体が冷え始めてきたので入ることにしました。
もちろんチュンペーたちは眠っています。
女風呂はそれなりに賑わっていたようですが、男風呂は誰もいなくてパパ1人で独占状態。
さすがに裸踊りはしませんでしたが、
大きなジャグジー風呂にゆったりとつかってポッカポカで大満足でした。

  


Posted by chunmue2 at 22:59Comments(0)PICA富士西湖