2017年11月26日
オイラの中では5本の指

もう一度食べたくて、、、
再び山梨市にあるラーメン店『おかめ』に来てしまいました。
今回は一人です。

前回来たのは2年前の10月
その時の印象が忘れられなくて、、、
また来たい、また来たい、、、、とは思っても
自宅からはけっこう距離があるので何かのついでじゃなければ来れません、、、。
そうして悶々としたまま2年の月日が流れました。

今日はカミさんは用事があって出かけてしまい、
今夜の夕食当番としての買出しも兼ねて、普段は行かないスーパーでお買い物をと、、、
じゃあ、じゃあついでと言っては何だが、、、行ってしまえ~~~
と、やって来たわけです。

ここのラーメンは2種類のスープが選べます。
『動物系』と『魚介系』
今回は『動物系』をいただきました。
焦がしネギがのっていて絶品です。
やっぱり、、、、記憶に間違いはなかった、、、

2017年11月23日
2017えびす講祭りへ

午後になったら快晴だぁ~~~~~~~!!!
朝方は雨だったのに、、、、
おかげで本日開催予定だった毎年恒例の地域清掃『お掃除大作戦』は悠遊館の室内のみの実施でした。
献身的なオイラは、、、「それでも、、、」と思い朝9時に向かったわけで、、、
そしたら、、、、有志一同で室内清掃をしていたのだ。
献身的なオイラは約1時間、、、手伝ってまいりました。。。
その献身的なオイラへの天からのご褒美か?
午後になったら雨は止んで快晴に、、、。
そうです、、、『甲府えびす講祭り』に繰り出せるじゃないですか、、、、




今年はカミさんと娘のミータンと3人でやってきています。
運よく席もGETでき、
さあ、さあ、さあ、、、、酒盛りだぁ~~~!


缶ビールはあっという間に飲み干し、、、
近くのコンビニからワインを購入!

青い空と白い雲、、、、そして、赤ワイン。
完璧なコラボです。


甲州名物『鳥もつ煮』もまいう~~~


「えびす神社」だそうな、、、、。
帰りに、息子のぺーちゃんを呼び出して、
ラーメンの老舗『蓬莱軒』にて夕食&2次会。
充実した休日を過ごしました。
2017年11月19日
久々の二人キャンプ
■黒坂オートキャンプ場■ ・・・2日目
翌日は気持ちのいい秋晴れとなりました。
の~~~びりと寝坊をして、
テントを出たのは8:28
お世話になったティーピー
朝食はトラメでホットサンド。
食後は、、、場内の散歩へと繰り出しました。
こちらは第1キャンプ場
落葉が綺麗な絨毯となっています。
第1キャンプ場の正面入り口、管理棟方面です。
凄い落葉の量です。
管理人さんによると、、、、、
来シーズンオープンまでにはこの落葉をぜ~~~~~んぶ撤去しなければならないそうです。
どちらにしても今はまだ手が付けられません、、、。
落葉が全部落ち切ってしまわなければ、、、、、。
凄い大変な作業だ、、、、。
甲府盆地が、、、、
その向こうには八ヶ岳も、、、。
昨夜紹介したランドステーション
やっぱり、、、「SPDC」(スノーピーク ドッグ クラブ)だそうです。
記念撮影
帰りに、今年4月にオープンした「笛吹市境川観光交流センター・寺尾の湯」に立ち寄って帰ってまいりました。
この温泉、アルカリ性単純硫黄泉の源泉で、薄い茶褐色をした温泉です。
ちょっと車での駐車場の入り口がわかりづらいですが、なかなか施設も綺麗で快適でした。
通算キャンプ オイラ: 60ヶ所目
ママ: 46ヶ所目
宿泊数 オイラ: 95泊
ママ: 77泊
2017年11月18日
ワインナイトに誘われて・・・
■黒坂オートキャンプ場■ ・・・1日目
オイラが3月までPTA学年委員長をしていたYE高で、
ず~~~~~っと活動を共にしていたPTA仲間が経営しているキャンプ場です。
一昨年の春にPTAオヤジの会の親睦BBQの時に訪れて以来です。
たまたま先月、怪しいパフォーマンス集団を観に行ったときに御一緒し、
その後、居酒屋での打ち上げ会で、、、
来月、ワインナイトをするけど来ます?
もしかしたらスノーピークの社長さんも来るかもしれないんだけど、、、、。
えええ~~~~
行く行く、、、、で、来月のいつ?
ええ~~~と、18~19日の土日
んんん?
(小瀬のワイン祭りの日ではないか、、、、)
(それは困った、、、毎年楽しみにしているイベントだからな、、、)
(でもな、、、「ワインナイト」って言う企画もときめくな、、、)
よっしゃー!
行く行く、、、1サイト取っておいて、、、、
、、、てなことで久々にカミさんと2人でのキャンプが決定したのでした。
ところが、、、当日が近づくに連れて天気のほうが怪しくなってきてしまったのです。
そして、、、とうとう、、、
キャンプ場のFACEBOOKに、、、
週末のワインナイトは中止になりました、、、、
の文字、、、。
仕方がない、、、
やっぱり小瀬に行くか、、、、?
天気が悪いから小瀬もいつかと同様に仮設テントの中でぎゅうぎゅう詰めかな、、、?
などと考えていたら、
黒坂キャンプ場のFACEBOOKグループの参加メンバーの方から
明日のワインナイトは中止になりましたが、個人的にワインナイトをやりたいと思ってます。
夜はだいぶ冷え込んできて寒いですが、ティピーの中は薪ストーブでぬくぬくです。
ソロ+1ワンですが、参加者募集中です。
薪ストーブの炎を見ながら、ワインをちびちび、どーですかぁ?
との文字。
薪ストーブの炎? ぬくぬく、、、?
やっぱり、キャンプ行くぜ!!!
カミさんにキッパリと言い放ち、
準備を始めたのが前日 金曜日の夜なのでした。
すでに11月中旬なので寒さ対策として2人だけどメッシュシェルターを設営。
夜寒くなったらフルクローズにして、ガスヒーターを点ければ大丈夫。
とりあえず、、、カミさんとビールで乾杯。
2人だけで来るキャンプ、、、、、考えてみたら、
子どもが生まれる前だから、、、ちょうど20年ぶりか、、、?

しばらくしてPTA仲間の管理人さんがやって来ました。
今夜はあのティーピーの中が宴会場だそうです。

朝のうちに雨も止んで、、、
この様子だったら、ワインナイト出来たんじゃないの、、、???
現在、、、16:21 気温7℃
宴会開始のお誘いが来ました。

ワインナイトと聞いたときは、
我が家も一品、DOで『牛すじ煮込み』でも作っていこうかな、、、などと考えていたのだが、
中止と聞いた時に、、、買出し計画も流れてしまって、
何も持ってきてない、、、、。
手ぶらは何か、、、と思い、今夜呑むつもりで途中購入してきた芋焼酎のボトルをぶら下げて参加。

だけど、、、この宴会場であるティーピーの主の方、、、。
一升瓶で様々な焼酎を用意してあり、、、(酒屋さんか?)
安い焼酎を持ち込んでしまって恥ずかしい限り、、、、。
管理人さんやら、他の常連キャンパーさんからいろいろと振舞っていただき、、、
もちろん、、、ワインも数々、、、。

時間がたつのも忘れるくらい楽しい夜となりました。

甲府盆地の夜景がとっても綺麗です。
因みに、、、この明るいテント群、、、。
お馴染みスノーピークのランドステーションのつなぎ合わせた どでかいスケールのサイト。
なんでも、、、スノーピーカーの犬好き仲間の集まりのようです。
どうやら、、、ここにスノーピークの社長がくるはずだったとか、、、???
2017年11月12日
今日は・・・うどん

新たなる吉田うどんの店ができた噂を聞き、
やってまいりました、、、『うどん・和光』
ここは昔、、、『ラーメンなか巌』があった場所ではないか?
どうしちゃったんだろう、、、?
『なか巌』、、、美味しかったのに、、、、。
とは言え、、、、今日はうどんを食しに来たのだ、、、、
注文は、、、カミさんと二人とも「和光うどん」
肉、てんぷら、山菜、ワカメが入っているお得な一品。

もちろん、、、、まいう~~~です。
そうしたら、、、オイラの所属していた西高ラグビー部の6期下の後輩が入ってきた、、、、。
よ!、、、、今年の年末OB会は行くぜ!
2017年11月11日
新たなる家系出店!

国道20号(甲府バイパス)国母交差点西、
昔、牛丼のすき家があったところがラーメン屋に変わっていました。
横浜家系ラーメン『松壱家』

オープンセールで「豚骨醤油・並盛」が、な、なんと500円。
普通に家系、、、、美味しいです。
家系の中でもクオリティーは高いんじゃないでしょうか?
2017年11月05日
ラーメングランプリ?

「甲府市ライフスポーツ市民大会」の後、
甲府駅北口『よっちゃばれ広場』にて開催されている『山梨ラーメングランプリ』に立ち寄りました。
車で来ていたのでいったんはカミさんの勤めている会社に置いて歩いてやってきたのだが、、、
お酒も出てるじゃないか、、、
餃子があるではないか、、、、
と言うことで、、、オイラが場所取りをしている間、
カミさんが車を自宅へ置きに行き、
チャリンコで戻って来て合流、、、と言う作戦をとった、、、。

生ビール「一番搾り」の看板が輝いています。

鉄人・陳健一の「こだわり餃子」だってよ~~~~。

ビールとタコ焼き

さあ~~~て、どこに並ぼうか、、、、、?


オイラ選んだのは、、、鹿児島あっさり豚骨ラーメン味玉入り『麵屋 二郎』

人気投票では1位だって、、、、?
かなりの行列になっています。

カミさんはどこに並んでるんだろう、、、。

これが「鹿児島あっさり豚骨ラーメン味玉入り」

カミさんは長野煮干しラーメン『燕黒』(つばくろ)
どっちもそれなりにまいう~~~でした
、、、、、、、、が、
これで800円は高い!
2017年11月05日
今年の歩け歩けはちょっと短い

地区体協に頼まれて今年も「甲府市ライフスポーツ市民大会」に参加しました。
いつもは体育館の中で開会式をやるのですが、
今年はどういうわけか?屋外、、、陸上競技場にて行われました。

もちろん、、、オイラの参加する部門は「歩け歩けの部」。
カミさんは今年も「ソフトバレーの部」です。

今年はどんなコースかな?
隣接する湯村山を登っていきます。
紅葉が綺麗だな、、、、、

800mほど歩いて「特養老人ホーム尚古園」の中を通って、
早くも下り坂に入ります。



すぐ麓にある「法泉寺」と言うお寺で小休止。
そのあと出発地点の緑ヶ丘スポーツ公園内の陸上競技場へ、、、、
何なんだ?、、、、
もう終わり?
2キロちょっとしか歩いてないぞ、、、、、。
例年は4~5キロは歩いているのに、、、、。
完全に手を抜いたな、、、、、。
カミさんの「ソフトバレー」観に行くとしよう、、、、、、っと!
2017年11月03日
今年も来ましたよ・・・ぶどうの丘

2年前より毎年反省しながら通い続けているワイン祭り『かつぬま新酒祭り』にやってきました。
山梨ヌーボーの解禁日に開かれるお祭りです。
2年前に初めて来たときは開始時間の10時に合わせてやって来て、
あまりの人の多さにビックリ、、、。
ワイングラス購入までに1時間近くもかかってしまったので、
翌年である昨年は1時間前に到着。
しかし、、、慌てていたせいか、
電車の中に駅で購入したパンを忘れてしまったり、
バナーでウインナーやホルモンを焼こうとしたのだが、
肝心なフライパンを忘れてしまったり、、、、。
そうした反省を活かしてやってきた今年は、、、
ほぼ完璧の準備で1時間前に今年2回目の勝沼駅へと降り立ったのだった、、、。

毎年、この日は天気はサイコーだ!
これはオイラの日頃の行いが物語る、、。

会場である「噴水広場」へと登る階段付近まで行列が出来ていた。
この辺りならまずまず、、、、。
この後、ゾロゾロと人が押し寄せて、1時間後には左側の道路に200m近く行列が出来るのだ。

今年はこの位置です。
そこでオイラは場所取りのため坂を駆け上がる、、、。

立ち並ぶ各ワイナリーのブース。
試飲用グラスの販売コーナー、、、
先頭は何時に来てるんだ???

まだ祭り開始前、、、場所取りのシートが張りめぐらされ各所で宴会準備が始まっています。
春のお花見を思わせる光景です。

法被を着た役員さんたちが並び始め、
いよいよ開会式、、、。

飲用グラスをGETするため噴水の周りに並ぶ人たち、、、。
うちのカミさんはまだ見えぬ、、、。

花火が鳴ったドーーーーー!
いよいよスタート!!!

イエーーーーーイ!!!
かんぱーーーーい!!!

今年のライブステージはこのメンバー、、、。

まだ込み合う前にGETしてきたステーキ。

今年はスキレットを忘れずに持ってきたので、
バーナーも大活躍。
「舞茸のバター炒め」がまいう~~~だった、、、。

帰りにいつものように隣接している温泉『天空の湯』につかって、
ご機嫌で帰宅しました。
2017年11月02日
膨大なる胡蝶蘭

オイラの勤務する会社の社長様が、
秋の叙勲で『藍綬褒章』をいただくことになりました。
今朝の新聞でその記事が載ったこともあり、
朝からお祝いの品が届き始め、、、凄いことになっています。
県内のいろんな団体の会長やら理事を務めている関係で、
「胡蝶蘭」が次から次へと届いております。

だんだん置き場所がなくなってきた、、、。

数えてみると、、、、約70基
この後もまだまだ届くんだろうなぁ~~~~~。
凄い、、、、、


