2021年07月31日
2021ラジオ体操終りの会

いよいよ今日で、「朝のラジオ体操」は終わり、、、、。
この「終りの会」に参加すると毎年ホッとする、、、、。
明日からは、、、、、なしだ。


今日もたくさん集まってくれました、、、。

最後に、、、、
参加賞として子供たち全員に「花火」をプレゼントしておしまい!
今日は、、、、、、土曜出勤の当番日だ。
2021年07月28日
とりの日パックを求めて

今日は土用の丑の日、、、、。
本来なら鰻を食べるのだが、、、、
鰻は先週末に極上物を食べてしまったので、
まだその余韻を引きずりたい、、、。
ならば、、、、、
突然、届いたメールマガジンを見てひらめいた!
ケンタッキーの「とりの日パック」にしない?
オリジナルチキン4ピースとナゲットが5個で、、、1000円。
いいね、いいね、、、、。
と言うことで、、、『ケンタッキーフライドチキン』のドライブスルーに来ています。
「とりの日パック」とサイドメニューに何か、、、、
などと考えながら、ボーーーーーっとメニュー看板を眺め、、、
暑かったので窓を閉めたまま、あれこれと思案を重ねます。
ホットレッドチキンもいいな、、、、
ポテトはLを2つかな、、、
そうこうしているうちに、、、前の車が受け渡し窓口まで到達した、、、。
ん?
でぇ~~~~~~~~!!!
注文するのを忘れたぁ~~~~~!!!
メニュー看板を見て考えるだけ考えて、、、
進んでいく車の流れに乗って前に進むだけで、しゃべってない!!!
アホ!!!
慌てて列から離脱し、再び最後尾へ、、、、、。
バカ丸出しです。
しかし、、、すぐ後ろの車はびっくりしただろうな、、、、
いきなりゴール寸前で離脱したんだから、、、、。
注文受付の子も戸惑っただろうな、、、、
ご注文をどうぞ、、、と言っても何も話さないんだから、、、、、。
、、、、と言うことで、また並んでます。
今日は急いでないからいいか、、、、、。
かたく、、、かたく、自分に言い聞かせながら、、、、、、。
2021年07月26日
つらい一週間の始まりとワクチン

いよいよ、、、毎朝のラジオ体操週間の始まりです。
ただね、、、今年はちょっとだけ気が楽です。
オイラの担当する会場には子どもクラブの会長も参加してくれていて、
今年はクラブの経費で新しくラジオを買ったので持ってきてくれるというのだ、、、
良かったです。
ラジオを持ってくるのがプレッシャーなのですから、、、、
決して休んではならない。
決して遅れてはならない。
重圧だったのだ、、、、。
いつも休まず当たり前のように参加しているので何ら問題はないのだが、、、
気持ちが違う、、、、
良かった、、、、、。

相変わらず、、、、身体はバキバキ言ってます。
約10分くらいですが、、、重労働です。

そして、、、、
午後は1時半から、、、
新型コロナワクチンの2回目の接種です。
無事、終わりました。
何ともないです、、、、。
終了証を受け取って帰社しました。
1週間後、、、無事 抗体できてくれよ~~~~!
2021年07月25日
激ウマ昆布水

「スーラータンメン」を食べたい!
と言うカミさんのリクエストで、
昭和町のイトーヨーカドーの隣にある『中華レストラン さんぷく』に向かいました。
そして、到着してビックリ、
凄い行列じゃないですか、、、、
この炎天下、、、、
いつもだったら平気なのだが、気が進まない。
他に行こう!
、、となり、まずは向かったのは、
昨年の秋にオープンしてから連日行列の絶えないお店、
『らぁ麺 かめ田』
ま、、、チラッとのぞくだけ、
どうせ、並んでると思うから、そうしたら次のお店、、、。

そうしたら、、、、
並んでないじゃないですか、、、
ちょうど1組入っていくところ、、、
駐車場も空いている、、、。
よっしゃ、、、行こう!

店内も空いてました、、、、。
たまたま偶然が重なったんだろうけど、、、
ラッキー!!!

タッチパネルで注文するみたいです。
iPadかな?

こだわりのご案内です。
鴨と大山どりをふんだんに使って炊き上げたスープだそうです。

カミさんは「味玉醤油らぁ麺」

オイラは最近巷ではやりの「昆布水」系で
「味玉昆布水つけ麺」
最初は麺を下からかき混ぜて、昆布水の泡が立ったところで麺だけを食べます。
おおおお~~~。
その後、つけダレにつけて半分くらい食した後、
つけダレにはトロロ昆布を投入、
麺にはレモンを絞って食べると味変がお楽しみいただけます、、、と教えられた。
う~~~~ん、これは美味い!!!
また来たい!
今度はつけ麺好きの息子も連れて来よう!
カミさんのほうの醤油らぁ麺も絶品。
カミさん曰く、、、
ここ最近食べた醤油ラーメンの中では断トツ、、、、とのこと。
2021年07月25日
びっくりした朝
昨日のウナギの余韻に浸りすぎたのか、、、、
はたまた焼津で買ってきた「本マグロの中トロ」に煽られてお酒を呑みすぎたのか、、、
昨夜、寝るころにはすっかり今日のことを忘れてしまっていた、、、。
朝、8時にいったんは目を覚ましたのだが、
今日は何にもない、、、、
サンジャポまでに起きよう、、、、、と念じながらまた眠りについた、、、。
それでも9時半には目を覚まし、、、
ボーーーーっと新聞を取りに玄関に行きかけて急に思い出した。
今日は『夏休み親子工作教室』だ、、、。(子どもクラブのイベント)
9時半からだった、、、、、
まずい!!!
慌てて着替えて悠遊館へ、、、、、、。

案の定、、、始まっていました。
すみましぇ~~~~~~ん!

みんな悪戦苦闘していました。
お父さんも参加している親子はいいのですが、、、
お母さんだけのところは、、、ちんぷんかんぷんらしい、、、。

早速、、、お願いしますと、部品を渡されたのですが、
こっちも寝起きで頭が働かない、、、。


まいった~~~~
もうちょっと簡単なのにしてくれれば良かったのに~~~~
ま、何とか完成しましたけど、、、、。
今日は、、、皆様、ごめんなさい!
はたまた焼津で買ってきた「本マグロの中トロ」に煽られてお酒を呑みすぎたのか、、、
昨夜、寝るころにはすっかり今日のことを忘れてしまっていた、、、。
朝、8時にいったんは目を覚ましたのだが、
今日は何にもない、、、、
サンジャポまでに起きよう、、、、、と念じながらまた眠りについた、、、。
それでも9時半には目を覚まし、、、
ボーーーーっと新聞を取りに玄関に行きかけて急に思い出した。
今日は『夏休み親子工作教室』だ、、、。(子どもクラブのイベント)
9時半からだった、、、、、
まずい!!!
慌てて着替えて悠遊館へ、、、、、、。

案の定、、、始まっていました。
すみましぇ~~~~~~ん!

みんな悪戦苦闘していました。
お父さんも参加している親子はいいのですが、、、
お母さんだけのところは、、、ちんぷんかんぷんらしい、、、。

早速、、、お願いしますと、部品を渡されたのですが、
こっちも寝起きで頭が働かない、、、。


まいった~~~~
もうちょっと簡単なのにしてくれれば良かったのに~~~~
ま、何とか完成しましたけど、、、、。
今日は、、、皆様、ごめんなさい!
2021年07月24日
うなぎを食うぞぉ~~!!!

東名自動車道をかっ飛ばしております。
目的地は浜松です。
鰻を食べるぞぉ~~~~!!!
おおお~~~~~~~!!!
鰻の本場、浜松行くかぁ~~~~???
おおお~~~~~~~!!!
まさに阿吽の呼吸で決定に至りました。
見上げた夫婦です。
全線開通は来月の末になるのですが、
まだ通ったことがない中部横断道の一部を利用して東名へ、、、、。
ネットで調べたお店の開店時間にはだいぶ早いですが、
心はウキウキ、、、真っしぐらです、、、、。
寄り道はありません、、、。
30分以上早く着いたので、
まだ早いか、、、と思い、近所をグルグルとドライブして時間を潰すかと思ったのですが、
様子を伺いに玄関を眺めると、、、
待合室に誰もいなかったのですが、受付整理券の発券機は作動していたようなので、、、人数を入力してタップ。
No.3の番号券が出てきました。
おおおお~~~
3番目だ、、、、。
前に2組いるんだ、、、、
よかった~~~~グルグルしなくて、、、。


ココがそのお店です。
『うなぎ藤田 浜松店』
オイラたちが着いた時には2台しかいなかったのですが、
あっという間に埋まりました。
滋賀、三重、名古屋、岐阜、富士山、、、、そして山梨
県外ナンバーが多いです。


うな重のグレードは
「川」 「花」 「山」 そして、、、「特山」
もう迷いませんでしたね、、、
ここまで来たんだから、、、、「特山」を2つ注文。

来ましたぞ~~~
さあ~~~感動の御対面です。

蓋を取ります。

ジャ~~~~~~~ン!!!



うっほほ~~~い!!!
ご飯が見えません、、、、嬉しさてんこ盛りじゃあないですか。
関東風の焼き方みたいです。
ふっくらとして身が柔らかい、、、、
甘さは控えめで、、、上品な美味さが染みわたります。
来て良かった~~~~!!!

食後の余韻に浸りながらも、
せっかくだから浜名湖へ行ってみよう!
、、、とやって来ました。

浜名湖ガーデンパークの先にある「村櫛海水浴場」です。
海水浴場ですが、、、岩だらけ。
コロナ対策のため人影もまばら、、、。



小さなカフェもあります。

駐車場にあった付近のマップです。

次に向かったの浜松市の北部にある鍾乳洞 『竜ヶ岩洞』
とにかく、、、暑かったので、
鍾乳洞で冷えましょう、、、、。

大人:1000円です。
チケット買って、、、いざ、参ろうぞ!

入るとすぐ左側に蝙蝠が、、、、。

ここからグンと、、、涼しくなってきました。

いいですね、いいですね、、、、、。

およそ2億5千万年前の地層と言われる石灰岩地帯に形成された東海地方最大級の鍾乳洞だそうです。
総延長は1000mを越えるそうですが、一般公開は400m。

最深部にある「黄金の大滝」

ブルーライトが神秘的に演出しています。

鍾乳石のシャンデリアが広がっています。
帰りに焼津で下車して、、、『焼津さかなセンター』へ立ち寄って、
今夜の酒のつまみに海産物を購入して帰還いたしました。
2021年07月23日
スーパーベイシアの前に・・・

今日のお昼はどうする?
ラーメンばかり薦めるとまた苦情が来そうなので、、、、
うどんにするか、、、、近所のうどんは飽きたから、
チョットだけ遠出して山梨市にあるうどん店をピックアップ。
『たけ川うどん』
スーパーベイシアのちょうど正面にあります。

有名な吉田うどんの中でも超人気店である『たけ川うどん』の支店だそうです。

メニューはシンプルで、お値段も良心的、、、。

吉田うどんではお馴染みの「すりだね」と「天かす」が各テーブルに用意されています。

カミさんは「肉ワカメうどん」

オイラは「肉つけうどん」
吉田うどんの特徴であるコシのある堅い麺が美味しい、、、、。
さすがだ、、、、。
今は閉店してしまったが家の近所にあった『旭うどん』の初期のころに似てるな、、、、。
わざわざやってきた甲斐がありました。
まいう~、まいう~です。
だけどね、、、、隣に座っていた県外から来た老夫婦は吉田うどんが初めてだったらしく、、、
びっくりして食が進まず、途中で帰ってしまいました。
まあ、、、そうだよね。
讃岐うどんをイメージして入ってきたのなら、
まったく別物のうどんだからね、、、、、。
2021年07月22日
旧双葉町の丘の上

甲斐市の響きが丘と赤坂台の間、、、、、と言うか、
説明が難しいな、、、、とにかく、『麵屋 しん道』と言うお店に行ってきました。
一昨年の12月にオープンしたとのことで、、、まだ新しさの残るお店の佇まいです。

券売機です。
どうやら、、「つけそば」と「醤油らぁ麺」が売りのようです。

店内はカウンター席のみ8人掛けです。

オイラが注文したのは「つけそば 大」
もちッとした太麺と酸味と醤油が強いつけダレです。
お腹が空いていたので「大」を頼んだので食べ応えあります。
味の感じは「中華レストラン さんぷく」に似てるかな、、、、。

カミさんが頼んだのは「醤油らぁ麺」
麺は中細麺でスープは出汁と醤油の美味しさが広がるクリアスープです。
う~~~ん、
美味いぞ~~~~!!!
2021年07月21日
2021夏休み朝のラジオ体操

また始まってしまいました、、、。
『夏休み朝のラジオ体操』週間です。
子どもクラブ主催のメイン行事の一つ。
これから来週末の土曜日まで、
決して寝坊のできない朝が続きます。
、、、とは言っても土日祝日はやりませんので、
今日が終われば、、、来週の1週間だけですけど、、、。
だけど、、、つらい。
今年もたくさん集まってくれました。
最初のうちは体が慣れないので痛いです、、、。
ジムのトレーニングとは違って全身バキバキです。
さあ~~~この後、会社に出勤だぁ~!
2021年07月17日
納涼会2021

昨年に引き続き、会社の事務所系職員とオイラが会計をしている協力会社の会との合同で、
甲府湯村温泉郷にある『常磐ホテル』のビアテラスを貸切にして、
納涼会&歓送迎会を開催しました。

屋外に「エビス」「プレミアムモルツ」「一番搾り」などのビールサーバーが並んでいて飲み放題になってます。
それぞれに専用のビアジョッキが用意されていて、
その中の「アサヒスーパードライ」のサーバーはグラスの下からビールが注入される仕組みになっています。
グラスの底部に注入口があって、
サーバーに差し込むとビールが下から上がってきます、、、、。
、、、、、面白い。

基本的に会場は屋内なのですが、、、
料理とグラスを持って中庭に出ることはOK。

何人かは外で呑んでます、、、。
去年は途中から雨が降り出したんだけど、、、
今年はその心配はないな、、、、。

当社に50年間勤務していた仲間が来月中旬に退職するということで、
中庭でみんなで記念撮影、、、。
個人的にも大変お世話になった人です。
ほんと、、、長い間お疲れさまでした。
2021年07月11日
満を持して観に行った

ゴジラフリークのオイラとしては待ちに待った映画なのだ。
『ゴジラvsコング』
予告映像が公開となった時からワクワク、、、ワクワク、、、
前作の『ゴジラ キングオブモンスター』も大迫力だったので(賛否両論はあるけどね)
どうなんだ?どうなんだ?、、、、と楽しみにしていたのだ。
当初は5月の公開だったのだが、、、コロナの影響で延期になり2か月遅れの7/2となった。
本当は公開初日から押し掛けたかったところだが、いろいろと用事もあったので、
1週間遅れて今日になりました。
気になりすぎてネット検索をするもんだから、
知らなくてもいい情報まで目に留まるようになって来て、、、、
もう、、、あかん、
我慢が出来ない、、、、。
で、、、やってまいりましたシルバー料金で1200円。
う~~~~ん、
ま、、、単純なオイラなので凄ければそれでいいのだが、、、、
映像は良かった、、、、、。
ただ、、、、設定と言うかストーリーが、、、、、無理がありすぎるかな、、、。
もともとが空想映画なのだから、いいって言えばいいのだが、、、
ありえないことのオンパレード、、、。
ネタバレになるから多くは語らぬが、、、
そして、、、小栗旬はいらなかった、、、、、(何の役にも立ってない)。
ま、、、、いいか、
凄かったのは確かだから、、、、、(いろんな意味で)

この後、、、来年に控えしの高校同窓会総会の役員になってしまったので、、、
その引継会がこの近くであるため、、、
お昼は昭和町付近のラーメン屋さんに行った。
前にも来たことがある、、、『山さんラーメン』
京都の屋台ラーメンです。

背油たっぷりの「醤油ラーメン」を注文。
鶏と豚骨のダブルスープに中細のストレート麺。
見た目ほどコッテリはしてないのでまいう~~~でした。
さあ~~~これから話合いだ。
気が重い、、、、。
2021年07月10日
冷蔵庫壊れる

10年前に購入した東芝の冷蔵庫が壊れた、、、

5月のG.W辺りから自動製氷機が機能しなくなったので、
ヤマダ電機へ修理を依頼。
運悪く、、、昨年の10月で10年保証が切れていて、
修理は有償になるとのこと、、、。
とにかく来てもらって診断してもらうと、、、
ガス漏れを起こしているらしく、、、修理費用はおよそ8~9万円くらいかかるそうだ、、、。
新しく買い替えたほうがいいじゃん!
とりあえず、、、その時点では冷凍庫は0℃以下にはならなくても、
冷蔵庫のほうは充分に冷える状態だったので、
修理は止めてしばらく様子を見ることにした、、、。
たまたま、、、小型の冷凍冷蔵庫が2Fにあったので、
氷の作成とか冷凍ものはそっちで代用しようということになったのだ。
実のところ、、、ちょうどその頃、屋根の塗装をしたほうがいいと言う注意を、
定期的に点検に来ていた太陽光パネルの業者からもしつこく言われており、
そろそろ真剣に考えねばならぬと考え始めていたので、
2~3社の塗装業者に見積りをお願いしていたところなのだ。
また~~~~???
お金がかかるの~~~???
今年は集中するなぁ~~~。
と、嘆いていたのだよ、、、、、。
そしたら、ついに、、、、、
3日前、、、冷蔵機能も停止した、、、、、。
開けた瞬間、嫌な臭いもした、、、、。
もうだめだ~~~~~~!!!
夏を迎えるこの時期に冷蔵庫無しでは野菜も買えない、肉も買えない!ビールも冷えない!
そこで、、、一昨日、会社を早めに上がって、カミさんと2人でヤマダ電機に突入!
東芝以外でおすすめをお願いします!(実は最近偶然にも我が家の東芝製品が軒並み壊れた)
、、、と言ってすすめられたのが日立の冷蔵庫。

本日届きました、、、。
これで冷やせる~~~~~!!!
良かった、、、、、、。
家庭に冷蔵庫は絶対に必需品です!
2021年07月05日
第1回コロナワクチン接種

糖尿病検診のために月に1度、会社近くの内科クリニックに通ってます。
あれは6年前だったか、、、血圧が200近くに上がってしまったのでびっくりして飛び込んだのだ。
そして、、、同時に血糖値も高かったので、
一緒に治療しましょう、、、、と言うことで毎月通ってます。
今では血圧のほうは130前後、HbA1cは6.5あたりで落ち着いております。
数値としてはまだまだですが、、、一応危険水域からは抜けようとしています。
コツコツと頑張っております。
そこで、、、先々週の木曜日の検診の時に先生に聞いてみた
先生のところで新型コロナのワクチン接種って出来ますか?
出来ますよ、、、やりますか?
糖尿病って基礎疾患に入りますよね、、、、
充分に入ります。
どうしたらいいですか?
市に申請を出して接種券を発行してもらってください。
、、、てなことで市のコールセンターの電話番号を教えてもらい、
即座に電話した。
まだ61歳ですが、主治医の先生から基礎疾患があるのでワクチン接種の申請を出してください、、、って言われました。
わかりました、、、では、お名前と住所と電話番号、生年月日を教えてください。
1週間後くらいにワクチン接種券を送ります。
で、、、先週の木曜日、ついに接種券が届いたので、
またまたすぐに内科医の先生に電話、
接種券、届きましたぁ~~
はい、では最短で7/15の13:00が空いてますけど、どうですか?
そうなると2回目は8/5になります。
はい!大丈夫です!
宜しくお願いします!
一安心したところで、いよいよ本日なわけだ、、、。
午前中に電話があった。
〇〇内科クリニックですけど、急遽キャンセルが出てしまったので、
本日午後、ワクチン接種が出来ますがどうでしょうか?
今日?
はい!
やります、やります。
そして、、、、、、
突然でしたが、、、、先ほど行ってまいりました。
ファイザー製新型コロナワクチン第1回目接種完了です。
2回目は3週間後。
今のところ接種後の症状に何の変化もありません。
注射も全然痛くなかったし、、、、、。
巷の話によると2回目は副反応が出やすいとのこと、、、。
4月に接種完了した娘(看護師)は高熱とだるさで大変だったらしい、、、。
ドキドキしながら待つことにしよう、、、、。
頑張れ、、、、、、オイラ。
2021年07月04日
草刈りの前に・・・

カミさんの実家の玄関廻りが草ボーボーになって来たので、
除草剤と枝切りばさみを持ってはせ参じました。
オイラは先週の神社に引き続き2週連続の草刈りです。
、、、と、その前にエネルギー注入!
旧敷島町長塚にある『ら~めん豚火』

オイラは「魚介らーめん」

カミさんは「豚火らーめん」
この店の印象は以前は着丼までに時間がかかる、、、と言うイメージだったが
今回は割と早かった、、、、10分くらい。