ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月04日

翌日は晴天なり



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


気持ちのいい朝です。

ただ今、気温は21℃、、、涼しいです。

エアーベッドの空気圧も程よくパンパンに注入してあったので、

昨夜はぐっすり、、、、。

娘のミータンもぐっすり、、、、。

まだまだ寝てます。

初めてかもしれない、、、、キャンプで夜中にトイレに起きなかったのビックリ



お湯を沸かしてコーヒーを入れました。

よく見たら雑道具が詰まったコンテナケースの中に以前使っていたマグカップを発見。

プラカップだと持つと熱いので、、、良かったニコニコ




昨日が嘘のようにいい天気です。








朝食にトラメでいつものようにホットサンドを作っていたら、、、

だんだんと暑くなってきました。

太陽が昇ってきて直射、、、、、、モロです。




あまりにも日差し直撃で苦しかったので、

朝食を食べる場所を探して車の陰に避難。

さあ、、、ミータン、食べようぜ!




食後はいつものように場内探索に出かけました。


管理棟です。




こちらはプール。

いつもだったら水が張られて、たくさんの子供たちであふれているのですが、、、

コロナ対策で今年は閉鎖。

こうして見ると、、、、淋しいものです。






場内だってマスクしなければ歩けないし、、、。

夏休み、お盆のころはどうだったんだろ?




サイトへと戻って、

二人でせっせと片づけをしてました、、、。

あっという間にこの通り、、、、さすがパパとミータンの間柄コンビです。




いつものように記念撮影をパチリ。




パチリ。




帰りに再び「道の駅」へ寄って、

道志村名物の「クレソン」を買って帰ろうとしましたが、、、、

なぜか?ない。

売切れちゃったんだ、、、、、

昨日のうちに買っとけばよかったな、、、、。

仕方がないので、、、、「空心菜」「ししとう」を買って帰ることにしました。

どちらも一袋130円

格安です。


さあ~~ミータン、ラーメン食べて帰ろーーー!




通算キャンプ  オイラ:  61ヶ所目

          ミータン: 43ヶ所目

宿泊数      オイラ:  96泊

          ミータン: 77泊

  


Posted by chunmue2 at 15:09Comments(0)道志の森キャンプ場

2020年09月03日

ルンルン、、、二人キャンプ



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目

お盆中に出勤となってしまったため、

まだ取れていないオイラの夏休み。

いつかどこかで平日に休んでソロキャンプにでも行こうかな、、、、

なんて考えていたらカミさんから、、、娘でも誘ってみたら、、、、との提案が、、、、。

そこで、本格的に大学の授業が始まらないため、家でゴロゴロしながら自習している愛娘ミータンに聞いてみた。


パパ、9月の1~2日の平日あたりににキャンプ行こうと思ってるんだけど、一緒に行く?

うん、いいよ~~。


ヨッシャ~~~~!

行こう!行こう!



ただ、、、、無理してまで行くことはないので、

雨が降ったら延期か中止、、、。

自由気ままに予約が必要ないところにしようね、、、、。



よく周りの人から言われるけど、、、

オイラと娘はいい関係なのだ、、、。

これを我が家では、、、あ・い・だ・が・ら(間柄)と呼んでいる。

我が家と言うか、、、、、オイラなのだが。

その間柄コンビで久々に出撃だぁ~~~~!!!


と、ところがだ、、、、この先一週間の天気の様子がよろしくない、、、。

雨マーク雨ばっかりなのだ。

雨の中を強行するのも何なので、、、、(休みなんていつでも取れる)

もしかしたら再来週の8~9日辺りでもいい、、、???

う~~~ん、7日の月曜日が模擬試験で登校しなきゃならないから、

7日を外せば大丈夫、、、、。


了解、じゃあ、、、、もしかしたら再来週でもOKね、、、。


そうこうしていたら、、、再来週(9月の第2週)の天気も雨マークがつき始めた。

ゲッ、、、、あかんな、、、。

第3週になっちゃうと娘はアパートへ帰ってしまうじゃないか、、、。


余裕の計画が、、、、次第に急を要する計画へと変貌を遂げていた。

天気予報とにらめっこする毎日が続きます、、、。


そうして、、、8月31日月曜日


決行は3~4日、木金で行くぞ~~~となったのでした。

予報では雨は木曜日の朝方にあがり、夜は晴天。

翌日も晴天とあったのだ。


そして当日、、、甲府の空は雨が上がって、青空が見え隠れしていた、、、。





御坂峠を越えて河口湖大橋を通過中、、、。

残念ながら富士山は見えません、、、。

雲も何だか怪しくなってきた、、、、。




食材の買い出しに立ち寄ったスーパー「セルバ」

ここで、、、重大な忘れ物に気が付いた。


食器類が入っているケースを積んでこなかった、、、。


仕方がないので、、、このスーパーで紙皿と割りばし、そしてプラスチックコップを購入。

包丁は万能ナイフが小道具の中にあったな、、、。

気が付いてよかったのだ、、、、

現地に着いてから気が付いたんだったら、また車を飛ばして買いに行かなければならなかった。

あ、、、ちなみに今回の目的地キャンプ場は

予約のいらない、いつものところ、、、

道志村の「道志の森キャンプ場」です。




山中湖湖畔を通過中!

今にも降って来そうな雲行きです。




道志村に入りました、、、。

やばい、、、、、ポツポツ降ってきた。


ちょっと先の「道の駅」に立ち寄って、

変わった食材がないか物色しながら、、、

キャンプ場へと到着。


ポツン、、、ポツンとテントが建ってます。


平日だからガラガラだと思っていたのですが、、、、


へぇ~~~~結構いるんだ、、、。


ミータンの希望で川側を物色して、、、

トイレと炊事棟が比較的近い場所、、、、と言うことで、






ココにしました、、、、、、、。

よく見ると、、、前に息子のペーちゃんと来た時と同じ場所だ、、、、。


で、、、ここでまたして忘れ物発覚!


ペグとロープとハンマーの入ったケースを置いてきてしまった、、、。

大馬鹿です、、、、、。


ま、、、タープとテントの袋の中ににもともとついていた未使用のペグとロープを使えば何とかなる。

ハンマーは、、、、、だな。


知恵を絞れば、、、、、、、、、何とかなる。





娘のミータンも慣れたもんです。

二人でせっせと設営を終え、、、まずは乾杯!




お疲れ、、、ミータン。

まずは、、、虫よけスプレー。




川の清流の音が気持ちいい、、、。



雨も止んできました。




昼食は家から持ってきた生めんの日本蕎麦







長閑なまったりとした時間です。

これだからキャンプはやめられない、、、、。

ビールもジャンジャン進みます。






オイラたちがいるのは管理棟手前の川沿いサイト。

こんな感じです。

ガラ~~~ンとしてます。

静かでいいです。




ビールを持って川へと降りてきました。

いつものように足を突っ込んで、、、、、、めちゃ気持ちいい!






当然ながら、、、綺麗な水です。




夕方近くになってきたので焚火台で火を熾しました。

薪も自宅から持ってきました。

家の庭にいつの間にか桑の木が生え始め、、、、、

毎年すごい勢いで伸びていきます。

家を建てたときに、、、(23年前)

庭に土をもらってきて造成したのですが、

どうやらその中に桑の木の種子があったもよう、、、。

それがだんだん大きなって、、、

毎年その枝を切って、

さらに電動丸ノコでちょうどいい長さにそろえて保管していました。

こういう時に便利です、、、、良く燃える。




夕食の焼肉用にチャコスタミニで炭を熾します。

絶好調です、、、、、ファイアーーー!!!




ミータンはいつものようにお絵かき、、、(22歳です)

スケッチブックと色鉛筆が似合う娘です。




焼くのはとりあえず、、、「厚揚げ」から



そして、、、、





久々に焼きマシュマロもやってみる?

やろうやろう、、、、、。




天気予報通り、

夜は晴天。

満月です、、、。




焚火ってホント飽きないよね、、、、、。




娘のアイフォンはソフトバンクです。

場内に新しくアンテナが建ったので問題なく繋がるそうです。

オイラのアイフォンは、、、ドコモです。

なかなか繋がりません、、、、。

何も見れなくて、、、、、淋しい(Yahooニュースも見れない)

昔はここ、ドコモ繋がったんだけど、、、SBとauのアンテナが建ってから感度が悪くなった、、、、のかな?





さっきちょっとだけスポーツナビが繋がってたんだけど、、、、

阪神勝ったんだ、、、、、良かった。

  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場

2015年08月16日

まったりとした時間



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


翌朝です、、、。

ゆっくり休んで8時過ぎに起きました。

ペーちゃんはまだ眠ってます、、、。




取りあえず、コーヒーを入れるためお湯を沸かして、、、



トラメでいつものようにホットサンドを作ります。



挟むのは厚切りソーセージとスライスチーズ。




それに、目玉焼きを添えて完成です。




おはよう!ペーちゃん!!!




また、サイトでゴロゴロもつまらないので、散歩に行くぞ、ペーちゃん!




上の方のプールにやって来ました。

ここの水、、、川から引き込んでるから冷たいんだよね、、、、、。

ペーちゃん、、、覚えてる???



何となく、、、覚えてる、、、、。




ここで、娘のミータンならVサインしながら可愛いポーズをするのだが、、、

何にも考えられない息子は、、、、ダア~~~!




今回の我がサイトを対岸から、、、、




もう11時です、、、。

12時チェックアウトだから片付けるか、、、、、。

前は、、のんびりしすぎて超過料金取られたからな、、、、、。




そして、、、あっという間に撤収完了!

そして、いつものように記念撮影。




帰りに山中湖の『石割の湯』に立ち寄り、、、

河口湖近くの「いけ麺」でラーメンを食べて帰ってまいりました。




通算キャンプ  オイラ:  56ヶ所目

          ペーちゃん: 42ヶ所目

宿泊数      オイラ:  91泊

          ペーちゃん: 73泊








  


Posted by chunmue2 at 16:26Comments(0)道志の森キャンプ場

2015年08月15日

ペーちゃんと夏休み



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目

毎年恒例の夏休みキャンプ、、、。

ここ数年は、、、子供たちの部活関係で予約してからのキャンプが不可能となったので、

連続して『道志の森』が定番になりつつある、、、。

その瞬間のスケジュールを検討して、行ける時にエイヤーーー!と行けるところ。

、、、となると、『道志の森』『ふもとっぱら』、、、

あとは道志村の奥、、、、と言うか神奈川寄りの方にも『青野原』や『新戸』などもあるが、、、。



で、、、『ふもとっぱら』のほうは、、、と言うと、

今年はすでにG.Wに行ったこともあるし、

確か、、、、7月下旬あたりから例の、、、「長渕剛の10万人オールナイトLIVE」の準備の為、

使用不能になっているはずだ。


やっぱ、、、、『道志の森』やね、、、、


最近、、、GWとかお盆の繁盛期には車代が1,000円から2,000円に跳ね上がる点が気にいらないが、、、。


そこで、、、、今年だ、

ミータンとは2週間前に大阪・甲子園ツアーに連れて行ったこともあるし、

ペーちゃんだけが部活の関係でここのところず~~~~~~っとどこにも連れて行っていない。


じゃあ、ペーちゃん行きましょう!!!

都合を合わせて行きましょう!!!

それともどこか、行きたいところあるぅ~?

パパは大阪でお金たくさん使っちゃったから、お金のかかるところはイヤよ、、、



うん、キャンプでいいよ!


はい、決まり~~~~~

道志へ向けて出発だぁ~~~~!!!


と家を飛び出したのは午前5時半

河口湖手前に新しく出来たトンネルを抜け、、、

忍野村を経由して山中湖方面へ向かいます。




正面に見えるは忍野村のコメリとスーパーセルバ、、、。




ちょうど午前7時

着きました、、、。


駐車場に車を停め、昨年サイトを構えたあたりを物色、、、。

どこもかしこも、、、いっぱいです。

しかし、、、もう盆休みも後半、きっと今日に帰るであろうサイトがあるはず、、、。

すると、、、いきなり発見!

すぐ、、、渓流へ降りられる場所にちょっとだけ空いてるスペースが、、、。

若干狭いが、取りあえず、、、GET!

、、、と、椅子を持ってきて場所を確保。


それから、、、上流方面を徘徊して回りましたが、

まだ午前7時をちょっとすぎただけの時間。

撤収を始めている人たちは見当たりません。


ペーちゃん、、、この後何時間も待ちながら、撤収サイトを探すの面倒だし、

さっさと設営してのんびりする時間がたっぷりあった方がいいからココにしちゃおうか、、、?



そうだね、、、、、




てなことで、、、ここに決定!

まずは、、テントの位置を決めます。

問題は車を置くスペース、、、。

ウチの車でかいからね、、、、ママの軽自動車で来れば良かったかな?

テントを手早く設営し、ターフを立て、、、、

ギリギリに車を寄せて、、、横に車道を確保、、、。








こんな感じです、、、。

よろしいのではないでしょうか、、、、。







すぐ横は川へ降りられるようになってます。




ペーちゃんはいきなり読書、、、。




オイラはビール、、、。

高校野球を聴きながら。。。

ちょうど我が県代表の東海大甲府高校と早稲田実業との試合が始まったばかり、、、。(3回戦)

清宮、、、怖いな。


がんばれ~~~~!東海大甲府







朝も早くから呑んだくれる、、、オイラ。

気温は25度、、、、快適です。





川への降り口にある簡易水道。

シンクが3つあるけど蛇口は1つ、、、。

2つは役に立たない、、、、、(笑)







残念ながら、、、東海甲府、応援むなしく負けてしまいました。

8-4、、、やっぱり清宮に打たれました。




ペーちゃんはのんびりと音楽を聴きながら読書。

高校球児のくせに、、、他人の試合には全く興味を示しません。





そのうち、、、コットに横たわってスマホでゲーム、、、。




そして、、、、寝ます。




昼食は、、、、カップ麺。




昼食を食べたら、、、、再び読書。







やがて、、、このような恰好に変化し始めました。




オイラはビールを持って川へ、、、、

めちゃ気持ち良くてまいう~~~~~!








水が冷たくてきれいだ、、、快感なのだ。




暇だから焚き火でもすることに、、、。

家で解体した家具の残骸を大量に持ってきました。







ペーちゃんはまた寝てます、、、。

完全にのんびり度MAXです。





やがて、、、焚き火に感づいたのか?

起きてきて、、、、、再び読書。

ダラダラとした時間が過ぎていきます。




気づいてみるとこんな時間、、、。







ちびちびと夕食の準備をいたしますか、、、、。

ユニセラの上で極厚の牛タンを焼きます、、、。




とりあえず、、、飯盒で飯を炊きます。




今回の焼酎、、、、芋焼酎「黒伊佐錦」




岩塩プレートの上でカルビを焼きます。

これがとっても、、、、まいう~~~~!










コイツ、、、今日はトイレとサイトの往復しかしてねぇな、、、、、、。








父と子の完全リラックス・ストレス解消キャンプの夜は更けていきます、、、。


  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場

2014年08月15日

やっぱり、道志の森はいい!




■道志の森キャンプ場■ ・・・4日目


4日目の朝なのだ、、、


またしても、身体が痛い、、、。


昨夜、とうとう2つ目のエアーマットがパンクした。


もう面倒くさかったから、、、、そのまま寝た。


エアーマットのゴムとシュラフの生地だけがオイラを包んでくれた、、、


ミータンはコットの上でひとり、ゴーゴーと寝息を立てている、、、、。


朝までに何回目が覚めたことやら、、、、、






雨は上がっていました、、、、。


よかったぁ~~~~撤収日に雨はきつい。





今回は食材の使い切りキャンプ。


今朝は食パンが2切れしか残っていなかったので、


片面はパンの耳を使ったホットサンドです。







食事が済んだら、片付け開始だぞ!


ミータン!




手際よく2人でせっせと片づけ


あとはシェルターとテント。








頑張ったね、、、、ミータン!




最後に2人だけで記念撮影。


じゃあ、、、、、帰ろうか。





前回と同じように山中湖湖畔に出る手前の「石割の湯」に入ってサッパリとしたあと、


山中湖畔から富士山を見ながら帰路へ、、、、


一日ずれていれば良かったな、、、、、、。




通算キャンプ  オイラ:  52ヶ所目

           ママ:  44ヶ所目

       ペーちゃん:  41ヶ所目

          ミータン: 40ヶ所目

宿泊数      オイラ:  86泊

           ママ:  75泊

       ペーちゃん:  71泊

          ミータン: 74泊




.











  


Posted by chunmue2 at 19:22Comments(0)道志の森キャンプ場

2014年08月14日

雨、雨、雨、、、、




■道志の森キャンプ場■ ・・・3日目


朝起きたら体が痛かった、、、、


と言うのも、オイラだけ車の中で寝ていたのだ、、、、


無理な体勢で寝ていたためだ、、、


何故、そうなってしまったのか、、、、、


それは昨夜、、、と言うか今朝方の3時くらいのことだった、、、


テントの中で、、、ママとミータンが何やらボソボソ、、、、


パパ、、、身体が沈んでいく、、、、、地面に着く、、、、、、


パパ、、、ペーちゃんが斜め上に見える、、、、、



???


エアーマットの空気が抜けてきちゃったんだ、、、、、、


ちょっと待ってて、、、ポンプで再注入してみる、、、、



そして、、、夜中に電動ポンプでシューーーーー!



さあ、、、これで大丈夫!


寝ましょ、寝ましょ、、、、、




だが、しばらくして、、、、、、、


パパ、また下がってる、、、、、、


ペーちゃんが斜め上に見える、、、、、


ああああ、、、、、、


穴が開いちゃったのかな、、、、、、、



それで、仕方なく、、、車へコットを取りに行ってテントの中にセット。


ミータンがその上に乗った、、、。


ママはペーちゃんともう一つのエアマットに寝てもらって、


オイラは車の中で寝ることに、、、、、、、




そういう事件があったのだ、、、、、


熟睡できないうえに、体が痛い、、、、、、、、。


今日は、どうなることやら、、、、、。






ペーちゃんが起きてきました。


起きてくるなり、焚き火してマンガ本を読みふけってます、、、。


どこまでもマイペースに信念を曲げない素晴らしい息子です。


その信念を正当な方向へ向けてくれることを切に願います、、、、、、。





コーヒーでも沸かそう、、、、、っと


朝食のメニューは昨日とまったく同じ、


「ホットサンド」「ハムエッグ」「生野菜」







朝食の後はまったりと過ごします、、、、。





また、雨がポツリポツリと降ってきました。






ペーちゃんは、また足のアイシングに出かけました。







写真じゃわからないが、ゆるい雨が降り続いてます。

当初は、ママたちも場内を散歩に、、、、なんて言ってましたが、これでは、、、、、


せっかくなのに、、、、残念。




シェルターの中で読書です。


今回のキャンプのためamazonで購入したバッテリーです。

大容量でスマホが6台分充電できます。









しかし、、、ミータンのiPadをフル充電してしまったため容量を使い果たしてしまいました。

よく見ると、、、タブレットなら80%充電できます、、、、、と書いてあります。

80%ならぬ100%充電をしてしまいました。

残りはあとわずか、、、失敗しました。


充電するには車のエンジンを点けて車内でするしかありません、、、。

説明書をもっとよく見るべきだった、、、、、ウワーン


傷心していたのか?


昼間から酔っ払っていたのか?


どちらも正しいですが、、、またしても写真を撮っていません。


ランチメニューは、、、、DOで「焼きパスタ」でした。





そのあと、、、雨がまた強くなってきたのでシェルターの中でトランプです。


「ババ抜き」やって「ジジ抜き」やって、、、


「七ならべ」と続き、、、いったんUNOへシフトチェンジ。


そのあと、、、またトランプへと戻ってきて「ジジ抜き」やって、

最後はずーーーーっと『大貧民』





しかし、、、よく雨が降るなぁ~~~~~


雨が吹き込んでくるのでもちろんフルクローズです、、、、景色を堪能することもできません。


せっかくなのにね、、、、、、残念ウワーン





日も暮れて、、、、


そろそろ、、、ママとペーちゃんは帰る時刻に、、、、、(午後6時半)


全員で記念撮影です。


この時には雨も少し小降りに、、、、、。





シェルターの中でもパチリ


名残惜しいけど、、、、気を付けて帰るんだぞ、、、、、





そして、またミータンと二人きり、、、、、





いやいや、、、、


ドドもいます、、、、、(コリちゃんの今の呼び名)





朝食用に落としたパンの耳を使って「ミニピザ」、、、、いや「みみピザ」です。




ママが置いて行った赤ワインも美味しいな、、、、、


4日目につづく、、、
  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場

2014年08月13日

久々、、、4人でのキャンプ



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


翌朝は陽がさしていました。


よかったぁ~~~~~!




テントやシェルターに付いた水滴を払いながら朝食の準備です。

気温はまだまだ全然涼しい、、、、20.2℃






川の水も水量は多めだけれど、

澄んだ水になって来てます、、、、、。







朝食はいつものようにトラメでホットサンド

昨夜作った「ラタトゥイユ」を挟んで焼きました。

あとは「ハムエッグ」「生野菜」

健康的な朝食です。




朝食が終わるとのんびりタイム、、、、。


ミータンは早速、昨日の続きのお絵かき、、、。





こんな感じで描いてます。


サイトの向かい側、、、昨日、オイラたちが最初に陣取っていた場所に、

何やら若者のグループが入ってきました。


どうやら、、、設営サイトを物色中らしい、、、。

キャーキャーと水鉄砲で水をかけあったり、イチャイチャしたり、、、、

そう、、、、男女入り混じった合コン風の一味です。。。

7~8人、、、、辺りを探索しているチームもいるみたいだからそれ以上です。

目の前に設営されたらウルさくてたまらなそうだな、、、、、


あっち行け、あっち行け、、、、、、


小さな声で念じるオイラとミータンでした。




多少は雲がありますが、、、

気持ちのいい天気です。




ミータン、

場内の探索を兼ねて散歩に行きますか?




この管理棟に渡る橋の下あたりは、Wifi繋がるんだろうな、、、、、、

いいな、、、、、




今度来たときはココをGETできれば快適だな、、、、ミータン





名物の大きなプールの廻りは家族連れでにぎわっていました。

このプール、川から水を引いているので水が冷たいんですよね~~~

その分、水はきれいですけど、、、。




ミータン、、、、思い出したようです。


あ、、、、ここ、来たことある。




そうだよ、、、6年前に来たんだよね、、、、

この先の坂を下ったところにテント張ったんだ、、、、、。




ココだったな、、、、、。


そうそう、、、、、、ココ





ここの広場でバレーボールやったね、、、、、






下の方へ行ってみよう、、、、




オイラたちのサイトの川を挟んだ反対側にきました。





いい感じでしょ、、、、、。














場内全体図です。


矢印の場所が今回の設営場所です。


管理棟から近いんですけどね、、、、、Wifi繋がらず。






今回の画伯の作品です、、、、。


すごいです、、、、、、、ビックリ







将来、看護師を目指すより、アニメーターのほうがいいんじゃない?


、、、、、、、、、???


やっぱり、、、図に乗るとマズイのでやめときます。






昼食は「冷麦」


サッパリと激ウマです。





ペーちゃんからLINEが来ました。。。

御坂峠を越えたらしい、、、、


しかし、、、道がかなり混んでいるとのこと。

もう少ししたら、、、ママとペーちゃんがやって来ます。





そして、、、


無事やって来ました、、、、。


久々の4人キャンプに突入です!





ペーちゃん、先月末に捻挫した足がまだ完治していません。


よって、ただ今野球の練習には参加してますが、ほとんどマネージャーのお手伝いのようです。


早く腫れが引くように自然の水でアイシングをしに川へ下りました。


哀愁の後姿じゃあありませんか、、、、、、、。


水遊びをしている子供にしか見えませんが、、、、。




ママと合流してミータンも嬉しそうです。

オイラと二人きりの時も嬉しそうだったんだけどな、、、、、、、。





やがてミータンは、、、コットの上で昼寝です。

まったく、、、この娘はよく寝ます。

朝も、、、昼も、、、夕方も、、、、、


寝る子は育つはずですが、一向に背が伸びません、、、。

横へは広がっているようですが、、、、、、、ニコニコ


ミータンが寝そべっているのはこれ ↓

今回購入した新グッズです。


Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2
●生地素材:600Dポリエステル(シングル)
●フレーム素材:アルミ(※一部補強にスチール)
●本体サイズ:W190×D66×H42(cm)
●収納サイズ:15×15×95cm
●重量:5.7kg






ペーちゃんは川から戻ってくると早速、大好きな焚き火です。


音楽を聴きながら、マンガ本を読み、、、、そして焚き火。


フルコースのストレス発散リラックスタイムです、、、奴にとっては。





絵になる、、、、、兄妹。


、、、なわけないか。









夕食は、、、DOを使って「ローストビーフ」と久々に「パエリア」


コーフンしてたのか?


酔っ払っていたのか?


何にも写真を撮っていません、、、、、。


おそらく酔っていたんでしょうな、、、、、。





「牛タン」「ホルモン」も焼いたじょ!!!



 


ほ~~~~~ら、


酔っ払いとその家族です。














そして、、、、夜は更けていく。。。


3日目へつづく、、、  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場

2014年08月12日

雨の中の先発隊




■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目


2014年の夏キャンプ


当初はファミリーキャンプは無理だぁ~~~~~


と、思っていたのだが、


奇跡的にペーちゃんの野球部の練習が8/14が一日オフとなり、


前日の13日も午前中練習と言うことで、


8/12にオイラが休みを取って娘のミータンと2人で先発隊でチェックイン。


翌日の13日の午後からカミさんとペーちゃんが1泊2日で合流


15日の朝からまた練習が控えているので、14日の夕方に2人は帰って、


オイラとミータンがもう1泊して、ゆっくりと片付けて撤収してくる、、、3泊4日の強行軍となった。


本当は、、、良いポジションをGETするため、


11日からの4泊5日も考えたのだが、、、


9日の土曜日も自治会の納涼会参加のため休むこともあって断念、、、、(さすがに9連休はマズイ)


ターゲットである今回のキャンプ場『道志の森キャンプ場』が早朝7時より車の乗り入れが可能、、、


と言うこともあって、


ミータン!朝5時出発だぞ!!


と、コーフンしながら大号令をかけ、


食材等の買い出しも会社の帰りにすませ、


灯光器を点けながら夜のうちに積込みも完了!


久々のフル装備なので荷物の量もタップリです。







こうして翔んだ美しき親子2人でしたが、


空は笑顔で迎えてはくれませんでした、、、、。


雨、、、、、、


なんとか奇跡を待ち望んでいるわけですが、、、


河口湖を通り過ぎる頃もまだ雨、、、、


山中湖へやって来た時も雨、、、


そして、、、、道志村に入ってきても雨雨雨雨


ま、、、、仕方がない、、、、明日以降はとりあえず曇り予報だったので、


良しとするかぁ~



てなことで、、、計ったように午前7時にキャンプ場へ到着。








この『道志の森キャンプ場』


通常はチェックイン時刻は午後0時なのですが、


GWやお盆などのピーク時にはチェックイン時刻を早めているそうです。


それに、、、サイトはすべてフリーなので、早く到着して場内を探索しながら、


撤収準備を始めていそうなサイトを見つけて交渉すれば、


比較的いい場所がGETできると言うシステムらしい、、、、。


キャンプ場の規則で夜22時から朝の7時までは場内への車の乗入禁止となっているが、


逆を考えれば、7時過ぎなら場内にいてもよい、、、、と言うことになる。


キャンプ場の入り口をちょっと入ったところにある大型バスがUターンできる駐車場で車を停め、


場内を物色です。


 

iPhoneをかざしながらWifi電波の繋がるエリアを探してみたのですが、

どうやら管理棟から半径50mくらいのエリアしか繋がらないらしい、、、。

ミータンがiPadを持ってきたので、出来れば無線LAN接続ができるところを探したのだが、

そのエリアにご滞在の皆様は撤収の気配なし、、、、。


それでも何とか管理棟に近い場所を探していたら、

ちょっときつめだが、なんとか設営できそうな場所があったので、

取りあえずそこに決めて2人で設営を開始。


ミータンとはGWも一緒だったので、

まさに阿吽の呼吸で、、、、瞬く間に完了。


ポツポツと降っている雨を眺めながら、

しばらくくつろいでいると、、、、







対面の川沿いのサイトの人が片づけを始めるではないか、、、、

ソロキャンパーのお兄さんらしい、、、、。


ミータンと


あっちはどうだろう、、、、、、?


狭いかな、、、?


う~~~~~ん



そのうち、


撤収作業をしているお兄さんの横に行って、


眺めてみたり、、、



どうしよう???


う~~~~~~~~ん、


よし!


移動しよう!!!






移動完了です。


どうです、、、、、、


いい感じでしょ、、、、、、




すぐ横が川です。

下りられるようになってます。


雨さえ降ってなければ、


ここで缶ビール持って下りたいくらいです。







設営が落ち着いたところで、

管理棟へ行き、チェックイン手続きを済ませ、

ビールを飲みながらまどろんでいました。


ミータンはスケッチブックを持ってきて、いつものようにお絵かきタイム、、、。

今回のテーマは「進撃の巨人」だそうです。






昼食は手抜きのカップめん

最近は初日の昼食は定番ですな、、、、、







そうこうしているうちに、


雨が強くなってきました、、、、。







澄んでいた川も濁流になっています。

数日前に神奈川県のキャンプ場で起きた事故を思い出しますが、

ここは川と言っても沢のようなもの、、、

それに1m以上下を流れているので心配はありません。







しかし、、、、

良く降るなぁ~~~~

数日前の天気予報だと、

盆休みはピーカンの晴れ晴れマークだったはずなのにな、、、、、、、。


今日のところは許してやるが、

明日はママとペーちゃんが来るから、

頼みますよ~~~~~。





本を読んだり、ビールを飲んだり、、、、


まったりとしていましたが、


あまりにもヒマだったので、夕飯の準備をボチボチとすることに、、、、


夕食はDOで「ラタトゥイユ」

あとは、、、普通に焼肉です。





雨降りなので、どのサイトもみんな静かです。


普通ならこれだけ埋まっていると、子供やら大人やらがわんさか歩いているのですが、、、、





川は完全に茶色です。






シェルターをメッシュにしていると雨が入り込んでくるので、


クローズにして夕食へ、、、、


気温もどんどん下がってきました、、、、、。





あんまりにも寒いのでワンバーナーをヒーター仕様に、、、、(アタッチメント持ってて良かった)


しかし、、、、真夏だぜ、、、(お盆だもん)


ヒーター焚いて暑い、、、、じゃなくて暖かい、、、、、って感覚、信じられます~~?





夕食です。


焼肉だよ~~~~~~ん。


霜降りのカルビだよ~~~~ん。







「ラタトゥイユ」も美味しいよ~~~~


明日の朝はこれでホットサンド作るんだ、、、、、、。





明日は晴れてくれよ~~~~~~!!!

  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(2)道志の森キャンプ場

2013年08月15日

快適!道志の夏・日本の夏



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


夜中、、、と言うか明け方、


冷え込みました、、、


薄い毛布の小っちゃいもの1枚だと、


ちょっと寒いくらい、、、




ま、、、、



平気でしたけどね、、、、、






今回はぐっすりと眠りすぎて、、、、


起きたのは7時半過ぎ


テントから出たのは8時過ぎだ、、、、










コーヒーいれて、、、、





トラメで厚切りソーセージを焼きます。





耳を落としたパンで挟んでホットサンド









ちょっと焦げたけどまいう~~~~です。




これが今回のリビングの配置、、、





ぼちぼち片付けるか、、、、





そして、、、一人で記念撮影








帰りはのんびりと、、、、「石割の湯」




や、やばい、、、、、


ソロキャン、、、、、クセになってきた。





通算キャンプ  50ヶ所目

宿泊数      82泊

  


Posted by chunmue2 at 16:26Comments(0)道志の森キャンプ場

2013年08月14日

今年もソロキャンへ・・・



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目



今年の夏休みは、、、


チュン君とミータンたち、中学最後の夏休みは、、、


オイラにとって例年になく、6連休となる盆休みは、、、


ちょうどその盆休みが終わった頃に、


中学3年生は学校で模擬テストがある、、、、、と言うことで、


キャンプや海水浴等のお遊びは NG となっていた。。。



そんなわけだから、、、


先月、夏休み早々に神宮球場へ阪神戦のナイターを観に行ったり、


日帰りで町内の納涼会として「尾白の森名水公園」へ行って気晴らしをしていたのだ、、、。



ま、、、、子供たちにとってはそれでいいと思うのだが、、、、



大人であって大人になりきれていないオイラにとっては、、、



我慢がならないのだ、、、、、。




それで、、、、



宣言した、、、、



盆休みのどこかで、、、、



またしてもソロキャンプに行くからな!!!





はい、はい、、、どうぞ


いってらっしゃーーーい!!!
(by:他の3人)





そんなわけだから、行くことにした。


当然、、、予約なんてする気はないから、、、


目指すは、、、道志村


昨年同様に、、、自由気ままな「道志の森キャンプ場」に決めた。。。






午前10時に自宅を出発、


河口湖のスーパー「セルバ河口湖店」で食材の買い物をして


キャンプ場に着いたのは、、、、午後0時頃



夏休み、、、しかも盆休みの中日とあって場内は多くのキャンパーでにぎわっておりました。


初めは、、、昨年のようにプールのある上部の方へ行ってみたのだが、、、


入る隙間は見当たらず、、、、




これは、、、ダメかな???



諦めて、どこか名前の知られてないようなキャンプ場へ行くしかないかな???


ま、ソロだから気楽だしね、、、、




なんて思いながらキャンプ場入口部の大型車用駐車場付近にまで戻ってきたところで、


念のため、、、車を停めて、歩いて探索に行ってみた、、、。












そうしたら、、、、、


まさに天の恵み、、、、


車1台分のスペースと小さいテントなら張れそうな空間が見つかったのだ。


ラッキーーーー!!!


と、ばかりにすぐに車を移動してチェックイン!



やっぱり、、、日頃の行いだな!!!





しかも、、、、目の前は沢になっていて、


トイレ、炊事棟にも近いところ





まさに、、、


絶好のポジションだ。


急いで、、、チョチョイとテントとターフをセッティング。


どーーーーですか?


いい感じでしょ、、、。






ちょいと上がるとトイレです。


驚いたことに、、、、


ココのトイレも新しくなってました、、、


確か、、、昨年に陣取った上部のプール付近のトイレも新しくなっていたんだよな、、、、










中はこんな感じ、、、、


個室の方の1つはウォシュレットになっていました。


相変わらず、、トイレットペーパーは設置されていませんが、、、、。






その隣がシャワールーム





そして、その隣が炊事棟


いろいろ眺めながら、、、管理棟へチェックイン手続きをしに行くことにします。





川の水が透き通ってきれいです。





こちらのトイレは、、、、、変わらず(中はわからないけど、、、)





管理棟前のBBQ場も変わらないかな、、、、、



チェックインし、大人1人、車1台で、、、1,700円なり



相変わらず、、、、安いです。


もらった領収書を車のダッシュボードの上に掲示して手続き完了!









早速、サイトへ戻って、ビールをプシュ!


昼食は、、、カップめんの焼きそば








ココは直火OKのキャンプ場なので、


前の方が使った焚き火の跡があります。


焚き火台を出すのが面倒なので、これをそのまま使うことに、、、、。





そうこうしているうちに、、、2時半を過ぎました。


気温27.6度


さわやかです。



きっと下界は灼熱地獄でしょう、、、、、、、、










ビールを持って、目の前の川へ下ります。


足を水に突っ込んで呑むビールは最高だ!!!










こちらが下流方面









おおおおおお、、、、、、、


気持ちいい!!!







高校野球で今日は地元の日川高校が前年覇者の大阪桐蔭高校と2回戦を戦うので、


ラジオでこの試合を聴きながらビールを立て続けに飲んでまふ、、、、


がんばれ~~~~日川!!!








お酒はバーボンに切り替わった。。。


がんばれ~~!日川





いい試合でした、、、、観てたわけじゃないけど


ラジオで十分に伝わってきました


4-3


惜しくも負けてしまったけど、、、


日川、、、、頑張りました。




よーーーーし、


次はプロ野球中継


阪神も頑張れよ~~~~~


阪神 VS 広島  16回戦 京セラドーム


先発は 阪神が、、、岩田、広島が、、、大竹





だいぶ涼しくなってきたので、、、焚き火に着火!





特大サザエを焼くのだ





燃えてきたゾーーーーー!!!


がんばれーーーーー!タイガース!






そうしたら、、、、


いきなり初回に岩田が打ち込まれ、、一挙に5点献上。。。


バカヤローーーー!


何やってんだぁ~~~~~!!!







暗闇の中で、、、、情けないタイガースの敗戦中継を聴きながら、、


ヤケ酒に、、、バーボンのピッチが上がります。






うううう、、、、、、、、眠くなってきた。  


Posted by chunmue2 at 23:56Comments(0)道志の森キャンプ場

2012年08月05日

気温26度・・・快適な夏



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


朝だゾーーーーーーーー!!!


天気もいいゾーーーーー!!!







川の流れの音が気持ちいいのだ。





場内をちょっと散歩なのだ、、、、














我がサイトを下から眺めてみると、、、





コーヒー入れて、


さあ、さあ、、、朝ご飯、、、、


と思って、これを取り出した。





お湯を入れようと思ったわけさ、、、、


そしたらね、、、


よく見ると、、、、電子レンジ調理・即席カップライス



なぬ???


ダメじゃん、、、、



とりあえず、、、、昨夜に食べなかった「波乗りジョニー」豆腐があったので食べて、、、、



こ~~~なったら、


本気で腹が減る前に、、、


さっさと片付けて、、、、


下界へ降りて、、、


ラーメン食べよ、、、







侘しく一人で記念撮影、、、


しかし、、、


いいもんだな、、、、、


ソロキャンプ、、、


ハマるかもしれない、、、、


通算キャンプ・・・47回目
通算泊数 ・・・ 79泊         


Posted by chunmue2 at 16:16Comments(0)道志の森キャンプ場

2012年08月04日

ついに・・・ソロ発進!



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目


さまざまな事情と事情が重なってしまい、


ついに、、、


やっと、、、


ソロキャンデビューとなった。



先週くらいには、、、


もともとカミさんは土曜日に仕事の予定だったので、


子供たち2人を連れて、


3人でどこかへ一泊キャンプをする予定だったのだ。。。


お盆キャンプが中止になっちゃったからね~~~~




ところが、、、、その事情が発生してしまい、


哀れミータンはメンバーから外れてしまった、、、


そして、、、、


数日前まではチュンペーと2人での焚き火キャンプを決行するはずだった。



そうしたら、、、、とあるとんでもない事情が発生してしまい、


哀れ、、、、と言うか大馬鹿チュン君はキャンセルとなってしまったのだ。



そこで、残されたオイラはどうするか?


あいつらのために楽しみにしていたものを諦めるのもどうかと思い、



カンケーーーーね~~~じゃん!



行ったるでぇ~~~~~!!!




と、強行出撃となったのである。





当日の朝、一人分の道具を積み込みながらも、


はたして、、、どこへ行こうか?


目的地は決まっていなかった。


行く方面はキャンプ銀座とも呼ばれている道志村と決めてはいたので、


まあ、、、行けばどこか空いてるだろ、、、、ってな感じ。


ソロキャンは気ままなのだ、、、。


積込みが終わり、


いざ自宅を出発するとき、


ものは試しと、昨年に行った「山伏オートキャンプ場」へ電話をしてみた


すみませ~~~~ん、

今日、どこか空いてますかぁ~~???



え、今日ですか?


え~~~~と、あいにくいっぱいですぅ~~~



へ?


そ、そうですか、、、、わかりました、、、




あらら、、、あそこがいっぱいか、、、、、



まずいかな、、、、、予約なしは、、、、



フリーの「道志の森」「青野原」あたりは人で溢れかえって大変なことになってるかなぁ~~、、、


とにかく、、、行ってから考えるか、、、、


河口湖のスーパーで食材とお酒を適当に買って、


とりあえず、


「道志の森」に行ってみるか、、、、


ダメそうだったら、、、「新戸」「青野原」へ強引に突入してまえ~~~



ほ~~~~んと、


ソロキャン、、、って自由気まま、、、


一人だからって、カミさんの軽自動車を借りてきたので、


ナビもなく、


あれ~~~どのへんだったかなぁ~~~



すべてに緊張感がありません。





で、



結局のところ、、、



道志の森



空いてました、、、、



思いがけず、



いい場所が、、、、



えっへん!



日頃の行いだな、、、、、テヘッ







白いワゴンRがオイラの乗ってきたカミさんの車

その横のペンタ君とカイト君が、、、、

ほらほら、、、、

コラボしてるでしょ、、、、、


いい感じ、、、


手前右の黒いヴェルちゃんはよそのおうちのヴェルちゃん。







来る途中でポツポツと降っていた雨も止んでます、、、






プールもにぎわってました。


ここの水、、、冷たいんだよねぇ~~~





あららら、、、


トイレが新しくなってます。



 


中も、、、、

なんと、、、人が離れると水が流れるセンサー式。

個室も、、、洋式。

さすがにウォシュレット式ではありませんでした。


しかし、、、


トイレットペーパーは備え付けてありません。


自分で持ち込むんだそうです、、、


なければ管理棟で1ロール50円にて販売中とのこと、、、、


みなさん、、、

注意してくださいね、、、


用をたしてからだと悲惨なことになりますからね、、、、ニコニコ



 

料金を払いに行くと、

管理棟前には団体が集まっていました。


で、、、今回のお支払いは、、、

車1台、1泊1人で1,700円




オイラのテントサイトのすぐ横は沢に降りられるようになってます。

その横にはシングルの水道の蛇口があり、

今回は水タンクを持ってこなかっただけに便利でした。



 

先日ナチュラムさんでポチってしまったスノーピークの2ウェイガスランタン。


ポイントがたまっていたので、

実質払ったのは、、、、ヒヒヒ、たったの485円


これもあるから、、、

今回は強引にソロキャンしてしまったわけだ、、、、、、


スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン
スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン















う、う、う、美しい、、、。



それからは、、、しばらくの間

まったりとビールを呑みながら読書です。


優雅だなぁ~~~~~~


読んでるのは、、、、、






昨日8/3に発売になった最新刊 『ワンピース67巻』


満を持して購入し、


こうやってのんびりとしながら読もうと思って、


チュン君とミータンの静止を振り切って持ってきたのだ。


奴らには、、、月曜日までオアズケ!


と言ってあるのだ。



その他にも、、、、お馴染み東野圭吾『プラチナデータ』が文庫化されていたので購入。


来年の春に、、、ミータンの好きな嵐の二宮和也の主演で映画化されるらしいが、、、

その前に読んでおこうと思っていたわけだ。。。



そして、、、、陽は暮れていく




つまみなのだ、、、


飯じゃないのだ、、、


ビールのお供なのだ、、、


かねてから興味があったので買ってきてしまったのだ。


これ ↓





ランチョンミートのSPAM


ソーセージの材料を腸ではなく型に詰めたものだそうだ。


この型が要するに缶詰ってわけだな、、、、


値段が結構高いので、、、、普段は買う気にはなかなかならないが、


キャンプとかそういう機会に、、、、


って思っていたのだ。。。





買ってきてしまった。。。





焼くのだ、、、、







チョット、塩分が強いのだ。


だけど、、、、酒のつまみには丁度いいのだ。


そんでもって、、、、


次は、、、、





いえ~~~~~い、


ホルモンを焼くのだ。


塩ホルモンなのだ。


お酒も酎ハイの宝ハイボールに変わったのだ。。。


ムヒヒ、、、、、なのだ。





焚き火なのだ。





焚き火2ウェイランタンホルモン焼きなのだ、、、


ワイルドだろ~~~???





夜になった我がサイト、、、、


ラジオから流れるのは、


ロンドンオリンピックのサッカー中継「日本 vs エジプト」


勝っているのだ、、、、



そして、、、、


お酒はバーボンへと変わっていくのだ


酔っているのだ。。。






し・あ・わ・せハート  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場

2008年07月20日

のんびりし過ぎて、、、追加??



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


翌日も晴天!

エアーマットが気持ちよく、、、気温も涼しく、快適な睡眠だったため、、、
起きるのはのんびりでした。

テントを出たのは8時近かったのかな?

さっそく朝食の準備です。


   チャコスタに火を点けただけでやってくるチュン君

朝食メニューは昨夜に引き続き『鮎の塩焼き』(2匹だけ残っていました)、
いつもの『ホットドック』、昨日の昼食に作った蕎麦の残りを入れた『お吸い物』
それから家から持ってきた『自宅栽培のトマト』を川で冷やしておいたもの、、、。




         川魚好きの子供たちは『鮎の塩焼き』をあっという間にペロリ!


      ウインナー&チーズサンドと          自宅の庭の家庭菜園から採って来た
       スクランブルエッグサンド                 トマトとピーマン


朝食を食べた後、奴らはまたしてもプールへ、、、、。



オイラとカミサンは少しずつ、、、少しずつ、、、片付けをしながらもまったり、、、、。

そこにはオイラの安易な、図々しい、甘えた、いい加減な考えがあったからです。
それは、、、、、
このくらい自由奔放なキャンプ場ならチェックアウトもそんなに厳しくはないと思うので、
昼食までここでとってのんびり帰ればいいかな~~~?的な身勝手な考え方、、、。

いけませんよね~~~~~

そのいけませんね~~~~が現実となってしまったのでした。

このことはまた後で、、、。


                  仲良く焼きマシュマロ

「寒い、寒い、、、」と言って子供たちはまたしても帰ってまいりました。
そこで残った薪を使い切ってしまおうと、再び焚き火をしながら『焼きマシュマロ』

その後は着替えて広場でバトミントンをしたりバレーボールをしたり、、、。



長閑です、、、、すでに11時を回り始めたのに撤収する気配さえありません(苦笑)

さらにはサイトにもどってまったりTIME、、、。



そして昼食、、、、。

余った食材を使ってピラフ風、チャーハン風、炊き込みご飯風のメニュー(名前なんてない!)
とにかくダッチオーブンでご飯を炊いて、
その上に炒めた食材をまぶしてバター&醤油の味付けで混ぜ合わせると言うもの、、、。

カミサンのヒラメキメニューなのです。


         今回の調理助手はチュン君


        こんな感じ、、、まいう~~~です


食後、、、午後1時を回った頃か、、、。

巡回の係員のお兄さんがバイクでやってきました。

「あれ?1泊ですよねぇ~? 追加料金を頂きますけどいいですか?」

「へ????」

「デイキャンプと言うことで2,500円です。」

「、、、、、、、、、、、、、、、、はいビックリ


あ~~~~~あ、だから行ったじゃん、、、、安易だって、、、。

す、す、すみましぇん、、、、、。

せっかくお金も払ったことだし、、、(なかば開き直り、、、)
ゆっくりと、のんびりと、汗を拭き拭き、、、片付けました。

みなさん、、、ダメですよ!
規則マナーは守らないと、、、、、、、(苦笑)

とにかく久しぶりのキャンプ、

家に帰って開口一番、チュン君が、、、

「楽しかったねぇ~~~~~!!!」

ヨカッタ、ヨカッタ!












 

  


Posted by chunmue2 at 19:28Comments(0)道志の森キャンプ場

2008年07月19日

久々に、、、来たーーー!!!



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目

◇CAMP場総評◇
 広大な敷地に自然をそのままにしたフリーサイトのキャンプ場。川畔、林間、砂地、高台など様々なロケーションを自由に選んで設営が出来るのでGOODです。ただ予約の必要がなくチェックインが早朝でも可なのでサイトの選択は早い者勝ちです。混雑期には通常のオートキャンプ場のつもりでお昼ころにのんびり行くとサイトを探すので一苦労です。連休や夏休みなどの混雑期を除けば、全然問題はないでしょうけど、、、。
 
勝手な評価 ★★★★

入場料 1人(3歳以上):700円 
      車       :1,000円

〒418-0108
山梨県南都留郡道志村10701
問合せ:0554-52-2440


********************************************************
親父が亡くなって早4ヶ月半、、、。
憔悴しきったバーサンを抱え、

今年はキャンプをはじめ、いろいろなところへ泊り込みで出かけるのは自粛モードだなぁ~

、、、なんて考えていたのです、、、。

5月GWにもキャンプ計画を立てたのだが、
せっかくわざわざ千葉から叔母さんが来てくれて、

さあ、行こう!と言う矢先に体調が急降下、、、。

とても叔母さん一人に任せてキャンプへ、、、なんてわけにもいかず断念、、、。
この先どうなるものやら、、、と悩んでいたいたのですが、
次第にと言うか、まあ徐々にですが、、、通い始めたお医者さんの治療が効いてきたのか、、、

6月へ入ってバーサンは元気を取り戻してまいりました。

もしかしたら、行けるかも知れない、、、、

新たなスケベ心が芽生えたオイラですが、
先走ってキャンプ場の予約なんかをしてしまうと予期せぬ何かが生まれてまたまた断念、、、
なんてことにもなりかねない。

とりあえず、、、バーサンも連れて家族全員で行けるようにと夏休みの海水浴計画を先に立て、
ここは昨年のようにキャンプってわけには行かないので、、、
南房総の海辺のホテルを予約。(8月初旬決行予定?)

あとは様子を見計らって、1泊2日のキャンプを決行することになったのです。

キャンプ場は予約の必要がなく、チェックインが早朝でも可能であり、比較的近場のところ、、、。

そうなると『道志の森』、『青野原』、『新戸』あたりか、、、。

で、決まったのがGWに行こうとして行けなかったリベンジをこめて

『道志の森キャンプ場』

よく考えてみると、、、
ウチの子供たちにとって生まれて初めて行ったキャンプより数えて今回がちょうど30回目
(ちなみにオイラとカミサンは通算で37回目)

オーーーーーッシ!
記念すべき30回目はキャンプ銀座とも呼ばれているキャンプの聖地・道志村の中心、、、


行くドーーーーーーッ!!!


                いつものように積込スタート

今回は1泊しか出来ないのでなるべく1日を長ーーーく過ごすためには早く到着しなければなりません。
しか~し、さすがに5~6時の早朝出発はイヤ!
(遅くとも4時には起きなくてはならないでチョ、、、)
そこで、、、とりあえず自宅出発を7時に設定、、、。

前日に食材・酒類の買出しを済ませ当日の朝を迎えます。


で、、、結局のところ出発したのは8時。

相変わらずです、、、。
相変わらず、、、と言えば、『忘れ物』も我が家御自慢の相変わらず、、、。

ポンプは?エアーマットは?ダッチオーブンは?、、、、他には、、、、???

よぉ~~~~~し!!!バッチリ!!!



キャンプ場内へ到着したのは午前9時半頃、、、。
細い道を森の中へ進入していきます、、、。

おっ、いるいる、、、テントが見えてきたぞ~~~!!!

ほんとだぁ~~~!

ん?、、、、、、、、、、、、 多いな?

ゲゲゲ、、、、テントだらけだ、、、、。

午前9時半、、、と言うのもこういうフリーサイト系のキャンプ場では遅いのかもしれないが、
それでも前日の金曜日は平日でしかも雨が降っていたので、
午前中の早い時間ならまばらな状態を想像してきたオイラは愕然、、、。

ま、まずいぞ、、、、こうなると奥のプールの近くなんか空いてるかなぁ~~~???

、、、って、空いてるわけない!!!

丘を登ってみると、、、プールの廻りはテントがビッシリ、、、。

びえ~~~~~~~!!!
どうしよう????

道が狭いので、やたらと走り回るわけにも行かず、、、(キャンプ場内だから危険だもんね、、、)

あんまり奥へ行っちゃうと、トイレとか水場とか、、、不便になっちゃうし、、、。

仕方がないので車から降りて歩いて探索、、、(ほとんど涙目)。

そして、、、、、、、なんとか見つけました。



                     何とかGETしたサイトを上から、、、


通路の角なんですが、水場もトイレもまずまずの距離。
水場はプールへ向かって坂を上ったところにある蛇口だけのものと、小さな流し台がついているところ、、、


       坂の上の蛇口だけの水場            バンガローの横の小さな流し台付の水場


             トイレ

近くのトイレは2つあって両方とも洋式水洗でキレイでした。

通路と言うか?やっぱりサイトと言うか?
先は行き止まりで小さな滝があるなかなか粋な場所です。
すでに2組の家族キャンパーが奥のほうに設営してあったので入口付近へ、
車の通行が出来るだけのスペースを空け、
横長に陣取りました。

日差しの強くならないうちにと、テントとターフを張り
朝食にとコンビニへ立ち寄って購入してきたオニギリを食べ始めるころには暑い暑い、、、。

ここでこんなに暑いということは下界はどんな状態になってるんだろう、、、?

子供たちはさっそく水着に着替えてプールへ出動です。


     ほ~~~らこんな感じ、、、池です           水深は50~60センチくらいか?


         寒い、、、、とチュン君               でもボートに乗れば元気100倍

でっかいです!
もうそれはプールと言うより池ですな、、、。
しかし、、、底はモルタルで固められているのでプールか、、、?

水は思ったよりはキレイです。
ただ、、、、、水温が、、、。

ものすごーーーーく冷たい!!!

川の水を引き込んでいるので冷たいのなんのって、、、。
ボートに乗って遊んでいる子供はいいが、
水に全身を使っている子供はすぐに唇が紫色になっていきます。

楽しいけど、寒い、、、。(チュン君 談

それでも30分くらいは遊んだでしょうか?
たまらず、サイトに戻って来て

焚き火がしたい~~~~!!!

このクソ暑い中で焚き火ですよ、、、。
いかに冷たいか、、、、そりゃあ川でビールが冷やせるんですから、、、当たり前か。


           プール周りのテント群

焚き火となると薪が必要。
そこでチェックイン手続もかねて管理棟へ薪を購入しに行きました。

ココのキャンプ場のチェックインはサイトが決定してから管理棟へ行って自己申告をして料金を払うシステム。
当然、巡回にも来るんですが、巡回時にその場で支払う料金は1人プラス100円。
管理棟に行ったほうがお得です。
もらった領収書を車のフロント付近においておけばいいというわけ、、、。

薪を2束買って戻ってきたら、チュン君が走って出迎えてくれました、、、嬉しそうに。

コイツは本当に焚き火好きだな、、、、。


           管理棟方面から戻りながら望む我がサイト

焚き火ををしたりビールを飲んだり、、、ダラダラと過ごし、
気がつくと時刻はお昼過ぎ、、、。

昼食メニューは『蕎麦』
しかも時間があるので自分たちで打ってしまおうと言うもの、、、。

と、なると張り切るのが子供たち、、、特に娘のミータンです。
大きなボールにそば粉と小麦粉を適当な分量で調合し(目分量で投入しただけ、、、)、
少しずつ水を加えて練っていきました(きわめていい加減な『蕎麦打ち』です)。




早くしないと乾いてくるぞぉ~~~~!!!

オイラの心配なんぞは何のその、、、、
いたってマイペースに、粘土と勘違いするようなペースでことは進みます。

何とか形になり始め、テーブルに打ち粉を打ってのし棒で延ばすのですが、
オイラが「早くしないと、、、」などと嗾けると気丈な娘は気にいらないと見え、
一旦延ばした蕎麦をまたまた丸めてやり直す始末、、、。

O~~~H!!!NO~~~~~~!!!(、、、やっちまったぜ)ウワーン

あ~だぁ~、こ~だ~ともめていると、
焚き火に夢中になっていた息子のチュン坊までやって来て、

チュンペーもやるぅ~~~~~~!!!

もうこーーーなったらやったれーーーー!!!
切るのも全~~~部、やったれーーーー!!!




茹でるのだけはオイラがやり、、、、やがて完成!



麺と言うか、何と言うか、、、「そばがき」、、、
いや、、、、「白い枝豆」



まいう~~だゾ!!!

ん~~~~、確かに、、、、、味は悪くない!


食事が済んで一休みしたところで、子供たちは再びプールへ、、、。

オイラはカメラをぶら下げて場内探索、、、。


          バンガロー&野外食堂前の広場                 コチラは管理棟


         管理棟前の野外食堂                   歩行者用の橋


          管理棟裏手のトイレ                    バンガロー群


オイラが散歩から帰ってくると、子供たちはまたしても「寒い、、、寒い、、、」と戻っていました。

「プールはもういい、、、」と着替えをしておやつTIME。

スイカです。




その後、4人で管理棟下の川へと繰り出しました。
勿論、オイラとママはビール持参、、、(あれ?途中で持ちにいったんだけ???)。

清流の中に足を突っ込んで呑むビールは格別です。

うまい!!!




             やがて2人は見えなくなるまで上っていきました

しばらく川で遊んでいたら突然、子供たちが

あ~~~~~~~!!!

見ると2人ともサンダルを流されてしまい、慌てて追いかけています。
しかし、流れが速くて追いつけません、、、、。

あ~~~~~~~!!!
行っちゃったぁ~~~!!!

命のビールをママに託し、オイラが立ち上がりました。

バーーーーカ!!!

何やってんだよ~~~!

滑りそうになりながらも渓流を下っていき、
石に引っかかっているサンダルを発見!
1つ、2つ、、、とGETしていったのですが、
最後にチュン君の片方がどうしても見つかりません、、、。

きっと、、、ず~~~っと下のほうへ流れて行っちゃったんだよ~。

もうダメだな、、、、あきらめよう、、、。

え~~~~~、

上流へ戻りながら、それでも、、、と思い、
辺りに注意を払いながら進んでいくと、、、大きな岩の陰にプカプカと浮くものが、

あったぁ~~~!!!

よかったねぇ~~~~~~。

これで一安心、、、、またまたビールをグビグビ、、、、。


    川のほとりのサイト、ココもいい感じ               橋を下から

けっこう長い時間、ここで佇んでいました。

先ほどのハプニングも何のその、、、、子供たちも御機嫌です。


                   水にはまるミータン



                流木を拾って何やら嬉しそうな二人


川からサイトへ戻る頃は午後5時近くになっていました。

この日、このキャンプ場はボーイスカウトの各隊をはじめ様々な団体が多く宿泊しており、
場内数ヶ所もある野外食堂(BBQ場)はすべて人であふれかえっていました。

そこでチョット時間は早いですがあの大人数で混雑する前にシャワーを浴びてしまおう、、、
と言うことになったのです。

これは大正解でした。

まずはオイラと子供の3人で行き、その後ママと交代、、、。
コインシャワーはまだ新しく、、、4分間で200円。

サッパリしたところで夕食の準備です。


    まずはユニセラ用にチャコスタミニで炭熾しから

今夜のメニューは土用の丑の日も近いことだし、
ダッチオーブンを使っての『ウナギの櫃まぶし』
それからユニセラTGを使って焼き物三昧シリーズ、、、。
今回は『鮎の塩焼き』、『焼きハマグリ』、『牛ホルモン焼き』、、、。

お米を研いでウナギのタレとダシ汁をダッチオーブンに投入して炊き込んでいる間に、
テーブルの上で鮎を焼きます。
当然!この時点でビールは全開です。




イエ~~~~~~~い!!!


鮎が焼けたら、、、お次はウナギの皮側を炙ってパリパリにして、
ざく切りしたあと、、、
炊けたご飯に投入してマゼマゼ、、、ニッコリニコニコ

出来たドーーーーーー!!!




まいう~~~~~!!!

そして、、、





さらに、、、


              やわらか『牛ホルモン』、、、ムフッ

お酒が進みます、、、、。

子供たちは焚き火コーナーへ移動して『焼きマシュマロ』をご堪能、、、(もういたれりつくせり)。






お腹が満たされてきたところで、
賞金争奪!「UNO大会」開催。






美しき夜は更けて行きました、、、、、。




  


Posted by chunmue2 at 23:58Comments(0)道志の森キャンプ場