2002年04月01日
4年ぶりの西富士へ・・・悲願達成の時


■ACN西富士オートキャンプ場■
2001.7.27~29 (2泊3日)
◇CAMP場総評◇
サイトは全体的に林間サイトがメインを占めている。雰囲気が大変良くて最高なのだが、サイトの1区画は林間のせいか大きさがまちまちでチョット狭い感じかなぁ。初めて行った時には気にならなかったが、、、。傾斜があるサイトもあるので朝、目が覚めると家族全員がテントの端に固まって寝ていた。 キャンプ場の催し物に『メロンパン作り体験』があって子供たちだけじゃなく大人も感激でした。ただ、無料風呂の予約バトルが、、、、、。
勝手な評価 ★★★★
区画サイト:120
電源サイト:20
バンガロー:15
区画サイト:4500円
コテージ・バンガロー等:10000円
電源使用料:1泊1000円
露天風呂:無料
〒418-0104
静岡県富士宮市内野1687
TEL 0544-54-1947
********************************************************
4年前に初めて訪れて以来パパの脳裏に焼きついた「西富士伝説」。
今度はぜひとも前回雨降りで今一楽しめなかった弟ファミリーを連れて
盛大なキャンプをしてみたいと勝手に思い始めたパパでしたが、
翌年の1998年は6月にめでたく我らのチュンペーとミータンの誕生を迎え、
「さすがに今年は無理でしょう・・・それよりミルク、ミルク・・・オムツ、オムツ・・・」
とてんやわんやの忙しい夏を過ごし、「よし、来年!!」と心に誓うのでした。
そして迎えた1999年。
春になるとソワソワし出したパパは
「夏になれば1歳を過ぎるし、立って歩けるようになるだろうから、
西富士を予約しても大丈夫かなぁ・・・」
とママに相談しましたところ、
「弟のケンちゃんファミリーと一緒だったらいいよ。ウチだけだったらダメ!!
チュンペーたちがヨチヨチと歩き始めたら危なくて、
私たち二人だけではキャンプなんて楽しめないから無理、無理、無理・・・」
とのお言葉。それはそうだと思いましたが、
夏休みの予約は春くらいからしないと取れないと聞いていたので、
弟ファミリーの確認は取らずにコッソリと予約の電話をするパパなのでした。
しかし、6月を過ぎ7月の中旬を過ぎた頃、
弟ファミリーの息子(つまり甥っ子ですね)が風邪をひいて入院。
「夏風邪だ~、肺炎だ~、○○病だ~」
と言うことになってキャンセルになってしまったのです。
あきらめきれないパパは
「俺たちだけで野外は無理だが、旅館とか民宿だったら行けるだろう・・・」
とママを説得し、千葉の御宿へのミニ旅行へと気持ちのシフトチェンジをするのでした。
そして翌年の2000年、
今年こそはと春に予約を入れ、「ウッシャーッ!」と気合を入れていたのですが、
またしても甥っ子が入院。まだ我々だけでは無理となり止む無くキャンセル。
「このままだと西富士のブラックリストに載ってしまう・・・天は我を見放したか~」
などと映画『八甲田山』ばりのセリフも飛び出しましたが、
気持ちを切り替え、「やっぱり海だ~、温泉だ~」と伊東温泉へと旅発ちました次第です。
長ーい前フリではありましたが、そして今年、2001年。
新世紀の訪れと共にやっと悲願達成の時を迎えたのです。


「前回は1泊2日で缶ビール2ケースを空けたので
今回は2泊3日なので3ケースと焼酎のペットボトルを持って行けば大丈夫だろう・・・」
真っ先にお酒のことを考えるのも情けないですが、
ルンルン気分で訪れた『西富士オートキャンプ場』。
サイトは前回と同じひのきの森サイト。ここがナカナカ風情があってよろしいわけですよ。
林間のためサイトのレイアウトにチョット苦しみましたが、
テントとリビングであるタープを完全分離して設営し、食料の買出し行くのでした。


買出しが終わると車で近くの鱒釣場へ行ったのですが、
入れ食い状態であっという間に制限数を釣ってしまい、
キャンプ場へ戻って場内を散歩しながら芝川へと向かいました。
一応子供たちは水着を持参させたのですが、7月の終わりだというのに如何せん水が冷たい。
他の子供たちも水着になっている子はいなかったので、簡単な水遊びをして引き上げてきました。
それでもチュンペーなんかはお尻を濡らしてグチャグチャになっていましたけど・・・。
夕食の準備で登場したのが今回初トライのダッチオーブン。
シーズニングもバッチリと自宅で済ませ、その恐るべき能力を発揮するはずでしたが、
レシピの勉強不足でとり合えずスモークチキンを作ることに・・・。
別にDOで作らなくてもいいのですが、
「生からそのままスモークしてしまえ~」ということでやってみました。
七輪用の丸い焼網の周りを番線カッターでカットし、
DOの丁度中間あたりで留まるようにして、網の下にスモーク材を置いて着火し、
網の上にアルミ箔をしいて、塩コショウした骨付きチキンを並べて蓋をし、加熱しました。
出来栄えとしましては「いいじゃない~~」という感じで
少し自信を深めながらモロコシを焼いたり、
焼きそばを作ったりしながら夜は更けて行くのでした。
翌日はまず最初に露天風呂の予約を取ることから始まりました。
ここのキャンプ場には無料の露天風呂があるのですが、30分刻みの予約制になっており、
予約開始の1時間くらいまえから何人か並び始めているのです。
我家としましても何としても2家族分の予約を本日夕方から夜にかけて取らねばならぬ。
やや吊り目がちな目をして弟チームと交代で並び、何とか午後4時台をGETした次第です。
お風呂の予約が出来たら次は昼食用のパン作りにチャレンジ。
ここは予約制でパン工房やソバ打が出来る催しがあり、来る前からチュンペーたちに
「メロンパンナちゃんを作ろう!」
と話していたので、さっそく予約を入れて始めました。




子供たちとママたちを中心にしてのパン作りチームは悪戦苦闘の末、
形は悪くてチョット硬いけど味は悪くない極上のメロンパンを完成させたのでした。
午後は広い場内を探索したり、シャボン玉をしたりしながら過ごし、
またまた夕食の準備へ・・・。
夕食のメインメニューは情熱の国スペイン料理の『パエリア』。
これは過去に何度か作ったことがあったので難なく作成し、
子供たちと酔っ払い軍団の最後の夜は更けていくの出した。

2000年04月01日
西富士伝説に魅せられて
■ACN西富士オートキャンプ場■
1997.11.8~9 (1泊2日)
朝霧高原で最も人気の高いキャンプ場へやっと訪れました。
あまりのうれしさに全然写真を撮らなかったみたいで、どこをひっくり返しても何も出てきません。
何してたんだろー。
ここのキャンプ場はさすがに人気が高いだけあって敷地面積が広く、
そしてサイトもバラエティーに富んでいてとても良かったです。
我々は管理棟の傍のひのきの森でしたが、
他にもサクラサイト、杉の森サイト等がありました。
ひのきの森サイトは林間で、太陽光線が遮られるのでチョット暗めですが雰囲気は最高でしたが、
サイトの区割りがバラバラなのと多少傾斜があるのでテント設営には苦労しましたけど・・・。
「翌日は予約があまり入ってないので夕方までゆっくりして行ってもいいですよー 」
とのオーナーからの暖かいお言葉をもらい、
遠慮せずに翌日は夕方までまたまたのんびり過ごしました。
翌日になると他のキャンパーたちは午前中にセッセとチェックアウトしていきましたので、
午後は場内の無料露天風呂の予約もあまり入っておらず、ゆっくりと入らせていただきました。
我々の脳裏に「西富士伝説」が芽生えたのは言うまでもありません。
また行きたい。
1997.11.8~9 (1泊2日)
朝霧高原で最も人気の高いキャンプ場へやっと訪れました。
あまりのうれしさに全然写真を撮らなかったみたいで、どこをひっくり返しても何も出てきません。
何してたんだろー。
ここのキャンプ場はさすがに人気が高いだけあって敷地面積が広く、
そしてサイトもバラエティーに富んでいてとても良かったです。
我々は管理棟の傍のひのきの森でしたが、
他にもサクラサイト、杉の森サイト等がありました。
ひのきの森サイトは林間で、太陽光線が遮られるのでチョット暗めですが雰囲気は最高でしたが、
サイトの区割りがバラバラなのと多少傾斜があるのでテント設営には苦労しましたけど・・・。
「翌日は予約があまり入ってないので夕方までゆっくりして行ってもいいですよー 」
とのオーナーからの暖かいお言葉をもらい、
遠慮せずに翌日は夕方までまたまたのんびり過ごしました。
翌日になると他のキャンパーたちは午前中にセッセとチェックアウトしていきましたので、
午後は場内の無料露天風呂の予約もあまり入っておらず、ゆっくりと入らせていただきました。
我々の脳裏に「西富士伝説」が芽生えたのは言うまでもありません。
また行きたい。