2023年09月18日
鍾乳洞から錦帯橋へ
研修旅行3日目
ホテルを出発です。
今回の旅行、、、みんな早いです。
集合時間の10分前には全員、バスに乗ってます。
観光地でも、、、、ホテルでも、、、、食事処でも、、、、。
余韻なんてありゃしません、、、。
最終日は国定公園の『秋吉台』から始まります。
いちおう、、、集合写真です。
山口県美祢市に広がる日本最大級のカルスト台地。
見渡す限りの草原と白い石灰岩の絶景は圧巻です。
そして一行は鍾乳洞へ、、、、。
秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。
洞内の観光コースは約1km(総延長は11.2kmを超え国内第2位)
楽をしたい我らオジサン一行は逆コースで、、、、下って行きます。
なかなか、、、凄い鍾乳洞です。
オイラが見た鍾乳洞のなかでは最大級だな、、、、。
出口が見えてきた、、、。
本当はこっちから入ってくるんだよな、、、、。
とりあえず、、、パシャ!
そして、、、、高速道路を飛ばして岩国市へ、、、。
『錦帯橋』です。
橋を渡る前に昼食。
郷土料理の『岩国寿司』もメインとした『大名御膳』です。
あとでエビフライが付きます。

ちょうど錦帯橋の正面、
もてなし処「ひらせい」と言うお店です。
錦帯橋を渡ります。
さえない顔してまたしてもパシャ!
あれは遊覧船か?
橋を渡って『シロヘビの館』へ、、、。
館を出たところで豪雨に見舞われた、、、。
木の下に逃げたが、、、かなり濡れた。
シロヘビは幸運を呼ぶんじゃなかったのか、、、、、?
そして、、、『白蛇神社』へ
こっちにはいっぱいいます。
そして、、、やっぱり予定時間2時間前に岩国錦帯橋空港へ到着。
小さな空港なので時間をつぶすようなところもなく、
ロビーで居眠り、、、、。
そして搭乗時間になりました。
隣接する米軍基地のオスプレイが見えます。
さあ~~~、山梨へ帰るぞ!
2023年09月17日
オジサンたちの観光
研修旅行2日目
長門湯本温泉「大谷山荘」を出発した我ら一行は、
バスガイドさんと運転手さんの熱烈なお願いで、予定を変更して『元乃隅神社』へとやって来ました。
日本海に向かって123基の赤い鳥居が連なる景色が圧巻で有名なパワースポットです。
でも、、、ココまで来る道が細くて大型観光バスは難所だそうです。
駐車場もそんなに広くないので観光客が大勢押し寄せてしまうと大渋滞になってしまい、
その後の観光に至っては、とてもとても予定通りの行程は望めなくなってしまうそうです。
当初は3日目の朝を予定していたのですが、
下手をすると帰りの空港への到着にも影響を及ぼし、飛行機に乗れない可能性も出てくるとのこと、、、。
で、、、2日目の朝に変更となりました。
確かに、、、到着するまでの道のりは狭かった。
迂回路もなさそうなので渋滞は必然か、、、、、、。
今日はたまたま運がよくスムーズに来れました。
確かにSNS映えする光景です。
その鳥居入口近くの岩場は運が良いと海水が約30mも高く吹き上がる「竜宮の潮吹き」を見ることができるそうです。
その様子はまるで天に昇る竜のようだとか、、、。
今日は波は穏やか、、、、竜は見れそうにありません。
自撮り棒でパシャ!
さえない顔をしてるな、、、、、、。
123基の鳥居をくぐってみます。
よく塗装してあって真っ赤です。
参道出口のひときわ大きな鳥居の上部には、賽銭箱が設置されています(あのハートマークのところ)
なんと高さ約6メートル!
お賽銭を放り投げて、賽銭箱に入れば願いが叶うと言われているそうです。
やってみました、、、、なかなか入りません。
『元乃隅神社』を後にしてバスは萩市内へ、、、。
『萩城跡』です。
毛利輝元像
そして、、、、『松陰神社』へ
ここに吉田松陰の『松下村塾』が現存してます。
オイラは途中で脱落してしまったが、、、NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」でも有名ですね。
すぐ隣には松陰幽囚の旧宅もあります。
あっという間に下関へ到着、『プラザホテル下関』からの眺めです。
予定より2時間は早いホテル到着となってしまいました。
だって、、、みんな観光なんてする気がないんだも~~~ん。
ガイドさんが、、、、
じゃあここで30分時間を取ります、、、、って言っても、
さあ~~~と一通り眺めて10分くらいでみんなバスへ帰ってきてしまったり、
ちょっと歩きますよ、、、、と言われれば、
じゃあ、バスの中から眺めるだけでいい、、、、と言ってパスしたり、、、、。
何をしに来たのかわかりません、、、、。
で、、、、午後4時過ぎ、ホテル着。
夕食は7時の予約。
シャワーを浴びて昼寝するか、、、、、、、

シングルルーム、、、、ちょっと狭いです。
ま、、寝るだけだからいいか。
そして、、、夕食。
最後の晩餐を飾るのは、、、『春帆楼』
初代内閣総理大臣 伊藤博文が愛した日本のふぐ料理公許第1号の老舗料理店です。
ふぐづくしのお品書き
ぜーーーーーたくですな、、、、、。
美味かったです。
帰りは2次会へ行くグループと別れて、、、
徒歩でのんびりとホテルへ帰ってまいりました。
約20分くらいかな、、、、。
だってね、、、、明日の朝、4時には
ラグビーワールドカップのイングランド戦が控えているんだも~~~ン。
部屋に帰って若干呑んで、
朝3時半の起床に備えねばならないのだ!
頑張れ!ニッポン!!!
2023年09月16日
いざ、、、長州へ
羽田空港へ来ています。
5年ぶりの会社の下請会の研修旅行です。
前回は2018年に奈良~和歌山~三重のバス旅行でした。
今回はどこでしょう?
雲の中に富士山が顔を出しています。
今回の旅行先は山口県。
山口宇部空港に到着して専用バスに乗って観光です。
まずはランチに名物『瓦そば』をいただきました。
ランチの後は観光です。
「瑠璃光寺」
瑠璃光寺(るりこうじ)は、山口市香山町にある曹洞宗の寺院。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。(Wikipediaより)
残念ながら、国宝の五重塔は改修工事で見えません。

本来ならこのように見えるはずです。
あまり観光に興味のないオジサン軍団19名は、
面倒な資料館等は「観たことにして、、、、」とパスして次の場所へ向かいます。
「雪舟庭」です。
正式には常栄寺。
この常栄寺は凡そ500年前、大内政弘が別邸としてたてたもので、庭は雪舟に依頼して築庭させたものといわれています。
雪舟庭は禅味あふれる日本庭園の代表作として、大正15年に国より史跡ならびに名勝に指定されています。
本堂から観る「雪舟庭」の風景。
観光に興味のない軍団は早々に今夜の宿に到着です。
1日目の宿は長門湯本温泉「大谷山荘」
あのロシアのプーチン大統領と安倍首相が日ロ首脳会談を行ったおもてなしの宿として有名です。
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選ばれた予約の取れない旅館だそうです。
1Fロビーの光景、、、、さすがですね。
オイラが案内された部屋です。
3人でここに泊まります。
庭園を眺めながら会食もできそうです。
お風呂に入ったりしながらまったりとしながら2時間が経過、、、、。
夕食の時間です。
「おしながき」でございます。
先付け、、、、。
呑んで食べるに一生懸命になり写真を撮るのを忘れてました。
後半に出てきた「すき焼き」
宴会の後はラウンジでライブ演奏をやっていたので、ちょっとだけ堪能してから、、、、
有志で部屋呑み、、、、それでも12時ころにはお開きに、、、。
2022年08月20日
関門海峡を臨む
福岡旅行・3日目
いよいよ最終日です。
チェックアウトを済ませてホテルの前でパシャ!
この後、地下鉄・天神駅までは距離があるので、国体道路沿いにあるバス停から路線バスに乗ってJR博多駅へ、、、、。
博多からJR鹿児島本線に乗って約1時間、、、北九州市の小倉駅に向かいます。
小倉で下車してスーツケース等の荷物をコインロッカーへ、、、。
スーツケース引きずって観光するのはイヤだからね、、、。
この後、門司港駅まで再び電車に乗って、目指すは関門海峡。
本州と九州を隔てる海峡をこの目で見ておかないとね、、、。
今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」前半のハイライト壇ノ浦の戦いの場所だ、、、。
小倉駅周辺に荷物を預けておけば、
門司港~関門海峡でランチ&観光をしてここへ戻ってきて、
小倉~北九州空港の直行便バスで空港へ行ける。
ほぼ無駄のない完璧な計画なのだ。
レトロが売りの門司港駅
駅前広場で何やらイベントをやっていました。
駅舎の建物です。
趣があります、、、。
午前11時を回った時間、、、。
お腹も空いてきたので、
観光に行く前にランチにしよう、、、と言うことになりました。
向かったお店は、、、
『海鮮処 廻転寿司 海人』
市場仲卸直営店で、地元ならではの旬な魚介類がリーズナブルなお値段で食べられるとのこと、、、。
オイラ、、、、調べておきました。
さあ~、入ろうぜ!!!
1階が廻転寿司、2階が個室の座敷になっています。
ただし、コロナ禍なので廻転はしてません。
タブレット端末でのオーダー方式です。
乾杯写真が多いので、ここではカット、、、。
当然、やりました。
まずは、、、、生ビールです。
「フグの唐揚げ」です。
4人でパシャ!
相変わらず、一人だけ違う方向を見ています。
「白子ぽん酢」と、、、、出ました「ひれ酒」
「ノドグロと金目鯛の炙りにぎり」
堪えきれずにノドグロ一貫、食べてしまってからの撮影。
激ウマ!!!
「イカ下足のバター焼き」
「こぼれイクラかっぱ」
再び、4人でご機嫌パシャ!
まいう~~~~~~~でした。
大満足、、、、。
昼間から酔い酔いなのだ。
門司港レトロハイマート
高さ103mの展望台
北九州レトロラインのトロッコ列車、、、。
すぐ近くの「出光美術館駅」から乗る予定だったのだが、
出発してしまった、、、、、。
次の列車まで40分待たねばならない、、、、。
酔い覚ましに歩くか、、、、。
ここでも何かイベントが、、、、
港に沿って遊歩道になっています。
関門大橋が見えてるけど、まだ遠いな、、、、、。
次の駅、「ノーフォーク広場駅」までやって来たが、、、
どうせだからこのまま歩いて海峡へ、、、、。
関門大橋をバックに記念撮影。
さらに歩いて、、、、。
真下に来ました。
海峡の先にある『和布刈神社』(めかりじんじゃ)
潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社です。
約500m先は本州・山口県下関市。
記念撮影。
マスクを取ってもう一枚。
近くに「関門トンネル人道口」があるのだが、
500mの海底トンネル。
往復で約1Km。
すでにトロッコ列車に乗らずに1km以上歩いてきているので、
トンネル見学は、、、、、パス。
門司崎灯台を眺めながら、さらに遊歩道を進みます。
「関門海峡めかり駅」手前は公園になってます。
思わず、ぺーちゃんが逆上がり、、、。
駅に到着です。
これが北九州銀行レトロライン・潮風号
帰りはトロッコ列車で門司港駅へと帰ります。
列車の中でカミさんとミーコ。
列車の天井はレトロな絵が描かれています。
そして、、、トンネルに入ると
海の中、、、、魚が泳いでいる風景に、、、、、、、、。
黄昏るオイラ。
出発地点の「九州鉄道記念館駅」に到着です。
こちらは「門司港駅」構内。
さあ~て、
小倉駅へ戻るか、、、、、、。
小倉駅で少し休憩して、直行便バスで北九州空港へとやって来ました。
ココは空港内ロビー。
カミさんとミーコはお土産の購入に走り回っております。
小さな空港です。
お腹が空いたので、何か食べよう、、、。
上に上がってレストラン街。
この時間営業していたのはこのラーメン店のみ。
4人とも「とんこつラーメン」。
ああ~~~~ッという間の3日間だったな、、、、。
一行は羽田行きのJAL便へと乗り込んだ、、、、。
家族旅行は楽しいな、、、♪
2022年08月19日
PayPayドームに行ってきた
福岡旅行・2日目
今日は念願の福岡PayPayドームでのプロ野球観戦です。
、、、とは言っても、平日(金曜日)だから試合はナイター。
だけど、、、高まる気持ちを抑えることは出来ません。
天神バスターミナルよりバスに乗ってPayPayドームへ、、、、。
バス停を降ります、、、。
この時、、、まだAM10:00
人影もまばらです。
道中、、、慣れない自撮り棒でパシャ!
やっぱり、、、視線が定まらないオイラ。
ドームが見えてきた、、、。
心高まります、、、、。
とりあえず、隣接する娯楽複合施設「BOSS E ZO FUKUOKA」へ行ってみたのだが、
レストラン街含めほとんどがAM11:00~とのこと。
仕方がないので、AM10:00からオープンしている「HAWKS STORE」に行ってみることに、、、。
ドームの外周3Fデッキには「暖手」と言う、いろいろな著名人の手の彫刻が設置されています。
手から手へ、21世紀を担う子供たちに伝えたいメッセージとして、憧れや希望、勇気。
この「暖手」の広場に集まった、著名人の手の感触がきっと雄弁に語ってくれるとのことです。
見る、触る、握手する、そしてぬくもりが伝わるモニュメント。
伝わりましたか?、、、、、、ミーコ。(握っているのは「北大路欣也」)
暖手の詳細
https://www.softbankhawks.co.jp/pc/stadium/facilities/dante.html
「HAWKS STORE」です。
オープンしてました。
店内は福岡ソフトバンクホークスのグッズでいっぱい。
これなら充分時間がつぶせます。
おっ!ギータ君のサイン入りユニフォームだ。
当然、記念撮影、、、。
そろそろ、、、、AM11:00も回ったので早めのランチに行きましょう、、、。
「BOSS E ZO FUKUOKA」のフードホールへ、、、。

辛い物好きの我が家が向かったのは、
『ファイヤーホール4000』

TBSで土曜日にの夜に放送している「ジョブチューン」によく登場してくる
中華の巨匠 菰田欣也シェフがオーナーシェフを務める火鍋を主軸とした中華料理店。
まずは、、、生ビールで乾杯です。
オイラ、カミさん、娘のミーコの3人が注文したのは、
「麻婆豆腐定食 中辛」
普段食べている麻婆豆腐とは違った味わい、、、旨。
息子のぺーちゃんは「坦々焼きそば+ライス」
食後に向かったのは4Fにある「王貞治ベースボールミュージアム」
直通のエスカレーターで上がります。
一本足打法、、、、、、美しいシルエットだ。
王さんのDNAを受け継いだホークスのスラッガーたちが4人紹介されていました。
「小久保 裕紀」「松中信彦」「城島健司」「柳田悠岐」
当然、、、柳田のバットを握ってパシャ!
王貞治の歴史がパネルとして紹介されています。
一本足打法誕生の秘話VTRとかも、、、。
改めて偉大な人です。
往年の名選手たちのデータが表示されるパネルです。
往年の選手ではないけれど、、、、ギータ君のも、、、、
こちらインタビュースペースのレプリカです。
ミュージアムを出たところは野球体験コーナーの「89パーク」
ココは一番奥にある「ホークス トスバッティング」ブース
パネル映像に合わせてボールがふわりと飛び出してくるので、
バットで打ち込むトスバッティングです。
しかも、、、ボールは硬球、ヘルメットは欠かせません。
元野球少年のぺーちゃんが打ちます。
オイラも真似して打ちます。
「リード チャレンジ」
ピッチャーが投げるボールが1塁に届く前にベースへ戻る体験ブース。
続いて、、、「ストライク アウト チャレンジ」
16分割のパネルに10球中何球当てられるか、、、、。
ぺーちゃんとミーコが並んでます。
ミーコ、がんばれ!
ぺーちゃんは割とフォームが整っています。
続いて、、、「ピッチング スピード」
スピードガンで球速を測ります。
ミーコは68キロ
爺のオイラは、、、58キロ

ちなみに、、、ぺーちゃんは軽く100キロは超えてました。
垂直ジャンプ測定
1分間内でランプの点いたボタンをタッチするゲーム
「ホークス ティーバッティング」
ミーコが豪快にスイングします。
ぺーちゃんもかっ飛ばします。
PM2:00
「PayPayドームツアー」に参加しました。
予約しておいたのは練習見学コースです。
4番ゲートから入場してドーム内へ、、、。
おおおお~~~~~~
ホークスの選手たちが試合前練習をしています。
見学場所はグランド最前列に飛び出している3塁側のコカコーラシート。
今は前面にネットが張ってありますが、本試合中はなくなります。
、、、と言うことは、打球が飛び込んでくる可能性が大。
こわ~~~~~~!!!

すると、、、ピーーーーーッと笛が鳴って、
???としているとミーコとオイラの間のアームレストバーにボール

バッティングゲージで練習していたファールボールが飛び込んできたのだ、、、、。
本当に飛んできた、、、、

ライナーの打球だったらネットが防御してくれるが、高く舞い上がったボールは上から降ってくるわけだ、、、。
ヨカッタ~~~~、ミーコに当たらなくて、、、、、、、、、。
だから、、、ヘルメット着用は必須です。
各座席の下に用意されています。
さらにグローブも、、、、。
グローブはめときゃよかった、、、、、、、、。
自撮り棒でパシャ!
また、、、視線が外れました。
選手たちがすぐ目の前にいます。
あれは、、、東浜投手と甲斐捕手
バッティングゲージのほうを見ると、、、、
お、、ギータ君!!!
マッチこと、、、松田選手です。
ドームツアー終了後、ドーム前でパシャ!
4人でも、、、パシャ!
そして、、、いよいよPM4:00、開場です。
今度は1番ゲートから入場して7番通路へ、、、。
さっきとは逆側、、、、1塁側です。
日本ハムファイターズの選手たちが試合前練習をしています。
内野指定席S 23列
わりと見やすくいい席です。
アサヒスーパードライの売り子さんがやって来たので、
生ビールGET!!!
本日はPayPay決済で支払うとビールが半額だそうです。
やったぜ~~~~~~!!!
カップも、、、、ギータだぁ~~~~!!!
開閉式のドーム天井
開いたのを観たいな、、、、、、。
ほ~~~~ら、半額!
イエ~~~イ!!!

今回はQRチケットで入場
便利になったものです、、、、。
ホークス選手たちも出てきました。
いよいよ試合開始の時間です。
試合前に4人そろってパシャ!
また、視線が彷徨ってます。
いよいよ試合開始です。
福岡ソフトバンクホークス VS 北海道日本ハムファイターズ
ソフトバンク先発:板東、捕手:甲斐
日本ハム先発:ポンセ、捕手:清水
がんばれ~~~~~~!!!
3回裏 2アウト1.2塁で 4番 柳田悠岐
ピッチャー・ポンセの暴投で2アウト2.3塁 1-2からセンターへ先制タイムリーヒット! ソ 2-0 日
6回裏 ノーアウト2.3塁で 5番 デスパイネ
レフトへの犠牲フライでソフトバンク追加点 ソ 3-0 日
さらに日ハムにミスプレーがありランナーが進んで1アウト3塁
ピッチャー・ポンセのボークで3塁ランナーが帰ってさらに追加点 ソ 4-0 日
ホークスビジョン、、、、派手です!
7回表 ノーアウト1.2塁で 5番 近藤健介
2-2からライトへタイムリーヒット! 日本ハム反撃 ソ 4-1 日
さらに1アウト1.3塁で 6番 古川裕大
1塁併殺打の間に3塁ランナーが帰ってさらに追加点 ソ 4-2 日
8回裏 2番 今宮、4番 柳田 とヒットが続いて、1アウト1.3塁
5番 デスパイネがレフトへのタイムリーヒット! ソ 5-2 日
6番 高田に代わって代打 野村勇
0-2からセンターへタイムリーツーベース! ソ 6-2 日
さらに7番 柳町にレフトへタイムリーが飛び出し ソ 7-2 日
もう、、、、やんややんやの1塁側スタンド
我ら一同も、、、、、パシャ!
おい、、、、、どこ観てる???
ここで、、、マッチ登場!
熱男~~~~を観たいぞぉ~~~!!!
しかし、、、、4-6-3のダブルプレー 3アウト!
9回表 2番清宮~代打・松本~代打・宇佐見と倒れて3アウト ゲームセット! ソ 7-2 日
勝ったどーーーーーーー!!!
いつもの派手な勝利のセレモニーを見せてくれ~~~~!!!
全員が出てきてベンチ前で一礼。
ホームベース側の真上にも大型ビジョンが設置されています。
これなら外野席からも観れますね、、、、、。
至れり尽くせりだな、、、。
本日のヒーローインタビューは、、、、
もちろん、、、4打数4安打2打点のギータこと柳田悠岐
あとは、、、、今期初先発初勝利の板東 湧梧(ばんどう ゆうご)です。
ギータ君!
カミさん大コーフン!
こちらもイケメン、板東君
この後、2人でグランドを一周、、、、。
ここで恒例の花火が打ちあがったのだが、、、、
写真では写らなかった、、、、、残念。
最後に藤井フミヤの曲が流れる中、
ドーム天井が開き始めました。
いいですねぇ~~~~~!
今日はサイコーーーーーー!!!
笑顔でVサイン。
またまた4人でパシャ!
やっと外へ出てきました。
臨時バス乗り場へ向かって長蛇の列。
この日の観客 約32,000人、、、、こうなるのも仕方がない。
天神に戻ってきてから、
オイラ念願の屋台へ、、、、。
またまた乾杯だ~~~~~!!!
隣の席のお客から声を掛けられ、
山梨から来ました、、、と言ったら、
ビックリして会話が弾んでしまった、、、、。
やっぱり、、、、いいですね~~~~屋台!
屋台の大将が撮ってくれました、、、、。
『とんこつラーメン 永ちゃん』
「えいちゃん」ではなく「ながちゃん」だそうです。(大将の名前が永浜だったか?永沼だったか?、、、忘れちゃった)
とにかく、、、何喰っても美味いのだ。
嬉しさ満点の我が家の皆さん。
〆はやっぱり、、、、、「とんこつラーメン」
さあ~~~、ホテルへ帰ろう、、、、、、、。
2022年08月18日
念願の福岡の地へ・・・
3年前の大阪旅行以来の家族旅行、、、。
ただ、、、毎月のように東京に住んでいる息子と娘のところに遊びに行っては、
2~3泊してくるオイラたちは毎月家族旅行しているようなものですが、、、
今回は、、、かねてからの念願だった福岡・博多へ。
カミさんは、、、、
PayPayドームへ行って生ギータ君に逢いたい~~~!

(ギータ=福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手)
オイラは、、、
博多の屋台で呑みたい~~~!

息子と娘は
とにかくみんなで旅行したい~~~!

みんなの気持ちのベクトルが一つになったとき、
オイラの企画魂に火が点きます、、、、。
行っちゃうかぁ~~~~!!!
昨日、仕事が終わったら速攻で帰宅、、、。
あらかじめ準備していた荷物を車に積み込んで、帰省している息子と共に3人で自宅を出発!
娘のいる多摩のマンションで前泊してミニ決起集会を開きます。
午前4時に羽田空港へ向かって車を走らせ、
午前5時に空港駐車場へ無事到着。
午前6時25分発の飛行機に乗り込みます。
この時の東京の天気は雨

でも、、、日ごろの行いですね、、、、福岡に着いたら、、、雨は止んでました。
、、、晴れ

空港から地下鉄に乗って「天神駅」で降り、
まず目指すは宿泊予定のホテル、、、、。
とにかく、荷物を先に預かってもらおう、、、、と言う訳です。
チェックイン予定のホテルがココ。
『ベストウェスタンプラス 福岡天神南』
荷物を預けて、身軽になった我ら一行は、
西鉄天神駅から電車に乗って大宰府へ、、、。
駅の看板も趣があります。
こちらの石畳が参道、、、。
まだ、時間が早いせいか人影もまばら、、、。
今日は暑くなりそうな予感、、、。
今回の旅行のために購入した自撮り棒を使ってパシャ!
なかなか視線を合わせるのがむずい、、、、。
3人をパシャ!
本殿へと続く太鼓橋の手前でパシャ!
やっぱり、、、慣れないので視線が泳いでいる、、、。
境内の池、、、漢字の「心」の字に形造られていることから『心字池』と呼ばれているそうな、、、。
その池に掛かる御神橋は太鼓橋、平橋、太鼓橋の三橋からなり、それぞれ過去・現在・未来をあらわしているそうです。
橋を渡ると風鈴のゲートがあります。
風鈴一つ一つには菊の御紋が、、、、。
風に揺れてキラキラしています。
いよいよ御本殿。
学問のお参りはおおむね済んでしまったので、、、(息子はまだ大学生やってますけど、、、)
改めて家内安全を願ってお参りです。
カミさんと娘は
昨年の浅草・浅草寺で購入した御朱印帳に記帳してもらいます。
これはなかなか、、、素晴らしい。
天満宮を出たころはお昼近かったので、
参道付近のお店を探してランチタイムだな、、、。
当然、、、アルコールの置いてあるお店を探さねば、、、。
ココがいいんじゃない?
『和牛めんたい重 神楽』
コレですよ~~~~!
これこれ!!!
生ビーーーール!!!
おつまみに、、、『柚薫る酢もつ』
乾杯だぁ~~~~~~!!!
4人とも注文したのは『和牛めんたい重』
「ななつ星」にも使われてる立派な大川組子の容器で運ばれてきました。
一斉に容器を開けます。
ジャ~~~ン!
息子のぺーちゃんは『天ぷら三種盛のセット』を頼みました。
大満足で記念撮影。
太宰府駅から西鉄二日市駅を経由して紫駅で降り、JR二日市駅まで歩いてJR線に乗り換え、
JR博多駅で降りました。
そこからテクテクと歩いて大型ショッピングモールの『キャナルシティ博多』へ、、、。
B1Fから吹き抜けになっている「サンプラザステージ」
ちょうど、映画「ワンピース・フィルム・RED」とのコラボ企画の噴水ショーが始まりました。
テーマはAdoが歌う、、、「新時代」
普段、なかなか見れないような水と音楽の競演。
素晴らしかった、、、、。
キャナルシティでちょっとした買い物などをして、近くにある『櫛田神社』へ、、、。
5月に開催される「博多どんたく」や7月の「祇園山笠」の松囃子一行はココから出発するらしい、、、。
奉納されている「山笠」
境内を正面から、、、。
ここでも、お参りは欠かせません、、、家内安全!
この後、ここでも御朱印帳を記帳してもらい、
一行は歩いて天神南方面へ向かいました。
ホテル到着、ロビーです。
預けた荷物を受け取ってチェックイン。
部屋はツインルームを2つ。
オイラとぺーちゃん、カミさんとミーコに分かれました。
6階からの眺めです。
6階じゃあ大したことはありません、、、。
で、、、、ここで重大な事件発生!
キャナルシティでちょっとした買い物をしてきた袋がない!
どこかに忘れてきちゃったんだ、、、、、。
慌ててホテルのロビーへ探しに行って、
フロントにも聞いてみたけど袋は見つからない、、、。
キャナルシティのベンチで休んでいた時に忘れて置いて来ちゃったのかなぁ~~?
色々と記憶をたどりながらも同時進行でカミさんが「櫛田神社」へ電話をしてみると、
、、、、、、、ありました。
ヨカッタ~~~~!
夕食を予約してあるお店には3人で先に行ってもらい、
オイラは一人、櫛田神社へ、、、。
本日の夕食を予約したのは、、、
ホテルからすぐ近くにある、、、『もつ鍋・笑楽 博多本店』
無事、合流できました。
乾杯だぁ~~~~~~~!!!
待望の「もつ鍋」がやって来ました。
ちょっとハプニングもありましたが、
初日としてはまずまずの一日となりました。
〆はちゃんぽん麺。
この後、、、2次会は、
隣にあったカラオケBOX。
どこに行っても我が家からカラオケは引き離せません、、、、、。
2019年08月29日
彦根城とちゃんぽん

大阪家族旅行・・・3日目
後ろ髪を引かれるように大阪を後にした我ら御一行。
昨日はクタクタになるまでUSJを堪能したので、
それはそれで大満足なのだが、、、
心残りは、、、、1日目の甲子園。
すご~~~くに楽しみにしてたんだ。
家族全員での虎祭り、、、。
黄色い応援ユニフォームも4人分持ってきた、、、。
応援バットも3セット持ってきた、、、(1本は壊れてしまったので、現地調達するはずだった)
カミさんも、、、
かつて野球少年だったぺーちゃんも、、、
密かに楽しみにしているようだったんだ、、、、。
それが、、、それが、、、中止とな?
胸が締め付けられる思いだった、、、、。
いつかまた大阪へ来たい!
絶対に雪辱を果たすぞ!!!
そこで帰りの車の中で提案した、、、、
いつか、、、(来年とは言わないが)
3泊4日で大阪~博多ツアー、、、ってのはどう?
交通費がかかるから、、、
車で大阪に来て甲子園行って、
今回と同じROTAHOSTELに1泊、格安パーキングにそのまま車を停めて、
2日目に伊丹空港から飛行機で大阪から博多へ渡ってヤフオクドームでソフトバンク戦を観戦して1泊、
3日目、福岡観光とヤフオクドームの2戦目観戦もしたりして、博多屋台で呑んでもう1泊、
4日目に格安飛行機で大阪へ戻って、車で帰ってくる、、、って計画。
いいねえ~~~
阪神高速から豊中I.Cを経由して名神高速道路へ車は進みます。
帰りにどこかに立ち寄ろう、、、ということで、
思い立ったのが、、、琵琶湖。
大阪方面へ来るときも能登半島へ行った時も高速道路上から眺めはするが、
まだ近くに行ったことがない日本最大の湖を観に行こう!!!
、、、となりました。


途中、リサーチ不足で不穏な空気が流れはしましたが、、、
やって来たのが琵琶湖の湖畔にある『彦根城』
詳しいことは知らずにやって来たのだが、、、
このお城、、、、国宝です。
天守閣が国宝になっているお城は五つ(姫路城、松本城、犬山城、松江城、彦根城)
その中の一つがここ『彦根城』なのです。


ひこにゃんとパチリ!

徳川家康の命により石田三成のいた佐和山城を一掃するため、慶長9年(1604)より20年の歳月をかけて、
井伊直継によって築城された、、、とのことです。

ココが天守最上階。


彦根城下町が一望だ、、、、(晴れていればもっと良かった)

琵琶湖も、、、、。

小さいけど綺麗なお城です。

場内を散歩して、西の丸三重櫓をでてきたところ、、、、。


お城の北東に隣接している庭園 『玄宮園』

高速道路に乗る前にお昼を食べよう!、、、と入った『近江ちゃんぽん亭』

昆布と魚節で採った「黄金だし」に豚肉と野菜の旨味が凝縮された絶品スープ。
「ちゃんぽん」と言えば、真っ先に「長崎ちゃんぽん」が思い起こされるが、、、
それとはまったく違う味わいの「ちゃんぽん」だ、、、。
4人揃って、、、、
まいう~~~~~~!!!
2019年08月28日
初めてのUSJ

大阪家族旅行・・・2日目
午前7時にはホテルを出て、、、
約15分で到着、、、(近い)。
向かった先は、、、『ユニバーサルスタジオジャパン』
もう今日は、、、朝から雨降り。
わかってはいたのだが、悲しいものもある、、、

しか~~~しだ、、、
『東京ディズニーランド』の時もそうだったが、、、
雨降りの日は空いている、、、、、
きっと今日もそうだ、、、、
そうに違いない!
そうであってくれ~~~~~!!!
祈る気持ちで降り立った「ユニバーサルシティ駅」
雨と共に強い風が我々の背中を力強く後押ししてくれた、、、、、


強風なので、、、
とても傘なんか差しちゃあいられない、、、。
入場ゲートに到着したらすぐに雨合羽を装着。

オープンと同時にまずはどこから攻める?
一番奥のスパイダーマンかな?
パパとぺーちゃんは全速力でね!!
ぺーちゃんはいいけど、、、
オイラは無理、、、、転ぶ!
とにかく急いで!!!
は~~~~い!

、、、、とは言え、
写真を撮りながら走る、オイラ (後々のこのブログネタだ)。

1発目は、、、
ニューヨークエリアにある
『アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D』

着いたドーーーーー!!!
ここだぁ~~~~!!!
ママたちはまだかな?
入口付近でしばらくウロウロ、、、、。
どうしたのかな?
すると電話が、、、、ぺーちゃんからです。
どこにいるの?
ママたちが来ないから入口で待ってるんだよ。
ママたちはとっくに中にいるよ!
ええええ~~~~???
写真撮ったり、ヨボヨボと走っていたら追い抜かれたらしい、、、。
2つ上の写真を見て欲しい、、、。
前を合羽を着た二人が走っている。
全然気が付かなんだ、、、、、。
で、、、めでたく合流した4人、、、待ち時間、15分。
凄かったです!!!
ライドの動きも凄かったが、視覚効果がかなり凄い!!!
まるで本当にビルの谷間に落ちていくよう、、、
スピード感あふれる感覚にフラフラ、、、。
乗り物酔いをしそう、、、、、。
ぺ、ぺーちゃん、、、、、
次はどこだ???

次に向かったのが、ハリウッドエリアにある
『スペース・ファンタジー・ザ・ライド』
空飛ぶ円盤のようなライドで、、、、
グルグルグルグル、、、、、宇宙を飛び回ります。
ここも視覚効果で本当に飛んでいるような感覚、、、
スピンしたり回転したり、、、、上昇したり、、、落ちたり、
ほ~~~~んと、酔いそう、、、、。

気持ち悪くなってきた、、、、、

ぺーちゃん、、、
次は、、、、、???

同じくハリウッドエリアにある
『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』
屋外のジェットコースターだそうです。
先ほどまで、強風のため運行を休止していたらしいのだが、、、
雨もほとんど止んで、風も収まって来たので運行開始となったようです。

座席の後ろからドリカムの「大阪ラバー」のBGMが流れる中、
ビュンビュンとコースターがパーク内を駆け抜けました、、、。
しかし、、、、入園、いきなり絶叫系アトラクション3連発は、オジサンにはつらい、、、、、。
この『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』と入場口を同じにして、
『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~』と名乗るコースターアトラクションが併設されている。
つまりは、、、コースターのコースは同じなのだが、ライドが後ろ向きに走るコースターと言うわけだ。
あの高さから背中から真っ逆さまに落ちていくなんて、、、、。
考えただけでも、、、、、





昔、プロレス好きだったので、バックドロップと言う言葉には惹かれるが、、、
自分が浴びるのはまっぴらごめん、、、、!
息子たちが乗ろ~~~なんて言わないように、
そぉ~~っと、そぉ~~っとエリアからの脱出を計ったのだった、、、。

さあ~~、次はどうする???
と申したところ、、、
テンション上がりまくりの息子たちが案内してくれたのは、、、
『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™』
長い名前なのだ。
HPで情報を探ってみると、、、
世界No.1ライドの栄誉を過去5年連続受賞!
ハリー・ポッター™の世界を全身で駆ける圧倒的体感ライド、、、とある。
またライド、、、、、、嫌な予感がこみ上げてくるオイラ。

魔法使いの住むホグズミード村の街並みが再現されている、、、。
通常なら入場制限がかけられるほど混雑しているエリアなのだが、
今日はスイスイと進めます。

岩山に建つホグワーツ城。
三半規管がやられ始めているオイラは気持ち悪くなってきている、、、、。

パパ、、、大丈夫?
心優しきミータンが心配そうに語りかける、、、。
その一言で元気100倍!、、、、と行きたいところなのだが、、、
身体は正直だ、、、。
お城からの出口付近の横で気持ち悪そうにうずくまっている人を心配そうに介抱している人たちを見てしまった、、、、。
何か、、、とんでもない体験が待っているようだ、、、。

薄暗い洞窟のようなお城の中を進み、、、
4人掛けの椅子型ライドに乗り込み、3Dのハリーポッターの世界に飛び込みました。
椅子型なので脚がブラブラして、本当に魔法のホウキに乗っているような感覚、、、。
リアリティー溢れる背景画像とライドがシンクロして臨場感がハンパない!
最期に湖に向かっての急降下は心臓が止まるかと思った、、、、、

もう、、、止めて~~~~~!!!
ひぇ~~~~~~!!!
が合体して、
もう~~~ひょえて~~~~~!!!
、、、と叫ぶオイラがそこにいた。
絶叫系の4連発はアカン!!!
もう、、、フラフラ。
ぺーちゃん、、、、
次は優しいのにして、、、、、

そして、、、
こともあろうに、、、、
次なるエリアは、、、アミティ・ビレッジ
んんん、、、、アミティ???
ズンズン、、ズンズン、、、、、ズズズズズ、、、パララ~~~~~~のあれか?
『ジョーズ』
しかし、、、しかしなのであ~~る。(ユーアールであ~~るではない!)
今度はボートなのだ、、、。
しかも、48人乗りの大型ボート。
あの殺人的なライドのような動きはないだろう、、、。
若干、水は浴びたが、、、
叫びは、、、、
おおおお~~~~~!だけで済んだ。
良かった、、、、、。

ねえ、ねえ、、、、小休止しない?

アミティ・ビレッジエリアにある
「アミティ・ランディング・レストラン」と言うお店に入りました。

ビールを呑んで心と体を落ち着かせます。
アルコールは、、、、三半規管を回復させる効果があるようです。

さあて、、、次はどこかな???

ハリウッドエリアへ戻って、、、

劇場型アトラクション
『セサミストリート 4-D ムービーマジック™』
本当は、、、『シュレック4-Dアドベンチャー』のつもりだったのだが、、、
同じ劇場を使って、時間帯で交互に上映しているらしい、、、。
そんなこととは露知らず、、、
『シュレック・・・』だと思って入場列に並び、、、

並びながら、、、ミータンとパチリ。
着席してからも、、、『シュレック・・・』だと思い続け、、、
エルモが出てきても、、、、
この後が『シュレック・・・』だな、、、と信じ込んで、
終わって出てくるときに気が付きました。
『セサミ・・・』だけだったんだ、、、、。

お次に向かったのはミニオンパーク。

乗るのは、、、これです。
『ミニオン・ハチャメチャ・ライド』
またライドです、、、。

ここは1時間くらい待ったかな、、、、。
『ミニオン』の映画、、、観たことなかったんだけど、、、
待っている行列のコースのいたるところにテレビが設置してあって、
『ミニオン』の説明と言うか、、、
ダイジェスト、、、、と言うか、、、
映像が流れていたので、だんだんとわかってきました。
けっこう面白そう、、、、、今度、Amazon Prime Video で探してみよう!っと、、、。
で、、、問題のライドに乗り込んだ後は、、、と言うと、、、
ハチャメチャな動きと
マシンガンのように繰り広げられるジェットコースターのようなストーリーに
またしても、、、フラフラ


再び、、、三半規管が狂い始めた。


そして、、、次はココです。
ジュラシックパーク、、、。
『ジュラシック・パーク・ザ・ライド』


ココはライドではなく、、、ボート。
落ち着きます、、、。

どうやら、、、最期の方で水をかぶる恐れがあるとかで、、、
合羽装着、、、。

ボートに乗ってジュラシックパーク内を探索し、様々な恐竜たち遭遇します、、、
クライマックスに荒れ狂うT・レックスに襲われて26mの高さから滝つぼにスプラッシュ・ダウン、、、と言うストーリー。
バッチリ、水を浴びましたが、、、殺人的ライドに比べれば可愛い、、、。
さぁ~~て、またそろそろ小休止しようじゃないの、、、、。
すると、、、先ほどまで風雨のため運行が休止していた、
恐るべき狂乱最終兵器が運行を再開する気配を見せ始めた、、、。
ぺーちゃんとミータンは、、、
乗りたい!!!
オイラとママは、、、
嫌だ!!!
で、、、二人だけで送り出すことにした。
オイラたちは、その辺でビールでも呑んでまどろむことに、、、。

奴らが向かったのは、、、
『ザ・フライング・ダイナソー』
説明を見ると、、、
世界最長×世界最大高低差の最新鋭コースター、出現。
暴走する恐竜プテラノドンに背中を掴まれ、全身むき出しで空を飛ぶ!
ジュラシック・パーク™の世界のなかを360度振り回される、日常が吹っ飛ぶ“ありえない”スリル体験が、ここに。
などと書いてある、、、、。
ヒェ~~~~!!!

絶対に嫌だ~~~!!!

あれだ、、、、。
怖、、、、、、。

ビールを呑みたい大人が向かったのは、、、サンフランシスコエリアにある
『ザ・ドラゴンズ・パール』
と言う中華料理屋さん。

落ち着く~~~~~!!!

これで、、、だいたい主だったアトラクションは乗ったな、、、。
次はどこ行く?ぺーちゃん
もう一度、『スパイダーマン・・・』に行こう!
も、も、もう一度?
頑張れ!オイラの三半規管!
2回目だと、ある程度先が読めるので良かったのだが、、、。
体感する衝撃は変わらない、、、、、。
死にそう、、、、、


フラフラしながら出てきたオイラに、、、
息子たちはつぶやいた、、、、
じゃあ、、、次はもう一度、『ハリーポッター・・・』
へ???

ヘロヘロになっていくオイラ、、、、。
ぺーちゃんは元気だ、、、、、。
殺人的なライドの動きは容赦なくオイラを攻撃してくる、、、。
わかってはいるが、、、、
わかってはいるが、、、、
最期の急降下は心臓が止まりそうになる、、、。
ん?、、、心臓をささげよ、、、、?
『進撃の巨人』ではない!
(『進撃の巨人』のアトラクションは残念ながらこの日には終わっていた、、、)

続いて、このエリアにある小さめのコースター
『フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™』
規模は小さいが、ヒエ~~~~~!!!

楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていき、、、
辺りは暗くなり、、、もう夜になり始めている、、、。

ナイトパレードを観るために、
ハリウッドエリアの歩道に座り込んで待つ、、、我ら。

始まったぞ、、、、。




プロジェクションマッピングで周りの建物にも映像が映し出され、、、
なかなか凝った演出です。。。
「ハリポッター」から始まって、
「トランスフォーマー」「ジュラシックパーク」と続いて行きます。

最後は、、、「ミニオン」


終わった、、、、。
はあ~~~、面白かったねぇ~。
規模的にはディズニーのほうが大掛かりだけど、、。
比べるのも何だな、、、、キャラクターが違うし、、、。
こちらも迫力があってよかった、、、。
さあ~て、、、帰ろうか、、、。

満喫したね~~~~。
これだけ立て続けにメインアトラクションを楽しめるなんて、、、
雨の日しか考えられない、、、。
あとは、、、夏のイベントと秋のイベントがちょうど切り替わる時期で、
いくつかのアトラクションが休止になっていたせいもあるか、、、、。


最後にキャストの人に頼んで記念撮影!


「JR野田」駅に降りたのち、、、
駅前の家系ラーメンで〆
疲れたぁ~~~~!
2019年08月27日
念願、大阪家族旅行

わずかばかりの晴れ間に願いをかけ、、、
我ら家族4名を乗せた愛車ヴェルファイアは中央高速を西へと走ります、、、、。
永年の夢であった、、、、大阪への家族旅行!
4年前に娘のミータンと2人旅行はあるのだが、
パー、マー、ペー、ミーの4名家族全員旅行はなし、、、(カミさんとは過去2回ほどあるが)
大阪行って、「甲子園」で阪神戦を観戦し、、、、(これがコーフンの第一歩)
さらに4年前の雪辱を果たして勝利の「六甲おろし」を大合唱、、、
翌日には「ユニバーサルスタジオジャパン」になんかも行っちゃって、、、、
「たこ焼き」食って、「串カツ」食って、
昼間から呑んじゃって、、、
帰りにもどこかによって、、、
ウキウキしながら帰って来よう!!!
、、、と言う大計画なのです。

しか~~~~~し、
天気の具合がいまいち、、、、と言うか、
じぇんじぇん思わしくな~~~~いのである!
どの天気予報みても、、、100%雨

奇跡よ、、、
奇跡よ、、、
奇跡よ起こってくれ~~~~~!!!
願いを込めて岐阜県・関ケ原付近を通過しました。

Googleマップのストリートビューを使って
念入りにシュミレーションをしてルート探索してきたオイラ、、、
その中で発見した格安コインパーキングに車を停めます。
ここが宿泊先のホステルから一番近くて安い!
24時間で700円、、、(翌日以降も適用)

こちらが宿泊先、、、『ROTA HOSTEL』
ホステルなのでシャワーとトイレは共有で素泊まりです。
安いけど綺麗です。
しかも、、、JR環状線「野田」駅前、徒歩10秒。
バッチリです



とりあえず、、、荷物だけ先に預かってもらい、
さあ~、大阪観光へ参ろうぞ!
チェックインは午後3時から、、、と言うことで、
観光から戻ってきたら、シャワー浴びて、
虎の応援グッズに身を包み、、、
甲子園にGO!なのだ。

近くの地下鉄千日前線「玉川」駅から電車で移動。

やって来たのは大阪観光の定番「難波 御堂筋」

そして、、、道頓堀川の戎橋
誰でも、、、観光客は必ず写真を撮るところです。
ここで、、、ミータンがトイレに行きたい!
、、、と、物申す。
簡単な気持ちで、、、そこのコンビニで借りれば、、、、などと言っていたのだが、
この界隈のコンビニのトイレはどこも公衆利用が出来なくなっており、、
戎橋横の公衆WCは汚かったので、、、
スタバへ入ることに、、、。
しかしながら、、、ココのトイレ、
レシートに書かれた暗証番号がなければ入れません。
否応なしにドリンクを注文!


なるほど、、、繁華街だからの対策ですな、、、、。
仕方がないことだと思います。


落ち着いたところで、散策再開です。
いつの間にか、、、「麦わらのペー」がいる。


いつもの「本家大たこ」で、、、「たこ焼き」購入!
前回もここだった、、、、。
ここしか知らないみたいだ、、、、。
その後、千日前アーケードを下って再び地下鉄に乗り、、、
向かった先は、、、これまた前回同様に大阪のシンボル「通天閣」のある街「新世界」。
オイラ、ここ、、、好きなんだよね~~~~!

ジャンジャン横町を通って、
目指すは「通天閣」
オイラとミータンは4年前に登ったのだが、
カミさんとぺーちゃんは未経験、、、。
登ってみたい!
とのリクエストでやってまいりました。

展望台で、、、パチリ!

パチリ!!

パチリ!!!

パチリ!!!!

スタートを押して、11秒11で止めるのを競うゲーム。
ミータン!早すぎ、、、。


昔の通天閣を囲んだ街のジオラマ、、、、。
夕暮れになっていく光景がノスタルジックだ、、、、。

通天閣から降りてきた来た頃は、、、もう午後1時過ぎ、、、
さぁ~~て、ランチはどうしよう?
、、、とは言っても、我が家の場合、まともに食事をとる気はサラサラございません。
「呑むぞ~、食うぞ~」、、、と徘徊し、
向かった先はジャンジャン横町の入り口にある『串カツ・だるま』
生ビール呑んで、ハイボール呑んで、、、、
息子たちは各種フレバーのサワー系を飲み干し、、、
串カツ食って、、、まいう~~~を連呼いたしました。
そして、店を出てきたとたん、、、、
非情な雨が降り出していたんだ、、、

や、や、やばい!
野球が、、、阪神戦が中止になってしまう~~~!!!
い~~~~や、
絶対に雨は小降りになる!
そうしたら、、、我らの奇跡の職人チーム「阪神園芸」さんが試合を可能に!
無事、、、午後3時、
ホテルへのチェックインを済ませ、、、
祈るような気持ちで、、、「虎が好き」Tシャツを着こんで臨戦態勢へ、、、
そうして、、、午後4時、恐る恐るスマホで試合情報を眺めてみた、、、。
雨天のため試合前中止

胸が締め付けられるような衝撃の文字だった、、、。
せっかく来たのに、、、、
はるばる甲府から、、、、
家族を引き連れて、、、、
あの大熱狂の甲子園を味わいたくて、、、
チケット予約をした時から指折り数えて楽しみにしてきたんだ、、、
なのに、、、、、、、、、




今夜はどうしたらいいんだ、、、、、
1日目のクライマックスがパーになってしまった、、、、
慌ててスマホで、どこか行くところないか、、、?
観に行けるところないか、、、?
吉本は、、、?
グランド花月は、、、?
すべて予約満員!
海遊館とか?
、、、、いろいろ考えてみたが、今から向かうには時間がない!
呑むか、、、、
明日、早いし、、、、
結局のところ、、、、遠くへ移動する元気もなくなってしまっていたので、
近くの居酒屋で夕食を兼ねて呑むことにしました。

さあ~~
こうなったら、明日は今日の分まで楽しむぞぉ~~~!!!
二人とも!
予習しといてね、、、。
案内は頼むぞ!!!
2018年07月16日
黒服軍団の正式参拝

研修旅行3日目、、、最終日。
本日は伊勢神宮へ参ります。
せっかく紀伊半島めぐりをしているので、
最後に伊勢神宮へ行って、安全祈願を兼ねて正式参拝をしようじゃないか、、、という計画です。
4年前に四国旅行に行ったときはみんなで金毘羅さんに登って安全祈願をしたんだよな、、、。
そこで、、、旅行社を通じて参拝の申込をし、
いろいろと調べてみると、、、
伊勢神宮での正式参拝は他の神社に比べて、
服装に厳しいということが判明。
カジュアルな服装だと参拝を断られてしまうとか、、、、。
男性の場合は以下の服装が無難だそうです。
・上下黒か紺のスーツ(上下色違いはNG)
・白いシャツ
・地味な色のネクタイ
・黒の革靴
ようするに、、、葬式の服装だったら特に問題はないそうです。
事前の定例会の時に参加メンバーにそのように説明していたので、
朝、ホテルのロビーに集合したときには黒ずくめの集団がウロウロしていて気持ち悪かった、、、。
かく言うオイラもその一人なのだが、、、。
那智勝浦を出発して、約2時間超、、、、伊勢にやってまいりました。
気温は34℃、、、。
さすがに上着は脱いでいたのだが、、、
異様な集団なのは間違いなし、、、。
しかも、、、人相が柔らかな人が少ない、、、、、、、(笑)

五十鈴川で手を洗い、身も心も清めます。

神楽殿の祈祷受付で「初穂料」と「御神楽料」を支払い、
いただいた『御神楽案内カード』と『特別参拝章』
ここから先は写真は撮っておりません(、、、と言うか撮れません)。
まず、神楽殿で『大神楽』を奉納。(この時の舞が素晴らしかった)
そして、、、いよいよ『御垣内参拝』
この時のための黒服です。
一列になって『外玉垣』の内側に入っていき厳かに参拝をいたしました。

参拝が終わってバスへと引き上げる我ら御一同。

近くの「神宮会館」で昼食を済ませ、
しばしの休憩で『おかげ横丁』を徘徊、、、。


赤福本店です。

そして、鳥羽の港からフェリーに乗ります。



あれは、、、神島
三島由紀夫の『潮騒』の舞台となった島です。
昔、山口百恵の主演で映画化したな、、、、、大ファンだったから観に行った。
サウンドトラックも買ったな、、、、、自宅の3階の隅にまだあるはず、、、。
伊良湖岬から表浜街道を通って豊川インターから東名高速へと入り、
富士インターから朝霧高原を通って帰ってまいりました。
お疲れ様でした。。。
2018年07月15日
天空の町へ

奈良の市内を南下して、
やがてバスは山の中へと入っていきます。
山の奥へ、、、山の奥へ、、、
曲がりくねった道を1時間以上上って行くと、、、
俗世と聖域を分かつ結界の役割を果たしている総門・大門が突如として現れます。
この先が東西5km、南北2kmに及ぶ宗教都市、弘法大師・空海が修行をした高野山です。
そこはまるで標高900mの山の上にある、、、、天空の町のようでした。

奥の院へと続く参道の周りには有名な戦国武将や各時代の偉人たちのお墓(供養塔)があります。
ここは武田信玄・勝頼親子のお墓。

ツンとした空気感が漂う参道を奥の院に向かって進みます。

他にも織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、上杉謙信、、、、などなど。

「御廟橋」手前にある「水向け地蔵」

お昼は精進料理をいただきました。
高野山を後にした御一行は、
バスに揺られて紀伊山地を縦断しました、、、、。
この道のりが、、、長かった。
山、山、山、山、、、、が延々と続くんだぜ、、、。
まるで絵はがきのような風景だった、、、、、。
2時間くらい、、、、ず~~~~~~~っと。
バスの運転手さん、、、お疲れさまでした。


那智勝浦に着きました、、、。
ここから船でホテルへと向かいます。
2日目の宿泊地
『ホテル浦島』


有名な大洞窟温泉『忘帰洞』

ホテルの中は迷路状態でした。


オイラたちの部屋からの景観です。
いいでしょ、、、、、。
ここは和室なので3~4名での相部屋です。
喫煙者グループ、禁煙者グループで分けました、、、、(オイラ、幹事)
ヨッシャ~~~~~~~!
そろそろ宴会だぁ~~~~~!

宴会の後、
別の洞窟温泉『玄武洞』へ、、、。
夜の温泉もいい、、、、。
2018年07月14日
紀伊半島バス旅行

会社の協力会社の研修旅行で奈良に来ています。
今年は初めての試みでオール貸切バスでの旅行です。
伊賀の里より奈良へと入り、奈良市内で1泊、、、。
翌日は高野山を経由して、南紀の那智勝浦で1泊。
最終日は伊勢神宮で正式参拝をして鳥羽からフェリーで伊良湖岬へと渡り、
静岡経由で帰ってくるコースです。
よって、、、、朝早くからバスの中は酒盛り、、、。
お昼には約2名ほどダウンしておりました。

そして、、、法隆寺に来ています。
そらもう、、、、むちゃくちゃ暑いです、、、。
本当は、2か所ほど観光に立ち寄る予定でしたが、
カットしました、、、、、。
東名阪自動車道の四日市から亀山にかけて大渋滞で、、、、(連休だからね)
伊賀の里の忍者屋敷もパスしちゃいました、、、。

中学校の修学旅行以来だな、、、、。

総勢18名のオッサンたちです。

ガイドさんの案内もそこそこに、、、
心はすでに今夜へと飛んでいる御一行様です。

JR奈良駅前の「日航ホテル」にチェックイン。
ツインルームに一人、、、、優雅です。

じゃ~~~~~ん!『毛ガニ』
夕食は送迎バスにて近くの割烹料理屋へ、、、、。

当然、、、コンパニオンも呼んでます。
さあ~~~~~~!
みなさん盛り上がっていこう!!!
2016年06月12日
なまはげに脅されて
3日目は観光で男鹿半島めぐり
寒風山に登って展望台から八郎潟を望みます。
そして、、、秋田と言ったらこれ、、、、「なまはげ」
『なまはげ館・伝承館』を見学して
セイコーグランドホテルで名物「磯(石)焼鍋」で昼食。
磯焼鍋とは、海岸でとれる石を炭火で約3時間程度焼き、真っ赤に焼けた石を新鮮な魚介類の入った桶に入れ、
瞬時に煮てしまう豪快な料理。
男鹿半島の西北端、北緯40度線上に位置する入道碕を見学して秋田駅へ、、、。
秋田新幹線で大宮へ、、、、
そして、、、またまたバスで甲府へと帰ってきました。
相変わらず、、、、疲れた。
2016年06月11日
芝刈りと大宴会
2日目はゴルフ組と観光組に分かれました。
オイラはゴルフ組、、、。
成績は相変わらず、、、、

早めにホテルへ帰ってくつろいだ後は、
最終日の大宴会です。(2日目ですけど)
秋田料理の料亭『亀清』を予約してあります。
ここにコンパニオンたちを動員したので、
静かな始まりだったのだが、
次第に、、、、当然のように、、、、ヒートアップしていきます。
危険な映像が混ざってくるので、料理とお酒の写真のみをご堪能ください。
因みに、、、日本酒の冷酒五合瓶がパカパカ空きました、、、、1本5000~8000円のお酒です。
どさくさに紛れて勝手に注文してます。
後の精算が、、、、恐ろしい


「ノドグロの姿焼き」、、、、、激ウマでした。
そして、、、最後の〆が、「きりたんぽ鍋」
こちらのほうでは最後に鍋なんだ、、、、、?(昨夜もそうだった)
山梨のほうだと最初に鍋なんだけどな、、、、、、、。
酔っぱらって、、、2次会はコンパニオンに連れられてカラオケの店へ
大騒ぎだったな、、、、、、(記憶があいまい)
2016年06月10日
初めての秋田へ
勤務している会社の協力会社の会があり、
2年に1回の研修旅行です。
オイラはその会計を担当していいるご利益でこの旅行に同行、、、
、、、とは言っても、経費節減で添乗員はつかないのでオイラが引率を兼ねているのである。
参加人数は総勢22名
下請け会社とは言え会社のオーナーさんたちの集まりなので、
わがままな方たちが多い、、、。
毎回、、、大変なんですよ、、、、、。
今回の行先は、秋田県。
朝、5時に会社に集合して貸切バスで中央高速から圏央道経由で大宮駅に向かい、
岩手県盛岡まで東北新幹線、、、、。
そこから、、、再び貸切バスで『小岩井農場』へやってまいりました。
ここで昼食BBQです。
向こうに見えるは標高2,038mの岩手山
食べ終われば余韻を楽しむわけでもなく次の観光地へ向かいます。
あまり観光という言葉は似合わない御一行様です。
頭の中は今夜のことでいっぱいのことと思われます。
次に向かったのは、日本で一番深い湖、田沢湖。
湖水が綺麗です。
魚がやたらたくさん泳いでました。
田沢湖ビールをゴックン!
そして、、、次に向かった先は、
みちのくの小京都と呼ばれ、歴史ある武家屋敷が立ち並ぶ『角館』
ここの見ごろは春の桜の時期だそうだが、、、
もう、、、6月。
人力車に乗ったりして街並みのみを堪能します。
きっと桜の時期にはピンクのトンネルとなり絶景でしょうね、、、、。
武家屋敷の一つ 「青柳邸」を見学しました。
そして、いよいよホテルへ、、、、。
秋田駅の近く、、、「秋田キャッスルホテル」です。
一人一部屋、、、何とツインルームでした。
さてさて、、、一休みしたら、夜の宴会です。
宴会時は飲みまくってましたので、写真を撮るのを忘れてもうた。
みんな狂ったように飲んでたな~~~~
2次会はこちらに支店のある全国区の協力会社の紹介で全員で某ラウンジへ、、、、。
会計が、、、、心配


2016年01月04日
久々の動物園

2016年のお正月家族旅行2日目は、、、よこはま動物園ズーラシアへ。
昨年は下田海中水族館だったので、
今年はどうしようか、、、、、?
一つの案としては八景島シーパラダイスも候補に上がっていた。
または、、、、東京都内か?鎌倉か?
そこで、、、ペーちゃんとミータンに聞いてみた、、、、。
すると、、、、双子の高校2年生は、
動物園がいい!!

よくよく考えてみると、、、、動物園も久しぶり、
いつ以来だろう、、、、、9年前の富士サファリパークか?

正門から入って最初に目に飛び込んでくるのは「アジアの熱帯林」ゾーン
まずはインドゾウです。

そして、、、カンムリシロムク
なんだけど、、、、、嬉しそうな2人です。

ペーちゃんは一人でテクテクと前へ、、、、


スマトラトラです。
虎キチ2号のミータンは
一緒に撮って、撮って、、、、と申しますが、
虎さんは動いているのでなかなか撮れません、、、。
やっぱり、、、ぶれた。

この先には何がいるのか、、、、
予習に余念がないペーちゃん。
勉強は予習しませんが、、、、、



インドライオンです。

やがて「亜寒帯の森」ゾーンへ、、、
アムールヒョウの餌付けのアトラクションの時間でした。

フンボルトペンギンです。


そして、、、ホッキョクグマ

「中央アジアの高地」やカンガルーのいる「オセアニアの草原」ゾーンを経て「日本の山里」ゾーンへ

ニホンザルの前です。
気持ちの悪いベタベタ親子もいます。

ヤブイヌ、カピパラ等がいる「アマゾンの密林」を経て「アフリカの熱帯雨林」ゾーンへ
オカピーがいます。
この動物園、、、けっこうオカピーの展示に力を入れてます。

疲れてきたドーー
休憩にしようぜよ、、、、、、

「サバンナテラス」というカフェにてランチタイム。

帰りの運転のないママは、、、、ビール


運転しなければならないオイラは、、、、しょぼくれてウーロン茶を飲みながら、
名物のアフリカ料理「ムアンバライス」

さあ、いよいよ「アフリカのサバンナ」ゾーンだ。
まずはヒガシクロサイ。

シマウマが行進しています。
中に1頭だけシマシマ模様が777のスリーセブンになっているラッキーなシマウマもいました。

チーターもいます。

驚いたことにこのサバンナゾーンには肉食獣のチーターと、
シマウマ、キリン、エランドが共住しています。
なんでも、チーターは自分より大きな動物は襲わないそうです。
だから、、、チーターの隣にエランドが堂々とたむろっていました。
動物の特性を生かした展示方法に感心する我が家の皆さんです。




御存じミーアキャットです。

そして、、、、ライオンだぁ~~~~!
インドライオンは雌ばかりだったけど、
さすがに百獣の王の風格、、、、、かっこいい!

サバンナエリアをぐる~~っと回ってきて、
ご機嫌な3人、、、。

暇なチーター

仲良しの双子
どういう絡みになっとんのじゃい?


久々の動物園と言うこともあり、
なかなか面白い作りになっていたので、大満足の我が家の4人様御一行。
さあ、、、、家に帰るぞ!!
明日からは仕事や学校だぁ~~~~
オイラとミータンは明後日からだけど、、、、、
2016年01月03日
2016年の幕開けは横浜で・・・

数年前までは恒例の新春スキーで年明けを飾ったのだが、
昨年より、小旅行でお茶を濁すことになった、、、、。
子供たちの身長が伸び、、、(ミータンはさほど変わらないが、、、)
スキーブーツやウエアなど全部そろえるのは金銭的に、、、、、ちょっと
ペーちゃんは昨年の高校1年のときにスキー教室があったのだが、
その時はオイラのセットで参加した、、、、。
当分は家族でのスキー旅行は無理だな、、、。
来年は受験も控えてるし、、、。
、、、と言うことで1泊2日のミニ旅行。
今年は、、、横浜へ。
昨年は「伊東園ホテル」グループの下田のホテルに泊まったのだが、
このプランだと食事が、、、、、、いただけない。
特に昨年、食事にことごとく外れたオイラとしては、、、安いだけで選ぶのは大反省。
で、今回のプラン、
立地条件の良いビジネスホテルを予約し、
そこを拠点にどこかのテーマパークで遊んで、夜は中華街でディナー、、、
翌日もどこかで遊んで帰ってくると言うもの、、、
そこで、、、やってまいりました、横浜・馬車道、みなとみらいの前です。
午前11時
「横浜馬車道地下駐車場」へ車を停めます。
最大料金一日1,300円。
明日の午前11時まで均一料金です(最近は便利な料金設定になった、、、)
目の前のビジネスホテル「相鉄フレッサイン」にチェックインして荷物を預けます。
(実際のチェックインは15時~)
さあさあ、、、参ろうぞ、
遊園地「よこはまコスモワールド」へ、、、、、。


万国橋を渡って「横浜ワールドポーターズ」方面へ

そしてやって来ました
大観覧車「コスモクロック21」が目印です。
ここまでの間、オイラは忘れ物をして駐車場まで往復したのでかなり体力を消耗してます。
ゼーーゼーーー



この遊園地、入場料は無料です。
つまり、何回でも出入りは自由です。
乗り物チケットを買って好きなアトラクションを楽しもう、、、、って感じ。
フリーパス等はありません。
まずはダイビングコースター「バニッシュ!」
普通のジェットコースターだけど、、、、最後に水の中のトンネルに飛び込むタイプです。
若干、しぶきが上がるので濡れます、、、、、たいしたことはありません。
続けて乗ったのは「スピニングコースター」
ビルの屋上に設置されたライド自身が回転するコースター。
急激にカーブを曲がるのでGが掛ってキャーキャーもんです。
写真を撮り忘れたのでHPから拝借、、、、。
左が「パニッシュ!」、右が「スピニングコースター」


その後、ペーちゃん&ミータンの2人だけで和風ホラーアトラクション「新・幽霊堂」〜恐怖の旅〜へ、、、。
怖さ3段階に分かれていて、一番怖いのを選んだらしいのだが、
全然怖くなかった、、、、と戻ってまいりました。
待っている間、オイラたちは、、、、、迷わずビール!


休憩の後は、、、、これ、急流すべり「クリフ・ドロップ」〜絶叫グランプリ〜
またしても写真を撮り忘れたのでHPより、、、、(と、言うか、危ないのでカメラをロッカーへ保管されてしまうのだ)

おおおお~~~~とは叫んでみたが大した数字にはならなかった、、、、、。
普段、キャーキャーうるさい我が家の女子部はどうしたんだ?

お昼も近づいたので外の「ワールドポーターズ」で食事。
いろいろ散策した結果イタリアンレストランを選択。
まいう~~~~だったぞよ。


その後は、、、隣接する「日清カップヌードルミュージアム」へ、、、。

入場チケット購入しながら、世界にたった一つだけのオリジナル「カップヌードル」が作れる「マイカップヌードルファクトリー」を予約。

まずは、「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」にてインスタントラーメンの歴史を探訪。



世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した研究小屋を忠実に再現した「百福の研究小屋」

麺を揚げた大鍋を再現。

歴史とかには全然興味のないペーちゃん。。。

ミータンは何でもピース!

ここが「マイカップヌードルファクトリー」
混んでます、、、、我々の予約時間はまだ大分あと、、、、。


横浜港を眺めながら記念撮影




そしていよいよ、マイカップヌードル作りへ、、、、、。

まずはカップに色を塗ったり、絵を描いたりしてオリジナリティを出します。


この後、中に入れるスープの味付け(ノーマル・カレー・シーフード・チリトマト)を決め、
12種類の具材の中から4種類をチョイスします。
因みに、、、オイラは「ひよこちゃんナルト」「ガーリックチップ」「エビ」「ネギ」


麺にカップをかぶせる「逆転の発想」で麺を入れ、
蓋をしてパッキングをしたら完成です。


イエイ!
3種類のカップヌードルだぞ!(ママは見学)

その後、再び「コスモワールド」へ、、、。
大観覧車「コスモクロック21」に乗るためです。
本当は、中華街で夕食をすませた後に戻ってきて、
夜景堪能しようと思っていたのだが、
帰りの時間が定かでないので乗ってしまおうと、、、、、となりました。


平静を装っているが、腰が引けてる、、、、、、オイラ。
ペーちゃん!
揺らすな!!!


、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、チビル



午後4時半
チケットが余ったから最後に1つ、2人だけで乗ってきたら?

で、2人が選んだのは、、、、「スピンコースター」
嬉しそうに出発していきました。


そして戻ってまいりました。

バスケットゴールにボールを入れるゲーム
ペーちゃん、、、、あまり入りません。
その前にやっていた兄さんがすごかった、、、、軽く40点越え
ほとんど入っていた。


万国橋のビュースポットでパチリ

ホテルにチェックインして少しくつろいだ後、
いざ、、、、、中華街へ、、、、。

予約した「横浜大飯店」

食べまくりです。

後半に突入、ミータン大好き「ゴマ団子」

ペーちゃんは「北京ダック」が気に入ったそうです。

食べすぎでお腹が破裂しそう。。。

では、消化を助けるために、、、、、カラオケへ
助けなくても、、、カラオケへ

そして、、、、コブタが踊ります。





ホテルに帰ってシャワーを浴びて、
男子チームは健全に眠りにつきました、、、、。
女子は?
2015年08月03日
ちょっと寄り道、、、京都

おはよう!ミータンとドンちゃん!(ドンちゃんとはこのフニャフニャのかたまり、、、昔はクッションだった)
さあ、、、今日は帰る日だぞ!
名残惜しいけどね、、、、、(結局、2戦とも負けちゃったし、、、)
あらかじめ本日の行き場所のリクエストをミータンに取っていた。
帰りに京都の近くを通るので、、、
中学校の修学旅行で行きたかったけど、行けなかったところ、、、
または、もう一度行ってみたいところ、、、、などなど。
そこで、、、ミータンの返答は、
銀閣寺、、、(庭園が綺麗だった、、、)
では、、、行ってみよう!!!
さらば、、、大阪。
高速道路に進入した瞬間、胸の奥が締め付けられるような感じがした、、、、。
あっという間だったな、、、大阪
何年か後に、、、また、来るからな、、、、、、、、。

カーナビに『銀閣寺』をセットして、京都市内に入ります。
だんだんと、、、目的地が近づいてきます、、、。
すると、、、カーナビは細い道へと誘導します、、、。
真面目なオイラはその案内に従います、、、、。
そうしたら、、、細ーい橋を渡らされ、、、行き止まりのような場所へ、、、、。
これは、、、、ダメだ、
このナビ、、、歩行者と勘違いしている、、、、、。
ダメだ、、、、戻ろう!
小さな駐車場らしき空間で方向転換をして、
さきほど渡った欄干のない小さな橋を渡ってすぐに右折です。
ウチの車・ヴェルファイアちゃんは決して小さな車ではないので慎重な運転が必要です。
だがそこは、、、オイラの華麗なるハンドリングテクニックでかわしていきます。
おおお~~~、ワンダフル!
きっと、この光景を見ていたであろう外人観光客が叫んでいただろうと推測されます。
グル~~~~っと、一回りすると、
あ、、、この駐車場見たことある!
ミータンの鋭い記憶力で有料駐車場へ車を停めて、
いざ、、、銀閣寺へ、、、。

両側にお土産物の売店が並んだ参道を上がっていきます。
あのナビ、、、直接、お寺の中へ車を誘導してたな、、、、しかも最短距離で、、、。
京都の夏は、、、、暑い!
下手すると甲府より暑いんじゃないか、、、、などと考えながら歩いていたら、
ふ、、、っと足の力が抜けて、
頭がボーーーーーっとし、
重力で押しつぶされそうな感覚に襲われた、、、、。
んんん、、、、、、まずいぞ。
何なんだこれは、、、、
状態は数十秒で元に戻ったのだが、、、、
何だったんだろう、、、、これが熱中症というものか、、、?
初体験なので何とも言えないが、、、。
とにかく、、、前を嬉しそうに歩いているミータンの為にも頑張らねば、、、。

到着しました。

東山慈照寺、、、通称、『銀閣寺』です。


入場券、、、お札のような形です。



ここは本当に、庭園が綺麗なんですよね、、、、。
見どころを考えると、、、やっぱり『金閣寺』より『銀閣寺』。

熱中症の異変を感じさせない、、、オイラ

裏山を登ります。

ほ~~ら、『銀閣寺』が観えるぞ、、、。



さあ~て、一見物したから戻ろうか、、、。

暑いから、、、ソフトクリーム食べよう!
うん!
修学旅行の時、ソフトクリーム禁止だったんだよね~~~
え、、、ほんと?
じゃあ、食べよう!
絶対食べよう!!!

バニラと抹茶のミックスをいただきました。
斜めに八つ橋が刺さってます。。。


お昼は、、、お蕎麦にしようか?
うん、いいね、、、、。
ところが、、、なかなか車中からお蕎麦屋さんが見つからず、
車を駐車場に停めて、歩くのも暑そうなので断念。。。

どこでもいいやな、、、、
と、高速道路のICへ向かう途中で発見した『餃子の王将』へ突入!(昨夜、行けんかったからね)
ミータンは「京野菜のジャンジャー麺」

オイラは「日本のラーメン」(鰹節の出しに白醤油のラーメン)

そして、、、名神高速を通って帰路に着きます。
この時、、、また、胸を締め付けられるような切ない感じが再び湧いてきます。
楽しかったね、、、、ミータン!
うん!
再来年、、、また行こうね、甲子園!
うん!
さあ、、、ママとペーちゃんが待ってるお家へ帰るぞ、、、。
2015年08月02日
六甲おろしが歌えない!
午前8時半、
我が家のキャンプ史上、もっとも早いであろう撤収時間だった、、、。
早々に舞洲を後にした我々は、今夜の宿泊予定のビジネスホテルへ向かって
大阪市内を横断します。
目指すは、、、梅田のちょっと東、、、、都島と言うところの『ホテルユーナス』。
地下鉄「都島」駅から200mという利便性のあるホテルだ。
とにかく、荷物だけ預かってもらって、
一日最大料金設定のある駐車場を見つけて車を駐車し、
あとは電車を使って大阪見物をしながら午後4時までに甲子園に着けばよい、、、。
さあ~~~行くでぇ~~~!
まずは、、、道頓堀

着きました、、、、なんば駅前・御堂筋。

向うに見えるが、、、かに道楽

そして、戎橋・グリコの看板前

オイラは、、、3回目。


そして、くいだおれ太朗の前で、、、ミータン

まずは、、、名物のたこ焼きを食べよう!
、、、ってことで「大だこ」の行列に並びます、、、、、、、暑い!



ビールとコーラも注文して、、、店内で食しました。

どうだい、ミータン?
美味しい???

この後、、、ダラダラと歩いて「づぼらや」の前でパチッ!
しかし、、、、、暑い!
そろそろ、、、
次の目的地、、、「新世界」へ行こう!
「動物園前」駅を出たところで方向を間違え、
またまたミータンのお叱りを受けながら到着。

ジャンジャン横丁です、、、。
まだ午前中だと言うのに、行列のできる店まであり、満杯でみんな呑んでます。
前に来た時にね、、、、〇ッコじいちゃんがこの通りを気に入っちゃってね、、、、
わかる、わかる、、、、そんな感じがする、、、。


通天閣にやって来たぞ!
せっかく来たのだから、、、上るか?

ものすご~~~く混んでいました。
展望台まで、待ち時間40分とな、、、、。

やっとたどり着いた展望台。


南側かな?
スパワールドの屋上に『進撃の巨人』の超大型巨人の姿を発見!
ミータンがコーフンしてシャッターを切ります。


通天閣を下りてきて、、、
何でもいいから、、、串カツを食べよう!
どてやきを食べよう!
とにかく、冷房の効いている室内のお店に入ろう!
とのことで、この店に入りました。

牛串カツ、豚バラ、ホルモン、エビ、ホタテ、もち、、、1本100円なので、、たくさん頼みました。
ミータン、、、まいう~だね!


これがどてやき、、、、甲府の「どてやき」とはちょっと違う、、、。

しかし、、、冷房が効いているのはいいんだけど、
効きすぎ、、、、、寒くなってきた、、、、。

お店を出てきて、、、

午後2時を回ってきました。
そろそろ、、、甲子園に向かうか、、、。

着きました、、、、今度は東口です。

トラッキーとラッキーの人形と、、、。


歩いていたら、、、無料でフェイスペインティングをどうですか?
と声を掛けられ、、、、
していただきました。

イエイ!!!

戦闘態勢に入ったミータン、
大和タオルを大和リストバンドで留め、
あとは、、、今日も、イエロージャージをもらえば完了!(3日間毎日もらえる)

本日の席はアルプススタンド、、、
ワクワク、ワクワク、、、。


ちょうど、ライトポールの横の付近、、、7段。
ライトの福留選手が近くに見えるだろうな、、、、。

座席は、外野席同様の背もたれのないタイプ。

金網がチョット気になるかな、、、、ま、いいか。

落ち着いたところで、おつまみ系を買いに内野のコンコースへ、、、。
甲子園カレーは昨日食べたな、、、。


お弁当をガッツリ、、、、ってほど、お腹が空いてるわけじゃあない。

トラッキーがやって来たど、、、、。

けっこう近いぞ、、、。

ラッキーも来た、、、。
キー太はどうした?


今日もだんだんとスタンドが黄色に染まっていきます、、、。


虎キチ2号のミータンが帰ってきました。
完璧です、、、、

さあ~~~、スターティングメンバーの発表だぁ~~~!!!

レジェンドの映像が映る、、、。
バース、村山実、、、、。

1番ショート、鳥谷、、、、背番号 1
2番セカンド、上本、、、、背番号 4

3番ライト、福留、、、、背番号 8
4番ファースト、ゴメス、、、、背番号 5

今日の先発バッテリーは、、、
ヤクルトが山中-中村のバッテリー
我ら阪神は岩崎-小宮山のバッテリー、、、、、ん?小宮山?


さあ~~~試合開始!


試合は膠着状態が続きます、、、。
まだ、、、両チーム得点なし、、、、0-0
陽も暮れてまいりました、、、。

5回が終わって、、、、グランド整備中に六甲おろしのサンババージョンが流れ、
曲に合わせてみんながイエローフラッグを振ります。


銀傘が綺麗だ、、、、、。

試合は未だに0-0
風はライトからレフトへの浜風。


やがて7回の表、、、、。
裏のラッキーセブンの攻撃を前に行う風船飛ばしのため、
あちらこちらでジェット風船が膨らみ始めます、、、。
オイラたちも、、、、とふくらませ始めたら、
パンッ!!!
1つが割れてしまいました、、、、、この風船、脆いな、、、、、、。

そうこうしていたら、、、
1アウト2塁からヤクルト4番 畠山のタイムリーヒットで先制を許し、
さらに5番 雄平のタイムリースリーベースヒットでさらに1点追加、、、2-0
ま、まずいぞ、、、、、、。



結局のところ、7回表に2点を入れられて2-0
よ~~~~~~し、
逆転の願いを込めて、、、、ジェット風船飛ばすぞぉ~~~、ミータン!!!


ウォッホホ~~~~~~~イ!!!


そして、、、8回の表、
ヒットと連続四球で1アウト満塁、
4番畠山の2打席連続タイムリーと大引のタイムリーが飛び出し、3点を追加され5-0
ああああ~~~~あかん!
しかし、、、この席、観にくい、、、、線上の塁審が邪魔で観えない。
低い位置だから、、、他の観客の頭で観えない、、、(失敗した)


呆然とする、、、ライト側観客席。
あかん、、、、完封負けや。

結局、、、本日、『六甲おろし』を歌ったのは、試合開始前の1回だけ、、、。
普通は得点が入るたびに大合唱するのだが、
完封、、、つまりは0点では歌うチャンスがない、、、。
昨日は、、、それでも1点入れたから1回だけゲーム中に歌えたのだが、、、、。
はるばる、、、山梨からやって来て2戦とも敗戦とは、、、、、、トホホホ

まさかの連敗に、、、肩を落として駅へと向かう阪神ファン、、、。
ミータン、、、、、
宿題が出来ちゃったね、、、、、、、
いつか、、、、、甲子園での勝利の歓喜を味わいたいもんね、、、、。
来年は受験だから、、、、再来年か?

帰りに、ホテルの近くの「餃子の王将」で餃子を食べて帰ろうね、、、、と話していたのだが、
何と、、、22:30で閉店とな、、、、、残念。
近くのローソンでいろいろ買ってホテルへチェックインいたしました。
エコツインルーム、、、、ちょっと狭いけど、
まあまあ、、、、、です。


今夜、、、23時よりラジオ大阪で好きな声優さんの番組があるとかで、
ラジオを持ってまいりました。
部屋の中心では受信し辛かったのだが、、、窓際にてやっと受信でき、
嬉しそうな、ミータン。
さあ~~~、明日は京都見物をちょっとして帰るぞ、、、、、。
我が家のキャンプ史上、もっとも早いであろう撤収時間だった、、、。
早々に舞洲を後にした我々は、今夜の宿泊予定のビジネスホテルへ向かって
大阪市内を横断します。
目指すは、、、梅田のちょっと東、、、、都島と言うところの『ホテルユーナス』。
地下鉄「都島」駅から200mという利便性のあるホテルだ。
とにかく、荷物だけ預かってもらって、
一日最大料金設定のある駐車場を見つけて車を駐車し、
あとは電車を使って大阪見物をしながら午後4時までに甲子園に着けばよい、、、。
さあ~~~行くでぇ~~~!
まずは、、、道頓堀

着きました、、、、なんば駅前・御堂筋。

向うに見えるが、、、かに道楽

そして、戎橋・グリコの看板前

オイラは、、、3回目。


そして、くいだおれ太朗の前で、、、ミータン

まずは、、、名物のたこ焼きを食べよう!
、、、ってことで「大だこ」の行列に並びます、、、、、、、暑い!



ビールとコーラも注文して、、、店内で食しました。

どうだい、ミータン?
美味しい???

この後、、、ダラダラと歩いて「づぼらや」の前でパチッ!
しかし、、、、、暑い!
そろそろ、、、
次の目的地、、、「新世界」へ行こう!
「動物園前」駅を出たところで方向を間違え、
またまたミータンのお叱りを受けながら到着。

ジャンジャン横丁です、、、。
まだ午前中だと言うのに、行列のできる店まであり、満杯でみんな呑んでます。
前に来た時にね、、、、〇ッコじいちゃんがこの通りを気に入っちゃってね、、、、
わかる、わかる、、、、そんな感じがする、、、。


通天閣にやって来たぞ!
せっかく来たのだから、、、上るか?

ものすご~~~く混んでいました。
展望台まで、待ち時間40分とな、、、、。


やっとたどり着いた展望台。


南側かな?
スパワールドの屋上に『進撃の巨人』の超大型巨人の姿を発見!
ミータンがコーフンしてシャッターを切ります。



通天閣を下りてきて、、、
何でもいいから、、、串カツを食べよう!
どてやきを食べよう!
とにかく、冷房の効いている室内のお店に入ろう!
とのことで、この店に入りました。

牛串カツ、豚バラ、ホルモン、エビ、ホタテ、もち、、、1本100円なので、、たくさん頼みました。
ミータン、、、まいう~だね!


これがどてやき、、、、甲府の「どてやき」とはちょっと違う、、、。

しかし、、、冷房が効いているのはいいんだけど、
効きすぎ、、、、、寒くなってきた、、、、。

お店を出てきて、、、

午後2時を回ってきました。
そろそろ、、、甲子園に向かうか、、、。

着きました、、、、今度は東口です。

トラッキーとラッキーの人形と、、、。



歩いていたら、、、無料でフェイスペインティングをどうですか?
と声を掛けられ、、、、
していただきました。

イエイ!!!

戦闘態勢に入ったミータン、
大和タオルを大和リストバンドで留め、
あとは、、、今日も、イエロージャージをもらえば完了!(3日間毎日もらえる)

本日の席はアルプススタンド、、、
ワクワク、ワクワク、、、。


ちょうど、ライトポールの横の付近、、、7段。
ライトの福留選手が近くに見えるだろうな、、、、。

座席は、外野席同様の背もたれのないタイプ。

金網がチョット気になるかな、、、、ま、いいか。


落ち着いたところで、おつまみ系を買いに内野のコンコースへ、、、。
甲子園カレーは昨日食べたな、、、。



お弁当をガッツリ、、、、ってほど、お腹が空いてるわけじゃあない。

トラッキーがやって来たど、、、、。

けっこう近いぞ、、、。

ラッキーも来た、、、。
キー太はどうした?


今日もだんだんとスタンドが黄色に染まっていきます、、、。


虎キチ2号のミータンが帰ってきました。
完璧です、、、、


さあ~~~、スターティングメンバーの発表だぁ~~~!!!

レジェンドの映像が映る、、、。
バース、村山実、、、、。


1番ショート、鳥谷、、、、背番号 1
2番セカンド、上本、、、、背番号 4


3番ライト、福留、、、、背番号 8
4番ファースト、ゴメス、、、、背番号 5

今日の先発バッテリーは、、、
ヤクルトが山中-中村のバッテリー
我ら阪神は岩崎-小宮山のバッテリー、、、、、ん?小宮山?


さあ~~~試合開始!


試合は膠着状態が続きます、、、。
まだ、、、両チーム得点なし、、、、0-0
陽も暮れてまいりました、、、。

5回が終わって、、、、グランド整備中に六甲おろしのサンババージョンが流れ、
曲に合わせてみんながイエローフラッグを振ります。


銀傘が綺麗だ、、、、、。

試合は未だに0-0
風はライトからレフトへの浜風。


やがて7回の表、、、、。
裏のラッキーセブンの攻撃を前に行う風船飛ばしのため、
あちらこちらでジェット風船が膨らみ始めます、、、。
オイラたちも、、、、とふくらませ始めたら、
パンッ!!!
1つが割れてしまいました、、、、、この風船、脆いな、、、、、、。

そうこうしていたら、、、
1アウト2塁からヤクルト4番 畠山のタイムリーヒットで先制を許し、
さらに5番 雄平のタイムリースリーベースヒットでさらに1点追加、、、2-0
ま、まずいぞ、、、、、、。



結局のところ、7回表に2点を入れられて2-0
よ~~~~~~し、
逆転の願いを込めて、、、、ジェット風船飛ばすぞぉ~~~、ミータン!!!


ウォッホホ~~~~~~~イ!!!


そして、、、8回の表、
ヒットと連続四球で1アウト満塁、
4番畠山の2打席連続タイムリーと大引のタイムリーが飛び出し、3点を追加され5-0
ああああ~~~~あかん!
しかし、、、この席、観にくい、、、、線上の塁審が邪魔で観えない。
低い位置だから、、、他の観客の頭で観えない、、、(失敗した)


呆然とする、、、ライト側観客席。
あかん、、、、完封負けや。

結局、、、本日、『六甲おろし』を歌ったのは、試合開始前の1回だけ、、、。
普通は得点が入るたびに大合唱するのだが、
完封、、、つまりは0点では歌うチャンスがない、、、。
昨日は、、、それでも1点入れたから1回だけゲーム中に歌えたのだが、、、、。
はるばる、、、山梨からやって来て2戦とも敗戦とは、、、、、、トホホホ


まさかの連敗に、、、肩を落として駅へと向かう阪神ファン、、、。
ミータン、、、、、
宿題が出来ちゃったね、、、、、、、
いつか、、、、、甲子園での勝利の歓喜を味わいたいもんね、、、、。
来年は受験だから、、、、再来年か?

帰りに、ホテルの近くの「餃子の王将」で餃子を食べて帰ろうね、、、、と話していたのだが、
何と、、、22:30で閉店とな、、、、、残念。
近くのローソンでいろいろ買ってホテルへチェックインいたしました。
エコツインルーム、、、、ちょっと狭いけど、
まあまあ、、、、、です。


今夜、、、23時よりラジオ大阪で好きな声優さんの番組があるとかで、
ラジオを持ってまいりました。
部屋の中心では受信し辛かったのだが、、、窓際にてやっと受信でき、
嬉しそうな、ミータン。
さあ~~~、明日は京都見物をちょっとして帰るぞ、、、、、。
2015年08月01日
ああ、、、我らのタイガース

ついにこの日がやってまいりました、、、、
甲子園初観戦、、、(高校野球じゃないよ)
永年の夢が、、、現実に
さらに、、、、虎キチ2号として調教が進んだ我が愛娘ミータンと共に、、、、
コーフンする想いを胸に、、、午前3時に起床!
積込みは前日に済ませてあるので、簡単な身支度を整えていざ乗車
午前4時までに双葉スマートICを通過しないとETC深夜割引が適応しない、、、、。
そうです、、、、、車で行くのです。
片道、、、約430㎞、、、5時間ちょっと
貧乏なオイラとしては試案を重ねた結果この方法が最安値だと結論に至ったわけです。
さらに当日は土曜日と言うこともあり、、、宿泊ホテルはすべて割高、
しかも、空きなし、、、、

じゃあ、じゃあ、、、、と言うことで手馴れたテント泊にしようじゃないか、、、
と、、、、大阪湾の埋立地・舞洲スポーツアイランド内にある『舞洲オートキャンプ場』を予約。
どうせ寝るだけなのだから、テントで寝泊まりし、バスと電車を使って移動すればいい。
車はそのままオートキャンプ場なのでサイトに停めておけば駐車場代はサイト代に込みとなる。
テントとエアマットとランタン、、、、それと必要最小限のキャンプセットだけ持っていけば何とかなる!
そして数日後、、、、
当初は1泊2日での計画だったのだが、
どうせ行くのなら2試合くらい観なければもったいないんじゃない?、、、、と言うカミサンの助言もあり、
2日目の日曜日の試合チケットもGET!(当然、月曜日の会社は休む)
キャンプ場も延長しなきゃな、、、、、、と思いながらもネット検索していると、
日曜日だからビジネスホテルも格安プランの部屋があるではないか、、、、、しかもキャンプ場の1泊料金と変わらない。
オッシャ~~~~~~~~!
と、エコツインルームなるプランのある格安ビジネスホテルを予約。
キャンプ場に24時間使用可のシャワー施設はあるのだが、
スッキリしたり落ち着いたりするためには2日目はホテルのほうがベスト!
ほぼ完ぺきな計画が完成いたしました。
、、、、、、と言うことで、
午前3時50分
中央自動車道・双葉スマートICへ進入。
快調に飛ばして、、、、完全に明るくなった頃には名神高速へ

名神から京滋バイパスを経由して第二京阪道路へ、、、
順調だ、、、、、午前9時前には大阪へ着くだろう。


キャンプ場のチェックインは午後1時、、、、
しかしアーリーチェックインを申し込んで午前11時には受付可能。
しかし、、、、まだ2時間はある。
そこで、せっかく大阪に来たことだし、
観光も兼ねて大阪城へ来たのでした。
若干、阪神自動車道が渋滞していたので着いたのは9時をちょっと回ったあたり、、、

大阪城公園の一般車用の駐車場に車を停めて歩いていると、
何台もの観光バスから大量の観光客が吐き出されてきます、、、。
その人たち、、、、、全部、中国人。
公園内が中国人に埋め尽くされているような感じです。
しきりに喋っているのですが、何を言ってるのか全然わかりません。

天守閣に到着、、、、。


お城と言っても、中はビルなんですよね、、、。
オイラは20年くらい前に来たことがあります。
ミータンは当然、、、初めて。
エレベーターで最上階へ上がってから、じっくりと階段で下って来る方法もありますが、
エレベーターは中国人でかなりの行列になっていたので、階段でゆっくりと見学しながら上っていきました。

最上階の展望台です。
大阪市内が360度見渡せます、、、、、、、当たり前か。

天守閣から下りてきたところでかき氷を購入。
マンゴー味のシロップでいただきました。
しかし、、、ミータン、苦戦です。
中から氷の塊が出てきたようです。
これは、、、手抜きだぁ~~~!
嘆いてましたが、、、少しずつかじりながら完食。
途中で、何やら怒ったような中国人観光客のオバはんに話しかけられて戸惑う部分も、
どうやら、、、かき氷がどこで売っているか、聞いていたらしい、、、、。
オイラが「あそこ~~~~」って指さしてやったら、お礼も言わずに行ってしまった、、、、。

城門のところにある巨大な一枚岩、、、
どうやって運んできたんだろ、、、、、、
さてさて、、、
見学が終わったところで、
キャンプ場へ参るぞよ、、、、、。

場所的に言うとユニバーサルスタジオ・ジャパンの西側の橋を渡ったところの埋立地。
スポーツ用品メーカーのミズノの運営らしい、、、。
『舞洲スポーツアイランド・アーバンオートビレッジオートキャンプ場』
上の図の中央にあるローソンの裏手に位置しています。
まずは、管理棟でチェックイン手続き、、、。
注意事項を伝えられますが、
寝るだけだから、細かいことは何でもいい、、、
なんて考えながら聞いていたら、、、
門限が午後11時、、、。
門を閉めてしまうので出入りが出来なくなるとな、、、、、。
車は、、、でしょ?
いいえ、、、人もです。
でも、、、入る隙間はあるでしょ?
いいえ、、、、ありません。
えええ~~~~~~???(HPには大阪観光の拠点にどうぞって書いてあったぞ)
ま、、、、
11時くらいには帰って来れるか、、、、、(延長戦にでもならなきゃ)
、、、わかりました。
とにかく、早く設営を終えて甲子園に向かわねば、、、、、
どこかに隙間はあるでしょ、、、、、、(かなり安易)

慣れた手つきでパパーーーーーッとテントを設営し、
多少の風でも飛ばないようにペグをいたるところにグサグサ、、、(湾岸は風が強いって言うからね)
速攻で身支度整えて、近くの路線バスのバス停を目指します。
すると、辺りには同じようなキャラクタータオルやコスチュームに身を包んだ若者たちがゾロゾロ行き交っています。
文字を見ると、、、、「Acid Black Cherry」とある。
そう言えば、キャンプ場の隣と言うか、、、ちょっと離れているが近いところに、
でっかいライブステージが組まれていて、、、、リハか音合わせのような演奏がギャイ~~~~ンと
響いていたな、、、、。
うるさいだろうな、、、、、今夜
まあ、、、、オイラたちが帰ってくる夜11時頃には終わってると思うのだが、、、。
どうでもいいことか、、、、、。
やがて、路線バスが来たので乗り込んで「ユニバーサルシティ駅」へ到着。


「西九条駅」で阪神電車に乗り換えて、、、
やってまいりました、、、、、「甲子園駅」

じゃ~~~~~ん!!!
高速道路の向こう側に見えるは、、、、夢の『阪神甲子園球場』

心臓がバックン、バックンしてきたぞ~~~~~~!!!

タイガースショップでグッズを物色。

阪神タイガース創立50周年記念碑

ぬおおおおおお~~~~~~~~~~~!!!
感無量、、、、。


ネット予約をしておいた「甲子園スタジアムツアー」の受付をしに「甲子園歴史館」へ、、、。
ここで受付を済ませると、開始10分前までに集合して下さいとのこと、、、、。
午後2時スタートなのだが、時計を見るとすでに1時半近くになっている。
お昼まだだったんだよな~~~~、
お腹が空いたことだし、
どこかでご飯を食べよう、、、、
ファーストフードでもいいな、、、、。
うん
球場の通りを挟んだ側にイトーヨーカドーの看板が見えた。
「ららぽーと甲子園」というショッピングモールだ。
慌てて中を物色してスターバックスコーヒーを発見。
ここでサンドイッチを食べよう!
うん!
時間がないぞ、、、あと10分
ダッシュでお腹の中へ流し込み、再び球場へ、、、、

ららぽーとから出てくるところで見える甲子園球場。


もうかなりの人が並んでました。
どうやらオイラたちが一番最後らしい。


三塁側のブルペンが見えます。
普段はシャッターを閉めて通路からは見えなくなっているんだけど、
このツアーのために見せてくれました。
昔は温水プールがあった場所だそうです。


試合後の監督のインタビュースペースに到着したところでサプライズゲストが、、、
1985年に日本一になった頃の代打の切り札、現阪神タイガースOB会長の川藤幸三さんです。
豪快なフルスイングで三振をし、肩を怒らせて堂々と帰ってくるオッサンだったな、、、。
本日のツアーの解説をしてくれるそうです。
記念撮影をパチリ!

いよいよスタンドへ出てまいりました。
バックネット裏です。

タイガースの選手たちが試合前の練習をしています。


川藤氏がいろいろなお話をしてくれました。
ワシらの頃はこんなに何着もユニフォームをくれなんだ、、、、、とか、
鳴尾浜の2軍練習場には、たくさんの将来のタイガースを担う原石が埋まっちょるんよ、、、、、とか、
今年のタイガースの優勝?
わからん!!! とか、、、、、


改めて左右を見渡すと、、、、素晴らしい球場です。
テレビでよく見かける光景だ、、、、、、シミジミ。
だけど、実際に現地で眺めると想像していたよりも小さく見える、、、。
テレビ画面を通すと大きく見えるんだけどね、、、。


スタジアムツアーが終了したところで「甲子園歴史館」へ行ってみることに、、、(ツアーの特典で入場券が付いてくる)

順路はまずは高校野球ゾーンから、、、。
優勝常連校だったPL学園、横浜高校のユニフォームが出迎えてくれます。
左側の壁はたくさんのボールが埋め込まれており、
歴代の全国からの出場校のネームが入っています。

床には砂で形作られた「THE ROAD TO KOSHIEN」の文字が、、、。


ほ~ら、
我が山梨県の歴代の出場校の名前があります、、、。

かつての甲子園のスター選手たちが写真や映像で蘇ります。

常連校の帽子まで展示しています。

さあ~~~~て、
いよいよ我が阪神タイガースゾーン。
オイラがまだ生まれる前、、、、伝説のダイナマイト打線だ

この辺からは記憶にある、、、、ゴールデンバッテリー時代
村山、小山、バッキー、江夏、田淵、、、そして小林

あああ~~~~~!
あのネイビーブルーのスタジアムジャンパー
オイラ、、、、持ってる!
昨年、我が町の自治会長さんからもらったものと同じだ、、、、。
へぇ~~~~年期物だったんだぁ~~?
その前には藤浪晋太郎のサインボールももらったんだけど、、、
ミータンと顔を見合わせた、、、、、〇〇さん、、、、何者?

どうですか、、、、、ミータン!

往年のユニフォームも展示されています。

おおおお~~~~~~
伝説のバックスクリーン3連発、、、バース、掛布、岡田だぁ~~~!!!
1985年、、、、21年ぶりの優勝を果たした年だ!!!
思い出されるな、、、、東京・世田谷のアパートで泣き崩れた夜を、、、、、、。
友だちから祝福の電話がジャンジャン鳴りまくって、、、翌日、会社を休んでスポーツ新聞買いまくったな。

こちらは記憶に新しい2003年、2005年の優勝のメンバーだ。
矢野、球児、赤星、桧山、、、、、そして金本アニキもいたな


おおおお~~~~村山実。
思い起こせば、、、物心ついた頃、
この村山が鬼気迫る闘志で、あの王・長嶋に立ち向かっていった姿に感動し、
阪神ファンになったんだよな、、、、、、良かったな、、、フォークボール。
だから、、、、オイラのファンクラブ会員証の背番号は「11」。
昔、所属していた会社のソフトボールチームのユニフォームの背番号も「11」
もう、、、故人なんだよな、、、、


続いてバックスクリーンビューです。

ココが甲子園のバックスクリーンです。

のぞき穴からホームベース方面が見えます。

スコアーボード、オーロラビジョンを下から、、、、


スコアボードのちょうど真下の通路、
ここ甲子園を舞台にした漫画の数々が壁画となっています。
まずは、、、「ドカベン」、「巨人の星」


オイラのメチャ好きな漫画「男ドあほう甲子園」
行くでぇ~!豆タン!
はいな~、あんさん!
黄金のバッテリーや、、、、、。
そして、、、故ちばあきお氏の「プレイボール」


記憶に新しい、、、、「ルーキーズ」
ニコガクユニフォームにドラマ出演者によるサイン。

そして、、、、「タッチ」

放送席、放送席、、、
今夜のヒーローインタビューは、ミータンです。

そろそろ、、、開門に時間かな、、、、。

おおお~~~
今回の席は、、、ライト外野席。
ヤクルトの選手たちが練習をしています。

今回のヤクルト戦は「ウル虎の夏」のキャンペーンで来場者全員にイエロージャージが配られます。
戦闘モードに突入だぁ~~~、ミータン!

バックネット裏の内野席はまだまだ空席ばかりだな、、、、

外野席のほうは、、、徐々に埋まってきています。

応援団の旗が立ったぞ~~~~!


両チームのスターティングメンバーが発表になった。
ヤクルトが石山
そして我らの阪神は、、、、メッセンジャー!


レフト方面もかなり埋まって来たぞ、、、、。
ビールもうまいぞ~~~~!

トラッキーが出てきたぞ、、、

タイガースガールズの皆さんも出てきたぞ、、、

ラッキーとチビッ子たちも出てきたぞ、、、


だんだんに球場全体が真っ黄色に染まっていく、、、、、
ただ、、、レフトスタンド「わかさ生活」の前の1ブロック
ビジター応援席のヤクルトファンのところだけ除いて、、、、、。


さあ~~~選手たちがイエロージャージに身を包んで出てきたぞ~~~!!!
ワクワク、ワクワク、、、、、。

頼むぞ~~~~福留!

江越~~~~~~!!!

マ~~~~~~~~~トン!!!

ジャ~~~~~ン
ゴメス!

メッセンジャーがマウンドに上がったぁ~~~~!

試合開始だ~~~~~~~!!!
1回、ノーアウト1塁3塁の場面で山田哲人に犠牲フライを打たれて1点先制されてしまった、、、、0-1

そしてさらに、、、3回、
4番畠山にツーランホームランを打たれてしまって、、、0-3
おお~~~い!
何とかしてくれ~~~~~~!!!

その後3回裏、、、
2アウト1.2塁からゴメスのタイムリーが出て、1点返す、、、、、1-3

夕陽を浴びて黄色がより濃くなってきたぞ、、、。


負けてるけど、、、、
イエ~~~~イ!
ミータン

日が暮れて辺りも暗くなり、、、、
カクテル光線が眩しい、、、ナイターに突入!


試合のほうは膠着状態が続きます、、、、、
ビールもドンドン進みます、、、。





パノラマ写真にしてみました、、、、。

さあ、、、、7回に入ったぞ、、、試合のほうは相変わらず1-3のまま、、
この後はラッキーセブンの風船飛ばしのセレモニーだ。

逆転してくれよ、、、、の願いを込めて
ジェット風船を飛ばすんだ~~~!

ヒュ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!

圧巻!!!

これをやりたかったんだぁ~~~~~~!!!

後ろの席の人にシャッターを押していただきました、、、、
やったね!
ミータン!

しかし、、、、、、
8回、
雄平にランナー2塁からタイムーリーヒットを打たれて、、、1-4

ま、ま、ま、、、、負けてもうた、、、、。
せっかく来たのに、、、、、。
みんな、黙って駅へと向かいます。
勝っていればお祭り騒ぎで歩くのだが、、、、、、残念

大混雑の甲子園駅から阪神電車で西九条を経由してJR桜島駅終点へ、、、。
ここで大誤算が発生した、、、。
何と、、、、タクシーがいないのだ。
普通、、、終点駅ってタクシーが何台も並んでいるのが普通だろ?
それが、、、、1台もいない。
仕方がないのでiPhoneで検索して電話してみた、、、、
しかし、、、どのタクシー会社も近くに走ってないらしく、、、ダメ!
こ、困ったのだ、、、、、ミータン!
だから、、、USJのところで下りれば良かったのに、、、、。
(そう言えば、たくさん下りてたな、、、、、)
一駅戻ってみるか、、、、、。
、、、てなことで一駅戻って、「ユニバーサルシティ駅」で降車。
恐る恐る、、、通りに出てみると、、、、、
タクシーの行列が停まっているではないか、、、、、。
やったぞ~~~~~!
帰れる!
ミータンに、、、、、
パパ、またやっちゃったね、、、、、、、プン!
叱られてしまいました、、、、、トホホ
そうしたら、、、、、またまた、事件が、、、、
キャンプ場に戻ってきたら、、、、もう11時は過ぎており、
門のフェンスは無情に閉められておりました。
隙間があるだろう、、、、、とあたりを散策してみましたが、
、、、、、、ない。(本当は離れたところまで探索すればあったろうけど、、、疲れていた)
フェンスを乗り越えるしかない!
そこで、、、人目に付かないところを探して、、、
たまたまコンビニのローソンの裏のフェンスのところにエアコンの室外機があったので、
そこから上って、、、無事、場内へ着地成功!
帰ってまいりました。

ローソンで買ったビールを飲んで落ち着きます。。。

ちょっと、、、、プンプン気味のミータン。
ごめんね、ミータン。


何はともあれ、、、1日目が終了した。
お疲れ様でした、、、、、。

あ~~~あ、
勝ちたかったな、、、、、
