2022年08月20日
関門海峡を臨む
福岡旅行・3日目
いよいよ最終日です。
チェックアウトを済ませてホテルの前でパシャ!
この後、地下鉄・天神駅までは距離があるので、国体道路沿いにあるバス停から路線バスに乗ってJR博多駅へ、、、、。
博多からJR鹿児島本線に乗って約1時間、、、北九州市の小倉駅に向かいます。
小倉で下車してスーツケース等の荷物をコインロッカーへ、、、。
スーツケース引きずって観光するのはイヤだからね、、、。
この後、門司港駅まで再び電車に乗って、目指すは関門海峡。
本州と九州を隔てる海峡をこの目で見ておかないとね、、、。
今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」前半のハイライト壇ノ浦の戦いの場所だ、、、。
小倉駅周辺に荷物を預けておけば、
門司港~関門海峡でランチ&観光をしてここへ戻ってきて、
小倉~北九州空港の直行便バスで空港へ行ける。
ほぼ無駄のない完璧な計画なのだ。
レトロが売りの門司港駅
駅前広場で何やらイベントをやっていました。
駅舎の建物です。
趣があります、、、。
午前11時を回った時間、、、。
お腹も空いてきたので、
観光に行く前にランチにしよう、、、と言うことになりました。
向かったお店は、、、
『海鮮処 廻転寿司 海人』
市場仲卸直営店で、地元ならではの旬な魚介類がリーズナブルなお値段で食べられるとのこと、、、。
オイラ、、、、調べておきました。
さあ~、入ろうぜ!!!
1階が廻転寿司、2階が個室の座敷になっています。
ただし、コロナ禍なので廻転はしてません。
タブレット端末でのオーダー方式です。
乾杯写真が多いので、ここではカット、、、。
当然、やりました。
まずは、、、、生ビールです。
「フグの唐揚げ」です。
4人でパシャ!
相変わらず、一人だけ違う方向を見ています。
「白子ぽん酢」と、、、、出ました「ひれ酒」
「ノドグロと金目鯛の炙りにぎり」
堪えきれずにノドグロ一貫、食べてしまってからの撮影。
激ウマ!!!
「イカ下足のバター焼き」
「こぼれイクラかっぱ」
再び、4人でご機嫌パシャ!
まいう~~~~~~~でした。
大満足、、、、。
昼間から酔い酔いなのだ。
門司港レトロハイマート
高さ103mの展望台
北九州レトロラインのトロッコ列車、、、。
すぐ近くの「出光美術館駅」から乗る予定だったのだが、
出発してしまった、、、、、。
次の列車まで40分待たねばならない、、、、。
酔い覚ましに歩くか、、、、。
ここでも何かイベントが、、、、
港に沿って遊歩道になっています。
関門大橋が見えてるけど、まだ遠いな、、、、、。
次の駅、「ノーフォーク広場駅」までやって来たが、、、
どうせだからこのまま歩いて海峡へ、、、、。
関門大橋をバックに記念撮影。
さらに歩いて、、、、。
真下に来ました。
海峡の先にある『和布刈神社』(めかりじんじゃ)
潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社です。
約500m先は本州・山口県下関市。
記念撮影。
マスクを取ってもう一枚。
近くに「関門トンネル人道口」があるのだが、
500mの海底トンネル。
往復で約1Km。
すでにトロッコ列車に乗らずに1km以上歩いてきているので、
トンネル見学は、、、、、パス。
門司崎灯台を眺めながら、さらに遊歩道を進みます。
「関門海峡めかり駅」手前は公園になってます。
思わず、ぺーちゃんが逆上がり、、、。
駅に到着です。
これが北九州銀行レトロライン・潮風号
帰りはトロッコ列車で門司港駅へと帰ります。
列車の中でカミさんとミーコ。
列車の天井はレトロな絵が描かれています。
そして、、、トンネルに入ると
海の中、、、、魚が泳いでいる風景に、、、、、、、、。
黄昏るオイラ。
出発地点の「九州鉄道記念館駅」に到着です。
こちらは「門司港駅」構内。
さあ~て、
小倉駅へ戻るか、、、、、、。
小倉駅で少し休憩して、直行便バスで北九州空港へとやって来ました。
ココは空港内ロビー。
カミさんとミーコはお土産の購入に走り回っております。
小さな空港です。
お腹が空いたので、何か食べよう、、、。
上に上がってレストラン街。
この時間営業していたのはこのラーメン店のみ。
4人とも「とんこつラーメン」。
ああ~~~~ッという間の3日間だったな、、、、。
一行は羽田行きのJAL便へと乗り込んだ、、、、。
家族旅行は楽しいな、、、♪
Posted by chunmue2 at 23:58│Comments(0)
│旅