ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月26日

甲府駅前のG系



今日はカミさんと娘が揃って外出してしまったので、オイラ一人でランチです。

甲府の駅前に昨年11月にオープンした『ラーメン豚彦 甲府駅前店』にやって来ました。

オープンしてから1度来たことがあるのだが、

その時は呑み会の帰りで酔っ払っていたため記憶が定かでない、、、、。

もう一度確かめねば、、、、と思っていたのでちょーど良かった、、、ニコニコ

昭和町にある『ラーメン豚彦本店』は数回行ったことあるのだが、

ここは2度目。

いわゆる、、、、二郎系のラーメンです。

二郎系はボリュームが普通じゃないので、

迷わず「小ラーメン」をチョイス。

小だって250gあるんよ、、、、。


初めてG系のラーメン屋に行ってビックリしたもんね、、、、。

普通に300g超えてたような気がする、、、、。


「ニンニク」「アブラ」トッピングでいただきました。


本格的な二郎とはちょっと違うライトなG系で、

俺的にはこっちのほうがいいかな、、、、、だから上阿原の『ラーメン次郎冠者』も好きです。



  


Posted by chunmue2 at 14:33Comments(0)ラーメン

2024年05月12日

朝から大忙し・・・



子どもクラブ毎年恒例の母の日イベント

『ハーバリウム教室』

今年もめでたく開催です。


しかし、、、、、今日は朝早くからオイラは大忙し、、、、、。

朝6時に家を出てまずは目指すは韮崎市にある『甲斐ヒルズカントリークラブ』

そうです、いつもの会社協力会の春のコンペ、、、。

相変わらず幹事なので、集合1時間前から受付準備をしなければなりません、、、。

だけど、、、、、残念なことに今回はオイラはコンペには不参加ガーン

だってね、、、、、参加者が増えすぎてしまって、

当初14組予約してあったのだが、、、、、人数オーバー

何とかゴルフ場にお願いして1組だけ追加してもらったのだが、

さらにゲストも増え、、、、総勢61名になってしまった。

1名多いのだ、、、、、。

誰か1人、断りの連絡をすればいいと思うのだが、

誰にするか、、、、、悩みに悩んだ挙句、

オイラが抜ける!

と言う決断に至ったのだ、、、、。

そうすればすべてが丸く治まるというもの、、、。

よって、、、、1時間前に行って受付をし、

全員が集まったところで開会式司会

その後、、、甲府へ戻って地元の悠遊館で『ハーバリウム教室』を開催、

午前中に終わるので、どこかでランチをしてから再びゴルフ場へ見参。

次々とホールアウトしてくるメンバーたちを迎えて閉会式及び表彰式司会、、、、。

成績発表である程度、場を盛り上げてから閉会し、

最後にすべての支払精算をして完了、、、、、という予定なのだ。


何とオイラは出来た人間なのだろう!

本当は子どもクラブには「今回は重なってしまったので欠席だよ」と告げてあったのだが、

時間が出来てしまったのでやって来てしまったのだ、、、、、

オイラはエライ!




今回もたくさんの親子が参加してくれました。










お花のレイアウトが完成したところで

オイルを注入します。



最後にラッピングをして完成です。




オイラも作ってみました、、、、玄関に飾ろう!、、、っと。

さあ~~~飯食ってゴルフ場に戻るか、、、、、、、、ベー



ランチは久々に、、、、韮崎の『みどり屋食堂』チャーシューめん




追伸、、、、翌日、会社の会長から2升5合のお酒をいただいた、、、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 20:16Comments(0)イベント

2024年05月04日

翌日は正の木祭り



石和のマルスワイン祭りの次の日は甲府市太田町の『正の木祭り』です。

このお祭り、毎年5/3~5の3日間行われるわけだが、

3日は石和に行くので、こちらはいつも4日。

昨年も来る予定でしたが、、、、、

昨年はオイラが石和の余韻を引きずって腹痛を起こし、

それに低血糖症状まで発症して寝込んでしまったので残念ながら来れませんでしたえーん

だけど、、、今年は大丈夫!

今のところ元気ですフフフ



お昼過ぎにカミさんと娘と3人でのんびりと歩いてやって来たのだが、、、、

コロナ明けで久々のフル開催となっていたので、

人、人、人の大混雑

どこにも座れる場所がなく、、、

二手に分かれて探索して、やっとの思いで発見したのは遊亀通り添いの生垣の縁。

ちょうど大道芸が繰り広げられているスペースの裏手です。




場所GETの報告電話をしたら、別のエリアを探索していたカミさんと娘とここで合流。

焼きそば買ってきてくれました。

さあ~~~~呑むドーーーーー!!!

ビールをプシュ!ビール




後ろは交通規制で歩行者専用となっている遊亀通り、、、、キッチンカーが並んでいます。



大道芸のパフォーマンスを観ながら酒も進みます。



こちらは遊亀通り



そして、、、遊亀公園内も賑わっています。






しばらくお祭りを堪能していたのだが、

連日の酒盛りで疲れてきたので今回はおとなしく帰宅した次第、、、、、、。


年とったなぁ~~~~~やべーやべーやべー


  


Posted by chunmue2 at 17:17Comments(0)パパのBooログ

2024年05月03日

今年も石和はブルースカイ



G.Wも今日から怒涛の後半戦。

いつものように石和町の『マルスワイン祭り』にやって来ました。

石和温泉郷駅からすぐのところにある「笛吹みんなの広場」です。

コロナ前はマルス山梨ワイナリーの敷地内でやっていましたが、

昨年からココで開催されてます。


開放感があっていいです。




1杯だけグラスワインを頼んでプラスチック製のグラスをGETして、

ボトルを購入してきました、、、、牧丘マスカットベリーA



天井の高い常設のテント施設になっていて開放感が気持ちいいです。

酔ってくるともっと気持ちよくなってきます、、、。



周りはいろいろなフードブースが出店しています。



子どもたちによる「ききジュース対決」が始まりました。



こちらが有料の試飲コーナー

1杯200円~600円くらい、、、。



牧丘甲州の白ワインを買ってきました。

すっきりとしたやや甘口ワイン



続いて、、、、穂坂収穫ルージュ

調和のとれた奥行きのある味わいの赤ワイン。








各種フードブースをパチリ!





芝生広場のほうです、、、、。



コンクリート面にはところどころから水が噴き出していて、

子どもたちが水浴びしていて楽しそうです。



これがイベント会場の常設テント全景、、、。



勢いづいた3人は新たなるワインを購入。

『甲州オランジュ・グリ』

甲州種の果皮に存在する濃厚な香りや旨味、さらには色素成分を充分に引き出し、ほんのりオレンジに色付いたワインです。




  


Posted by chunmue2 at 22:19Comments(0)パパのBooログ