2015年02月08日
味噌作り体験教室2015

市から委託されている今年の放課後子ども教室事業の2月のイベントは『味噌作り体験教室』。
前からやってみたい、、、やってみたい、、、と言う会長の思いがやっと実現することになりました。
しかし、、、当日の天気は雨または雪。
そんな天気のせいもあったのか?なかったのか?
集まった子供の数は少なかったです。
でも、、、地域のオバさんたち(バーさんたち?)が何人も集まっていただき、
人数的には20人弱、、、、。

大豆を煮るところから始まります、、、。
役員で朝8時から煮始めたのですが、、、、
火力が弱いのか、、、なかなか煮えません(、、、雪も舞ってきた)。
途中で、、、バーナーをよりパワーアップしたものに取り換えたりしながら悪戦苦闘
10時近くなっても、まだ充分な柔らかさになっていない、、、、
10時半を回ったあたりで何とかGOサインが出ました。


今回用意した麹は「米麹」と「麦麹 」(写真左が米で右が麦 )

2つの麹と塩を混ぜ合わせておきます。

煮あがった大豆をミンチ器でつぶして作業台に広げて充分に冷まします。


作業は室内に移って、大きなたらいで大豆と麹と塩と水を混ぜます。
味噌らしくなってきました、、、。

そして、、、
空気を抜くために叩きつけるように桶の中へ、、、、
これで一時完了です。
あとは、、、室内で半年~10か月ほど熟成させて出来上がり。
完成披露は今年の12月に予定している恒例の『餅つき大会』の日。
そして、この味噌を使って来年1月の『ほうとう会』を開催します。
楽しみ~~~~~!

その時、外は、、、、
ああ~~~~~
真っ白だ、、、、、、。
2015年02月03日
鬼と一緒に・・・

節分だぁ~~~!
ちょっと前まではウチのペーちゃんが鬼に、
ミータンが巫女さんとなって「浦安の舞」を踊っていたので忙しかったが、
もう、、、何にもかかわることがなくなってしまったので、
淋しく参拝だけです、、、、。

ミータンはこの日は塾があり、、、終わるのが9時近くになると言うので、
途中で合流することとし、
息子のペーちゃんを連れてカミさんと3人でやってまいりました。

お参りを済ませた後、
露店で「お好み焼き」を買って、日本酒のワンカップの熱燗なんぞを呑んでいたらミータンから電話が、、、
塾が終わったらしい、、、。
オイラが迎えに行きながら再びミータンと参拝し、
4人は合流して近所のなじみの焼き鳥屋へ突入!

そのうち、、、
鬼たちも突入してきたので、一緒に呑んで談笑。。。

いい一日です。。。