2017年08月15日
う~~ん、穴場かもしれない
■CAMP AKAIKE■ ・・・2日目
昨夜は良かったのだが、
明け方から雨、、、。
テントの中でザーーーーーーって言う音を聞きながら悩んでいた。
まいったなぁ~~~~
すぐに撤収するか、、、、。
まだ、もうちょっと寝るか、、、、。
そして、、、、、寝た

そして、、、9時過ぎに起床。
ほんとは寝たり起きたりなのだが、、、
雨の中、、、付近を探索する意欲も失せ、
ぼーっとしていたのだった。
そして9時半を回り、、、
雨が小降りになってきたところで。。。
撤収するか、、、、、、。
雨に濡れてしまっているテントとターフは後日に干さねばならないので、
そのまま丸めて車の中へ、、、。
その他の物は雑巾でフキフキして収納、、、。
とりあえず、、、、記念撮影。
ここのキャンプ場、、、なかなか良いですよ。
値段が良心的で、設備も綺麗で、、、。
知名度が低いから当分は〇ですね。
雨さえ降らなきゃもうちょっとのんびりしたかったな、、、。
帰りに『上九の湯』に立ち寄って温まり、
甲府へ帰って来て昼食はラーメン屋へ、、、。
昨年、オープンしたての頃行った『らーめん工房 寛菜』
国道20号、下河原歩道橋の横の店です。
甲州地鶏とあごだしWスープのラーメン。
一年ぶりなのですが、、、
丼が変わってました、、、。
以前はお皿のような丼でしたが、
深いタイプに変わってました。
こっちのほうがスープが冷めにくいのでいいかも、、、、。
完食です、、、、。
美味かった、、、、。
通算キャンプ オイラ: 59ヶ所目
宿泊数 オイラ: 94泊
2017年08月14日
幻の湖のほとりにて・・・
■CAMP AKAIKE■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
富士山北鹿にある富士五湖の中に第6の幻の湖『赤池』のほとりに昨年(2016年)7月にオープンしたキャンプ場です。いわゆる樹海の中のキャンプ場でバンガローサイトとテントサイトに分かれています。テントサイトはほとんどがフリーサイト、オートキャンプサイトも若干ありますが数は少ないです。標高900mの樹海の中なので木立に囲まれ、夏も涼しく快適なキャンプが楽しめます。
勝手な評価 ★★★★
入場料
大人 800円
中高生 600円
幼児 小学生 400円
3歳以下無料
サイトS 2,000円(イス・テーブル、ファイヤービット付 6名まで)
サイトA 1,000円(フリーサイト 4名まで)
バイクサイト 800円
オートキャンプサイト 2,000円
その他バンガロー有
シャワー 宿泊者無料
〒401-0336
山梨県南都留郡富士河口湖町精進550-127
TEL:0555-87-2885 (9:00~17:00)
080-1007-4363
********************************************************
今年の夏キャンプ、、、。
どうしようか?
ず~~~~~~っと悩んでいたのだよ。
11日の山の日には早々とハマスタ観戦を決め、
12日の土曜日が高校の同窓会、、、。
13日は盆の入りなのでお寺に施餓鬼料などを納めたり、清掃をしたり、、、。
14~16日は空いていたんだけどね、、、。
息子のぺーちゃんはまだ受験生のため忙しい、、、。
試しに、、、大学生になった娘に「キャンプ行かない?」と誘ったところ、
いいね、いいね、、、、とは言ってもらえたのだが、
コンビニのアルバイトが入っていて休めない、、、、、、とのこと

どうしようかなぁ~~~~と悩んでいたらカミさんが、
行ってくればいいじゃん!
、、、とのたまうではないか。
じゃあ、、、、行くか!
この決断を下したのが本日の朝、、、9時過ぎだった。
通算6回目のソロキャンなので準備もスムース、、、。
ササーーーーーっと積込をして、
目的地のキャンプ場を探索。
道志村にするか、、、朝霧にするか、、、
この時間からだから混んでるところは嫌だな~~~などとネット検索していて見つけました。
『CAMP AKAIKE』
昨年の7月にオープンしたばかりのキャンプ場です。
知名度が少ないから空いているかも、、、、、。
早速電話をしてみた、、、。
すみません、、、今からなんですが1人、テント1張り、車1台、、、
入れますでしょうか、、、、?
大丈夫ですよ、、、。
フリーサイトとオートサイトがありますけど、どちらに、、、、。
フリーサイトは荷物の積み下ろし時は車を横付けできますけど、
その後は駐車場に移動していただくことになりますけど、、、。
では、、フリーサイトでお願いします。
おっしゃ~~~~!決定!!!

スーパーで食材とお酒を買い込んで、、、
精進湖を横目にやってまいりました、、、、『CAMP AKAIKE』
丁度、精進湖のほうから赤池の交差点を真っすぐ南に入ったところです。
上を国道139号線の赤池大橋が走ってます。
管理棟に到着しました。
フリーサイトなので入場料800円+テント1張1,000円なので合計1,800円
リーズナブル~~~~!
受付終了後、スタッフがフリーサイト部分を案内してくれました。
この辺だったら何処でもいいですよ、、、、、、。
そして設営、、、、

とは言っても、、、、
動き出したのが遅かったから、、、もう16時。
ビールを呑むぜよ、、、、。
管理棟のすぐ裏側が広場になっていました。
ここもフリーサイト。
簡単なボルタリングができるようになってます。
広場の奥のほうに炊事場が2か所。
炊事場のところから管理棟方面を振り返ります。
管理棟の奥は体育館のような施設になっています。
ネットが張られバレーボールやバトミントンができますね、、、。
雨の日なんかは子どもたちにとっては嬉しい遊び場になりそうです。
管理棟横のトイレと炊事場。
オイラのテントからはここが一番近いかな、、、。
シャワー室の側面に貼ってある全体図。
真ん中の通りを挟んで左がテントサイトゾーンで右がバンガローゾーン。
この先がバンガローゾーンです。
バンガローゾーンのトイレ棟。
シャワー室です。
宿泊者は無料、宿泊者以外は200円。
管理棟に戻ってきました。
テント、タープなどの他にカヌーやカヤックのレンタルも行っています。
さあ~て、、、
また呑むか、、、、。
とりあえず、、、サラダの準備。
袋入りを盛るだけだけどね、、、、、

夕方になって気温も下がってきたので焚火も、、、。
100スキでホルモン焼きです、、、暗くて見えないか、、、。
のんびりとした夜を過ごしました、、、。
いいねぇ~~~~~
やっぱり、、、、キャンプ。