2007年04月22日
肩こりにもめげずに訪問、万葉の森
◇万力公園◇
山梨市の笛吹川沿いに広がる、松や雑木を生かしてつくられた約14haの大きな公園。
万葉歌碑にも出会える「春の道・夏の道・秋の道」ではそれぞれの季節に桜・アジサイ・ナデシコなど色とりどりの花を楽しむこともでき、園内には小さな動物園、芝生の広場、BBQの出来るピクニック広場などがあり、楽しみ方は盛り沢山です。
〒405-0031
山梨県山梨市万力1828
万力公園管理事務所
TEL 0553-23-1560

********************************************************
ここ数日、左肩から首筋にかけてどうも違和感があり調子が悪い、、、。
原因として思い当たるのが先週出かけた『金川の森公園』で、
一昔前の“ぶら下がり式健康器”のように鉄棒にぶら下がっていたら、
後ろから悪戯好きのママに脇腹を突っつかれて転落した時にひねったのではないか、、、?
ママに言わせると
「そんなことはない!ない!、、、ただの運動不足、、、」
だそうだが、、、、、とにかく、その頃より痛いのだ、、、。
そんなこんなで、
「日曜日にはぜ~~~たいに『源泉湯・燈屋』へ行って、マッサージだ!!!」
と声高らかに宣言していたのでいそいそと繰り出すことに、、、。
そうは言ってもお昼から『燈屋』へ行っても時間がありすぎるぅ~~~~~なので、
場つなぎはやっぱり公園。
甲府盆地東地区の公園を物色してみごと目標に定めたのは、
超久々の『万力公園』だったのです。
かねがね甲府盆地にある公園で、東の横綱が『金川の森』、西の横綱が『御勅使南公園』と申しておりましたが、
それに続く大関となると東部地区はこの『万力公園』ですなぁ~~~などと勝手な主観で番付を行うオイラ。
となると西の大関は???、、、、、、ん~~~~~考えておこう!
変な顔のミータンの後ろにいるのは「孔雀」 噴水広場
途中のコンビニでお弁当などを買って、午後1時に到着。
まずは遊具のある「子供広場」へと進みます。
子供たちは昨年、
小学校の秋の遠足でココを訪れていたので勝手知ったる何とか、、、でスイスイ、、、。
オイラたちなんかは記憶が薄いので、何だか新鮮な感じ、、、。
「結構、いい雰囲気ではないかい、、、、???」(『北の国から』の黒板五郎風に、、、)
子供広場の遊具 ピクニック広場のBBQ場
ランチタイムの後はしばらく「子供広場」の芝生の上でフリスビーで遊んでから、場内にあるミニ動物園「ふれあい動物広場」へと向かいました。
鳥たちの展示 アライグマの展示
動物の数はそんなに多くはないですが、無料の動物園としてはまずまずじゃないですか、、、。
シマリス、ニホンザル、アライグマ、プレリードッグ、イヌワシ、その他数種類の鳥たち。
ふれあいコーナーにはウサギ、ヤギ、モルモット、ワラビーなどなど、、、。
場外にはシカやフラミンゴだっています。
午後3時くらいまで遊んで『源泉湯・燈屋』へ突入!
温泉で温まったあと、オイラとママはマッサージルームへ、、、。
気持ちよかったぁ~~~~~~~~!!!
復・活・ !!!