ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月29日

艶やか、、、二人舞



オイラが亡くなった親父から引き継いで氏子をしている神社のお祭りが開催された。


どうやら最近は5年に一度、開催されるらしい、、、。

地区の3つの自治会がこの神社の氏子をつとめていて、

ここ数年は年末になると回書が回ってきて、
落葉拾いなどの清掃を早朝に行ったりしていただけ。。。

オイラたちが子供のころは盛大なお祭りだったんだけど、、、

だんだん元気がなくなってきて、

最近は5年に一度、簡単なゲームや出店を自分たちで出店して、

地味にやっていたそうな、、、。

オイラだって、近年の2回分くらいしか記憶がない!



で、、今年やることになったのだが、、、


よりによって今年かい!!!

近年で一番忙しい夏を過ごしているというのに、、、、


春くらいに、このお話があったとき、、、

すみません、、、今年は忙しくて首が回らないので、

来年にしてくれませんか、、、、???


と、嘆願すると、


そういうわけにはいかない、、、、、

今年じゃないとダメ!!!


と、断固たるお返事、、、、。


あああ~~~~~~神様ぁ~~~!
(、、って神様のお祭りだろ?)


で、ある時、町内青年部の今年の会長さんから電話が入った。。。(高校の部活の後輩でもある)

7/23の金曜日の晩に町内の『いきいきサロン』でお祭りの打ち合わせをやりますので、
出席お願いしま~~す。


ダメ、ダメ、、、その夜は別に会合が入っているので行けないよ、、、、。

遅れてもいいですから、とにかく来てください、、、。
お願いしま~~~す!


え~~~~~~、本当に遅くなるよ、、、9時近くになっちゃうかも、、、。


大丈夫です、、、呑みながらやってますので、、、、
待ってますよ~~~~~!!!



、、、、、、、、あっ、そう


そして、、、本当に9時近くになって行ってみると、、、

みんなで呑んでいて、、、大体のものが決まっていた。

ふと壁を見ると、ポスターまで、、、。


ん???

「浦安の舞」???

やるんですか???


うん!頼むね!!!(涼しい顔で実行委員長・・・)

え~~~~~~~~!!!(と、オイラ)


節分の時に、娘さんが踊ってたじゃない、、、、


だから、、、段取り、、、、頼むね!!!



え~~~~~???

4~5人は必要だし、指導だって、、、


誰かが言ってたけど、、、2人いれば大丈夫だって、、、、

頼むよ!!!




へ?????



てなことで担当になってしまった、、、。


翌日、、、節分を仕切ってくれている某自治会の人に電話を掛け、

一緒に踊ってくれる女の子をKEEPし、

指導している先生の電話番号を聞き、、、、


あ~~~~~~~~~~~!!!

大変だぁ~~~~~~!!!



そして、盆休みが明け、

お祭りの準備が始まりだした頃、踊りの練習開始。。。


神社の拝殿のカギを借りて、
早めに行って、掃除をして、、、、もう汗だく。。。

今夏は仕事どころではない、、、。


しかし、幸いなことに練習のほうは、、、、順調に進み、

当日を迎えたのでした。








拝殿の中で儀式を行い、

さあ、皆さん、

浦安の舞の披露です、神楽殿をご覧ください!!!



宮司さんの案内で一同、一旦外へ出て舞の鑑賞。


頑張れ!

ミータン!!!







結局、2回踊りました。


お祭りのほうは順調にことは進み、

我らの自治会は焼き鳥、お弁当、飲み物、、、
それと拝殿の中で「輪投げ」や「射的」といったゲームを担当。
(何故か?青年部が参加しているのはうちの自治会だけ)

他の自治会でかき氷や焼きそば等をやっていました。

 


オイラはこの日、チュン君の野球練習試合もあり、

出店の用意を手伝ってから、式典に参加し、

「浦安の舞」が終了するのを待って、野球の試合グランドへ、、、。
(当然、アルコールは呑めない)


途中で、片付けのために再び神社へと戻り、(お祭りは2時まで)

またまた、、、、野球へと、、、、。


めちゃくちゃ忙しい一日だった。。。


野球のグランドから帰る途中で電話が入り、

今、「いきいきサロン」で反省会してますから、来てください!

と、後輩の青年部会長。

ヨッシャーーーー!!!

行く行く、、、



疲れた心と体にはビールがこの上なく美味かった、、、ニコニコ


とりあえず、、、、終わってよかった。。。






  


Posted by chunmue2 at 22:48Comments(0)イベント

2010年08月28日

最期の公式戦へ・・・ラス前



我が子、チュンペーの少年野球の公式戦も残るところあと2試合。。。

そのうちの1つの『支部長旗杯』の日がついにやってきてしまった。

対戦する相手チームは隣町の「里○」チーム。

場所は南甲府駅裏にある青葉スポーツ広場野球場にて行われたのでした。






途中までは負けていました、、、、、、、




が、4回に見事逆転して、、、



おっ?いけるか、、、と思ったら、、、、


われらがキャプテン、ピッチャーのマチャ君が突然乱れだし、、、


フォアボール連発!


またしても、、、


ま、、、負けました。。。ガーン


(これで今年は公式戦、全敗だぁ~~~~ウワーン


あと残りは、、、、1試合。

部会主催の大会『岡谷交流大会』のみ、、、。

通常は9月の半ばにやるのだが、、、、


、、、まだ日程が決まらない、、、。


今年も、どーーーなってるんだい!





  


Posted by chunmue2 at 22:25Comments(0)スポ少

2010年08月22日

三世代ふれあい広場2010



今日は忙しい日だ、、、ウワーン

朝は7時から小学校のPTCA早朝奉仕活動として学校の清掃に親子4人で参加。

一応、P会長さんなので、噛みながらもご挨拶をして、、、

来年の春に廃校となる校舎をみんなで、

今までの「ありがとう」の気持ちと、

あと半年、3月までの「よろしくお願いします」の気持ちをこめてお掃除しました。


その後、、9時半から子供クラブ主催の「親子工作教室」へ出席し、


午後3時からは毎年恒例となっている地区の夏祭り、

「三世代ふれあい広場」に参加した。




今年の子供クラブはいつもの「輪投げ」「ヨーヨー」の他に、

「射的」「ダーツ」を追加。。。


 



いつも以上に役員のお父さんたちは忙しいです。


オイラの場合は、さらにこれにPTAが担当する「フランクフルト」の出店も手伝わなければならないのだが、、、

しかし、、こっちのほうはお母さんたちが多いのでカミサンにお任せっぱなし、、、。


目立つから、今年はあまり呑まないでね!!!


しっかりと釘を刺されながら、

あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、、、




日が沈みはじめると、、、

老人クラブの皆さんが、「カラオケ大会」を始めた、、、





そうこうしているうちに、、、

消防団の方たちが、実際のホースで放水体験を子供たちにしてあげることに、、、。



大雨のシャワーにコーフンする子供たち、、、、

もう、、、びしょ濡れ




最後は「○×クイズ」をしてから、

花火大会をして終了となりました。


もう、、、クタクタ。。。







  


Posted by chunmue2 at 22:28Comments(0)イベント

2010年08月22日

夏休み親子工作教室2010



今年もやってまいりました我が子供クラブ主催による

『夏休み親子工作教室』
しかし、、、、、

しか~~~~~~~し、、、

今年は我が子、チュン君もミータンも不参加。。。(涙)

チュン君は相変わらずの野球の練習があり、

ミータンは

今年は6年生なので、、、、と、

甲斐ゼミナールの夏期講習に申し込んだため欠席。。。




小学校の教室を借りて、約20名くらいの参加者で行いました。


今年の題材は、かなりおもしろかったです。


電池を使ってモーターを動かし、その振動で物を動かすオモチャなのだ。


ブラシの背にモーターと電池BOXをつけて、

モーターの先には振動が起こりやすいように楕円状の突起物を付け、、、、

あとは飾りで目玉や触角を付けると、、、、ヘンテコな虫のよう、、、。


振動の仕方で動き方が一定でなく、、、おもしろいです。





そして、今年はもう一つ、高学年用に発電装置を作りました。

円盤をぐるぐる回すと豆電球が光る、、、、災害時用懐中電灯のようなもの。

こちらはちょっと難しかったけど、、、みんな楽しんでました。

チュン君たちにもやらせたかったな、、、、。





  


Posted by chunmue2 at 12:16Comments(0)イベント

2010年08月15日

新潟の海へ~その2



◇番神海水浴場◇


神の助けか?

天の恵みか?

翌日は曇りのち晴れ。

今年は本当についている、、、、(昨日、帰らなくてよかった、、、)

昨日の天気予報だと雨だったんだけどね、、、。

ついてなかったのは、、、旅館の朝食。


我が家だけ「温泉卵」がなかった、、、、代わりに「だし巻卵」だった、、、。

あちらこちらで卵を割りながら、

あ、温泉卵だぁ~

あ、温泉卵だぁ~

の声がしていたのだけれど、

我が家のテーブルにはない、、、、、。

そこで、、、、

すみませ~~~~~~ん、温泉卵がないんですけどぉ~~~

と、聞いてみた、、、。


すると、、、

大変、申し訳ございません、、、。

数が足りなくなってしまったので、
お客様にはだし巻卵を御用意させていただきました、、。



え~~~~~???


仕方がないけど、

そんなのあり~~~???


ないとなると、、、やたらに他のテーブルの温泉卵が気になる我が家なのでした。




会計の時に文句言ってやる、、、、

カミサンは豪語していた。



朝食後、しばらく部屋でまったりしてから水着に着替え、

午前9時ごろにチェックアウト。



絶対に文句を言ってやる~~~~

と言っていたカミサンだったが、

やけにご丁寧な対応に、、、トーンダウンしてしまったらしく、

言えなくなってしまった、、、とのこと。

温泉卵は悔しかったけど、、、(←まだ言ってる)

旅館の接客度は良かったです、、、、、場所もいいし、、。

また、機会があれば、、、、お世話になることも、、、、。



二日目に我々が向かった海水浴場は、、、

旅館の目の前の「東の輪海水浴場」のちょっと先にある、

「番神海水浴場」

快水浴百選にも選ばれているビーチだ。。。







浜辺でシェルターを張っていると、近くにいた少年たちが話していました、、、

イカが泳いでいたんだよ、、、

初めて見た、、、

すっごくきれいなんだよ、、、、




へえ~~~~~~~~~~~

魚が泳いでるんだぁ???


そのうち、うちのチュン君とミータンもコーフン気味に戻ってきました、、、


魚が泳いでるよ、、、、

何か、、、入れ物ない???



再び、

へえ~~~~~~~~~~???


ということで、、、あわてて近くのコンビニへシュノーケルを買いに行くオイラ、、、。






           テトラ付近が一番いるらしく、コーフンしている2人



そのうち、

網も欲しい、、、、、

と言い出した。。。


 
        我が家のシェルター              お馴染み、ワンバーナーで焼き肉






          GETしてきたヒトデ



        こちらはミータンがGETしたウニ


その後もず~~~~っとシュノーケルくわえて潜り続けるチュン君、、、。

コーフンしっぱなしなので、塩水飲んでも平気らしい、、、。









しばらくしてから上がってきて、いつもの砂造形を開始です。

個々の砂は色は黒いけどサラサラして、

水を流してもすぐに浸み込んでいってしまいます、、、。













              番神と西番神のちょうど境にある「弁天岩」





              こちらが我々が陣取った「番神海水浴場」


      こちらが「西番神海水浴場」、、、その向こうが「東の輪海水浴場」





         お世話になった海の家、、、
    結果的には駐車場を借りただけだったが、、、


帰りに北陸道・米山IC手前にある「日本海フィッシャーマンズケープ」というところで、
お土産等を買い、

北陸道へ突入、、、PM4:30頃

順調な走りで、甲府着は7~8:00頃かな、、、

などと思っていたら、、、、



やっぱり、、、


盆休みのUターンラッシュは甘くはなかった、、、、

上越JCT手前から混みはじめ、、、

それから1時間半近く渋滞、、、ノロノロ運転。

妙高高原あたりで解消となったが、、、PM6:30頃

これは1車線になったり2車線になったりするゾーンだからか???


そのあとは順調にすすみ、

甲府昭和IC下りてから夜食の買い物しながら9時ちょっと過ぎに帰宅。



 


海水浴はこれからは新潟だな、、、渋滞は予定外だけど、

ほとんどが高速道路なので、、、楽ちん。。。

休日ならば通行料が1,000円だしね、、、、ニコニコ  


Posted by chunmue2 at 23:27Comments(0)番神海水浴場

2010年08月14日

新潟の海へ~その1



◇鯨波海水浴場◇

どうしたものか、、、、と思っていた今年の海水浴。

チュンぺーの野球部の試合予定次第なのだが、

これが、まったくわからなかった、、、、。

今年は日帰りで空いた日に行くしかないか、、、、

と思っていたのが7月の初め頃、、、。

普通だったら。。。と言うかオイラの場合は、

毎年5月くらいからターゲットを物色し始めるのだが、

やっぱり、、、野球の試合日程がわからなければ予約のしようがない。

、、、てなことで、今年は半分あきらめておりました。


ところが、、、「YBS杯」で敗れた後、
7月に入って続々と各大会の抽選会が始まり、

「UTYカップ」の初戦が8/13

その次の「支部長旗杯」が8/28

その次の「日ハム杯新人戦」が9/4と、、、

続々と決定してまいりましたのです。


そこで監督からも

13日の初戦で負けちゃったら、、、お盆だから14~15日は休みにしましょうか?

・・・そうですね、、、 



もしかしちゃったら、、、8/14-15で行けるかも、、、。

あくまでも前日の13日のUTYカップで敗退するのが条件なのだが、、、、(不謹慎だがパンチ


もしも、、、もしも勝ってしまったらキャンセル料はニコニコ勝利のご祝儀と言うことで、
かかってしまっても仕方がない!

むしろ、、、勝って、ご祝儀(キャンセル料)を払いたい!!!


などと勝手な理屈をつけて予約してしまいました。

盆中なので当然、料金も割高だったがね、、、。

まだ見ぬ、、、新潟の海をめざして、、、、、、。

いろいろ考えたのだが、、、、
静岡の海を目指すより、高速道路つかって新潟の海を目指したほうが楽なことを発見。
甲府から静岡の海へは中部横断道がまだ出来ていない今、
一般道を使うしか方法がない。
だから、伊豆方面に向かっても御前崎方面へ向かっても、
おおよそ2時間半は掛かってしまう、、、(渋滞してれば3時間以上)

だけど、新潟だったら中央道から長野道を通って上信越道が開通したことにより、
上越JCTまで約2時間半から3時間。。。
そこから海岸線を左右に北陸道が走っていて、
ICを降りればほとんどの海水浴場がすぐなのだ。

そこでオイラが目を付けたのは柏崎

海岸線が海水浴場の数珠つなぎなんだも~~~~ん。


かくして、、、昨日、ご報告した通り、

予想通り、案の定、、

負けてしまった我がチームウワーン


行ってきま~~~~す!!!


我が家を飛び出したのは午前4時

愛車ヴェルちゃんが気持ちよく高速を飛ばします。。。


早い、早い、、、、、あっという間。


            妙高SAにて休憩


北陸自動車道の米山ICを下りたのは午前7時、、、、。

しかし、、、

しかし、、、

天気が、、、、、雨ガーン

はっきり言ってドシャ降りに近い状態でした。


携帯使って天気予報を眺めてみても、、、

今日は一日中、弱雨、、、、、。

数日前の予報だと曇りだったのに、、、、

その前なんか盆休み中は日本全国晴れだったのに、、、


どうする~~~???

屋内プールの場所も一応、、、調べてあるけど、、、、?



こんなところまで来てプールはねぇ~~~~


そうだよな~~~~~~


帰ろう、、、、、、、


引き返す???


だって、、、、、これじゃあ~~~~~


旅館のキャンセル料がかかるよ、、、、

いくらくらい???

当日だから90%くらいかな、、、

連絡なしの場合だと100%だから、、、、

天気がこうだから、、、って
交渉してもうちょっと安くしてもらう???



う~~~~~~ん


みんな~~~~、どうする???


後部座席で寝ていた子供たちに聞いてみました、、、


せっかく来たんだから、、、様子を見ればいいじゃん、、、(チュン君)


まだ時間あるんでしょ?、、、、(ミータン)


そうか???


そうそう、、、


頼もしいやら、あっさりとした子供たちです。。。ビックリ


じゃあ、、、そうするか、、、?


雨の中、車を走らせ、、、

中央海水浴場近くの公園に車を止めたころには雨は小降りになっていました。


ん?止んだか???

今日はこんな一日じゃないの?

でも、、止めば何とかなるか、、、、。


気温は???


27度、、、、微妙だな、、、。


とにかく、、、海水浴場へ行ってみるか、、、???



その前に、、、食料の買い出しだな、、、。


柏崎の市街地へ車を走らせたオイラたち御一行。

知らない街だから、あーーーだぁ~、こーーーだぁ~ナビを見ながら突き進み、

発見したイトーヨーカドーの駐車場の入口がわからずひと悶着怒、、、(相変わらず)

結局、セブンイレブンで食材一式を購入して、

向かった先は、、、

日本の渚百選にも選ばれている「鯨波海水浴場」

雨はすでに止んでおり、、、うっすらと青い空も見え隠れしていました。



                 思ったよりは人も出てました


            曇ってはいても日焼け止めは欠かせません、、、

駐車場などを考えるのも面倒だったので、いちばん近いところの海の家を借り、

ビーチへと繰り出します。

やがて、空のほうも次第に青空が見え始めてきました。



おおお~~~~~~~ 天は、、、我を見放さず、、、


俺の行いのおかげだぁ、、、、(と勝手につぶやく、、、ツイッター)



            もう完全に青空

新潟の海、、、、

やっぱり綺麗です。


砂浜が濃い灰色なので、以前に行った伊勢志摩の「国府白浜海岸」のような美しさはないですが、

海水が澄んでいます、、、。

胸まで水につかって足元を眺めてみても、、、

足が綺麗に見えます。

やっぱり、いいなぁ~~~~~!!!








 
           海の家群                 こちらが今回借りた海の家



      恒例となっている砂の造形物、、、


水遊びに飽きると、砂浜でトンネル掘って、

道を作って海水を流す造形物を作るのが我が家の海でのおきまり、、、。



      チュン君がバケツで運びます、、、毎回この時はなぜか、、、真剣

お昼が近づき、そろそろカップめんでも、、、、

なんて考えていたらだんだん雲行きが怪しくなってきて、

ポツリポツリと雨が、、、、、。

ガーーーーーーーーン!!!

やっぱりダメかぁ~~~~

と思いながらも急いで海の家へと避難、、、、。

カップめん用のお湯はオイラが外のBBQ場のパラソルの下で沸かしました。

その頃はもう、、、ほとんどドシャ降り、、、、。

雷まで鳴っていました。。。


 

だけど、、、

ただの通り雨だったのか?

雨のほうは次第に止んで、またまたみんなは海へ、、、、。

オイラはドッと疲れが出てしまったので、

ちょっとだけ海の家の中でお昼寝をいたしました。

ZzzzzzzzzZZZ…





                   砂のお城に水を流すのだ





午後3時を目安に撤収を開始、、、。

通り雨にはビックリビックリしたけど、、、

天気はまずまずで良かった~~~~~ニコニコ



だけど、、、このあたりの海岸、、、

もしかしたら拉致の被害にあった海岸だったかな、、、、???


もうそんな心配はないんだろうけど、、、。






  
   鯨波鬼穴


予約しておいた宿は、

この海水浴場のすぐ近く、、、

">「割烹旅館・大家」というところ、、、。

ちょっと古い建物だったけど、

眺めは最高!

すぐ真下に「東の輪海水浴場」を見下ろすオーシャンビューでした、、、


、、、って写真を撮り忘れてしまった。


お風呂に入って、少しくつろいだところで夕食です。







朝のドシャ降りで一時はどうなるものか、、、?

と思っていましたが、、、



、、、普段の行いですね、、、、、、、俺の!


さぁて、、、明日の天気は???













  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)鯨波海水浴場

2010年08月13日

最期のUTY戦・・・



開会式の翌日、県下一斉に20会場で決戦の火ぶたを切った

第19回UTYカップ予選

我がチームは昭和町にある常永小学校Bグランドでの第1試合。

対戦相手は強豪の「双○Aチーム」


Aチームとあるから当然Bチームもある。

どちらに主力を持ってきているのだろうか、、、、。

大会前は淡い期待を持っていたのだが、

昨日配られた大会パンフレットを見て愕然、、、、、。



ほとんどが6年生じゃないか、、、、ビックリ


Bチームは、、、5年生を主力として4年生以下も、、、、。


これは、、、きびしいなぁ~~~~~!!!


チュン君、、、6番レフト、、、、。



がんばれよ~~~~~~!!!


一回の裏表の攻防は探り合いか、、、?


0-0。


2回の表に試合が動いた、、、。

先攻は我がチームで

5番イナオが出塁、、、、6番はチュン君だ、、、。


打てよ~~~!!!

、、、と思っていたらバント

これが相手のエラーを誘い、出塁!


7番ショージが送りバントを決めて、1アウト2.3塁。。。


8番のハジメが打って、3塁からイナオ、、ホームイン!!!


やった~~~先取点!!!


その後、凡打が続き1点止まり、、、。






幸先いいぞ~~~~~!


、、、なんて考えていたらその裏の攻撃で2点取られてあっさり逆転、、、。


その後も点をとられ続け、、、、

終わってみれば、、、1-9コールド負けとなった。



、、、、ガックリ。


その後、、オイラは第2試合の審判担当だったので、そのまま居残り、


その他の父兄と子供たちは学校へと引き上げました。


あ~~~~あ~~~~


これで公式戦は残り、、、、、2つ




  


Posted by chunmue2 at 15:19Comments(0)スポ少

2010年08月12日

初めてのUTYカップ開会式



スポ少野球部公式戦も残すところ、、、あと3つ。

そのうちの一つが、、、、UTYカップ。

県下の少年野球チーム約150チームが、20か所の会場で激戦を繰り広げる大会だ。

その開会式が、甲府市小瀬にある県営野球場で開催された。

しかも、、、ナイターで、、、。

実のところ、、我が家はこの開会式に参加するのは初めて、、、。

一昨年はチュン君は4年生、、、ちょうど入団したての頃で、

オイラたちは付き添わず、、、チュン君だけで行ったような、、、(記憶があいまい)


昨年は、自治会の納涼会と重なってしまって、、、

しかも、その納涼会がチュン君のために計画された

「東京ドーム・巨人戦」ツアーだったので、

このUTYカップ開会式はやむなく欠席してしまったのだ。。。

納涼会、、、行かないわけにいかんもんね、、、。


たぶん、、、これが監督の逆鱗にふれ、

翌日の開幕戦のスタメンから外された記憶がある、、、

たぶんそうだ、、、、、ガーン


そして、、、今年が最後の大会


初めて、、、オイラたちも参加しました。


すげーーーー人数です。

最初にグランドで記念撮影をして、、、、




スタンドへ上がってから待つこと1時間あまり、、、。

ちょうどその時間が、高校野球の山梨県代表校・日川高校の試合の時間だったので、

ワンセグ携帯で、、、やんや、やんや、、、と観戦してました。

スタンドにいるほとんどのみんなが見てたんだと思う、、、、。

点が入ると、、、歓声が上がってたもんね、、、。





そうして、、、だんだんと辺りも暗くなってきました。

開会式開始は、、、午後7時。



ライト側、レフト側からチームが入場行進してきました。

チーム紹介のアナウンスが流れます。

参加チーム数が多いから、なかなか我がチームは入場してきません、、、。


20分くらいたったろうか、、、、、


お?


あの青いユニフォームは???




入場してまいりました。

お?

先頭でプラカードを持っているのはチュン君!




その後ろが団旗を持ったキャプテンのマサユキ




ちょっと、人数が少ないな、、、、うちのチームは、、、




全チームの入場が終わりました、、、すごい人数です。




山梨学院大のチアガールが登場してきました。

チュン君はきっと、、、喜んでいることでしょう、、、ドキッ

最近、、、ムフフだから、、、









開会宣言とともに花火が、、、、




そして、、、選手宣誓!


かっこいいーーーー!!!







選手宣誓が終わると同時に、

テープが飛び出した、、、、、。


これで、、、終了です。



面白かったけど、、、、、疲れた、、、。


しかし、、、

そのあとがもっと疲れた、、、、


大渋滞で駐車場から出れないんだもん、、、。


あの人数じゃ、、、、当然だろうね、、、ウワーン



   


Posted by chunmue2 at 22:15Comments(0)スポ少

2010年08月08日

オイラも連れて行け~!!!

またしても娘のミータンはお泊りでいない日曜日。。。

カミサンの実家へ一人で泊まりに行ってしまったのだ。。。

チュン君は野球の練習があるので、、、ミータンだけ。

今頃は蝶よ、、、華よ、、、と煽てられ、、、

お姫様のような生活をしてるんだろうな、、、ウワーン

野球の練習は連日の猛暑で、ここのところ午前中のみ。。。

そりゃあ~そうだろな、、、、、ビックリ

死んでしまうわな、、、今年の暑さじゃあ~~~


で、、本日の午後、、、

カミサンとチュン君で何やらヒソヒソ話、、、、。

どうやら、、、何処かへ行くもよう、、、、。



どこ行くの~~~???


いいじゃん、、、、、(意味深な様子)


どこ行くの???


かんけーーーないじゃん!!!


かんけーーーーあるだろ!!!


ベルちゃんに乗って2人で出かけようとするから、

すかさず後部座席へ飛び乗った、、、。


何するの~~~???

危ないじゃん!!!




オイラも連れて行けーーーーーーー!!!ムカッ

半ば強引に帯同してしまったオイラ、、、。

果たしてどこへ、、、、


、、、って何だぁ~~~

石和の「ラウンド・ワン」でした。





行ってみたかったんだって、、、、、


そこで、、、ボーリングはいっぱいだったので、

ビリーヤードをすることに、、、

オイラはやったことは何回もあるが、

2人は初めてか???



とても見ちゃあいられません、、、ヘボ過ぎますテヘッ





3ゲームしましたが、、、。


、、、、、、ガーン



そして、次がテーブルテニス、、、いわゆる卓球です。


こちらは何とかラリーにもなったかな、、、?


たまには、こういう休日も面白い!



、、、てか、何でオイラを置いて行こうとするんだ????


おい!おふたりさんよ???



  


Posted by chunmue2 at 19:19Comments(0)パパのBooログ

2010年08月01日

今夜も納涼会



今夜は我が自治会青年部の納涼会、、、。

(実をいうと昨夜も納涼会でした、、、会社の、、、帰宅は午前2時テヘッ。)

定例無尽会でもあるのだが、
今回は趣向を変えて温泉につかってからの宴会コースとなった。

会場は、、、我が家としては家族で定期的に訪れている甲府市玉諸地区にある

源泉湯・燈屋」。

例によって我が家は家族で早めに行って温泉につかり、

その後オイラだけそのまま宴会に突入、、、

カミサンや子供たちはそのままオイラを置いて帰る、、、っといった計画だ。

そのほうがオイラの料金は納涼会パックのほうで支払われるのでお得、、、。


娘のミータンは昨日の土曜日からお友達と一緒に某団体ツアーで奈良に行っており、

今回はカミサンと息子のチュン君の3人で午後3時にやってまいりました。

しかし、、、、残念なことに、、、

楽しみにしていたリラクゼーション・マッサージが満杯で、1時間以上待ち、、、。

5時半過ぎじゃないと空かないらしい、、、、

連日の会合疲れを癒すためにやって来たのに、、、、ガーン

仕方がないので、、、そのままオイラは残って2人は帰ることになった。。。


宴会は6時半、、、あと2時間待たねばならない、、、。


仕方がないので、2階の休憩所で寝て待つことに、、、ZZZ…


Zzzzzzzzzzz、、、、



そして、6時半、、、。




くつろぎ処「琥珀」の間へ、、、。

凄いです、、、専用の足湯まであります。



青年部の面々もやって来て、、、宴会突入!

コンパニオンさんは今回はなし、、、、

代わりにいつも定例無尽会の会場となっている店のママさんたちを招待しての飲み会となりました。  


Posted by chunmue2 at 23:18Comments(0)パパのBooログ