2009年01月29日
ウコン漬けの日々・・・
最近、、、と言うか数年前よりお酒を飲む人の間で『ウコンの力』がはやってますよね~~。
我が家でも一昨年くらいから近くのドラックストアでこのウコンの錠剤を買って時々服用してました。
2000円ちょっとくらいで携帯に便利な5粒入りの袋が50包くらい入った箱で買っています。
これが絶好調でして、、、午前様まで飲んだ時にでも一包を飲んで寝ると翌朝は全然残っておらず、
スッキリ!!!
「これはいい!!!」
となくなればすぐ買い、なくなればすぐ買い、、、、何はなくともこれは欠かせない、、とばかりの必需品となったのでした。
ところが、、、ココ最近は年末年始ころからお酒を飲む機会が多くなってきたこともあって毎日服用をはじめ、
むちゃくちゃ呑んだ翌日は1日に2~3回も服用しちゃっていました。
最近は効き目も薄らいできたのか、ちょっと体調も不調気味、、、。
で、ある時ふとネット検索で『ウコンの効用』について調べてみたわけです。
以下転載
な、なんと、、、、(マズイかな?)
そう言えば先日、わき腹が痛かったよな、、、、。
何をしたわけでもないのに背骨まで痛くなってきたし、、、、。
さらに検索、、、
以下転載
ゲ、ゲ、ゲ、ゲ~~~~やばいんじゃない???
『ウコン』自体はいいものだが、摂取量を間違えていると大変なことになるかも、、、。
1日3回は止めだ!!!
飲みすぎたときだけのピンポイントお助けマンとして活用することにしよう!!!
明日は、、、、新年会だし、、、、、、、、(不安)
我が家でも一昨年くらいから近くのドラックストアでこのウコンの錠剤を買って時々服用してました。
2000円ちょっとくらいで携帯に便利な5粒入りの袋が50包くらい入った箱で買っています。
これが絶好調でして、、、午前様まで飲んだ時にでも一包を飲んで寝ると翌朝は全然残っておらず、
スッキリ!!!
「これはいい!!!」
となくなればすぐ買い、なくなればすぐ買い、、、、何はなくともこれは欠かせない、、とばかりの必需品となったのでした。
ところが、、、ココ最近は年末年始ころからお酒を飲む機会が多くなってきたこともあって毎日服用をはじめ、
むちゃくちゃ呑んだ翌日は1日に2~3回も服用しちゃっていました。
最近は効き目も薄らいできたのか、ちょっと体調も不調気味、、、。
で、ある時ふとネット検索で『ウコンの効用』について調べてみたわけです。
以下転載
<ウコンは過剰摂取、長期摂取は消化管に障害を起こすケースが見られます。動物実験では大量摂取が肝臓に毒性を示すことが確認されています。 ウコン茶を肝臓に障害のある人が飲むと副作用の危険性がある事例も紹介されています。>
な、なんと、、、、(マズイかな?)
そう言えば先日、わき腹が痛かったよな、、、、。
何をしたわけでもないのに背骨まで痛くなってきたし、、、、。
さらに検索、、、
以下転載
<肝臓の働きを高めるとされるウコンを粉末にした健康食品の摂取がきっかけとなって、東京都内に住む肝硬変の60代女性の症状が悪化し死亡していたことが、東京逓信病院が同病院の患者を対象に実施した調査で18日分かった。 調査では、このケースを含めて1996年以降、18人がウコンなどの健康食品との因果関係が疑われる肝障害を発症。厚生労働省研究班の調査でも、比較的安全性が高いとされているウコンによる肝障害が相次いでいることから、同省は対応を検討している。 同病院消化器内科の橋本直明部長によると、原因は不明だが、代謝物質が肝臓に負担をかけたり、アレルギー反応を起こしたりした可能性があるほか、摂取開始で気がゆるみ生活習慣が乱れたことも考えられるという。>
ゲ、ゲ、ゲ、ゲ~~~~やばいんじゃない???
『ウコン』自体はいいものだが、摂取量を間違えていると大変なことになるかも、、、。
1日3回は止めだ!!!
飲みすぎたときだけのピンポイントお助けマンとして活用することにしよう!!!
明日は、、、、新年会だし、、、、、、、、(不安)
2009年01月27日
今週は夕食当番
2日前の記事のコメントにも書いたが、今日から3日間はオイラが我が家の夕食当番。
カミサンの仕事がやたらと忙しくなってしまったので、
急遽、「今週は残業週間でいい???」と嘆願されてしまったのだ、、、。
何にしよう、、、、、、、???
などと考えてみても材料が何があったか、、、、思い出せない。
土曜日に一緒に買い物に行ったはずなのだが
、、、、、、、、、、忘れてもうた。
帰ったら冷蔵庫の中と相談だ!!!
とは言え、、、、、、、
今日は子供たちが野球とバレーの練習に行っているから迎えにも行かねばならない。
、、、となると帰りは7時半過ぎ、、、。
30分一本勝負の速攻メニューだな、、、、、、???
???豆腐があったな、、、、
オ~~~~~シッ!!!
今日は手を抜いて『湯豆腐鍋』に決定!
明日は明日の風が吹く!!!
カミサンの仕事がやたらと忙しくなってしまったので、
急遽、「今週は残業週間でいい???」と嘆願されてしまったのだ、、、。
何にしよう、、、、、、、???
などと考えてみても材料が何があったか、、、、思い出せない。
土曜日に一緒に買い物に行ったはずなのだが
、、、、、、、、、、忘れてもうた。
帰ったら冷蔵庫の中と相談だ!!!
とは言え、、、、、、、
今日は子供たちが野球とバレーの練習に行っているから迎えにも行かねばならない。
、、、となると帰りは7時半過ぎ、、、。
30分一本勝負の速攻メニューだな、、、、、、???
???豆腐があったな、、、、
オ~~~~~シッ!!!
今日は手を抜いて『湯豆腐鍋』に決定!
明日は明日の風が吹く!!!
2009年01月25日
めでたい『鯛のグリル』
てなことで、大活躍をみせた娘のミータン。
偶然に前日の買い物で小ぶりの鯛を2匹購入していたので、
本当の意味でのめでたい夕食メニューとして『鯛のグリル』を作りました。
キャンプになかなか行けない悔しさをこの一品にこめ、
ベランダに七輪とダッチオーブンを設置しての屋外料理なのだ。
ところがこの仕込が大変でした。
スーパーで何の加工もしていないそのままの状態で購入してきてしまったので、
内臓とウロコを取らなければなりません。
内臓の方は問題なくおわったのですが、
問題はウロコ、、、、。
包丁で削るのが大変なのだ、、、。
なかなか削れない上に、周囲にウロコが飛び散ってむちゃくちゃ、、、。
これはあとでママに叱られるな、、、、などと孤軍奮闘のすえやっと完了!

どうですか?
いい感じでしょ、、、。
頑張ったミータンとママも帰ってきて、

それをベランダの七輪に乗せ、
蓋の上には豆炭を数個着火して上下で過熱、、、。

出来たドーーーーーー!!!

ついでに『厚揚げ』も炙って、、、、

とってもめでたい晩餐会となりました。
偶然に前日の買い物で小ぶりの鯛を2匹購入していたので、
本当の意味でのめでたい夕食メニューとして『鯛のグリル』を作りました。
キャンプになかなか行けない悔しさをこの一品にこめ、
ベランダに七輪とダッチオーブンを設置しての屋外料理なのだ。
ところがこの仕込が大変でした。
スーパーで何の加工もしていないそのままの状態で購入してきてしまったので、
内臓とウロコを取らなければなりません。
内臓の方は問題なくおわったのですが、
問題はウロコ、、、、。
包丁で削るのが大変なのだ、、、。
なかなか削れない上に、周囲にウロコが飛び散ってむちゃくちゃ、、、。
これはあとでママに叱られるな、、、、などと孤軍奮闘のすえやっと完了!
どうですか?
いい感じでしょ、、、。
頑張ったミータンとママも帰ってきて、
それをベランダの七輪に乗せ、
蓋の上には豆炭を数個着火して上下で過熱、、、。
出来たドーーーーーー!!!
ついでに『厚揚げ』も炙って、、、、
とってもめでたい晩餐会となりました。
2009年01月25日
ミータン出撃!
綺麗に晴れ渡った日曜日。
本日の我が子のスポ少はチュン君の野球部は地区行事と重なりお休み、
ミータンのバレー部は昭和町のスポ少チームより招待を受け町営総合体育館に行きました。
年に数回行われるらしいのだが、7~8チームくらい?(コートが3面で試合)が集まって、
練習試合を行うらしい、、、。
6年生が退き、5年生以下での試合。
いつものように安易な気持ちで、
「1回くらいは出してもらえるかな~?」
「ボールが飛んできたら困るな~~」
などと我が娘に何の期待もしていないバカな親がスリッパ片手にルンルルン、、、。
と、と、ところが、、、
風邪による発熱やら、故障やらで4年生が3人欠席(1人は午前中のみの参加)。
人数の関係上、、、ミータンがどうしても出場しなければならない非常事態になっていたのでした。
「え~~~~~~~~~っ!!!!」
「大丈夫かい???」
それでも最初は付き添いに来ていた6年生が1人入ったのですが、
対戦相手のチームより当然のようにクレームが、、、、。
ここでやむなくミータンの登場です。
ミーータン!!!
ポジションはライトアタッカー???
当然、打てるわけないのでレシーブ専門の前衛です、、、(苦笑)
フォーメーションなど全然わからないので、
ただ必死にウロウロ、、、。
で、、、、、、、、
終わってみたら、、、、、、全勝!
ところどころ失敗もありましたが、必死にがんばっていました。
結局2試合半、、、フル出場、、、。
これが自信となって一歩も二歩も飛躍してくれるといいのだが、、、。
とにかく突然訪れた大チャンス、、、、。
見に行って良かった~~~~!!!
2009年01月23日
献血に行ってきました
会社の近くに献血車が来ており、
昨年の6月には忙しくて行けなかったので久々に行ってまいりました。
ここのところ三日酔いだの体調不良だのいろいろあったので多少は躊躇したのだが、
献血するとあとで血液検査の結果が郵送で届くので、
γGTPとかGPT、GOT、血糖値、、、などなどがわかって健康管理にもなる。
年に一回は病院で胃カメラやエコーによる健康診断を受けているが、
この献血による検査も行っていれば鬼に金棒。
無料なうえに感謝されて、おみやげまでもらえるのだ。
(おみやげと言っても歯磨き粉とジュース、ウエハースなのだが)
この献血車は年に2回ほどやってくる、、、だいたい6月と1月かな?
いつも我が社からはオイラのみの参加、、、。
みんなーーー!!!
献血行こうよ~~~!!!
、、、皆さんは行ってますか?
昨年の6月には忙しくて行けなかったので久々に行ってまいりました。
ここのところ三日酔いだの体調不良だのいろいろあったので多少は躊躇したのだが、
献血するとあとで血液検査の結果が郵送で届くので、
γGTPとかGPT、GOT、血糖値、、、などなどがわかって健康管理にもなる。
年に一回は病院で胃カメラやエコーによる健康診断を受けているが、
この献血による検査も行っていれば鬼に金棒。
無料なうえに感謝されて、おみやげまでもらえるのだ。
(おみやげと言っても歯磨き粉とジュース、ウエハースなのだが)
この献血車は年に2回ほどやってくる、、、だいたい6月と1月かな?
いつも我が社からはオイラのみの参加、、、。
みんなーーー!!!
献血行こうよ~~~!!!
、、、皆さんは行ってますか?
2009年01月19日
三日酔い
救急車騒動の明けた翌月曜日、
チュン君は精神的にも落ち込んでいるため大事をとって学校を休ませた。
まだ、咳などをすると胸がチョット痛むらしい、、、。
場合によっては明朝にでも整形外科に行って検査してもらうかも、、、。
そして、、、チュン君と共にオイラも依然として不調、、、。
三日酔いなのか、、、、、、、。
年を考えると午前4時半まで酒を飲むのはやはり無謀、、、。
今夜から2晩くらい禁酒でもしようかなぁ~~~~。
チュン君は精神的にも落ち込んでいるため大事をとって学校を休ませた。
まだ、咳などをすると胸がチョット痛むらしい、、、。
場合によっては明朝にでも整形外科に行って検査してもらうかも、、、。
そして、、、チュン君と共にオイラも依然として不調、、、。
三日酔いなのか、、、、、、、。
年を考えると午前4時半まで酒を飲むのはやはり無謀、、、。
今夜から2晩くらい禁酒でもしようかなぁ~~~~。
2009年01月18日
二日酔いと救急車
昨日の午後6時半より昼間に行われた『ほうとう会』の反省会をかねた新年会が地元である中心の「つぼ八」で行われ、
そこでしこたま呑んでしまったオイラ、、、。
酔っ払ってくると悪い癖が始まり、とことんまで呑みたがるのである。
この日も12時近くに反省会はお開きになったのだが、
「この後行くところがあるから、、、」と繁華街の中へ消えていった他のメンバーを見送りながら、
店にタバコを置き忘れたので取りにいきながらふと、、、
色気が出てしまった、、、。
「もう1軒行っちゃおう、、、、、」
同じく一緒に呑んでいた仲間たちはさっさと帰ってしまったらしく姿が見えない。
で、、、3ヶ月ぶりに馴染みのカラオケバーへ行ってしまったのだ。
この店には色気のあるネーサン方はいなくて、
オイラの2歳下のマスターが一人でやっているカウンターのみのバー。
このマスターがオフコース好き、スタレビ(スターダストレビュー)好き、ハモリ好きとあって、
年に数回、、、思い出したように行っては、ガンガンに「懐メロ歌合戦」をやっているのだ。
ここにたまたま同じ世代の他のお客がいるとさあ大変。
延々と競うかのように70~80年代の和製ポップスを歌い続け、
気が付いたら朝、、、、何てこともしばしば。
昨夜もそんなこんなで歌いまくって呑みまくって、、、気が付いたら4時半。
「ま、まずい、、、。」
と慌てて帰って何事もなかったかのようにベットにもぐりこみZzzzzzzzz
翌朝である今朝、何事もなかったのように起床してきました。
「夕べ、(帰ってきたの)何時だったぁ~?」
すかさずカミサンからチェックが、、、。
「2時ごろかなぁ~~~」
「ウソウソ、、、3時半にトイレに起きたときいなかったよ!!!」
「へ?」
気づかれていた、、、。
一言三言、、、小言を言われたがサラーーーーっと受け流し、
先週に灯油をこぼした車の車内清掃をしてから、
娘のミータンをバレー部に送りながらカミサンと
すでに朝から出かけている息子のチュン君の野球の練習を見学しに行きました。
このときはまだオイラはボーーーーっとしてはいたが元気でした。
しばらく練習を眺め、やがて昼食。
チュン君へお弁当を渡して、
カミサンと近くのラーメン屋に行ったのだが、
このあたりから気分が悪くなってきた、、、。
二日酔いのはじまりだ。
そのあとグランドへ戻り、ちょこちょことお手伝いをしながら練習をながめていたのが、
時間が増すごとに気分が悪くなってきたのである。
練習が終わって帰ってきてからはもう絶不調。
夕食ものどを通らなくなり、、、、午後8時過ぎ
「今夜はもう寝る、、、、、」
と立ち上がった頃、
突然 息子のチュン君が、、、
「胸が痛い・・・・・・・・・」
「何?」
これがしばらくしてもひかなくなってきたのだ、、、。
「どんなふうに痛い???」
「深呼吸しろ!」
「横になれ!!」
あれやこれやと言いながら様子を見ていたのだが、
いっこうに回復しない、、、。
「救急車呼ぼうか?」
「そうだな、、、夜中に苦しんだら困るからな、、、、」
「場所が場所なだけに、、、、」
ふと思い出すのが昨年の2月に亡くなったジーサンの時の状況、、、。
あの時も心臓だった、、、。
「救急車呼ぶよ!!!」
「お、おう!」
それから息子はカミサンと共に救急車で病院へ、、、。
残されたオイラと娘のミータンも慌てて着替えて病院へ、、、。
検査の結果は心電図、レントゲン、その他、、、数値的には異常なし。
「たぶん寒さと疲れからくるものじゃないですか、、、
もしも、2~3日しても続くようなら外来でもう一度再検査しましょう、、、」
とのことで点滴を1時間ほどして帰ってこれました。
とにかく大事にはいたらなくホッとして帰ってきたわけだが、
この騒動でオイラの具合の悪さは当然のように吹っ飛んでいました、、、。
それにしても疲れたけど、、、良かった、、、。
そこでしこたま呑んでしまったオイラ、、、。
酔っ払ってくると悪い癖が始まり、とことんまで呑みたがるのである。
この日も12時近くに反省会はお開きになったのだが、
「この後行くところがあるから、、、」と繁華街の中へ消えていった他のメンバーを見送りながら、
店にタバコを置き忘れたので取りにいきながらふと、、、
色気が出てしまった、、、。
「もう1軒行っちゃおう、、、、、」
同じく一緒に呑んでいた仲間たちはさっさと帰ってしまったらしく姿が見えない。
で、、、3ヶ月ぶりに馴染みのカラオケバーへ行ってしまったのだ。
この店には色気のあるネーサン方はいなくて、
オイラの2歳下のマスターが一人でやっているカウンターのみのバー。
このマスターがオフコース好き、スタレビ(スターダストレビュー)好き、ハモリ好きとあって、
年に数回、、、思い出したように行っては、ガンガンに「懐メロ歌合戦」をやっているのだ。
ここにたまたま同じ世代の他のお客がいるとさあ大変。
延々と競うかのように70~80年代の和製ポップスを歌い続け、
気が付いたら朝、、、、何てこともしばしば。
昨夜もそんなこんなで歌いまくって呑みまくって、、、気が付いたら4時半。
「ま、まずい、、、。」
と慌てて帰って何事もなかったかのようにベットにもぐりこみZzzzzzzzz

翌朝である今朝、何事もなかったのように起床してきました。
「夕べ、(帰ってきたの)何時だったぁ~?」
すかさずカミサンからチェックが、、、。
「2時ごろかなぁ~~~」
「ウソウソ、、、3時半にトイレに起きたときいなかったよ!!!」
「へ?」
気づかれていた、、、。
一言三言、、、小言を言われたがサラーーーーっと受け流し、
先週に灯油をこぼした車の車内清掃をしてから、
娘のミータンをバレー部に送りながらカミサンと
すでに朝から出かけている息子のチュン君の野球の練習を見学しに行きました。
このときはまだオイラはボーーーーっとしてはいたが元気でした。
しばらく練習を眺め、やがて昼食。
チュン君へお弁当を渡して、
カミサンと近くのラーメン屋に行ったのだが、
このあたりから気分が悪くなってきた、、、。
二日酔いのはじまりだ。
そのあとグランドへ戻り、ちょこちょことお手伝いをしながら練習をながめていたのが、
時間が増すごとに気分が悪くなってきたのである。
練習が終わって帰ってきてからはもう絶不調。
夕食ものどを通らなくなり、、、、午後8時過ぎ
「今夜はもう寝る、、、、、」
と立ち上がった頃、
突然 息子のチュン君が、、、
「胸が痛い・・・・・・・・・」
「何?」
これがしばらくしてもひかなくなってきたのだ、、、。
「どんなふうに痛い???」
「深呼吸しろ!」
「横になれ!!」
あれやこれやと言いながら様子を見ていたのだが、
いっこうに回復しない、、、。
「救急車呼ぼうか?」
「そうだな、、、夜中に苦しんだら困るからな、、、、」
「場所が場所なだけに、、、、」
ふと思い出すのが昨年の2月に亡くなったジーサンの時の状況、、、。
あの時も心臓だった、、、。
「救急車呼ぶよ!!!」
「お、おう!」
それから息子はカミサンと共に救急車で病院へ、、、。
残されたオイラと娘のミータンも慌てて着替えて病院へ、、、。
検査の結果は心電図、レントゲン、その他、、、数値的には異常なし。
「たぶん寒さと疲れからくるものじゃないですか、、、
もしも、2~3日しても続くようなら外来でもう一度再検査しましょう、、、」
とのことで点滴を1時間ほどして帰ってこれました。
とにかく大事にはいたらなくホッとして帰ってきたわけだが、
この騒動でオイラの具合の悪さは当然のように吹っ飛んでいました、、、。
それにしても疲れたけど、、、良かった、、、。

2009年01月17日
第4回ほうとう会
今年も恒例の子供クラブ主催による『ほうとう会』が開催されました。
当初は我が子のチュン君とミータンはスポ少の練習があり不参加予定でしたが、
半ば強引なるオイラの勧誘によって練習は午後からにして、
急遽参加することに、、、。
前日までの参加申し込みは少なかったのですが、
当日になってふたを開けてみるとかなりの人数が参加してくれました。

まずは少しずつぬるま湯を入れながら小麦粉を混ぜます

ある程度まとまったら小さなボールに入れて練っていきます。

練り終わったら濡れ布巾をかけてしばらく寝かせます

その間にカボチャ、白菜、人参、きのこ、等の野菜を切ります。

そのころ父さんたちは外で大鍋にお湯を沸かしながら焚き火
因みに焚き火台は我が家持参


野菜が切り終わったら麺を延ばしていきます。

そのころ父さんたちは鍋に野菜を投入。投入する順番は煮えにくいものから、、、。

だんだん広がってさまになってきました。チュン君はわりと上手、、、。

延ばし終わったらのし棒にそって、、、何と縦に切ります。

それを折りたたんで1センチ幅に切っていきます。

1センチより2センチに近いか?

鍋にほぐしながら麺を投入

凄い量になってきました。

しばらくしてから2種類の味噌を溶かしながら投入

出来上がってきました、、、うれしそうなミータン

仕事がひと段落して焚き火で盛り上がるチュン君をはじめとする子供たち

さあ配給開始です、それぞれ持参したお椀を持って並びます。

チュン君 ミータンとヨウコちゃん

グランドで練習していたサッカー部も参加し盛大でした。
当初は我が子のチュン君とミータンはスポ少の練習があり不参加予定でしたが、
半ば強引なるオイラの勧誘によって練習は午後からにして、
急遽参加することに、、、。
前日までの参加申し込みは少なかったのですが、
当日になってふたを開けてみるとかなりの人数が参加してくれました。
まずは少しずつぬるま湯を入れながら小麦粉を混ぜます
ある程度まとまったら小さなボールに入れて練っていきます。
練り終わったら濡れ布巾をかけてしばらく寝かせます
その間にカボチャ、白菜、人参、きのこ、等の野菜を切ります。
そのころ父さんたちは外で大鍋にお湯を沸かしながら焚き火
因みに焚き火台は我が家持参
野菜が切り終わったら麺を延ばしていきます。
そのころ父さんたちは鍋に野菜を投入。投入する順番は煮えにくいものから、、、。
だんだん広がってさまになってきました。チュン君はわりと上手、、、。
延ばし終わったらのし棒にそって、、、何と縦に切ります。
それを折りたたんで1センチ幅に切っていきます。
1センチより2センチに近いか?
鍋にほぐしながら麺を投入
凄い量になってきました。
しばらくしてから2種類の味噌を溶かしながら投入
出来上がってきました、、、うれしそうなミータン
仕事がひと段落して焚き火で盛り上がるチュン君をはじめとする子供たち
さあ配給開始です、それぞれ持参したお椀を持って並びます。
チュン君 ミータンとヨウコちゃん
グランドで練習していたサッカー部も参加し盛大でした。
2009年01月15日
まいった…
昨年末のクリスマスより会社の部下が急に入院してしまい、やたらと忙しくなってしまったオイラなのだ。
昔、自分がやっていた業務なのだが、流れをつかむまで???
年が明けた今もまだ出社してこないので、
毎日が大車輪、、、、まいった。
オマケに先週末には社長のパソコンが故障してしまい四苦八苦、、。
再セットアップしてみたら途中で壊れてしまってメーカーの修理マンを要請。
連休明けの火曜日に部品が来て修理に立ち会ったり(キーボードまで壊れて後日交換予定)
その後再度の再セットアップをしたりで自分の仕事どころではなくなってしまったのです。
この再セットアップが時間がかかる、、、。
さらにWINDOWSのUPDATEでほとんど社長室に缶詰状態、、、。
その後は各種ソフトウエアのインストールと続き、、、
火曜日は自分の業務が1時間しか出来なかった、、。
翌水曜日は朝から怒涛の勢いで仕事をこなし、
本日のキーボード交換とHDDのデータコピーで先ほどやっと社長がらみは完了!
さあさあ、、、これから明日の午後7時までが勝負だ!(自治会青年部の無尽会がある)
土曜日は恒例の『ほうとう会』で、夜は新年会、、、(こちらは子供クラブ)
忙しい!!!
昔、自分がやっていた業務なのだが、流れをつかむまで???
年が明けた今もまだ出社してこないので、
毎日が大車輪、、、、まいった。
オマケに先週末には社長のパソコンが故障してしまい四苦八苦、、。
再セットアップしてみたら途中で壊れてしまってメーカーの修理マンを要請。
連休明けの火曜日に部品が来て修理に立ち会ったり(キーボードまで壊れて後日交換予定)
その後再度の再セットアップをしたりで自分の仕事どころではなくなってしまったのです。
この再セットアップが時間がかかる、、、。
さらにWINDOWSのUPDATEでほとんど社長室に缶詰状態、、、。
その後は各種ソフトウエアのインストールと続き、、、
火曜日は自分の業務が1時間しか出来なかった、、。
翌水曜日は朝から怒涛の勢いで仕事をこなし、
本日のキーボード交換とHDDのデータコピーで先ほどやっと社長がらみは完了!
さあさあ、、、これから明日の午後7時までが勝負だ!(自治会青年部の無尽会がある)
土曜日は恒例の『ほうとう会』で、夜は新年会、、、(こちらは子供クラブ)
忙しい!!!
2009年01月11日
ボール始め

グランドの向の朝礼台の上から一人ひとりが叫んでます
6年生が抜け平成21年度の再スタートとなったチュン君の所属するスポ少野球部。
今日は初めての『ボール始め』の儀式です。
全員で近くの神社へお参りに行き、
校庭に戻ってきてから一人ひとりが今年の目標を発表するわけだが、
これが面白いことに校庭の一番北の端にある朝礼台から
一番南東の端にいるオイラたち父兄や監督に向かって叫ぶのである。

グランドへ向かって整列
声が小さいと、、、「もう一回!」
言葉がつっかえてると、、、「もう一回!!」
しっかり出来ても、、、「もう一回!!!」
全員が2~3回づつ叫びました。
チュン君は3回、
「5年(本年度は5年生になるので)、○○チュンペー!」
「僕の今年の目標は、初めてのヒットを打つことと、
いつでもレギュラーで試合に出ることです!!!」
パチパチパチパチ、、、
前日から「何て言うんだい?」と聞くと
「いいの!!!」
と怒っていましたが、、、。
その後は軽くキャッチボールをして、お昼からは新年会。
さあ、、、本当に初ヒットとレギュラー目指して頑張るぞぉ~~~~!!!
2009年01月03日
突然ですが・・・
◇八千穂高原スキー場◇
喪中となった今年の年末年始、
毎年参加している自治会の互礼会や新年会は当然のように欠席となり、
我が家の新年会も断念、、、と思っていたのだが、
よく考えてみると元旦はオイラの誕生日。
悲しくも40代最後の年、、、49歳になってしまうのだが、
これを利用しない手はない、、、とばかりに急遽路線変更!
「オイラの誕生パーティとして
いつもどおり元旦に集合だぁ~~!」
49年目にして初めての正式な誕生会、、、(涙)
てなことで、、、呑み方としてはいつもと変わらぬ呑みっぷりで、
いつものように大騒ぎをして元旦は終了。
翌日の2日は考えた挙句、
最近は子供たちがスポ少で忙しく全然カミサンの実家へ行くことが出来なかったので、
こういう機会でもなければ行けない、、、、と言うことでカミサンの実家へ。
ところがアチラのおばあちゃんが年末に腰を痛めてしまったのでほとんど動けず、
寝たきりとは行かないまでも、とても長居するのは迷惑になる、、、。
そこで、、、、
突然ですが、スキーに行くことになりました。
当初は空いていて、しかも滑りごたえがある『野麦峠スキー場』と思ったのだが、
今年は年末から晴天続き、、、。
調べてみると中腹の難関コースの『立て水の坂コース』が滑走不可で
上部と下部がつながっていないらしい。
それなら、、、と言うことでやっぱり穴場で空いている
『八千穂高原スキー場』を目指すことにしたのでした。
ここ日はやや混んでいて、午前9時着いた時には一番近い駐車場がほぼいっぱいの状態。
それでも何とか第1駐車場の一番奥のほうに停めて、
着替えを済ませてゲレンデへ、、、。
手のひらを広げたようなレイアウトになっているのですが、
左側が主に初心者コース、右側が中上級者コースになっています。
我が家の場合は中上級専門ですので迷わず右側へ、、、。
第2リフトはこの時点では待ち時間0、、、。
まずは初級の「アゼリアコース」で足慣らしをし、中級の第2コースへ挑みます。
中級とは言っても最後に30度のバーンが控えているので油断はなりません。
だけど、、、スイスイでした、、、ミータンも、、、。
継ぎは第1コースの上級者コースへ、、、。
ここもコブがないので比較的スイスイです。
ここは無料休憩所があるので
お昼は途中のコンビニで買ってきたカップ麺とおにぎりで経済的なランチをとりました。
ただ、、、、無料なだけに朝から荷物を置いて場所取りをする人が多く、
なかなか席を確保するのは大変です。
時折、注意放送も流れていますが、、、、。
午後もビュンビュン、、、1日で20本以上は滑ったかな、、、?
帰りは『小海リエックススキー場』の下に新しく出来た『八峰の湯』へ立ち寄って帰ってまいりました。
やっぱり、スキーはいい!!!