2006年09月17日
多摩郊外にあるチョット面白い科学館


◇多摩六都科学館◇
東京都西東京市にある科学館。田無タワー(スカイタワー)の下にある巨大な球形構造物「サイエンスエッグ」が目印です。1994年のオープン時は小平市、東村山市、田無市、保谷市、清瀬市、東久留米市の6市が共同で開設したので「六都」の名が冠せられています。(のちに田無市と保谷市は合併して西東京市となっています。)
館内は「宇宙」「生命」「生活」「地域」「地球」という5つの展示エリアに分かれて、参加体験型の科学館です。
小学生にお勧めなのが『クイズラリー』と言うアトラクション。5つの各展示室(宇宙・生命・生活・地域・地球)にそれぞれの内容に即したクイズを出題する端末が設置されていて、会員証をスキャンしてクイズにチャレンジ、ゴールの端末で成績がわかります。「幼児・低学年コース」と「上級コースが」があり何回でも挑戦可能。
展示室の他には『サイエンスエッグ』と言うプラネタリュームや全天周映画などを上映している施設や科学学習室、イベントホール、図書コーナー、カフェテリア、休憩室など一日中いても飽きません。
〒188-0014
東京都西東京市芝久保町5-10-64
TEL 042-469-6100

********************************************************
小学校の運動会が無事終了した翌日、
天気の様子が思わしくなかったので屋内施設の遊び場を探索。
水族館だぁ、何だぁ~かんだぁ~と悩んだあげく選択したのは、
東京の武蔵野地区にある『多摩六都科学館』でした。
山梨にも科学館はあるのですが、
何しろ自宅から近すぎて今一、、、(歩いても行けるもんね)
運動会のご苦労さん会を兼ねてなので、
よりいっそうのコーフン度を求めて「いざ、県外へ!」となりました。
中央道・国立府中I.Cを下りて国道20号へ出て、
府中市街から小金井街道を北上して行くと右側にスカイタワーが見えてきます。
その隣に位置する『サイエンスエッグ』が科学館。
駐車場が有料でしかも700円と言うのはちょっと高いが、
館内施設は充実しています。
特に『クイズラリー』という学習型ゲームがポイントが高いです。
まずはミュージアムショップで100円の無地のカードを購入。
自動発券機で写真を撮ってオリジナルの会員証を作成します。
スタート&ゴール端末で挑戦するコースを選び、
館内5つの展示エリアにある端末機でクイズをクリアしてゴールするというもの(何回でも可能)。
コースは何種類もあり、
チュン君とミータンが挑戦した「幼児・低学年コース」の中も2コースの選択があります。
「上級者コース」については試さなかったので幾つあるのかわかりませんが、、、。
とにかくラリーも含めて館内隅々まで歩き回り、
またしても閉館まで居座ってしまいました。
館内の休憩室はお弁当等の持込が自由なのもポイント高ですね。



