ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月31日

ラジオ体操終了!




夏休み朝のラジオ体操


終了~~~~!!!


やっと終わったのだ、、、、本日がその全体での終わりの会。

参加してくれた子ども全員に花火を配ってお~~~~~~しまい!




  


Posted by chunmue2 at 12:25Comments(0)パパのBooログ

2018年07月29日

久々に映画を観に・・・




本当は、、、この週末もプロ野球観戦だった、、、、。


明治神宮球場でのVSヤクルト戦、、、。


その後、、、またまた娘のミータンのアパートへ転がり込む計画だったのだが、、、。


台風がやってきてしまった、、、、。


当然のように、、、、試合中止。


ガックリなのだ、、、、、。


また来週来るからね、、、、と、洗面用具のポーチを置いてきてルンルン気分だったのに、、、、。


ま、、、来月のお盆前にまたまたハマスタの試合チケットを取ってあるので、


また転がり込む予定にはなっているのだが、、、、(完全に別荘化している、、、)


と言うことで、、、暇になってしまったので、


カミさんと映画鑑賞に行ってきました。


『劇場版コード・ブルー ~ドクターヘリ救急救命~』


劇場版だから、、、、お金かけて壮大なるスケールでやるのかと思ったら、


そうでもなかった、、、。


東京湾の「海ボタル」にフェリーが激突!


、、、てなってたので、あの『海猿』のような展開を予想してたのだが、


まあ、、、、面白かったですけどね、、、。


ドラマのスペシャル版で良かったかな、、、、と。
  


Posted by chunmue2 at 20:17Comments(0)パパのBooログ

2018年07月23日

ラジオ体操開始!




小学校が夏休みに突入した、、、、。

、、、となると、恒例の「夏休み朝のラジオ体操」が始まる、、、。


ああ~~~

これから約10日間、、、、6時過ぎには起きなければならない。

ラジオとハンコを持って、、、

決して休めない日々が続くのだ、、、、、。

我が自治会を含めて7自治会分の子どもたちがやってくる、、、


気合入れていくドーーーーーーー!!!

  


Posted by chunmue2 at 12:46Comments(0)パパのBooログ

2018年07月21日

今年もハマスタへ・・・




今年初めてのハマスタ観戦。

実は昨夜から横浜線沿線の愛娘のアパートに泊まっていました。

風を引いたらしく、、、

熱が下がらないということで、、、

昨日、会社を早退して駆けつけたわけだ、、、

当初は今日の土曜日からの予定だったのだが、

一日早めて、、、、。

昼まではつらかったらしいんだけど、、、、

パパが来るのを知ったからか、、、、、ニコニコ

、、、、わりと元気だった。

差し入れに買っていったお寿司もペロリと食べてしまった、、、。

これなら大丈夫!


で、、、ちょっと行ってくるね、、、、


と、やってきたのだよ、、、。


関内駅からテクテクと歩いて、、、見慣れた光景だ。




しかし、、、よく見るとスロープ下のチケットセンターからイベントスペースにかけて仮囲いが、、、。




2年後の東京オリンピックに向けてスタンドの増設工事が始まているんだ、、、、。

そういえば野球の会場がここハマスタだったな、、、。





今回は、、、チケット購入に出遅れてしまい、

やっとの思いでGETしたのは「わけあり席」

ちょっとポールが邪魔です。




阪神タイガースの選手が練習をしています。




外野席がリニューアルされていました。

昨年まではオレンジ色のベンチだったのだがブルーに、、、。

さらに、嬉しいことにカップホルダーが付きました。

昨年までは足元に直接置くしかなかったので、

油断をすると倒しそうで心配だったのだ、、、、。

足元のスペース的にも安心、安心。





要するに、、、ホームもビジターも関係なくスタンド全体がブルーになったってことだな、、、。




ジェット風船も早々GETしてきました。

万全です。







オイラも万全です。

酔って来て、、、もうすでに目が淀んでいるが、、、、。




先発バッテリーが発表だ。

阪神 岩貞ー梅野

DeNA 石田ー伊藤




可愛い売り子さんからビールもGETだ!





DeNA横浜ベイスターズ VS 阪神タイガース 13回戦

阪神先発:岩貞、捕手:梅野

DeNA先発:石田、捕手:伊藤


♪ 勝つぞ、勝つぞ、絶対勝つぞ、タイガース、、、、♪




2回表 新外国人のロサリオがカウント2-1からレフトスタンドへの先制ホームラン!  D 0-1 神

イエ~~~~~~~~~~イ!!!クラッカークラッカークラッカー




しかし、その裏

2回裏 ロペス ノーアウト2塁からレフトスタンドへの2ランホームラン!DeNA逆転! D 2-1 神


だが、、、負けてはいられない!


3回表 福留 ランナー1.3塁からライトへのタイムリーヒットで阪神同点! D 2-2 神

さらに、、、4番糸井がランナー1.2塁0から右中間への3ランホームラン!!! 阪神勝ち越し! D 2-5 神


そしてさらにだ、、、、5番ロサリオがレフトスタンド上段に飛び込む2打席連続ホームランを放った!!!  D 2-6 神


ウォ~~~~~~~~~!!!

♪六甲お~ろ~しに~~~颯爽と~~~~♪



クラッカークラッカークラッカー




5回表 2アウト1塁からまたまたロサリオがライトへタイムリーツーベース! D 2-7 神








6回裏 DeNAの新外国人ソトがバックスクリーンに飛び込むソロホームランを放つ D 3-7 神








いよいよ7回表

ジェット風船だぁ~~~~!






ピュ~~~~~~~~~!!!!








応援団の方からプラカードが回ってきました、、、。

糸井~~~~~~~~~!!!




7回裏 桑原がセンターへタイムリーツーベース! D 4-7 神

   さらに2アウト2塁で筒香がライトへのタイムリーヒット! D 5-7 神


しかし、、、反撃もここまで

桑原ー能見ードリスとつないでゲームセット! 








やったど~~~~~~~!!!





ヒーローインタビューは、、、

2本のホームランを含む3安打3打点と活躍したロサリオ





良かったねぇ~~~~~~!


さぁ~、ミータンの待つアパートへと戻ろう!



う~~~~ん、


ここからだと約40分、、、近くていい!



何買っていこうかなぁ~~~?


  


Posted by chunmue2 at 22:57Comments(0)パパのBooログ

2018年07月16日

黒服軍団の正式参拝




研修旅行3日目、、、最終日。

本日は伊勢神宮へ参ります。

せっかく紀伊半島めぐりをしているので、

最後に伊勢神宮へ行って、安全祈願を兼ねて正式参拝をしようじゃないか、、、という計画です。


4年前に四国旅行に行ったときはみんなで金毘羅さんに登って安全祈願をしたんだよな、、、。


そこで、、、旅行社を通じて参拝の申込をし、

いろいろと調べてみると、、、


伊勢神宮での正式参拝は他の神社に比べて、

服装に厳しいということが判明。

カジュアルな服装だと参拝を断られてしまうとか、、、、。


男性の場合は以下の服装が無難だそうです。


・上下黒か紺のスーツ(上下色違いはNG)
・白いシャツ
・地味な色のネクタイ
・黒の革靴



ようするに、、、葬式の服装だったら特に問題はないそうです。


事前の定例会の時に参加メンバーにそのように説明していたので、

朝、ホテルのロビーに集合したときには黒ずくめの集団がウロウロしていて気持ち悪かった、、、。

かく言うオイラもその一人なのだが、、、。


那智勝浦を出発して、約2時間超、、、、伊勢にやってまいりました。


気温は34℃、、、。


さすがに上着は脱いでいたのだが、、、

異様な集団なのは間違いなし、、、。


しかも、、、人相が柔らかな人が少ない、、、、、、、(笑)




五十鈴川で手を洗い、身も心も清めます。





神楽殿の祈祷受付で「初穂料」と「御神楽料」を支払い、

いただいた『御神楽案内カード』『特別参拝章』


ここから先は写真は撮っておりません(、、、と言うか撮れません)。


まず、神楽殿で『大神楽』を奉納。(この時の舞が素晴らしかった)


そして、、、いよいよ『御垣内参拝』

この時のための黒服です。

一列になって『外玉垣』の内側に入っていき厳かに参拝をいたしました。




参拝が終わってバスへと引き上げる我ら御一同。





近くの「神宮会館」で昼食を済ませ、

しばしの休憩で『おかげ横丁』を徘徊、、、。







赤福本店です。




そして、鳥羽の港からフェリーに乗ります。











あれは、、、神島

三島由紀夫の『潮騒』の舞台となった島です。


昔、山口百恵の主演で映画化したな、、、、、大ファンだったから観に行った。

サウンドトラックも買ったな、、、、、自宅の3階の隅にまだあるはず、、、。


伊良湖岬から表浜街道を通って豊川インターから東名高速へと入り、

富士インターから朝霧高原を通って帰ってまいりました。



お疲れ様でした。。。
  


Posted by chunmue2 at 23:45Comments(0)

2018年07月15日

天空の町へ



奈良の市内を南下して、

やがてバスは山の中へと入っていきます。

山の奥へ、、、山の奥へ、、、

曲がりくねった道を1時間以上上って行くと、、、

俗世と聖域を分かつ結界の役割を果たしている総門・大門が突如として現れます。

この先が東西5km、南北2kmに及ぶ宗教都市、弘法大師・空海が修行をした高野山です。


そこはまるで標高900mの山の上にある、、、、天空の町のようでした。




奥の院へと続く参道の周りには有名な戦国武将や各時代の偉人たちのお墓(供養塔)があります。

ここは武田信玄・勝頼親子のお墓。




ツンとした空気感が漂う参道を奥の院に向かって進みます。




他にも織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、上杉謙信、、、、などなど。




「御廟橋」手前にある「水向け地蔵」




お昼は精進料理をいただきました。


高野山を後にした御一行は、

バスに揺られて紀伊山地を縦断しました、、、、。


この道のりが、、、長かった。

山、山、山、山、、、、が延々と続くんだぜ、、、。

まるで絵はがきのような風景だった、、、、、。


2時間くらい、、、、ず~~~~~~~っと。


バスの運転手さん、、、お疲れさまでした。







那智勝浦に着きました、、、。

ここから船でホテルへと向かいます。




2日目の宿泊地

『ホテル浦島』







有名な大洞窟温泉『忘帰洞』




ホテルの中は迷路状態でした。






オイラたちの部屋からの景観です。

いいでしょ、、、、、。

ここは和室なので3~4名での相部屋です。

喫煙者グループ、禁煙者グループで分けました、、、、(オイラ、幹事)


ヨッシャ~~~~~~~!


そろそろ宴会だぁ~~~~~!







宴会の後、

別の洞窟温泉『玄武洞』へ、、、。


夜の温泉もいい、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)

2018年07月14日

紀伊半島バス旅行



会社の協力会社の研修旅行で奈良に来ています。

今年は初めての試みでオール貸切バスでの旅行です。

伊賀の里より奈良へと入り、奈良市内で1泊、、、。

翌日は高野山を経由して、南紀の那智勝浦で1泊。

最終日は伊勢神宮で正式参拝をして鳥羽からフェリーで伊良湖岬へと渡り、

静岡経由で帰ってくるコースです。


よって、、、、朝早くからバスの中は酒盛り、、、。


お昼には約2名ほどダウンしておりました。






そして、、、法隆寺に来ています。


そらもう、、、、むちゃくちゃ暑いです、、、。


本当は、2か所ほど観光に立ち寄る予定でしたが、

カットしました、、、、、。

東名阪自動車道の四日市から亀山にかけて大渋滞で、、、、(連休だからね)

伊賀の里の忍者屋敷もパスしちゃいました、、、。





中学校の修学旅行以来だな、、、、。





総勢18名のオッサンたちです。




ガイドさんの案内もそこそこに、、、

心はすでに今夜へと飛んでいる御一行様です。




JR奈良駅前の「日航ホテル」にチェックイン。

ツインルームに一人、、、、優雅です。





じゃ~~~~~ん!『毛ガニ』


夕食は送迎バスにて近くの割烹料理屋へ、、、、。




当然、、、コンパニオンも呼んでます。


さあ~~~~~~!

みなさん盛り上がっていこう!!!




  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)

2018年07月07日

街の風景が変わった・・・



『甲府七夕祭り』に来ています。

毎年恒例です。







今年は中心街に新しいマンションが竣工し、

その外構と相まってガラリと雰囲気が変わりました。




ここのお店がすごい行列になってました。

『チーズハットグ』?

原宿で大人気でインスタ映えする「ホットドック」みたいなもの?

よくわかりません、、、、、。







オイラはやっぱり、ビールとこっちのほうが気になります。





おっ、、、、、タイ料理の屋台があるじゃないですか。




入ってみました、、、、。

飲み物は『ハイボール』をチョイス。




最近、うちのカミさんがハマっているのがパクチー


で、、、『パクチーサラダ』




屋根のテントが赤いので、

み~~~~~んな赤く見えます。





さあ、さあ、、、、

2次会は、、、、何処に行こうかな、、、、、、。


  


Posted by chunmue2 at 22:23Comments(0)パパのBooログ