ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月27日

秋の収穫祭、豚汁作り




今年から年4回のペースで開催することになった「地域ふれあい食堂」

みんなで一緒にお昼ご飯食べようよ!

が、キャッチフレーズになっております。

夏のカレー大会に引き続き、

秋のメニューは、、、、?


と考えたところ、


悠遊館の敷地内に作った農園で、

昨年はサツマイモだけだったのだが、

今年は大根も種をまき、

それが期待以上の出来となりつつあるので、

そのサツマイモと大根を使った「豚汁」を作ることになりました。




まずは、まずは、、、

その大根を抜く作業から子供たちに体験してもらいます。

サツマイモのほうはその前に隣接している保育園の園児たちに掘ってもらってあるので、

今回は大根だけ、、、。

ほぉ~~~~ら、見事な大根でしょ!





なかなか大根を抜く、、、なんて経験がないから、

子どもたちもうれしそうです。




前回同様に会議室にテーブルを並べて準備万端。




食推や保健協、そして我らの子どもクラブのオバサンたちに指導してもらって、

子どもたちが野菜を切ります。








お米だって研いじゃいます。


今回は「豚汁定食」なのだ。










大きな炊飯器2台でご飯も炊き上がってきました。




いつもの災害時用の大鍋に水をはります。

このお鍋、大活躍です。


毎年、1月のほうとう、2月の味噌作り、7月のカレー、8月の夏祭り、、、、

そして、、、今回


この1年でに5回も出動しているわけです。

オイラたちも、もう慣れたものです。


あっちゃぁならないが、、、いつ災害が起こっても大丈夫!




根菜から材料投入!




昨年、ここで作った自家製味噌で味付けをして完成!








お昼の大食事会が始まりました。

グランドで練習をしていた少年サッカーの男の子たちが集まってきました。










地域の人たちも集まって来て、

第2回ふれあい食堂、、、、大盛況でした。





次は、、、、1月、

冬は、、、、、恒例の「ほうとう会」




  


Posted by chunmue2 at 17:03Comments(0)イベント

2016年11月26日

期間限定出店の有名店



いつの間にか、、、

いつの間にか、、、

なあ~~~~~んと、、、、

甲府の中心街の岡島百貨店の中に、、、

あの有名店『らーめん山頭火』がオープンしていた!


聞くところによると、期間限定の出店だそうだ、、、。



行かねば、、、、、、。




思い起こせば、、、15年くらい前だったか、

オイラの弟夫婦と総勢8名で、、、

わざわざ中央高速飛ばして、渋谷の店に食べに行った記憶がある、、、、。

ぺーちゃんとミータンが2~3歳くらいだったような、、、、、




オイラが頼んだのは「醬油ラーメン」




カミさんは梅干しがのった「塩ラーメン」


う~~~~ん


間違いないウマさ、、、、。





期間限定はもったいない、、、


ず~~~~~っと

ず~~~~~っと

ここに居て欲しいお店です。




  


Posted by chunmue2 at 16:25Comments(0)ラーメン

2016年11月23日

今年も街へ、、、




お掃除大作戦で体はヘロヘロですが、

お祭り好きの魂は疲れちゃあおりませぬ、、、、。

ましてや、、、、我が家としては中心街はご近所。


どうする~~~???


行こう!!!


今年もカミさんと二人やってまいりました『甲府えびす講まつり』




イベントステージのあるゾーンに入ってすぐのテーブル席の親子連れが、

帰り支度をしているので、、、


ここ空きます???


どうぞどうぞ、、、、。


ラッキー!!

、、、と言うことですぐさま近くのコンビニで缶ビールを購入!


「もつ煮」と「舞鶴焼き」と言うローストチキンを買ってくつろぎます。








缶ビールはいつの間にかワンカップの日本酒へと変わっております。


イケイケです、、、。





イベントステージが見えなかったので、


少しずつ、、、近くの席が空くのを狙って移動。


ちょっと見えるところまでやってきました。





アーケードのほうは神輿が繰り出していました。


そろそろ、、、お祭りも終わりかな、、、、。


じゃあ、、、行きましょう!!!


2次会、、、、いつものように「どて焼き」へ、、、、。


そして、帰宅して眠ったのは夕方6時前。



  


Posted by chunmue2 at 23:50Comments(0)パパのBooログ

2016年11月23日

地域のお掃除大作戦



毎年恒例の地域清掃に参加してきました。

何年か前は舞鶴城公園の落葉清掃でしたが、

我らの地域コミュニティー施設でもある悠遊館が完成してからは、

この施設の周りの清掃に変わっております。




地域の皆さんが早朝より集まってくれました。




オイラはいつものようにグランド南面の桜の木の周りの落葉清掃。

やり始めると性格上、、、一生懸命にやりすぎて汗だらだら、、、、、。




地域の小学校や中学校の先生たちも参加してくれて、

膨大な量の落葉が集まりました。


、、、、かなりシンドイおよよ

  


Posted by chunmue2 at 11:10Comments(0)パパのBooログ

2016年11月20日

再び、、、あの店へ




今日もまたまたラーメン

最近はカミさんもオイラの毒に毒されてきたみたい、、、


本日は無難に、、、これで3回目の来店


『麵屋 白虎』





オイラが「魚介豚骨ラーメン」




カミさんが「豚骨味噌ラーメン」



やっぱり、まいう~~~~~!!!


  


Posted by chunmue2 at 19:07Comments(0)ラーメン

2016年11月19日

富竹のバス通りのラーメン



新たなラーメン店を探しながらネット検索して出てきたお店。

甲府の方ならわかるかな?

貢川のバス通りのコジマ電気のちょっと北側、、、

今年の3月にオープンしたようです。

『モッチーらーめん』


外見は和食屋、、、あるいは蕎麦屋のような感じです。


 


店内も、、、やっぱり和食か蕎麦屋といった感じ、、、。

カウンターが奥にもあってちょっと変わった感じになってます。




メニューです。

お値段は最近オープンしているお店の中じゃあお手頃設定かな、、、?





オイラは醤油ラーメン





カミさんは中華ラーメンをいただきました。



麺はモチモチして美味しかったです、、、(店名はここからきているのか? それともモチヅキさん?)


ただ、、、全体としては家庭で作るラーメンに近い感じかな?

袋入りの生めんのラーメンに野菜炒めとチャーシューをのせたような、、、、(すみません)


まだ、、、オープンして半年ちょっとなので、、頑張っていただきたい!

気が向いたらまた行かせていただきます。  


Posted by chunmue2 at 16:44Comments(0)ラーメン

2016年11月13日

恒例、連日の出没




オイラの日頃の行いが如何に素晴らしいか、、、

証明されるような青空です。





家を出るときモタモタして、、、

娘とふざけあっていたカミさんを置いて、

一人先発チャリンコ隊でやってまいりました。


カミさんもあとで一人後発隊でやって来ると思います。








今日も朝から賑わっております、、、

『山梨ヌーボー祭り』





ジャ~~~~~~ン!!!





本日もノンストップで試飲チケット(二人で20枚)を無事消化!


フルボトルタイムに入っております。


本日は鶴屋醸造「マスカット・ベリーA」

辛口 程よい渋さでまいう~~~です。

今回陣取った場所の前が丁度、日本酒の試飲コーナーの真後ろ。

いろいろな人間模様が見えて面白かったです。

わかっているのか?、、、、いろいろとウンチクを語っている様子なオジサン。


ウンチクは語っていないが、飲み放題を利用してガバガバ呑んでるオジサン。


完全にくつろぎモードでリュックからおつまみを出してつまみながら、

お猪口を持って横移動しているオジサン、、、。


お、オイラも行くか、、、、(ワインもなくなってきたし、、、)





「山梨の日本酒・試飲即売コーナー」です。





「七賢」 「谷桜」 「太冠」 「春鶯囀(しゅんのうてん)」 「開運」、、、


お猪口で飲み放題です。





う~~~~~ん、


今年も満足だな~~~~~~~にっこりにっこりにっこり








  


Posted by chunmue2 at 21:36Comments(0)パパのBooログ

2016年11月12日

指折り数えて一年間




待ちに待った県民の日イベント『山梨ヌーボー祭り』がやってまいりました。


半ばコーフン気味のオイラは(毎度のことです)


朝、7時に起きてソワソワ、、、


7時半には堪えきれずにパンを買うためオイラ会社の近くの「タイムベイク」と言うパン屋さんに車を飛ばします。


ここで、、、「バタール」「ガーリックフランス」を購入、、、(勉学に励む息子と娘のためにも調理パンを少々購入)


家に帰ってきてもまだ、8時を回ったあたり、、、。


チャリンコとは言え、まだ出発するのにはまだ早い、、、、。


このところ、、、忘れ物が多いので、


荷物をリュックに詰めながら始業点検、、、指先呼称!


テーブルよし!


パンよし!


携帯の充電バッテリーよし!


万能ナイフよし!


今回は火を使わないのでフライパンはガサばるのでいらない、、、


あとは、、、


イスを2脚、チャリンコへの装着よし!


、、、、、、、、、アホですウィンクウィンクウィンク


そうして9時半


カミさんと2人、、、


いそいそとチャリンコ部隊で出発です、、、。


途中のコンビニで、ウォーミングアップ用の缶ビールとポテトチップスを買い、


もう慣れた道のりで小瀬スポーツ公園に到着、、、。





受付で試飲チケットとグラスを購入して臨戦態勢を整えます。





おおお~~~~


やまなし2016 NOUVEAU WINE


トレビアン!!!





まだ時間が早いので、、、人もまばらです。





目の前にはグルメブースが並んでおります。





ヌーボー祭りのブースはたくさんの人で溢れています。


みんな、、、好きだよね~~。





ほらほら、、、グルメブースの行列です。


ここは勝沼と違って、、、おつまみ系には事欠きません。





食肉組合のブースで「ホルモン炒め」を購入してまいりました。

このボリュームで500円。

ワインもジャンジャン進みます。






チケットを使い切ってしまったので厳選してフルボトルを購入してまいりました。


塩山洋酒醸造「ベーリーアリカント2016」

フルボディ重口です。





し・あ・わ・せ・・・


明日も来るドーーーーーー!!!


  


Posted by chunmue2 at 21:15Comments(0)パパのBooログ

2016年11月06日

二郎系インスパイアの店へ



ライフスポーツ大会の後、

カミさんとお馴染みのラーメン店探索。


本日はラーメン二郎系インスパイアのお店、『次郎冠者』にやってまいりました。

ここは店先の自販機で食券を購入し、

その食券に麺の硬さ、味の濃さ、油の多さ、野菜の多さ、ニンニクの量、、、などなどを記入して注文します。





この日は二人とも「次郎めん 並 醤油味」にニンニク多め&野菜多めで注文。


お腹がパンパンになりました。

  


Posted by chunmue2 at 16:22Comments(0)ラーメン

2016年11月06日

今年も歩け歩け部




恒例の「甲府市ライフスポーツ市民大会」に参加しました。

今年もオイラが「歩け歩けの部」

カミさんが「ソフトバレーの部」




歩け歩けの今年のコースは、、、

緑ヶ丘スポーツ公園から甲府一高の前を通って東へ、、、

文豪・太宰治が甲府で執筆活動をしていた足跡をたどります。

美咲地区から新紺屋地区へ、、、








逆さ銀杏です、、、、珍しいみたいです。





歩行距離、、、約4.5km


今年はチョット短かったかな、、、、。



  


Posted by chunmue2 at 16:03Comments(0)イベント

2016年11月03日

今年も晴天なり




今年も来てしまいました、、、「勝沼新酒祭り」

昨年初めて訪れて、、、

おおお~~~来年もまた来よう!!!

と誓ったイベントです。




試飲用ワイングラスの販売開始が午前10時だったので、

昨年は9時40分頃に勝沼ぶどう郷駅に着く電車に乗り、

テクテクと歩いて「ぶどうの丘」にやってきてビックリビックリ


ものすごーーーーーい行列になっていて、

結局ワイングラスを買えたのは10時半を回り11時近くになっていたのだ。


今年は早く行くぞい!

1時間近く前には到着しようぞい!


そして、、、本日を迎えるのだ!


ここのお祭りは屋台がそんなに多くなく、、、

さらにすごい行列だった印象があったので、

改札を通る前に駅ビル内のパン屋さんでパンを購入することに、、、。

サンドイッチガーリックフランスそして大好きなカレーパン、、、

お店のおばさんが、「丁度焼きたての塩クロワッサンだよ~~、アツアツだよ~~~」とアピールしていたので、

その塩クロワッサン野菜サラダを購入して準備は万全、ルンルン気分でホームへと降り、

ここ最近のプロ野球観戦(ハマスタ行き)のために利用している甲府駅発8:32立川行きの普通電車に乗り込んだ。


ワクワク、、、ワクワク、、、


降り立った勝沼ぶどう郷の空は美しく晴れ渡っていました、、、。


ぶどう棚に囲まれた道を歩いて10分くらい、、、

ぶどうの丘に到着したころには受付待ちの行列はまだ入り口の階段付近でした。


やったぜ、、、、フフフフフフフフフ




二人でのんびりと並んで待っているのもなんなので、

オイラは様子を見に会場内へ、、、

すると、、、もう、、、、あちらこちらにシートが引かれて、

テーブルやイスを持ち込んだ人たちでごった返していました、、、ガーン


ムムム、、、、先に場所取りをしてたんだな、、、、。


慌てて並んでいるカミさんのところに戻り、

イスとテーブルを持って場所取りに走ります、、、。


そうしてGETした場所がここです。


音響席の斜め後ろ、、、

横を眺めれば勝沼ぶどう郷駅方面を見渡せるまずまずのポジションです。

ライブステージも近いしね、、、、ニコニコ








♪ Oh~~ブルースカイ!

Oh~~ブルースカイ!

この空の明るさよ~~~~(^^♪
(by:チューリップ)





本日のイベントステージは津軽三味線横笛のコラボらしい、、、。




試飲用グラスも無事購入し、

イエ~~~~イ!!!




ワイングラス購入と同時に付いてきたおつまみセットのパンとチーズ。

ここで重大なことに気が付くのである、、、。


あれ~~~~?

さっき買ってきたパンは?


その袋の中にあるでしょ?


ん?ん?ん?

サンドイッチとサラダしかないよ、、、、。



えええ~~~~???


じゃあ、電車の中に置いてきちゃったんだ、、、、、

そう言えば、袋は二つだったはずだ、、、。


ええええええええ~~~~~???


大ショック!!!ガーンガーンガーン


焼きたて塩クロワッサン、、、、楽しみにしてたんだけどな、、、、やべー

今頃どこを走ってるんだろな、、、。

八王子くらいかな、、、、

誰かに拾われたかな、、、

食べ物だから、怪しいから捨てられたかな、、、、。


塩クロワッサン、、、、、えーんえーんえーん




気分を変えて試飲のワインを呑んでくつろいでいたのだが、

試飲ゆえにどこのブースも少量しか注いでくれない、、、。

それに、どこもものすごい行列なのでボトルを購入することにした。


大和葡萄酒の赤ワイン「ベリー瑛」


まいう~~~です。



そしてそして、、、、

さらなる忘れ物が発覚!


今回はおつまみ持参で、

さらに、、、バーナーを持ち込んで調理までしてしまおう!と思っていたのだ。

カミさんの記憶では、、、昨年、家庭用のカセットコンロを持ち込んでいるグループがたくさんいたとのこと、、。

じゃあ、じゃあ、、、と我が家も。


でも、、、コールマンのガソリン式ワンバーナーはコンパクトじゃないので荷物になる。


そこで、、、数日前にガス式バーナーのアタッチメントとボンベを購入。


リュックサックの底に忍ばせてきたのだ。


さらにだ、、、昨日、スーパーでウインナーソーセージ味付ホルモンの真空パックを買ってきたのだ。


保冷バッグに保冷剤入れてリュックに入れてきたのだ。


ウッシッシなのだ、、、あはは


???


でぇ~~~~~~~~~!!!


フライパンを忘れたぁ~~~~~~~!!!ガーンガーンガーン


今回は完璧だぁ~~!と持ち物に関しては自信満々だったのに、


どうしよう、、、、、、。


で、この間抜けなありさまをFacebookに載せてみた、、、。


すると、、、、娘の高校のPTA仲間である奥様からコメントが入った。


その辺の木の枝を拾ってウィンナーとホルモンを刺して直火で炙る。美味しそぉ〜。


ナイスです!!!


小枝は何なので、割り箸に刺して焼いてみた、、、。


アツアツの激ウマ~~~~~!!!


じゃあ、味付ホルモンはどうする?

その辺に落ちてるアルミホイルを拾ってフライパンにすべしとコメントがあったが、


それはアカンやろ、、、、と思い断念。(だいいちアルミホイルが落ちてない)





いろいろといつものように忘れ物満載なのだが、

長閑な天気のもと、、、優雅にワインを堪能したのでした、、、。





そして、お次のボトルです。


まるき葡萄酒の赤ワイン「新酒ベリーA」





本日、3回目のステージ

津軽三味線と横笛

ポピュラー音楽を演奏してます。

なかなかカッコいい、、、、、。


昨年のマンドリンのおじいちゃんはどうしたのかな?











県外からもたくさんの人たちが毎年訪れているみたいです。

みんな、、、ピクニック

と言うか、、、宴会ですね、、、お花見と同じ。





最後に、、、昨年同様に敷地内にある温泉施設「天空の湯」に浸かって帰路に、、、。


すると、、、勝沼駅のホームのベンチに買ったばかりの箱入りワインが置き去りにされていました。


忘れ物だね、、、。


オイラたちだけじゃないんだね、、、、


今頃、気づいてショックを受けてるんだろうな、、、オイラたちの塩クロワッサンのように


たまたま、、、駅員さんが歩いてきたので渡しました、、、。


忘れ物みたいです、、、、、。





甲府へ戻って、、、


今年は2次会どうする?

昨年は中心街のグルメ横丁に行ったよね、、、、。



そこで、息子と娘の夕食も兼ねて自宅近くの食堂へ、、、。


とりあえず、荷物を置いてオイラだけ先発隊で突入です。


後から3人来ます、瓶ビールともつ煮ください!





そして、、、、〆はやっぱり、、、ラーメン!(酔っぱらってピンボケ)
  


Posted by chunmue2 at 22:23Comments(0)パパのBooログ