2014年05月25日
焼き鳥と運動会

地区運動会です。。。
今年の我が自治会は気合入りまくりです。
まずは、、、、のぼりが立ちました。
これは、、、我が自治会だけです
目立ちます。


開会式です。
今年も、市長と地元代議士が駆けつけてくれました。

そして、、、
今年のわが町の目玉は、、、『焼き鳥』。
もう、運動会そっちのけでガンガンに飛ばしまくってます。(開会式前から練習してました)
町内の仲間のFacebookより拝借してきました写真がコレ ↓。

この時を象徴しているいい写真です。

いい匂いを辺り一面に漂わせているので、
御近所付き合いも大切、、、、
両サイドの自治会に差し入れも忘れません。
当然、、、お返しにビールがたんまりと届きました。
しかし、、、最近の缶チューハイはアルコール成分が高い、、、
7%、8%、9%、、、、酔っ払ってきました。

今年の女子リレーは惜しくも敗退、、、。
ミータン、頑張って一人抜いたんだけどね、、、。
そして、、、男子は、、、

我らのペー君が出ました。。。
しかし、、、やっぱり敗退。
ペー君、速かったんだけどね、、、、さすが、高校球児。
オイラは???
今年は呑むに専念、、、
『障害物リレー』に出ただけです、、、、酔っ払って一種目だけ。
酔ってたから、、、玉入れの籠が2重に見えて、
苦戦でした、、、。
あ~~~
楽しかったなあ~~地区運動会。
2014年05月24日
大盛況!お菓子作り

今年は忙しくて、段取りすべて会長さん任せにしてしまった「放課後子ども教室」の事業。
5月はいろいろと悩んだ末、昨年同様に『お菓子作り教室』となりました。
突然の依頼にも快く引き受けてくれた講師のお母さんに感謝です。


そして迎えた当日、
あれよあれよ、、、、と子供たちが集まりはじめ、
その父兄も訪れてくれたので、総勢30名を超えるイベントとなりました。

今回の題材は「型ぬきアイシングクッキー」と「レーズンクレッセント」の2種類。

今回はボーイズたちも多数参加してくれました。

どうですか、、、、、このできばえ。
美味しかったね~~~~~。
2014年05月12日
残業は続くよどこまでも
苦戦を強いられているのは、、、ダウングレードで購入したパソコン。
WindowsVistaからXPへのダウングレード版
Windows7からXPへのダウングレード版
ダウングレードなのだから元のOSへのアップグレードは簡単だと思っていたら、
実はこれが一番厄介な作業となった。
OSをアップグレードするということは、すなわち再セットアップ、
中身のデータ等はすべてバックアップを取らねばならない。
プログラム系のアプリケーションソフトはすべてインストールし直しとなる。
取りあえず、、、予備の端末に転送ツールでアカウントやメールやドキュメント等のデータ等を移行して、、、
となるのだが、
なかなか、、、これがうまくいかない。
各自、いろいろと設定をカスタマイズしていて、ネットワークに接続していてもお互いを認識できないこともある。
何回も何回もやり直したりして、、、やっとデータ転送が完了し、
元のPCを再セットアップでアップグレードしてみると、
今度はものすごーく動きが遅くなるものもある。
次の日に、WEB通販で増設メモリを注文して、さらにその翌日に装着。
何とかスムーズに動くものもあれば、おかしいものもある。
そんなこんなで、、、まだまだ激闘は続く、、、、。
手つかずの4月の伝票がヒラヒラと夜風になびいていた、、、、、、。
2014年05月08日
サザエさんの会
定例会のほうは無事、終了したわけだが、
その後、、、わが高1学年の役員は来たるPTA幹事親睦会の打合せが待っていた。
サザエさんの替え歌で学年紹介をすることは前回決まったのだが、
詳細がまだなのだ、、、、。
歌詞だって決めなければならない。
おまけに、、、公立中学校とは違って県内全域から、、、
大月や富士吉田や身延、、、さらには長野県から通っている娘もいる。
そう、そう、集まって打合せできるわけがない、、、、、。
、、、と言うことで、今日が勝負となった、、、。
あとは当日の受付開始の少し前に来場して最終練習して本番!
となるわけだ。。。
どうやら、他の学年も同じらしい、、、
手ごろな教室はすでに別の学年チームに占拠され、
我々は中学部へと流れた、、、。
そして、、、
ああだ、、、こうだ、、、話し合い、、、
ほぼ、、歌詞が決定!
配役、衣裳もなんとか決まり、、、
最後にみんなでスマホのLINEグループ「サザエでございますの会」を立ち上げ、
解散となりました。
オイラはその後、会社に戻って、、、、、、ああ残業。
2014年05月05日
久々の正ノ木祭り
本日早朝、
ペーちゃんたち野球部は1泊2日の静岡遠征に旅立っていきました。
ミータンはバレー部の練習、、、。
じゃあ、オイラたちはどうする?
久々に、正の木さんにでも行くか、、、?
てなことで、、、、
カミさんと二人で散歩がてらやってまいりました『正ノ木稲荷祭り』。
毎年5月2~5日に、甲府市太田町の稲積(いなづみ)神社を中心に開催される大きなお祭りで、
かつては「せんりょう祭り」とも呼ばれていた江戸時代から続く農業の神のお祭りだそうです。
例年だと我が家はこの時期はキャンプに行っているので、
なかなか訪れることが出来ないのだが、、、
今回は1泊だけだったので5日がオフ、、、来れることになりました。
いろんな露店が並んで盛り上がってます。
さっそく、オイラたちもピールで乾杯!
露店に行って適当なツマミを買ってきてはゴクゴク、、、、。
行き交う人たちの人間ウォッチングをしながら呑んでいると、、、
目の前に明らかに小学生数人を交えたヤンキー風の親子がやって来た。
見ると、、、何とその子供たちビールを持ってすすってるじゃないですか、、、、、

いいのかい!!!
突然、正義感が芽生えたのだが、
こんなところで揉めても何だし、、、
様子を見ていると、、、いつの間にか消えました。
あれは、幻だったのか、、、、、、

その後、10年ぶりくらいにあった昔の呑み仲間のねーさんとも会い、
ちょっと、酔いよいになりながら、、、歩いて帰ってまいりました。
本当は、、、また「どてやき」になだれ込もうかと思ったのだが、
あいにく、、、GW休業で閉まっていたのでした。
残念、、、、

2014年05月04日
吹奏楽部の応援に・・・
キャンプ道具を物置にしまって、
軽く身支度を整えて、、、
行ってまいりました、、、、ペー君の甲府M高校吹奏楽部の定期演奏会。
吹奏楽部と言うと野球部とは切っても切れない深ーーいご縁がございまして、
野球部全員で鑑賞となりました。
もちろん、父兄もです。
毎年、甲子園に向けての夏の地区予選。
応援席で高らかに演奏して応援していただいているわけですから当然です。
第1部がスタンダードな演奏会。
第2部がJポップをアレンジしたポピュラーMUSIC。
第3部がディズニー&ジブリの映画音楽メドレー。
我ら野球部の1年生は最前列にてかぶりつきで鑑賞。
2.3年生は時折、ステージへと上がって寸劇のお手伝いや
ダンスパフォーマンスを繰り広げて全体を盛り上げていました。

夏の地区予選、
応援よろしくお願いしまーーーーーーす!
2014年05月04日
secret base

■ウォーターパーク長瀞■ ・・・2日目
朝だぞ~~~
気持ちがいいぞ~~~
今日はスケジュールいっぱいだから、、、あんまりのんびりもしていられないぞ~~~

昨夜のささやかな宴会の後片付けをしながら、
朝食準備です。

今回の設営レイアウトはいたってシンプル、、、。
2人で1泊だからね、、、。

朝食メニューはトラメで『ホットサンド』と昨夜のアサリキャベツの残りをスープにしたもの。
朝食後は2人でせっせと片づけをして、
午前11時には完了!
チェックアウトが11時半なので余裕の撤収です。
記念撮影も忘れずに、、、パチリ!

キャンプ場を出てからスマホのアプリ「舞台めぐり」を使って、目的地の位置とカーナビを照らし合わせて探索です。
多くの聖地は秩父駅周辺にあるので、一番遠くて、しかも外しちゃあならない重要ポイントから攻めることにしました。
劇中で「めんま」の最初の願いとされていたロケット花火の発射台です。


カーナビ上の目印としては「龍勢会館」なる建物の近くにあるらしいとのことで、、、。
キャンプ場から走ること15分。
道の駅「龍勢会館」に到着。
入口に怖そうな、「めんま」の人形が、、、、、。
もう、、、いたるところに『あの花・・・』のポスターが貼ってあります。
それと、、、初めて知ったのだが、あの発射台はこの地域のお祭り「龍勢祭り」の際、実際に花火を打ち上げる台なんだって、、、。
龍勢祭り(りゅうせいまつり)は、埼玉県秩父市下吉田にある椋神社の例大祭で行われる祭りである。毎年10月の第二日曜日に実施される。27の流派があり、毎年三十数本の龍勢(火薬を仕掛けた龍)を轟音とともに天高く打ち上げるものである。上がった龍勢は、発煙等の仕掛けを展開する事もある他、パラシュート状の物体を内包することもある。この祭りで奉納する龍勢は各流派の手作りで作成される。通称農民ロケットとも呼ばれている。
なお、打ち上げられたロケットがまるで龍の如き勢いであったことから、龍勢と呼ばれるようになったという説がある。(Wikipediaより)

見えてきたぞ!
あれだぁ~~~~!!!
やばい、マジ、テンション上がる~~~!

おおお~~~
着いたぞ~~~~。

ほら、、、同じ
ここで「めんま」が成仏できるように、、、、と手作りのロケット花火を打ち上げたんだよな、、、。

その後、、、実際のアニメ中には出てこなかったが、
ついでにこのお祭りの神社である『椋神社』(むくじんじゃ)へ、、、
本物の龍勢祭りのポスターの前でパチリ

そして、次に向かったのが秩父の市街。
だけど、、、この秩父市吉田の場所から市街地までは結構距離がありました。
山を一つ越えたからね、、、山と言っても丘のような山だけど。
この時期、秩父市街地を一望できる羊山公園の「芝桜の丘」が見ごろを迎えることもあり、
大渋滞中、、、。
昨日も駅の東側は混んでいた、、。
取りあえず、、、この付近の聖地を巡るには車での移動は不可能なので、
駐車場を探します。
100円パーキング、、、。
しかし、、、
全然ありません、、、。
見た限り、、、(全部を探索したわけではないのだが)一ヶ所もなし。
困ったぞ、、、どこかの空き地に止めちゃおうか、、、、
などと思いながら駅の横の踏切を渡ると P の文字が、、、
駐車場 1日:500円なる看板めっけ!
いっぱいかな、、、?
と思いながら車を進ませると、、、ガ~~~ラガラ。
ここはどうやら、今や営業しているお店の少なくなった2階建てテナントビルの駐車場のようです。
だ~~れも管理人がいないので、どこでお金を支払ったらいいのかと思っていたら、
入口に募金箱のようなものがあり、その台の引き出しに封筒が入っていました。
この封筒に500円を入れて、車番を記入して募金箱の中に入れると言うシステムらしい。。。
な~~るほど、、、、、。
さあ~~て、車の駐車も出来たので巡礼に行くドーーー!
まずはココ
さっき渡った踏切のすぐ横

ココも劇中でよく登場してきました、、、「秩父まつり会館」裏の側道です。



まったく、、、同じ光景でした。
そして次に向かったのが、、、
すぐそばにある『秩父神社』


この秩父神社の交差点を挟んだ前の「まちなか観光案内所」にもこんなものが、、、



もう街全体で、「あの花」を前面に押し出して町興しPRと言ったところでしょうか、、、。
さてさて、、、次に向かうのは、、、
『見晴らしの丘』
秩父の街を一望にできる場所です。
ココは芝桜で渋滞している羊山公園の北ブロックにあります。
道路は渋滞してるから歩いて行ってみよう!
と言うことで、、、
テクテクやってまいりました。
途中からの階段、、、、と言うか登山道って言うか、、、
狭い遊歩道が丘の上まで続いており、
けっこう疲れます。
何故に超平和バスターズの面々はココに集合したのか???
だけど、、、、
眺めは、、、、絶景です。


たぶんこのあたりかな?
ちょっと似てるでしょ、、、。

帰りは下りなのでちょっとは楽でした。。。
ここで、時刻は午後1時を回ったくらい、、、、
次はどうしよう???
と思ったのですが、、、本日4時より、
ペーちゃんの高校の吹奏楽部の定期演奏会へ行く約束をしていたので、それまでには甲府へ帰らなければなりません。
だが、ミータンが「ユキアツ」と「ツルコ」が通っていた西武秩父駅を見たいと申すので、
ギリギリまで、、、、と行ってみることに、、、。
駅前の駐車場が入れそうだったので入ろうとすると、、、、
駅の中の店舗ご利用の方のみ、、、、と言われ、
シブシブ外へ、、、。
仕方がないので車窓よりパチリ
本当は秩父観光情報館に「あの花」コーナーがあるとか、
「めんま」が大好きな『かきたまラーメン』があるとか調べていたので行ってみたかったが、
もはや、、、、、タイムリミット。
じゃあ、、、ミータン、
帰ろう!
途中で念願の「秩父そば」をいただいて、
帰路につきました。
しかし、、、、しかしですよ、、、
道のりが長い、、、
地元の車だろうか、、、ノロノロ40キロで走っている車があったりで、
オイラはイライラしっぱなし、、、、
間に合わないじゃないか~~~~
午後3時に雁坂トンネルに突入!
もう、絶対間に合わない!!!
LINEメールを見ると「3時半には家を出ます」だって、、、、、、。
む、む、無理だぁ~~~~~~!!!
牧丘を過ぎ、山梨市の万力公園あたりまで来たところで電話をしてみた。。。
今、どこ?現在地は?
こっちは万力公園の横、間に合わないよ~~~
そしたら、ペーちゃん曰く、、、
あは、、、間違えちゃった、、、5時半開場、6時開演だって、、、
なぬ???
じゃあ、、、慌てることなかったじゃん、
観光情報館行けたじゃん、、、、
ブツブツ、、、、、、、、。
気が抜けたところで、車は西関東自動車道へ入っていきます。
ミータン、楽しかったねぇ~~~。
秩父に住みたくなってきちゃった、、、、、。
また、行こうね、、、、。
うん!
また、BGMをかける、、、
♪♪ ~~嬉しくって、楽しくって、冒険もいろいろしたね、、、
二人の秘密の基地の中・・・~~ ♪♪
通算キャンプ オイラ: 51ヶ所目
ミータン: 39ヶ所目
宿泊数 オイラ: 83泊
ミータン: 71泊
2014年05月03日
あの花・・・聖地巡礼へ
■ウォーターパーク長瀞■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
荒川の源流に近い川沿いにあるオートキャンプ場。高規格とまではいかないけど施設の手入れも行き届いた綺麗なキャンプ場です。ライン下りやラフティングの乗り場も併設しており、場内からそのまま乗れます。町に近いですが、荒川対岸は木が生い茂っていて、景観はいいです。
勝手な評価 ★★★★
オートキャンプ基本料金 レギュラーシーズン 1区画3,500円 (大人2名 車1台)
オンシーズン 1区画4,500円 〃
ハイシーズン 1区画5,500円 〃
トップシーズン 1区画6,500円 〃
〒369-1621
埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1
TEL:0494-62-5726 (9:00~17:00)
********************************************************
昨年の夏だったか、テレビのワイドショーの中の新作映画紹介で気になっていた
劇場版『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』と言う映画。
フジテレビの深夜「ノイタミナ」枠で放送されたアニメで、根強いファンがいることから昨年の夏に劇場版として公開され、
もともとアニメ好きなオイラの胸の内をビビッとくすぐったわけだ、、、。
確かZONEのヒット曲「SECRET BASE~君がくれたもの~」が流れていた、、、、
後で知ったのだが、、、このアニメの劇中で流れているのはZONEのものじゃなくて、
主人公の声優さんたちがユニット組んで歌っていたらしいんだが、、、。
妙に、その予告編とかが印象に残っていてね、、、。
『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』
ある夏の日、5年前に事故で死んでしまったはずの“めんま”こと芽衣子が現れる。かつて、仲良しグループ“超平和バスターズ”を結成していた6人組。芽衣子のほかの5人は、高校生になっていた。事故の日以来、離れ離れになっていった彼らだったが、芽衣子が彼らの前に現われた理由を探すために再び集まる。(Yahoo映画より)
で、、、今年に入って、いつものように気の早いオイラは2月くらいからG.Wのキャンプ地探索に勤しんでいたわけだが、
その時の候補地が富士山麓にするか秩父にするか、、、。
秩父に関しては昨年の夏キャンプの時にいったん予約はしてあったのだが、
日程の都合でキャンセルとなったこともあり、
まだ見ぬ、秩父、、、、(20代前半の頃に大学仲間で長瀞へ行ったことはあるけど、、、)
通ったことのない雁坂トンネル、、、。
さらに、、、カミさんに相談したところ、
行くんだったら、まだ行ったことのないところがいいな、、、
との一言をいただき即決定!!!
ネットで情報収集の日々が始まったのでした。
すると、、、
秩父で検索していると、、、このアニメ「あの花・・・」の話題でいっぱいじゃないですか、、、。
それで、、、いろいろ調べていくうちに、
かなりリアルな舞台設定になっていて、
そのアニメの信者たちが聖地巡礼と表して秩父を訪れているらしいとのこと。
外国人までいるというから驚いた。
これをミータンに話してみた、、、、
そしたら、、、見事、ハートに命中!
バキューーーーーン!って感じ。
行きたい、行きたい!
となったのだ。
カミさんに言わせると、
あんたは本当に、ミータンの心を乗せるのがうまい!
となる、、、、。
おそらく、昨年の我が家の阪神タイガースフィーバー(フィーバーってのは古いか)のことを言っているんだろうが、
これはまったく偶然であって、作戦ではない!
ミータンとオイラの本質は同じなのだ、、、、(オイラが子供ってことだな)
まさに繋がっている、、、、っと言っても過言じゃない気がする。
間違いない!
本当は、、、このアニメの我が家の発掘者はアニメオタクの息子ペーちゃんらしいのだが、
高校球児となってしまった我らのペーちゃんはG.Wは当然、練習、、、。
4月に入部してからず~~っと土日は朝から晩まで練習試合か練習漬けなので、
G.Wはオフ、、、、って話には当然なるわけがない!(勉強はどーーーなってるんかねぇ?)
後半には静岡遠征まで入っているハードスケジュールなのだ。
じゃあ、ミータンの部活はどうだって言うと、
ダンス部だぁ~、演劇部だぁ~、いろいろな候補はあったのだが、
結局のところバレー部に入部。
G.Wの練習は4日からで半日練習ペースと言うこともあり、
一回練習を休めば行ける!
ってことになりました。
そうなってくると予備知識のないオイラは事前の予習が必要となってくる、、、。
早速 ツタヤでテレビシリーズDVDを全巻(6巻)借りてきて涙の観賞会を開き、
その後、劇場版も借りて大号泣し、まさに準備万端となったのです。
ミータン曰く、、、
テンション上がる~~~!!!
2人なので、準備は楽々、、、。
さ、さ、さぁ~~~~~~っと積込みも終わり、
いざ出発!
国道140号を軽やかに進みます。
広瀬ダムを過ぎてしばらく行くとオイラにとってまだ未知のトンネル、
雁坂トンネルに突入だ、、、。
トンネルも長かったが、
その後のつづら折りの道も長かった、、、、
思っていた以上に秩父までの道のりは長い、、、。
やっと、山間を抜けたところでBluetooth接続している iPoneをタップ
流れてくる曲は、、、、もちろん「secret base~君がくれたもの~」
~~君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望忘れない、、、、♪♪
10年後の8月 また出会えるのを信じて、、、♪♪
テンション上がる~~~~~
ミータンが吠える
まずはどこ行くか?
もちろん、あそこでしょう、、、、
国道299号にかかる秩父橋
ま、、、物語はその隣にかかっている旧秩父橋がポスターにもなっている場所だけれど、
後に見える現秩父橋の斜張ケーブルが特徴的なのでワンセットとしてこの風景が印象的なのだ。
アニメと全く同じ風景、、、、。
テンション バリMAXなのだ
ミータンもこの通り、、、
下を流れる荒川とその先の秩父セメント工場がリアルだ、、、。
さてさて、、、次はこの橋の下へ行ってみようか、ミータン
ココですよココ、
劇場版のポスターになった場所
劇場版の中で、めんまが「のけもんで外人だもん・・・」って言って、ジンタンとゲームボーイソフト「のけもん」をしてた階段。
新秩父橋と旧秩父橋の下をくぐって渡る道になってます。
次は、、、、、あそこだ
札所・第一七番 定林寺(じょうりんじ)
花火作ったり、大暴露合戦したり、子供の頃はかくれんぼしたり、、、
いつも超平和バスターズが集合するお寺だ(秘密基地は他にあるのだが、実在はしない)。
けっこうリアルですよね、、、アニメでは幕は張ってないけど、、、
最近張ったのかな、、、?
出発したばかりの頃、山梨市のJマートでCCレモンを買ってあげたんだけど、ミータンはここでリアル体験しながら飲む、、、と言って大事に持ってきました。
そして、、、飲んでます、、、。
お寺の裏側の札所には「あの花」の絵馬やお守りやポスターが、、、
これじゃあ、グッズ売り場じゃないですか、、、。
キャラクターの絵馬に願い事書いて、、、なんて、もったいないな、、、と、つぶやいたいたら札所のオジサンが
皆さん、お土産に持って帰りますよ、、、、と、言ってました。
いいの? 絵馬なのに、、、、???
でも、、、せっかくだから何かを、、、って思い、「めんまのお守り」をミータンに買ってあげました、、、、。
肝心なところを2か所制覇してチョット落ち着いたところで、もう午後1時近くなっています。
お腹も空いてきたし、
キャンプ場のチェックインが午後1時からなので、
そろそろ、行きますか、、、、、。
お楽しみは明日に取っておかないとね、、、、、、。
と、言うわけで、途中で秩父と言ったら、そばでしょ!、、、と蕎麦屋を探したのですが、
道路は渋滞しているし、なかなかお店は見つからないしで、
思わず見つけた新装開店の花輪のある「秩父うどん」の看板を見つけてイン!
コシのある若干堅め(吉田のうどんには負ける)のつけうどんをいただきました。
、、、美味しかったです。
それでは、、、キャンプ場へGO!
今回予約したのは『ウォ-ターパーク長瀞』と言うキャンプ場。
荒川沿いにあって、ライン下りやラフティングの出発点も併設されています。
ココが管理棟。
ライン下り等の受付もここです。
G.Wとあってけっこう混んでいました。
前もってネット予約の際に、川沿いのCサイトを予約してあったので、
我々の指定されたサイトはC-19。
ココでーーーーーす!
綿帽子をつけたタンポポで埋め尽くされていました。
この綿帽子がうざい、うざい、、、、。
何かするたびに舞い上がります。。。
なかなかの景観でしょ、、、、
対岸が林で覆われているので、あるはずであろう民家があまり見えず、
いい感じです。。。
川沿いだから防風林なんでしょうけどね、、、。
今回は、二人だけなので普通のターフだけにしようかと思ったのですが、
夜になるとまだ肌寒いだろうから、、、とメッシュシェルターを持ってきました。
もしも寒くなったら、フルクローズにしてヒーターを設置すればポカポカだからね、、、。
設置が終わって一休み。
ミータンはスケッチブックを開いて、スマホの画像を見ながら何かを描き始めました。
じゃあ、オイラは場内散策と行きますか、、、。
上の写真、左が我が19番サイトの前の光景です。Dサイト方面につながってます。
右がCサイトの奥の方のサイト。
サイトを区切る樹木が枝打ちされていますが、これから夏に向かって枝が伸びて葉っぱが生い茂ってくると、
いい日除けにもなるんだろうな、、、このままじゃ真夏日は相当暑そうだぞ、、、。
右がCサイト向かいのウッドトレーラーハウス群、左の写真はDサイト奥にあるフィッシングエリア。
フィッシングエリアの詳細です。
ココが場内一番奥の炊事場。
Cサイト、Dサイト、トレーラーハウスの兼用ですね。
左が電源付のDサイト、まっすぐ行くとフィッシングエイア。 右がAサイト、ハンモックがかけられるサイトです。
左が管理棟の正面にあるBサイト、右が子供の遊具場です。
管理棟に併設している炊事場とトイレ&シャワー室。
6分間で200円、、、、良心的です。
左はライン下りの出発場、右が川沿いのCサイトゾーン入口、
Cサイトを端から、、、ちょうど中間あたり左側に我が19番サイトがあります。右はイベントスペース、日帰りバーベキューもここらしいです。
改めて、我がサイト、C-19サイトです。
けっこう、余裕の広さです。ランドブリース6を持ってきても、問題なしだったな、、、。
もう5時です。
そろそろ、、、宴会の用意をするかな、、、、、。
オイラが場内散策をしている間にスマホの写真を見ながら描き上げたミータンの作品。
ゲゲゲ、、、うまいじゃん!!!
さすが、、、画伯、ただもんじゃない、、、、、。
我が家の家族の一員、、、、、おコリです。
どうぞ、、、よろしゅう頼みます。
さあ、、、まずは厚揚げから。
そして、、、牛タンの塩焼き。
ミータンの鼻も伸びます。
続いて、、、、霜降りカルビ
岩塩プレートの上で焼くと適度の塩加減で、、、、メチャウマ!
ミータンも、、、、ウマッ!!!
厳選素材で勝負したので、焼き物はこれで終わり、、、。
次はスキレットを使って、アサリと野菜の酒蒸し。
そして、野菜サラダと枝豆。
健康的なメニューです。
夜になると少し、肌寒くなってきたので、、、
メッシュシェルターをフルクローズしました。
ここで、ユニフレームの屋外ヒーター・ワームを着火して、中はポカポカ。
ピールを6本空けて、ウイスキーへと突入したオイラ。
だんだん、、、うつろうつろになりはじめ、
10時近くになってお先にテントの中へ、、、。
ミータンは、、、、ラジオを聴きながら、まったりとしていたようですが、
やがて風のいたずらか、、、木々の影が怖そうな物体に見えてきたらしく、
慌てて片づけをしてテントの中へもぐりこんできたそうです。
その時、すでにオイラ、、、、Zzzzzzzz
2014年05月01日
もう、、、5月
4月は忙しかったぁ~~~~。
しかし、、、5月になっても、相変わらず残業は続いており、
毎日帰るのが、午前2時。
当然、お腹が空いているので、ラーメン屋か牛丼屋へ立ち寄って帰る日々なのだ。
今月、中旬には健康診断が待っている、、、、。
マズイよな~~~~~~。
死刑宣告受けるんじゃないの、、、、、。
ま、、、明日は残業しないけど、、、自治会青年部の無尽会(飲み会)があるからね。
会費が3か月分溜まってるんだよ、、、、1万5千円。
行かないわけにはいかない!!!
そ、、、そして、明後日からはミータンとキャンプだぁ~!
ペー君は野球部の練習があるから、、、
今回は不参加、、、、秩父、行ってみたい、、、、、って言ってたのにね。
残念無念、、、、

そうなると、、、カミさんも行けないので、
今回はミータンと二人きりなのだ。
普通、、、娘と二人でキャンプなんて世間では考えられないだろうが、、、
うちは仲良しなのだ、、、。
ルンルルン、、、、なのだ。
ま、、、、そういうことで残業、
もうちょっと頑張るかぁ~~~~