ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月31日

昼休みに・・・

行ってまいりました、トイザらス

本日発売の任天堂WiiソフトをGETするため、、、。

息子より頼まれた超重要任務なのだ。

それがこれ

 
 



大乱闘
スマッシュブラザーズX


リミットを超えた大乱闘
発売日:2008年1月31日
希望小売価格:6,800円(税込)


オイラは詳しく知らないのでわからんが、、、かなり面白そう、、、。

本日発売でかなりの人気ソフトと言うことで首都圏方面では行列の出来ている電気店もあるとか、、、。

「なくなったら困るから行ってきて~~~!!!」

と哀願する息子。。。

で、昼休みをつぶしてダッシュでトイザらスへ、、、。

、、、、ありました。

しかも、、、いっぱい。

お客は2~3人、、、。

楽勝~~~~~~~~!!!

値段、5,999円

安~~~~~~~~~~。

会社に戻ってAmazonnで見たら、、、、、、な、何と16,800円????

ウソ~~~~~~~~~~~~~!!!  


Posted by chunmue2 at 13:42Comments(1)パパのBooログ

2008年01月19日

第3回ほうとう会

毎年恒例の地区ふれあい事業の一つ『ほうとう会』が開催された。

今回もオイラは執行部として参加。

地元のTV局の取材も入って大変有意義なイベントとなりました。


             おっ、カメラがミータンに・・・


             大きな鍋におよそ100人分


               美味しかったねぇ~~~

放映は夕方5:30からのニュースで2分半流れました。  


Posted by chunmue2 at 23:57Comments(0)イベント

2008年01月13日

再び、あのスキー場へ・・・



◇信州松本・野麦峠スキー場◇

今シーズンの初滑り、我が家が選んだのは昨年に引き続き『野麦峠スキー場』

斜度が20度以上コンスタントにあって、
コブも適度にあって、
空いていて、
距離のあるロングなコースを擁するスキー場がいい!

と希望する我が息子のリクエストに応えるのはこのスキー場しかないのだ。


しかし、、、予想通り空いてはいたが、寒かった、、、。

天気は晴天なのだが、時折 突風が吹くので寒い寒い、、、。

特に最上部はキョーーーーレツでした。

子供たちは最初はマスクをして滑っていたのだが、
やがてそのマスクも鼻水とヨダレと寒気で凍り付いてダラ~~~~~~ン。

さすがの息子も、「ちょっと休む、ちょっと休む、、、」と言ってレストランのストーブの前で放心状態でした。


だけど、スキーは気持ち良かった~~~!!!


次は来月あたまに控えしお泊りスキー、、、。

昨年の10月より早々に早割リフト券をGETして心待ちにしている妙高高原へ行って参ります。

ヒャッホ~~~~~~~~!!!



帰りに寄るはずだった「ウッディ・モックの湯」がいっぱいで20~30分待ちだったので、
そのまま車を飛ばして松本方面へ戻る途中に見つけた「せせらぎの湯」。

偶然に発見したのですが、かなり良かったです。



  


Posted by chunmue2 at 22:28Comments(0)野麦峠スキー場

2008年01月12日

リフォーム計画ほぼ終了!

本日、有給休暇をとって片付作業へ邁進!

雨の中、ベランダにて不燃ごみと可燃ごみの仕分作業も終わり、

今、ここに大リフォーム計画の全貌が明らかに、、、、、。


チャン、チャン、チャン、、、、、(ビフォア・アフター風に)


パチパチパチ、、、、、、ニコニコ



こ、こ、これで明日は、、、
スキーに行けるぞぉ~~~~!!!
  


Posted by chunmue2 at 18:44Comments(0)パパのBooログ

2008年01月10日

毎日が大掃除

年始早々に行った内装工事は昨日、最後の壁紙の張替が終わり終了しました。

あとは本日より家具の配置を含め、リビング~クローゼット~キッチンを股にかけた大改造プロジェクトへと発展していきます。

まだまだ、廊下やクローゼットには一時放置となったものがあふれかえっていていつになったら落ち着きを取り戻せるのか?

オイラは毎日「ニトリ」、「ホームセンター」と渡り歩くのが日課となってまいりました。


当初の予定だと、今週末の日曜日は日帰りスキー。

果たして行けるのか、、、、???  


Posted by chunmue2 at 22:02Comments(0)パパのBooログ

2008年01月06日

大掃除開始!

石和温泉でのお泊り新年会より無事帰還したオイラ。

待っていたのは当然、スペシャルハードな大掃除、、、。

午前様まで飲んでいたのにもかかわらず(あえて時間はふせる、、、)、
ウコンのおかげでスッキリ!二日酔いはなし、、、歯痛もなし、、、再び(^^)v。

さあ、働くドーーーーーー!!!

  


Posted by chunmue2 at 10:10Comments(0)パパのBooログ

2008年01月05日

難民を残して宴会へ・・・

と言うわけで子供部屋に非難して迎えた朝、
オイラは今日から仕事始めで会社へ、、、。

新年の互礼会をした後、写真撮影をしてから餅つきをしてみんなでお餅をいただき、
全員で神社へお参りに行くのがオイラの会社の例年の仕事始め。
昨年度からはここで一旦、解散をして、夕方から新年会と言うのが定着し始めました。
今年も石和のホテルで開催とあって、オイラは迷わず宿泊希望者のチームに名を連ね、、、。

「今夜はお泊りだからね~~」
「明日の朝、帰ってくるからね~~」

とルンルン気分で難民生活を強いられている3人にのたまうと、、、

「ズルイね~~~~~~~~自分ばかり、、、」
「アタシたちを置いてく気~~~~???」

「そうだ、そうだ、、、、」

「だって、しょうがないじゃん、、、、」

後ろ髪を引かれながらも心のベクトルは石和へと向かっていたのだが、、、

「パパ、口くさいよ~?」

「???」

年末に硬いものを噛んだときに1本の銀歯の土台部分が割れて、数日前から膿が出ていたのだが、、、やっぱり。

「ま、まずいな、、、」(今夜はコンパニオンも来るし、、、)

慌てて歯医者に電話を、、、

「すみません、今日はやっていますか?」

「やってますけど、あと1時間くらいで終了でーーーす。」

「すぐ行きますのでお願いします~~~~!!!」

で、大速攻で歯医者に向かったのだが、

「こりゃダメだな、、、抜くしかないな、、、」

「いい???」

「ひゃい、ひゃい、、、おねぎゃいひまふ、、、、」(口をあいたままなので)


「血が止まるまでウガイはダメですよ、、、」
「それから、お風呂は今夜は入らないで下さいね、、、」
「もちろん、お酒もダメですよ!」

「へっ???」

冗談じゃないのだ。

今夜は新年会なのだ。

お風呂ダメ、、、って、温泉行くんだぞぉ~~~~~。

カミサンの薄ら笑いが脳裏をよぎった、、、、、。




しか~~~し、、、、、、、、、オイラはハジけた。

関係なく呑んでしまった、、、。

歯の状態は、、、、、、、、、、いたって良好なのでした(^^)v。


  


Posted by chunmue2 at 23:58Comments(0)パパのBooログ

2008年01月04日

年明け早々の難民生活

昨年の12月、、、と言うか早い話が先月なのだが、
かねがね手狭になってきたと感じていた我が家のリビングの改装計画が突如として浮上。

オイラの家は2世帯になっていて1階がジーサン&バーサンの老人が、、、

2階がオイラとカミサンと子供たちの4人の居住スペースとなっている。
共有スペースの浴室は1階にあるのだが、どーーー考えたって2階のほうが狭い、、、。
(ローンを払ってるのはオイラなんだけどなぁ~~~~)
おまけに最近、衝動買いに走っているキャンプ道具やら、日々の生活で増え続けているものが多くなり収納に四苦八苦、、、。

ちょうど玄関の上が吹抜けになっているので、それを閉鎖して2階のスペースを広げてみようと、
建ててもらった工務店さんに見積りを取ってみると、、、、案外、安く済みそうなので決断。

「出来るだけ早くやっちゃってください!」

「正月明けの4日から3日間なら出来そうですが、、、、」

「はい!結構ですのでやっちゃってください!やっちゃってください!」

「わかりました、、、。」

ってなことで年末の大掃除は例年よりも簡単に済ませてめでたくお正月を」迎え、
2日からカミサンの実家~東京・大森での新年会~井の頭公園&ジブリ美術館と渡り歩き4日の夜に帰宅。

部屋に入って真っ先に飛び込んできた風景は、、、

ブルーシートに覆われた開口部と解体された壁材の石膏ボードの粉で白くなったリビングの床でした。


「お~~~~~~~!!!」

生活空間を子供部屋に移しての難民生活の始まりでした。

  


Posted by chunmue2 at 23:56Comments(0)パパのBooログ

2008年01月04日

トトロとめいとネコバスと・・・



◇三鷹の森・ジブリ美術館◇

「まいごになろうよ、いっしょに・・・」がキャッチフレーズの言わずと知れた
宮崎駿監督が館主のアニメーション美術館。
受付から長い階段を降りると吹き抜けの中央ホールがあり、
訪れた人がジブリ作品の主人公となっていろんな発見を楽しめる空間が広がっています。
常設展示室「動きはじめの部屋」では、アニメーションがどのように進化してきたのかを楽しく紹介。
中でも止まっている人形が動いて見える装置“トトロぴょんぴょん”は感動の展示物です。
また5つの小さな部屋で構成されているスタジオ風展示室「映画が生まれる場所」では、
アニメーションの制作過程を体感することができ、3Fには子供たちが乗って遊べる「ネコバス」、
屋上にはラピュタで登場したロボット兵など、、、大人でもワクワクするような美術館です。
入場は日時指定の事前予約制で、入場は1日4回。入れ替え制ではありません。
チケット(入場引換券)は全国のコンビニエンスストア ローソン だけで販売しています。

それと館内は写真・ビデオ撮影は禁止(屋外は大丈夫みたいですが・・・)。
理由はコチラ↓

-----------------------------------------------------------------------------------

ジブリ美術館は物語の入り口です。
物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。
そして、思い出は心の中に大切にしまって持ち帰って欲しい、これが私達の願いです。(公式HPより)

-----------------------------------------------------------------------------------


大人・大学生 1,000円
高校・中学生 700円
小学生 400円
幼児(4歳以上) 100円

〒181-0013
東京都三鷹市下連雀1丁目1-83(都立井の頭恩賜公園西園内)


*******************************************************************

『ジブリ美術館』は井の頭自然文化園から600m南下したところにあります。

「パパ~、600mってどのくらい?」

「家から小学校までが300mだから、学校行って帰ってくるまでと同じかな?」

「フ~~~~ン」

ってなことで子供たちとママは実際の道のりを想像しながら歩き出しました。

「今、○○ちゃんちの辺だね、、、」
「××の信号だね、、、」
「やった~、学校だぁ~~~!」
「じゃあ、戻ろう、、、」

なんて言っていたら本当に計ったようにドンピシャのタイミングで美術館の門の前へ、、、。

「やったぁ~~~!!!すごい~~~!!!」

門を入るとトトロの受付があります。


             トトロのいる受付
         当然、本物の受付は別にあります。



        屋上へとつながる螺旋状の回廊


                      入口付近
                  これより中は撮影不可

エントランスからスロープを地下一階に降りると中央ホールに入ります。
ここは地下1階から地上2階まで吹き抜けになっていて、あちらこちらに様々な仕掛けが隠れているようです。

まずは向かったのが「動き始めの部屋」、、、。

なかでも立体ゾートロープ『トトロぴょんぴょん』は必見!発光ダイオードの光が明滅すると、
18体の人形が軽やかに動きはじめます。(撮影できないのが残念無念、、、。)


正月休みとあってすごい人だったので、本当に迷子になりそうな感じ。

3Fにあるネコバスは15分待ち、、、。

その後、螺旋状の回廊を登って屋上庭園へ、、、。


      5mの守り神、『天空の城ラピュタ』に出てきた「ロボット兵」
            チュン君とミータンが小さい小さい、、、。


後は館内をあっちへ行ったり、こっちへ来たり、、、。

ミニシアターで上映されていたのは、この日は『めいとこねこバス』
いわゆる『となりのトトロ』の続編的なもの。

15分くらいの短編ですが、あるシーンでオイラはジ~~~~~ンとして、不覚にも涙が、、、。

やっぱりトトロはいい!!!

最後に外のカフェでスープなんぞをいただいて帰りに向かいました。







  


Posted by chunmue2 at 23:50Comments(0)三鷹ジブリ美術館

2008年01月04日

象の「はな子」に逢いに・・・



◇井の頭自然文化園◇


昨年の夏、フジテレビで放送された“千の風になって”ドラマスペシャル第2弾『ゾウのはな子』を観て、いたく感動した我が双子の息子と娘、、、。
当初はカミさんが大ファンである反町隆史が主演と言うことだけで安易な気持ちで観ていたのだが、戦渦において餓死させられた上野動物園のゾウの「花子」と戦後初めて日本にやってきたこの「はな子」、この2頭のゾウたちの運命が日本の戦前、戦中、そして戦後の時代を背負った壮絶で感動的な物語となっており、今でも井の頭公園で生きている60歳のゾウ「はな子」に逢いたくなってしまったのだ。

たまたま恒例のカミさんの従兄弟たちの新年会が1/3に東京・大森で開かれるとあって、

「じゃあ泊まった翌日に行ってみよう!」

となりやってまいりましたしだい、、、。


 「モルモットコーナー」では実際にモルモットが抱けます。


                逢えたゾウ~~~~~~~
        昨年、60歳となり還暦を迎えたアジアゾウの「はな子」


    こちらはニホンザルより小さめの「アカゲザル」
 サルの仲間のチュン君は飽きもせず見入っておりました。


              「リスの小径」


        こんなに近くにリスがやってきます


そんでもって、動物園を出て昼食をとり、我らが次に向かった先は、、、

もうひとつの念願、『三鷹の森・ジブリ美術館』なのでした。




  


Posted by chunmue2 at 23:09Comments(0)井の頭自然文化園

2008年01月01日

謹賀新年

新年 あけましておめでとうございます。

12月は忙しくてなかなか投稿できませんでしたが、今年は何とか頑張りたいと思います、、、。

だけど、このブログはブログになっていない、、、と言うかまさにHP仕様なのよねぇ~~~。

全然、日記になっていない、、、。

本来の姿になれるのはいつになることでしょう、、、、。


ところで、今日はオイラの誕生日

日本中が祝ってくれている、、、などと誤魔化されてもう48年、、、、。

一人で唄ってやる~~~~~~~

「ハッピーバースデイ~~~~~」


悲しい、、、、、ウワーン
  


Posted by chunmue2 at 09:09Comments(0)パパのBooログ