2020年11月30日
2020年11月23日
地域清掃2020

毎年恒例の地域清掃に参加しました。
昨年は子どものところに遊びに行ったのでサボりました。
今年はまじめに参加してます。
名付けて、、、「お掃除大作戦」

日頃、お世話になっている悠遊館の中と外、、、。
みんなでお掃除です。


いつもなら、、、このあと
「甲府えびす講祭り」に繰り出すのだが、、、
当然のように今年は中止。
淋しい、、、、、

2020年11月22日
今日は柚子花かつお

巷で「煮干しラーメン」が流行りだしてどのくらい経つだろうか、、、、。
たくさん食べたな、、、、、煮干し系。
そこで、、、原点と言うか、、、、
オイラの中では元祖の「煮干し系ラーメン」のお店。
南アルプス市の「まぐちゃんラーメン」にやってまいりました。
注文したのは、、、『柚子花かつおラーメン』
美味い!!!
間違いなくオイラの中では煮干し系No.1.
2020年11月15日
2020大人の修学旅行

我が地区の社会福祉協議会が毎年行っている秋のイベント、
『大人の修学旅行』
貸切バスを使って近県の観光地を巡って余暇を楽しむ日帰り旅行です。
今年はコロナ禍のためバスを2台にして定員を分散し、
対策を十分にとっての実施となりました。
「Go to トラベル」キャンペーンを利用して格安な会費でゴージャスな内容のうたい文句に
最初のうちはたくさんの応募があったのですが、、、
コロナ感染者の増加が見え始めたところでキャンセルが相次ぎ、、、
定員割れになりそう、、、、とのことでお誘いをいただき急遽参加することになりました。
本当は今朝は神社清掃の予定が入っていましたが、、、
オイラが選んでしまったのは、、、、、修学旅行。
自治会の皆様、、、、申し訳ございません。
朝7時に集合して、、、2台のバスで最初に向かったのは静岡県富士宮です。

富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神を祀る神社が富士山の周りに点在しています。
その中で富士宮に鎮座する「富士山本宮浅間大社」が総本宮とされています。

まずはお参りです。

境内には富士山の湧水が湧き出す「湧玉池」があります。
国の特別天然記念物に指定されています。

綺麗な水の池にたくさんのお賽銭が投げ込まれています。
山梨県の忍野村にある「忍野八海」のようだな、、、、。

バスのところに戻ってきたら、チケットを渡されました。
これから歩いてこちらに向かいます。
「静岡県富士山世界遺産センター」

逆さ富士をイメージした建物、、、。
この逆三角形の富士山の建造物の中が展示場になっています。

1Fの一番狭いところから螺旋状にスロープを昇っていく構造になっています。

スロープの壁側には樹海から始まり、
次第に富士山を登っていくような光景が投影されています。
逆三角形だからだんだんと広くなっていき、、、、。

最上階、、、屋上です。
いきなり、ドド~~~~ンと富士山が目の前に、、、。

今日は天気が良いのでバッチリ。
本当は雪がかかった富士山のほうがいいんだろうけど、、、
黒い富士山も、、、やっぱり壮大です。

自撮りしてみました。

建物の前でみんなで記念撮影をするということで、、、
その前に、、、自撮り、カシャ!

富士山世界遺産センターからバスがある浅間大社までの途中に「お宮横丁」があります。


そこでこの地の名物であるB級グルメ「富士宮やきそば」を今夜の晩酌のおかずに買っていくことにしました。
他の人たちは黒い「静岡おでん」を買っていました。

昼食は静岡市へと向かい、
食事処『なすび総本店』へ、、、。
コロナ対策で2階の大広間を貸し切っての昼食会です。
オイラは速攻で、、、「ビール2本!!!」
かき氷で作った富士山に盛られたお刺身が売りのようです。
このあと、、、熱燗も追加した。

写真を撮り忘れてしまったのでWEB上から玄関の写真を拝借。

この後向かったのは、、、ミカン狩り。
食事のすぐ後だったので食べ放題と言われても、、、、、、。


だけど、、、もぎながら食べるのも何かいい感じです。
6個食べました、、、、もう無理。
したがいまして、、、、、ポケットが吸収していきます。

バスは「焼津さかなセンター」へ、、、、。
Gotoの共通クーポンを使ってお土産をたんまり、、、。
、、、とは言っても全部晩酌のおつまみ用ですけど。
最後は朝霧高原の「まかいの牧場」に立ち寄って帰ってまいりました。
たまにはこう言う幹事としてではないミニ旅行もいいな、、、、、気が楽で

2020年11月14日
サタデーナイトシアター2020

子どもクラブ主催によるイベント、、、、
本来なら毎年11月は「秋の地域ふれあい食堂」として「豚汁作り」をするわけだが、、、
今年はコロナ禍のため飲食に係る事業はすべて中止。
じゃあどうするか、、、、、
一番手間のかからないのが、、、「映画観賞会」
ただ、、、、いつものように昼間に多目的ホールを閉め切って暗幕を張って、、、
と言うのもまずい気がする、、、。
じゃあ、、、陽も短くなってきているので夕方から、窓を少し開けて換気が出来るようにして、、、
午後5時、、、、「サタデーナイトシアター」として決行となりました。
夕食前の子どもたちの時間つぶし、、、ちょうどいいではございませんか、、、。
上映する映画は、、、、子どもたちにとって定番中の定番、
何度観ても飽きない、、、ジブリ作品、『となりのトトロ』となりました。
120インチのスクリーンにプロジェクターでDVDを投影。
音響はYAMAHAの大音響サウンドバズーカ、、、、。
いつ観ても最後の迷子のシーンは泣けます。
2020年11月10日
涙の引退試合
本日、、、
我らの阪神タイガース、、、。
火の玉ストレートのクローザー藤川球児の引退試合が行われました。
9回表のマウンド、、、
いつものようにリンドバーグの「Every little thing, Every precious thing 」に乗って登場!
代打 坂本勇人、代打 中島宏之と連続三振に切って、
最後に3番の重信慎之介をセカンドフライに打ち取ってスリーアウト、現役を終了しました。
素晴らしいピッチャーでした。
入団して3年くらいは全然ダメでしたが、
脚光を浴びたのは2004年に星野監督の後を引き継いで就任した岡田監督の頃から、、、。
セットアッパーに転向し、藤川、ジェフ・ウィリアムス、久保田の勝利の方程式、、、J.F.Kを結成してからだった。
6回までにリードしていたらほぼ勝利間違いなしだったな、、、。
通算セーブ記録が日米通算で245だったから、
名球会入りの条件の250まであと5つだったのが残念、、、。
でも、、、JFKの最初の2年間はセットアッパーで76ホールドを記録してるんだから、
そのころからたまにクローザーをしたら軽くクリア出来てただろうな、、、、。
圧巻だったのは2009年5月27日、甲子園で行われた西武戦での3者連続3球三振、、、。
球速はほとんどが140km後半くらいだが、、、
球が浮き上がってキャッチャーのミットに収まっていくのがわかる、、、。
凄かったな、、、、、、。
ノーアウト1.2塁の大ピンチでの渾身のギアチェンジ。
まさに、、、火の玉ストレート。
その模様が、、、、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=bql9N_8y_FM

引退までのロード、、、
各想い出の球場での記念ポーズが球児のインスタに上がってました。
これは、、、、東京ドーム。

これは、、、、横浜スタジアム。
最後までかつての同僚だった大和が残って見守っていてくれたのが涙ものだった、、、



これは、、、広島のマツダスタジアム。
当日は広島の石原捕手の引退試合だったため、、、
石原選手の引退記念Tシャツを着てポージング。

泣けてくる~~~~~~~~


2020年11月08日
今日は辛味・・・

甲府市里吉にある「縁者」に来ています。
本当はうどん屋「壱」に行く予定でしたが、、、
行ってみたら、、、休み。
じゃあ、どうする?
うどん屋「壱」の一番近くにある「縁者」の駐車場を拝見、、、。
お、、、、空いてる!(いつもいっぱいなんだよ)
良かった、良かった、、、、、と着席。
注文したのは『辛味つけ麺』
「中華そば」もいいが、、、、これも絶品!!!
2020年11月03日
目立たないけどうまいぞ!

11月3日、、、文化の日。
例年ならば、、、勝沼ぶどうの丘で行われる『勝沼新酒まつり』に参加して、
山梨ヌーボーの解禁を祝ってガンガンにワインを飲む日なのですが、
今年はコロナの影響で、、、県内のワイン祭りはすべて中止。
ワイン祭りだけではない、、、お祭りと言うお祭りが全部中止なのだ。
だから、、、と言うわけではないのだが、、、、
ラーメンばかり食べてる、、、オイラ。
カミさんが留守なので、、、一人でやってまいりました。
甲府市富士見の住宅街です。
オイラの勤務している会社の近くです。
オープンして間もないころに来たことがあるのですが、
ずいぶん前なので印象が薄い、、、、。
また来てもいいな、、、との記憶だけが残っているので、
確かめるためにも本日参上仕りました。
『ラーメン いなや。』

お品書きでございます。
基本は2種類
「天然だしの香るラーメン」と「鰹香味油の鶏塩ラーメン」

素材にこだわったうんちくが描いてあります。

注文したのは「煮玉子入りラーメン」
コクのあるスープと自家製麺のバランスがいい、、、。
誰かに教えたくなるようなラーメンだな、、、。
2020年11月01日
大分変ったな・・・

9月に引き続き、、、
カミさんの車の引き取りに来て、、、ついでに駅ビルCELEOの中にある
『らぁめん青葉』
に来ました。
このお店、20年前は甲府市の大里町にあったんだよね、、、。
当時はオイラの中では山梨県でナンバーワンのラーメンだったんだよね、、、。
東京の中野に本店がある『中華そば 青葉』と勘違いされそうですが、、、
全然違っていて、、、
北海道の老舗『旭川らぅめん青葉』が修行先らしい、、、、です。
で、、、いつの間にか移転してしまい、
風の噂で甲府駅ビルに入ったとの情報があったんだが、、、
駅ビルとなるとなかなか行かない、、、、。
そんな時、、、またまた風の噂では味が落ちた、、、、、などと言う情報もあり、
わざわざ、、、、とは思わなくなり、、、20年。
最近になって、評価が上がって来たとの情報もあったので、
この機会に行ってみることにしました。
注文したのは看板メニューの「青葉ラーメン」
チャーシュー2枚、味玉1個、メンマとねぎのトッピング。
昔よりはあっさりになったかな、、、?
オイラの中では大里のころのイメージが強すぎてインパクトには欠けるが、、、
それなりには美味しいラーメンでした。
