2016年02月29日
女子校の卒業式へ

娘の女子高の卒業式に高2学年の委員長をしているため招待されたので、来年の予習も兼ねて行ってまいりました。
泣けたなぁ~~~~~

シンガーソングライターで牧師でもある陣内大蔵が曲をつけてくれ、卒業生が歌った唄。
どうやら歌詞は生徒たちが作ったらしいのだが、この学校の情景そのまま、、、、、これは泣ける!!!



2016年02月28日
富士見の住宅街に・・・

ラーメン巡りの旅、、、、
まだまだ、、、延々と続きます。
本日はオイラの会社の近く、、、、湯村温泉の常盤ホテルの裏手に位置します。
ラーメン いなや
オーソドックスなラーメン、
鳥ガラ、煮干し系のスープに細麺の縮れ麺
張り紙に化学調味料は一切使っていない自然だし、、、と書いてあります。
普通に美味かったです。
ただ、、、判りづらい場所だよな、、、、。
2016年02月27日
住吉の住宅街に・・・

オイラとカミさんのラーメン巡りツアーは続いてます。
本日は以前から気にはなっていたのだが、
なかなか足を運ぶことが出来なかったお店。
甲府市の住吉のハローワークの近くにあります。
どうやら、、、カミさんも仕事がらハローワークにはよく行くらしいので気にはなっていたらしい。
ラーメン 「一福」
昔ながらのラーメンとつけそばが売りだそうです。
メニューを見ると「ラーメン」と「しなそば」と「つけそば」と3種類のみ、、、
「ラーメン」と「しなそば」の違いはストレート麺と縮れ麺だそうです。
つまり、、、ラーメンがストレート
しなそばが縮れ麺

カミサンがラーメン
オイラがつけそばダブルをいただきました。
つけそばの麺はモチモチの太麺。
もちろん、、、まいう~~~です。

2016年02月21日
アントキのカップヌードル

そうです、、、、
お正月に行った「日清カップヌードルミュージアム」で作ったオリジナルのカップヌードル。
おすすめ賞味期限が1カ月後、、、と言うことで、
1か月半経ってしまいましたが、
満を持して試食することにしました。

一番上の写真は息子のペーちゃん作のもの
こちらがオイラのです。
具材は何だったかな???
、、、と思ってこのブログをさかのぼって発見!
「ひよこちゃんナルト」「ガーリックチップ」「エビ」「ネギ」

普通のカップヌードルなんだけど、ガーリックチップがほんのりと異色を放ち、
まいう~~~でした。
2016年02月20日
ダンス同好会発表!

娘のミータンが学校で所属している部活動は「ダンス同好会」
入学当初は「バレーボール部」だったのだが、
今一、中高一緒の活動に馴染めなくなって、
1年生の後半から移籍しました。
もともとダンスは大好きなのでこっちの方があっているかも、、、、、。
そこで、、、、発表会があるから、、と言うことで行ってまいりました。
高校の体育館です。
発表会と行っても観客は部員の父兄ばかり、、、、、
ちょっと、地味な発表会だったかな、、、。
でも、、、みんな、嬉しそうに踊ってました。

2016年02月14日
下飯田の中華屋さん

うちのカミサンが以前に誰かに連れてきてもらったらしいのだが、
下飯田の労働基準監督署の近くに「麻婆飯」の美味しいお店があるらしい、、、。
とにかく、中華で何食べても美味しかったから、今度行ってみよう!
と、のたまっていたので、
味噌作り教室が終わった後に行ってみることにした。
頂香(Dinka)
オイラが頼んだのは「ジャージャー麺」
カミサンはもちろん「麻婆飯」
う~~~~~ん、
まいう~~~!!!
特にカミさんがゾッコンの麻婆飯は土鍋でグツグツの超熱の絶品もの。
かなり気に入りました。
他にもそそるメニューがたくさんあったのでまた来たいお店の一つになりました。

2016年02月14日
2回目味噌作り体験

昨年はじめての試みとして行った「味噌作り体験教室」
12月に行った「餅つき大会」の時に完成品を参加者たちに配ったのですが、
それが、、、、まさに、、、絶品の出来!
出来立ての味噌の香りが漂って、大好評となりました。
そこで、今年も実施!
昨年を上回る参加者が集まりました。
前回は勝手がわからず、、、午前9時頃に鍋に火を入れて、
焦がさないようにと、、、バーナーも普通の大型コンロを使っていたのだが、
火力が間に合わず、大豆を煮るのに大分時間が掛ってしまった反省を活かし、
今回は8時よりバーナーをフル出力で準備。
何とか10時半頃には指でつぶして柔らかいほどに煮あがりました。


今年お借りしたミンチマシンはかなりの年期物。


大豆をつぶしていき、それを広げて冷まします。




今年も麦麹と米麹の2種類の麹を用意していただきました。

大量の塩と大豆と麹と水を混ぜ合わせて、
空気が入らないように桶の中に叩きつけます。

さあ、、、今年のお味噌はどうなるか、、、、、?
また、12月の「餅つき大会」の日まで調理実習室の片隅で寝かせます。
2016年02月13日
ビックリ!二郎系

最近オープンした二郎系のラーメン店「龍麺 ふえ郎」
かる~~~い気持ちで、
行ってみよう!
と言うことになり、、、カミさんと息子のペーちゃんを引き連れて訪問いたしました。
かる~~~い気持ちでした。
入ってすぐのところにある食券販売機でチケットを買います。
メニューはそんなにありません。
ミニラーメン(豚1枚)200グラム
並ラーメン(豚2枚)300グラム
大ラーメン(豚2枚)400グラム
あとは、、、豚の追加(チャーシューのことです)
オイラとカミさんは並を購入、ペーちゃんは大
グラム数は気にしていませんでした。
カウンター席に座って、注文時にカミサンはお店の人から、
女性はミニラーメンの方がいいですよ、普通のラーメンの1.5倍くらいはありますから、、、
と助言していただいたのでミニへ変更、差額は返していただきました。
そして、完成時、、、ニンニク、アブラ、味の濃さ、野菜の量を聞かれます。
当然、ニンニク有を要求、アブラと野菜は普通。

出ました、ド~~~~~~ン!!!
凄いボリュームです。
スープが見えません。
そして、、、、塩っぱい!
大好きな太麺ですが、食べても食べても減らない量、、、。
並でこんなんだから、大盛のペーちゃんはどうしてるんだぁ~?
意地で食べ終えたが、、、もう死にそうだった

味はいいんだけどね、、、、塩っぱい以外は、、、、
大盛のペーちゃんも大変だったらしい、、、、カミさんはミニで良かったね。
だけど、、、、大盛で野菜マシマシを注文する人がいっぱいいたな、、、、、
悔しい、、、、体調の万全な時に、お腹を空かせて再チャレンジしてみたい!
2016年02月11日
善光寺のさっぱりラーメン

最近、食べログでラーメン部門のランキングで1位となっているラーメン店。
オイラは以前に会社での残業の帰りに立ち寄った覚えがあるのだが、
特に印象としてはサッパリとしたシナソバ系の記憶しかなかった。
ランキングが1位とあらば行かねばならない、、、、、
と、カミさんと息子のペーちゃんを連れ添ってやってまいりました。
甲府市善光寺の参道に入って、中央本線のガードをくぐったすぐ左側
「善屋」です。

カミサンが「のり中華そば」
岩のりがのっています。
スープは化学調味料を一切使わない豚・鶏・煮干・昆布などをじっくり煮込んだ、あっさりしたスープとか、、、。

オイラは食べログのレビューで評判だった「梅中華そば」。
う~~~ん、
これはいい!
後味すっきり、、、また来たくなるラーメン屋でした。
2016年02月03日
今年も鬼の時期

恒例の節分祭。
今年もカミさんと娘のミータンと3人でぷらぷら歩いてやってまいりました。

来年の受験を控え今年は大変な試練が待ち受けています。
しっかりとお参りをして、お札を買って、、、、。
それから、露天が立ち並ぶ柳町通りを南下していきました。
途中でワンカップの熱燗でエネルギー注入を施し、
最期の〆は、、、、
馴染のお店「六角亭」、、、。
夕食を兼ねて、自宅で猛勉強中???であろうペーちゃんを呼び出して、
最期の仕上げはこの店名物の「タンタンメン」。
いつものように「10倍辛」を注文、、、。
相変わらず、、、まいう~~~~~でした。