2007年03月21日
サイエンスショーに誘われて・・・
◇山梨県立科学館◇
山梨県にある唯一の科学館。10年前は舞鶴城内にあった「青少年科学センター」が規模を拡大して愛宕山の『こどもの国』へと新築移転したものです。規模的に言うと昨年行った『多摩六都科学館』には劣りますが、内容はほぼ互角、、。イベントも定期的に盛りだくさんに開催されていて、子供の成長に合わせて結構楽しめます。
■ 開館時間 午前9:30~午後5:00
■ 休 館 日 毎週月曜日(休日の場合および8月14日を除く)
休日の翌日
■ 入館料 一般・大学生 500円
高校生 300円
小・中学生 200円
未就学児 無料
〒400-0023
山梨県甲府市愛宕町358-1
TEL 055-254-8151
********************************************************
晴天となった今年の春分の日。
歩いて登山道を登って愛宕山にやってきた我ら家族4人は、
早速『山梨県立科学館』の中へと雪崩れ込みました
(別に雪崩れ込まなくてもいいんだけどね、、、)。
受付でチケットを買い、渡されたのは「お楽しみスタンプラリー」の用紙。
館内の「スペースシアター」や「実験工作室」、「あそびの部屋」、「サイエンスショー」、「天体観測室」、「展示室」でのイベントに参加するとスタンプ押してもらえます。スタンプを集めると、抽選でお楽しみプレゼントを交換できると言うわけ、、、。
さらに「展示室」でのイベントが『6問のクイズラリー』となっているのです。
「へぇ~~~面白そうじゃん、、、」
とは思いましたが、
すでにこの日の特別イベントの一つ『スーパーサイエンスショー』が始まってしまっていたので、まずはその開催場所である「多目的ホール」へと向かいました。
ショーの題名は『クマちゃんブランコで大車輪』
当日はクマちゃんがピンクパンサーに代わっていましたが、
要するにブランコを漕ぐにはどの段階で力を与えたらいいのか、、、?と言うテーマです。
実験では見事にピンクパンサーが大車輪を見せてくれました。
その後、実際に材料をそれぞれ参加者に配ってくれて、振り子の模型を作ることに
3本の棒で三角形を作り、2つの球の振り子を上下に作ります。
上下の球をそれぞれ片方だけ動かすのにはどうしたらよいのか???
家に持って帰っての宿題となりました。
最後はブランコの実験を子供たちに順番に体験です。
2人ともお見事!!!
『サイエンスショー』の後は「展示室」で『クイズラリー』で楽しみました。
実際に自分の目で確かめて答えを出す問題(3択)で、、、
例えば、「金属探知機は何に反応するか?」とか「空気がなくなると音はどうなるか?」とか、、、。
ひと通りが終わったところで中庭のテラスのベンチで昼食をとり、
午後は子供たちだけで「実験教室」にて開催された『べっこう飴作り』に挑戦しました。
館内にはそのほかにもいろいろなコーナーがあります。
結構、面白かったです。
2007年03月21日
春うららかな愛宕山
「さて、今日はどこへ出かけよう?」と検討した結果、
小学校のお便りの中に『県立科学館』で開催されるのイベントスケジュールが紹介されているものがあり、
これに目をつけた、、、。
「『スーパーサイエンスショー』なんてのをやるらしいよ、、、」
「チュン君の好きな『でんじろう先生』みたいな企画かなぁ~~~」
「行ってみようか???」
と言うことになり愛宕山にある『県立科学館』を目指すことになりました。
ただし、、、普通に車で行っても面白くない。
「せっかく天気もいいことだし、歩いて登っていこう!!!」
「じゃあ、お弁当持ってく?」
「面倒だからコンビニでオニギリ買って行けばいいじゃん、、、」
これで決定です。
と、同時にオイラは隣の酒屋へ飛び込みビールと酎ハイを購入してリュックに保冷剤とともに詰め込みルンルン気分、、、。
「運転しなくていいなら、飲まなきゃ損だもんね~~~~~~(^^)v」
自宅を出たのが10時10分頃、、、。
テクテクと歩いてコンビニに立ち寄りながら、JR身延線の「金手駅」の横を通って線路を渡り、
葡萄園の脇を入って山道を登ります。
石ころだらけの急な登山道をヒーヒー言いながら登って行き、後ろを振り向くとだんだんと町並みが見下ろせるようになっていきます。
「気持ちがいいねぇ~~~~」
「うちの屋根が見えるよ~~~~!!!」
「ほんとだぁ~~~!!!」
とは言え何しろ急な道なので息切れが、、、、、、、、。
自宅を出発してから20分くらいかなぁ~~?やっとのことで山頂の科学館へ到着しました。
科学館での行動は『山梨県立科学館』篇で・・・
科学館を出た後は子供たちの希望でしばらくはこどもの国の「自由広場」で遊びました。
昔、ここの遊具で遊んでいると危なっかしくて目の離せない状況が続いたのだが、今となってはそれも懐かしい想い出です。
2人ともドンドン先に進んで行ってしまって追いつくのも大変、、、。
山の斜面に作られているので息切れがしてしまうのだ。
それにしてもここも35年前とはだいぶ様子が違うなぁ~~~(シミジミ)
この「愛宕山こどもの国」はオイラがだいたい小学校6年生の時に完成した公園で、当時は下から上まで繋がった大規模なアスレチックだったんだけど、今では幼児用のものが繋がっているだけで
メインのほうは単体になっちゃってるんです。
中学時代にオイラは『陸上部』だったのだが、放課後の練習時は「長距離走」の練習と称して、決まってここまで登ってきてサボって遊んでいたんだよなぁ~~~。まあ、登ってくるだけでも大変なのである意味、練習にはなったんだろうけど。。。
30~40分くらい遊んで、下山は別ルートをとって下りていくことにしました。
普段はあまり人が通らない道なので茂みをかき分けながら、、、。
初めて通るママは、(オイラだってこの道通るのは小学生以来だけど、、、)
「ちょっと~~、大丈夫???」
などと心配していましたが、何とか無事 『長禅寺』の裏手あたりに下りてこれました。
しかし、下りは滑るので足が突っ張ってヨレヨレ状態でした。
いい運動になったでござりまするなぁ~~~~。
自宅へ戻って今夜もまたまたダッチオーブンの登場!(よほどキャンプに行きたいらしい、、、)
今夜のメニューは『豚バラ肉の角煮』。
面倒なので屋外での調理はやめて台所で、、、。
水は一切使わず、肉が隠れるまで「日本酒」を投入。
その後、「ほんだし」と「みりん」と「醤油」と「塩」だけで味付けをしました。
風味付けは「ニンニク」と「生姜」と「長ネギ」。
それに煮込むとなると「玉子」は当然外せない、、、と「ゆで玉子」も投入。
2時間くらい煮込んだかな、、、、、、まいう~~~です。
2007年03月18日
気分はキャンプモードへ・・・
昨日は『石和健康ランド』にて休日を過ごしたので、本日の日曜日は地味~~~~~にお買い物。
とは言ってもただで終わらないのが我が家の専売特許。
『なか卵』と言う牛丼のチェーン店でニコヤカに昼食をとったあと、
車を走らせていると目に付いたのが上州屋の『OUTDOOR WORLD』と言うお店。
「ここへ来るといろいろあるから楽しいんだよね~~~」
「じゃあ、行って見よう!」
「ん???行く???」
「ヨッシャーーーーー!!!」
と強引に右折して突入してしまったのです。
まっしぐらに2Fへ駆け上がるとあります、あります、キャンプ道具の数々、、、。
「スノーピーク」「ユニフレーム」「コールマン」、、、。
有名ブランドの各コーナーには欲しくてたまらないグッズがいっぱい。
「ぬぉ~~~~!リビングシェルだぁ~~~!!!」
「これだよ、これこれ、、、、、欲しいなぁ~~~~」
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
店内奥の方に展示してあった実物を目の当たりにして異常コーフンするオイラ。
チュン君はモーターボートの展示にコーフンし、、、。
ママとミータンはと言うと、、、いつの間にか買い物カゴをぶら下げて、
スノーピークの『ストレッチキャップ』ペアで入れているではないか、、、。
スノーピーク(snow peak) UG-067 ストレッチキャップ
スノーピーク(snow peak) UG-065 キッズ ストレッチキャップ
す、す、素早い、、、、。
そのうち「これもいいなぁ~~~」と言い出したのがこれだ!
1.2.3・・・
Coleman(コールマン) フォルダブルバスケット
要するに「折りたたみ式のバスケット」なのだが、小物を入れておくのにはいい感じ、、、。
さらにだ、、、、オイラにとっては震えるようなものにも目をつけた。
そのものとは、、、これだ!
1.2.3・・・
スノーピーク(snow peak) フィールドキッチンテーブル竹
ウッホ、ホーーーーーイ!!!
欲しい!!!
とは言え、多少は理性を取り戻し
「次のボーナスの時に考えましょう、、、」と言うことになった。
「で、パパは何も買わないの???」
と言われたので、、、満を持して発表!それがこれだ!!
1.2.3・・・
スノーピーク(snow peak) ガビングスタンド
欲しかったんだよね~~~~~このゴミ箱。
そうしてキャップ2つとゴミ箱のスノーピークグッズを抱えてニコニコと車に乗り込みました。
俄然、キャンプに行きたくなってきたーーーーー!!!!!
食材の買い物を済ませて帰宅してから、またまたバルコニーへ焚き火台を持ち出して今夜もプチ野外料理。
メニューはキャンプでも好評だった『真鯛のグリル』。
12インチのダッチオーブンに調理した鯛を投入して、、、、、ムフフフ。
ウマかった~~~~~~~~~!!!
早く行きたい!!!
2007年03月17日
石和健康ランドと海鮮BBQ
傷心して迎えた朝、
朝となれば当然、真っ先に行くのがトイレでございますが、
その発射の瞬間の激痛が怖くてナカナカ行けないオイラ、、、。
「いっそのこと下痢でもして、お尻のほうから全部出てくれないかなぁ~~~」
などと馬鹿げた考えも出始め(食事中の方、すみません、、、)
思考回路も完全にショートして自分でも何をやっているのか全然わからない状態になっていました。
それでも溜まった尿意をどうすることもできないので、意を決してトイレに、、、。
「痛~~~~~~~~~!!!」
それでもいくらか昨夜よりは痛みが和らいできていたので何とか安堵、、、。
そこで本日の過ごし方を真面目に考えるようになっていったのです。
「この傷心しきった身体を癒すのは温泉、温泉しかない!」
「泌尿器科の先生も下半身を温めて下さい、、、お風呂も38度くらいの低温に永く浸かったほうがいいですよ、、、」などと申していたのでこれしかない!!!
幸いなことにカミ3も日頃の肩こり等がひどくなりはじめていたので、この癒し計画に賛同。
後は子供たちの欲求のベクトルを無理やり『温泉&プール・癒しの旅』へと向けさせ、
目指したのは初体験の『石和健康ランド』だったのです。
同じ石和町にあるクアハウスに『スパランド内藤』というところもあったのですが、ここへは何回か行ったことがあり、「どうせ行くなら、未体験のところ、、、」と『健康ランド』を選びました。
「湯遊館」と言うプールがあるのも選択理由でした。
受付を済ませ、館内着に着替えてまず向かったのがその「湯遊館」と言うプール施設。
もともとはお風呂だったところを改造して作ったらしく、規模は小さく「流れるプール」も50mくらい。
水深も1mしかないので大人が泳ぐのにはチョット浅めの感じ、、、。
でも、中央に「リラクゼーション風呂」「全身エステ風呂」「マッサージ風呂」「強力シェイプアップ風呂」などなどいろいろなお風呂もあり、
まあまあ楽しめました。
プールから上がって大宴会場で食事をし、オイラとカミ3はお待ちかねの「ボディケアルーム」へマッサージへ、、、。
チュン君とミータンは無料インターネットコーナーで自分たちでネット検索してゲームをやっていました。
最後にじっくりと20もある温泉に浸かって、バリバリにリフレッシュして帰宅の途についた次第です。
「わりと面白かったねぇ~~~、また来てもいいな、、、、」これが感想。
帰宅途中で美味しい海産物を売っている魚屋さんによって「帆立貝」「サザエ」「ハマグリ」などを購入。
本日の『癒し休日』のフィナーレは自宅のバルコニーで『海鮮BBQ』だい!!!
(とは言っても屋外で焼くのはパパのみ、その他は部屋の中)
キャンプが恋しい季節がもうすぐ、、、、、野外料理もどきではありましたが、屋外で炭火を眺めながらビールを飲むオイラと、出来上がった料理をハイエナのように食べる家族たち、、、。
「早く行きたいなぁ~~~」と気持ちを盛り上げるには充分なシチュエーションでした。
追伸、オシッコのほうは痛みも消え、ほぼ全快に近くなっていました、、、、(^^)v
2007年03月16日
悶絶、、、前立腺炎
数ヶ月前より尿意の感が異常をきたし、会社の近くにある泌尿器科医院に行った。
異常と言うのは長期で座っているとやたらに尿意をもよおし、チビっている感じがするのだ。
慌ててトイレに駆け込んでもチョロっとしか出なく、当然、チビってもいない、、、(本当だぞ!)
だけどまた机に座って仕事をしていると、出てる気がする、、、(ほんと気持ち悪い)
思い切ってカミ3に症状を打ち明けてみることに、、、。
「、、、、、、、、、、、てな状態なんよ、、、、、どうしよう???」
「え~~~~~~、前立腺肥大かなんかじゃないの~~~?」
「もしかしたら前立腺癌かも???医者に行ったほうがいいんじゃないの~~?、、、って言うか、行かなきゃダメ!!!」
「医者って?何科へ行けばいいの???」
「泌尿器科じゃないの?」
「・・・・・・・・・・・・」
「みんな~~~、パパにお別れ言って!もう逢えないかもしれないらしいから、、、」
「そ、そ、そんな~~~~~、明日行って来る!!!」
やたらと脅かされた(完璧にカミ3はオイラの性格を読んでいる)ので本日午後、
血相変えてやってまいりました。
しかし、泌尿器科というところは何と言うか、、、老人ばかり、、、。
何となく不安な気持ちを抱きつつ初診受付をし、コップに尿を採って待つこと約30分。
「○○さ~~ん、こちらへどうぞ」
呼ばれて取調室、、、じゃなかった診察室、、、、でもなくただの部屋へ通され状態の説明。
「またお呼びしますので、待合室で待っていてください、、、」
などと言われ、またまたしばらく待つことに、、、。
それから、待つこと待つこと、、、長かった~~~~。
座っていたから当然、尿意も出て落ち着かないし、、、。
1時間くらいのつもりで会社を抜け出してきたのに、すでに1時間半をゆうに回り、
「まいったなぁ~~~~」
と思っていたら来院より2時間後、いよいよ診察です。
「そこに仰向けになって、ズボンと下着を膝ぐらいまで下ろして待っていてください、、、」
「え??」
看護婦のオバちゃんにそう言われて戸惑うオイラ、、、。
その後のことは、、、、、、、、、、言えない、言いたくない。
だけどチョットだけ、、、、
まずお尻を攻められ、
「あ~~~~~ダメ、、、そこだけは止めて、、、、、」
「やっぱり、前立腺が腫れてますね~~~~」
「なかなか直らないんだよね~~~こういうのは、、、」
「一応、薬を出しておきますが、それだけじゃ効かないと思うので尿道からも入れときます。」
「へ???」
「それって痛いですか???」
「そりゃあ、痛くないって言ったら嘘になるなぁ~~~~」
と、言うないなやグググッ・・・・・・・・。
「ヒェーーーーーー!!!」
その痛いのなんのって、、、思わず絶叫してしまった。
「そのまま、1分間我慢してて!!!」
「ヒィ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!」(号泣)
結局、雑菌等で前立腺が炎症をおこしている『前立腺炎』という診断。
情けないほどの痛みが尿道に残ったまま、会社に戻って夜は会議に突入。。。
話が頭に入ってこないほどの鈍痛と不快感に絶えて、夜8時ころにやっと自宅へ、、、。
「さぁ~~、飲むぞ~~~!!!」とビールを取り出し、
その前にとトイレに行ってみると、、、、、、、、
「ビェ~~~~~~~~~~~!!!痛~~~~~~~~っ!!!」
オシッコガ尿道を通過するときに、超激痛が、、、、、、、、。
思わず気を失いそうになったオイラ。
「止めたーーーーーー!!!ビールは止め!!!」(オシッコが近くなる)
長く辛~~~~い、夜の幕開けだ。
2007年03月12日
中小企業組合まつり ㏌ アイメッセ
「焼肉の匂い」の後始末騒動に時間を費やした昨日の午前中、
チョット出遅れた感の強い日曜日の過ごし方に苦悩する我が家。
ドンヨリと曇っていた朝方の天気も次第に晴れて来て、お昼頃には快晴に近い状態になってきました。
「晴れて来ちゃったよ~~~、どうする~~~???」
「とは言っても、公園なんかは雨で濡れてるだろうし、、、、、」
「今日、アイメッセで何かイベントをやってたような、、、」と新聞を開くママ。
「これこれ、、、『中小企業組合まつり』ってのをやってるよ、、、」
「この時間からだと、何もないかもしれないけどね、、、」
「とりあえず、行ってみるか~~」
と、言うことで子供たちに「お祭り行くぞ~~!」と声を掛け、自宅を出たのが午後1時頃、、、。
次第にお腹も空いてきたので向かう途中の「ラーメン」の看板に気をとられながら、
「もし、混雑していては入れなかったら、ラーメン屋だな、、、」
などと「その後どーすんの?」的な考えもありましたが、チョット離れてはいましたが何とか臨時駐車場にも停められ会場に向かいました。
その頃になると風が強くなり始め、歩くのも辛い天気へと変わってきていたのですが、
お腹の空いた4人は真っしぐらに会場へ突入。
「とにかく、先に食べるもの食べちゃおう~~、眺め歩くのはあと、あと、、、」と露店コーナーへ直行です。
強風のためか人もまばらで、テーブル席も簡単にGETでき、
オイラとチュン君は『ラーメン』、ママとミータンは『吉田のうどん』を選んで肩を寄せ合っていただきました。だって、うっかりしてると風で飛ばされそうな状況なんだもん、、、。
辺りではテーブルがひっくり返ったり、椅子が飛ばされていたり、、、、。
「危ないから早く食べて建物の中に入ろう!!!」
比較的トップギアで食事を済ませて、建物の入口方面へ向かうと、
「あっ!白バイだ!」
「乗せてもらおう、乗せてもらおう、、、、写真、写真」とここでパチリ。
その後、ミニSLが走っていたので、
「乗ろう、乗ろう!!!」と言うことになり、列へ並んで乗車。
2種類の列車があり、ソーラー電気で走る新幹線と蒸気か?煙を出しながら走るSL列車でした。
子供たち2人は新幹線の方を選んでまたがりました。
1回:100円で2周するわけですが、ここでハプニング!
2周目に突入して鉄橋に差し掛かったときに突風が吹き脱線事故。
2両目、3両目が横倒しになって転倒してしまったのです。
うちのチュン君、ミータンは運転席のすぐ後ろの1両目に座っていたので無事でしたが、中には擦りむいて怪我をした子までいたようです。
修理をして再び走り出したのですが、恐れをなしたのか他の子供たちや親は乗らず、わが子2人だけが乗ったその光景はなんともコッケイな、、、。
その後、このミニ列車コーナーは強風のため終了となったようです。
メイン会場の建物の中は各種中小企業団体や介護団体の展示販売会がされていて、特設ステージではフラダンスのショーや空手の演武などが開催されていました。
ママとオイラは無料マッサージで肩の疲れを解し、チュン君たちは空手の演武に見入ってました。
その後は「シール切コーナー」で時間を費やし、帰路に着きました。
わりと、面白かったです。
2007年03月11日
自宅でユニセラ、ルンルン焼肉
焼肉が食べたい!!!
キャンプにはまだ早いと言うことで、昨夜は自宅の部屋の中で焼肉大会。
通常だとホットプレートでやるわけですが、
この日は何故か気持ちが高ぶっていたのか?
ただ一度はやってみたい、、、と心に秘めていた思いがあったからなのか?
「炭火でやろう!ユニセラで、、、」
「え~~~~???臭くならない???」
「大丈夫、大丈夫、ネットで見たら誰かやってたよ!」
「そうかなぁ~~~???」
と言うことで夕方、買い物に行ったスーパーで急遽、夕食は焼肉に決定!
「子供たちは何て言ってた?」
「聞いてないけど、焼肉で文句があるはずがないじゃん!!!」
半ば強引とも言えるオイラの提案に???気味のママも洗脳されていったのです。
「カルビ」、「ホルモン」、「レバー」、「豚カシラ」の肉軍と
「玉ねぎ」、「エリンギ」の野菜キノコの代表混成タッグチームの皆さん。
特別気分転換ゲストとして「厚揚げ」と「はんぺん」の御両人にも御参加を願い、
ウキウキ焼き肉大会はゴングを迎えたのです。
すると見る見るうちに煙が、、、、。
「やっぱ、、、すごいよ、、、、」と不安げにママ。
「大丈夫、大丈夫、何事も経験、経験!!!」
やっぱ、炭火で焼いた焼肉は最高です。
「ウマいね~~~~」
「美味しいね~~~」
と言って我が家の一同はパクパク食べ続けます。
次第に部屋中に充満する煙に子供たちも
「真っ白だよ~~~???」
「大丈夫、大丈夫、、、、ママ?『ファブリーズ』あったよね???」
「あるけど、、、、、、、」
「じゃあ、大丈夫じゃん、、、、、後でシュッシュすれば、、、、」
「、、、、、そうだけど、、、、、後悔してる、、、、」
「もう2度とやだな、、、、、」
「これも経験、経験、、、、、」と呑気にオイラ。
その夜は、家中がキャンプの香りで充満して異様な眠りにつきました。
でも、美味しかったぁ~~~~~~~~~~~!!!
そして、今日は朝から換気と『ファブリーズ』と掃除機持ってで大あらわ、、、、
なかなか抜けないんだよね~~~~匂い。

ユニフレーム(UNIFLAME) 【期間限定!】
2007年03月09日
春休み計画

こうなってくるとオイラのアウトドア熱も次第にニョキニョキと頭を上げ始めたりもします。
そろそろ春休みのイベント計画を立てようかなぁ~~ってなわけでママと雑談を交わす今日この頃、、、。
「今年の春休みはどこ行く???」
「去年は『新江ノ島水族館』だったし、一昨年は『富士急ハイランド』だったよなぁ~、、、」
「遊園地、水族館と来たら今年は動物園で『富士サファリパーク』なんてどう???」
と、FAXで届いたサファリパークの会員DMを見ながらオイラ。
「う~~~~~ん、それもいいねぇ~~、、、、」とママ。
それで、、、昨夜のことです。
わが子たちに「春休みにはどこ行きたい?」と聞いてみると、
二人そろって「キャンプ!」(まさにハモってた)
「なぬ???」
意外な答えが返ってきたのでビックリ、、、。
そうか、、、、どうしよう???。
子供たちが眠ってからママと相談です。
「意外な答えが返ってきたね~~~」
「そうそう、、、、あれから5ヶ月だもんね~~~、」
「GW前だけど、行ってみる???」
「まだ寒いじゃん、、、、、、」
「、、、んだね~~~~~」
「と、ところで、、、もうタープがボロボロなんだけど、買い替えない???」
「コツコツ貯めてたネットマイルが22000マイル貯まったから、ナチュラムマイレージに交換すると13000円位になるし、、、他のポイントも交換すればもうちょっとあるかも、、、」
「コールマンのだったら1万くらい足せば買えるよ、、、、」
「いやいや、、、、、スノーピーク!!!」
「へっ?????だってリビングシェルは8万円もするんだよぉ~~~~~」
「べつに今年でなくてもいいじゃない、、、、、、」
「・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・」
ま、まずい、、、、、欲しくなってきた、、、、、。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
しかしなぁ~~~~~。
昨年、ランブリ6を買った時に友達に「いったん雪印マークのものを買うと、次から次へと染めたがる病気になるよ~」と言われてたんだよな~~。

Coleman(コールマン) ウェザーマスタースクリーンタープ
これなんかもそそるなぁ~~~~~~~~色的には近いし、、、。

Coleman(コールマン) パラタープDX
これなんかもあまり見かけないから、いいと思うんだが、、、。
しばらく、悶々とした日々が続くんだろうなぁ~~~~~~~。
2007年03月04日
イトーヨーカドーの隣に・・・
◇西条彩の広場◇
イトーヨーカドー甲府昭和店の東側に隣接している新しい公園です。ホタルをイメージして、カラーブロックを並べた円形広場があり、バスケットゴールやコンビネーション遊具等もあります。
中巨摩郡昭和町西条5340

********************************************************
3月初旬だと言うのに初夏を思わせるポカポカ陽気の日曜日、
日常の食料品等の買い物をしに出かけようと思ったのですが、
「こんなにいい天気なら、公園にでも行って遊ばないてはないでしょう、、、」
と言うことになり、
向かった先はいつも行くイトーヨーカドーの隣にある公園『西条彩の広場』でした。
前から気にはなっていたのですが、なかなか中へ入る機会がなかった公園で、
ヨーカドーの立体駐車場へ登っていく時に見下ろしては
「フ~~~~~~ン、、、キレイだな~~~~」
と思っていただけの存在でした。
公園はコンクリートブロックで覆われていて、土や芝生ではありません。
故にスケートボードをしている若者がいて、ちょっと喧しい感じ、、、。
立看板があり、
「スケートボードは禁止」となっているのですが、
誰も管理する人がいないのか?お構いなしでやっていました。
隣の交番は何を見てるんだ!!!
まっ、この日の若者は礼儀正しい奴ら(ボールを拾ってくれた)だったので許してやるが、
管理体制をしっかりやってもらいたいものです。
一輪車も持っていったので乗り回したり、スポンジボールでトスバッティングごっこをしたり、
最近ハマっているバトミントンをしたりして過ごしました。
それにしても暑かった、、、、、、、夏かと思った、、、、。