2015年05月31日
今年はビールサーバー

地区運動会です。
数日前の天気予報だと完璧に雨予報だったのだが、
な、な、なんと、、、、誰の行いが良いのかわからんが、
快晴



これは暑くなりそうだ、、、、、。

この運動会、自治会対抗で行われているのだが、
我が自治会は毎年、青年部会長が仕切ることになっている。
昨年は、、、確か焼き鳥をやったと思うのだが、
今年は会長が変わり、、、酒屋の息子。
出ました、、、、、生ビールサーバーです。
うれぴーーーーーーーー!!!

我が家からの参加は、オイラと娘のミータンだけ、、、。
息子のペーちゃんは野球の練習試合のため欠席、
カミさんもそちらへ参加のため欠席。
だけど、、、ビールがうまい!!

テント内を仕切るのは毎年オイラの役目
みなさ~~~ん、次は〇〇の競技ですよ~~~
出場お願いしま~~~~す!
う~~~~ん、ビールがうまい!!!

我らの自治会のみノボリ旗が立ってます。
目立ちます、、、。
ビールもうまいです!



女子リレーにミータンが出場しました。
惜しくも入賞はならず、、、、、一昨年は優勝したんだけどね、、、、。
ん?
生ビールもうないの???
青年部会長が店の倉庫へタンクを取りに走りました。


盛り上がったね~~~~~~!
2015年05月30日
富士山麓で読書

餃子作り教室の後、
河口湖のステラシアターで何やらアニメ声優のライブコンサートがあるとかで、
娘のミータンを送って河口湖へ、、、。

帰りは電車で帰るとか、、、
バスで帰るとか、、、選択肢に悩んでいたようだったが、
公共の交通機関に慣れない年頃の娘を一人、置いてくるのは親バカなオイラとしてはちょっと心配、、、。
そこで、、、帰りも迎えに行くことにした。
でも、、、甲府まで戻るのも何か、、、、と思い、
富士吉田市のスタバで読書しながら時間をつぶすことにした。

長閑ですよ、、、、、こんな時間。
読んでたのは司馬遼太郎の「竜馬が行く 第6巻」(全8巻)
大河ドラマで幕末ものをやっているので3月から再読しています。
やっぱり、、面白い。

4時半開演だったので夜7時くらいには終わるだろう、、、、と思ってステラシアターの駐車場で待ってたら、
コンサート終盤の演出で花火が上がりました。。。。
で、、、終わったのは8時近かったかな、、、、長かった。
2015年05月30日
866個の餃子

本年度、、、つまりは2015年度の最初の子供クラブイベント。
「お料理教室」
地域の食生活改善推進協議会、いわゆる食推のおばちゃんたちに講師を頼んで開催しました。
今回の題材は、、、『餃子』
大人も含めて34名もの参加者が集まりました。


まずはキャベツのみじん切りから、、、
ザックリ、ザックリ、、、、これが一番大変です。


今回作成するのは、「焼き餃子」と「水餃子」の2種類。
餃子の皮も普通のものと水餃子用に少し厚めのものを用意しました。

すべてのみじん切りが完了したら、ひき肉と調味料を入れて混ぜてこねます。
みんな~~~手を洗ったかぁ?

こちらは下級生チーム、、、。
凄いことになってます、、、、。
でも、みんな楽しそう



少しタネを冷蔵庫で寝かしたあと、皮で包んでいきます。
しかし、、、あまりにも大量の野菜をみじん切りにしてしまったため、
タネの量も膨大、、、。
最初は普通の皮を200枚、厚めの皮を96枚用意してあったのだが、
とても足りない、、、。
あわてて、オイラが近くのスーパーへ買い出しに奔走。
普通の皮150枚、厚めの皮48枚を買ってきたのですが、
しばらく様子を見ているとまだ足りないらしい、、、。
で、、、さらに追加購入へ走ります。
それで、、、もうスーパーの餃子の皮を買い占めるかたちで、
普通の皮300枚、厚めの皮72枚を購入。
全部で866個の餃子が完成しました。

水餃子が絶品です!
皆、おかわりしてました。


焼ききれないものはパックに詰めてみんなで家庭へのおみやげです。
う~~~~~ん、
次回やるときは、キャベツの量を減らそう!
2015年05月24日
酔っ払った翌朝・・・

■黒坂オートキャンプ場■ ・・・2日目
さわやかな朝です。
昨夜は、、、酔って早い時間に眠ってしまったので、
少しボーーーーーーっとしていますが、
二日酔いにはなっておりません。

第2キャンプ場の風景です。

気持ちのいい林間サイトです。


コーヒーを入れて、昨夜の残りのウインナーを焼きます。
質素な朝食です。


場内探索にでも行くか、、、、
第2キャンプ場の炊事場です。

片隅にこんなものが、、、
料理などにハーブをご自由にどうぞ、、、
ハサミまでぶら下がっています。
さりげない心遣いに、、、、感心。


こちらも、、、、
薪と炭が置いてあって缶にお金を入れるようになっています。
500円、、、、明朗会計です。
キャンパーと管理人との信頼関係ですね、、、、。

こちらがトイレ
中で靴を脱いで利用するようになってます。
清掃も行き届いてとても綺麗です、、、、(中を撮るのを忘れた)

第1キャンプ場へと言う矢印看板があったので行ってみると、、、
こちらは自然の地形を利用したワイルド感たっぷりのサイト作りになっています。

雰囲気がいいぞ、、、、
オイラ的にはこちらのほうが好みかも、、、、、。


管理棟です。

こちらは管理棟の前にあるトイレとシャワー室。

夜になると甲府盆地の夜景が綺麗だろうな、、、、、、
残念ながら昨夜はその夜景を堪能する間もなく、
酔っ払って寝てしまったからな、、、、、

宿題が一つ残ったな、、、、、ぜひとももう一度来てみたい!
家族で来るか、、、ミータンと来るか?(管理人の娘さん、高校で同級生だもんね)
ペーちゃんとだっていいな、、、、(卒業した野球部の先輩の家がすぐ近くだからな)
通算キャンプ オイラ: 54ヶ所目
宿泊数 オイラ: 89泊
2015年05月23日
オヤジたちの集い

■黒坂オートキャンプ場■ ・・・1日目
◇CAMP場総評◇
甲府盆地の南側、御坂山地の麓の雑木林の中にある自然豊かなキャンプ場です。ワイルドな第1キャンプ場とファミリー向けに区画が広くとってある第2キャンプ場に分かれています。場内設備は必要最小限ですが、いたるところに気配りが感じられ、調べたところリピーターのキャンパーが非常に多いとのこと、、、。キャンプ場とキャンパーが信頼関係で結ばれている甲府盆地の夜景がきれいな居心地の良いキャンプ場でした。
勝手な評価 ★★★★
入場料 大人1,000円、子供500円
車 1台1,000円 (追加1台1,000円)
〒406-0852
山梨県笛吹市境川町大黒坂1070
TEL:090-7186-8931
********************************************************
愛娘ミータンの通っている女子校のPTAで、
お父さん方だけで結成された親睦&支援団体がある
「オヤジの会」
その総会、歓迎会、送別会、親睦会、、、あらゆるものを詰め込んで、
親睦バーベキュー大会が開催された。
会場はそのメンバーの一人が経営されているキャンプ場。(正確にはオーナーは奥様らしいが、、、)
キャンプ好きのオイラとしては前から気になっていたキャンプ場であるが、
訪れる機会を逸していた場所だったので、ルンルン気分で、
お酒も呑んじゃうから、、、、
そのままテント泊しちゃいますから、1区画確保しておいてください!
と、お願いして参加。

自然の中で呑むお酒は最高です!
バーベキューだから焼肉ばかりかな、、、、と思っていたら、
モツ煮込み、山菜のテンプラやらバラエティーに富んでます。

キャンプ場自体にピザ窯があるので、ピザだって焼いちゃいます。
とってもまいう~~~です。


飲物もふんだんにご用意していただきました。
生ビールサーバーだってあります。
炭酸水メーカーだってあります。
水から炭酸水が出来ちゃって、ウイスキーハイボールが作れます。
一升瓶のワインもあり、
もう、、、、イケイケです。
イケイケ過ぎて、途中から記憶がありません、、、、。
いろいろな方たちと歓談しながら昼間から飲んだくれ、
最後に、お金の精算もして自分のサイトへ戻ってきたらしいのだが、
記憶がブツ切れでよくわかりません。

こちらが確保していただいたサイトのある第2キャンプ場。
バーベキュー会場から歩いて帰ってきて、
そのまま、ひっくり返りながらテントを設営して、
一人でラジオを聴きながら2次会。

確実に酔っ払っていたので、
ビールを1本飲んで、ウインナーを焼いてかじっている間に睡魔が、、、、、

覚えておりません、、、、
しかし、ちゃ~~~~~んとテントの中でエアーベッドふくらまして寝ておりました。。。
2015年05月17日
ノダマ遠征、、、諏訪

息子ペーちゃんの野球の遠征練習試合が長野県諏訪市でやるとのことで、
高速とばしてやって来た。
ところが、、、、
相手の高校の場所は、、、カーナビを使い、
何とかたどり着いたのだが、、、グランドが見つからない。
???、、、どこだぁ?
近所の農家のおばさんたちに聞いてみると、
まだ、上の方だと言う、、、
???
上って行ってもそれらしきものが見えないので、
引き返そうかとも思いながらも、さらに上っていくと、、、、、
、、、ありました。(ここの学校の子は足腰強くなるだろうな、、、)
斜面の上のほうの駐車場に停めて下りてくると、、、
他の保護者の皆さんも来ていました。
観覧席はいつものバックネット裏ではなく、
斜面の上のほうから見下ろす形、、、。
へえ~~~~

、、、なんて、感心しながら見ていたのだが、
2試合やって、ペーちゃん出番なし、、、、

なんでも、、、数日前にヘマをやらかして怒られたらしい、、、。
頑張れ~~~~~~!ペーちゃん!

2015年05月15日
胃が痛かった一日


娘ミータンの学校のPTA幹事親睦会、、、。
毎年、高2学年が当番幹事となっていて、
今年、、、、そのお当番が回ってきた。。。
タイミングの悪いことに、、、今年、学年委員長を引き受けてしまったため、
この行事の責任者となり、、、先月の後半から頭の中がこのことでいっぱい、、、。
胃が、、、、、、痛い。
地域の小中学校時代とは違い、
通っている子も県内広~~~~い範囲からになっており、
県外だっているんだ、、、。
当然、、、PTA役員の皆さんも甲府市だけじゃなく、
笛吹、身延、長野、上野原、富士吉田、、、、とバラエティに富んでいる。
そう簡単に、、、「集まりましょう!」ってなわけにはいかないので、
大筋の進行表を学校側と相談してオイラが先行して作成し、
幹事会、総会、部会、、、のあと、3回のタイミングで話し合いをして細かい役割分担を決め、
いざ、、、本番。
大成功の会となりました、、、、。
素晴らしいチームワークで動いてくれた高2学年のお母さんたち、、、。
感謝、感謝です、、、。
2015年05月06日
ストレス解消キャンプ?

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・3日目
昨年の道志村での夏キャンプの時にパンクしてしまった2枚のエアベッド。
来る前に空気を注入してから台所洗剤を塗ってパンク箇所を特定、、、(ブクブク泡が立っていた)
そこで、自転車パンク修理用のパッチを貼って修理してきたのだが、、、
1枚がやっぱりパンクしてしまった、、、。
もう1枚は大丈夫だったんだけどね、、、。
1日目の夜は一人ずつだったから、何とか耐えられたのか、、、?
とにかく、、、ペシャンコになってしまっていた、、、。
カミサンとミータンの寝ていたものが、、、、、。
もう限界かな、、、、、買いなおすか?
もう一度、、、念入りに修理してみるか、、、、、、
悩むところだ、、、。

そんなこんなはあったが、、、
さわやかな朝はやって来た。
おはよう!!!

朝食は、昨日と同じ「玉子とハムのホットサンド」。

富士山が良く見える、、、、。

朝食が済んだら、ペーちゃんはまた一眠り。。。
エアベッドの一つは健在です。

グッスリとお疲れ気味のペーちゃんを残して、
ママとミータンを連れて3人で散歩に行くことに、、、。




以前、ペーちゃんと2人で来たときに散歩したコースを再び、、、。
「麓のつり橋」です。
かなりしっかりとしたつくりになっているので怖いけど安心です。


ちょっと先の方まで行こうかとも思ったのだが、
「陣馬の滝」までは3.9kmで片道70分。
往復だと、、、140分。
無理、無理、無理、、、、と引き返すことに、、、、。



戻ってまいりました、、、。
場内もだいぶスッキリとしてきました。

ペーちゃん、、、まだ寝てるかな、、、?

起きてきました、、、。
早速、昨日の続きのシャトルヒッティング。

ミータンは、、、
何やら嬉しそうに、iPhoneで何かを観てます。

この光景、、、、
どこかで見たことあるような、、、、
足の雰囲気が一緒です、、、


ほら、2歳のときの道志村・「花の森オートキャンピア」の時と、、、、、。
可愛かったな、、、、、、、。

昼食は、、、残り物を使ってチャーハンとラーメン。
ラーメンどんぶりがないので、ボールを利用しました。
風情も何もあったもんじゃございません。

皆で、、、記念撮影。

もう、、、ほとんど撤収してしまって
ガラーーンとしています。
オイラたちが最後かな?、、、、と思ったのですが、、、、
まだ、、、数組いました。
通算キャンプ オイラ: 53ヶ所目
ママ: 45ヶ所目
ペーちゃん: 42ヶ所目
ミータン: 41ヶ所目
宿泊数 オイラ: 88泊
ママ: 76泊
ペーちゃん: 72泊
ミータン: 76泊
2015年05月05日
夕陽のシャトルヒッティング

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・2日目
朝6時、、、
雲が切れ始めて富士山が顔を出し始めたぞ、、、。


夜露でビシャビシャだ、、、。

朝食はスクランブルエッグとハムを挟んだホットサンド。

富士山がバッチリと見えてきた、、、。

おはよう!ミータン



朝食完成
「ハムとスクランブルエッグのホットサンド」と「ベビーリーフとトマトのサラダ」
ドレッシングを忘れたので塩コショウとオリーブオイルでいただきます。

まいう~~~ミータン

だんだんと陽がさしはじめ、明るくなってきました。

暑くなってきそうだな、、、、。


ママとペーちゃんがやって来るのはたぶん夕方、、、。
それまで、、、の~~~~んびりとしましょう。


我がサイトです。

昼食にラーメンを食べて、、、
またまた、、、ビールを飲みながら虎テレで阪神vs中日戦を堪能、、、。
因みに、昨日は負けました、、、2-9
メッセンジャーが打たれました、、、くやじいい

本日の先発は岩田、、、。
がんばってくれよ~~~~!


午後になると、かなりの数が撤収していきました。
後も隣もガラ~~~~ンとしてきました。
ここのチェックアウト時間は午後2時、、、、。
だけど、、、うるさくないらしく、
み~~~んな、夕方近くまでいました。



いつの間にかミータンは寝てしまいました。

そんな恰好で寝てると、身体が痛くなるぞ、、、、、
と、、言うことで、コットを出してあげることに、、、。

富士山をバックに子ブタが昼寝です。

絵になる風景です。

午後5時を回った頃、、、
ママとペーちゃんが到着しました。
仲良しの双子は早速、バトミントン。
場内が広いのでこういった遊びも楽々ですね、、、。

学校でバトミントンがうまい、、、、って褒められたと豪語するミータン。
ふ~~~~~ん。



夕陽を浴びた富士山
、、、、、、綺麗だ。

バトミントンの次は、、、、
ペーちゃんのバッティング練習。
バトミントンのシャトルを投げてやって、それを打つ!
上手くヒットするとキーンって金属バットの音がするんですよ、、、。

最初はミータンが投げてあげて、、、
コントロールが悪すぎて、ママに交代。
それでもやっぱりコントロールが悪くて練習にならない、、、とのことで、
オイラと交代、、、、。
いい音が鳴り響き出しました。
ママ、曰く、、、
投げるのに力があるからだね、、、、
いやいや、、、力は関係ないでしょ、、、、、、


辺りが暗くなってきたので夕食の準備。
焚き火台でチャコスタを使って炭を熾します。


ユニセラの上でまずは、モロコシとウインナーを焼きます。
その後は、、、普通に焼肉。
ここ最近はメニューが手抜きです、、、、。
昔は、ダッチオーブン使っていろいろやりましたが、、、、
取りあえず、、、今回はダッチオーブンで「タンシチュー」を作りました。


ホルモンの油が落ちて、、、ファイアー!

さて、、、この真っ黒な物体は何でしょう?
サンマです。
備長炭で見事に焼き上げました。
ものすごい煙でした、、、、、。

見た目はすごくてもまいう~~でしたので、
もう2匹焼きます。。。


仲良しの双子は、外で焚き火トーク。


美しい、、、、夜の我がサイト。


夕食の後は、、、延々とトランプの「大貧民」大会です。

やっぱ、家族キャンプもいいねぇ~~~~。
2015年05月04日
突然の出撃キャンプ

■ふもとっぱらキャンプ場■ ・・・1日目
予定が立てられなかった今年のG.W
何しろペーちゃんの野球の日程が定まらず、何の計画も立てられなかったのだ。
そして、、、4月の終わりに甲府M高のPTA総会やらがあって、
その後に野球部の総会があって、、、そこでやっと判明。
5/5に春季大会準決勝があって、その会場当番日。
そして、翌6日が完全オフ。
要するに、、、
昨年の夏のようにオイラと娘のミータンが先発隊で前日にチェックインしてサイトを設営。
翌日に、、、
第2試合が終わるであろう3時過ぎ、
カミさんが山日YBS球場へ荷物と着替えを持って迎えに行き、
そのまま、キャンプ場へ到着すれば、1泊2日の家族キャンプは可能だ。(オイラとミータンは2泊3日)
場所は、、、予約が必要なしで、
朝早くからチェックイン出来て、
撤収・チェックアウトの時間がゆる~~~~~いところ。
と、、、なると、
あそこです、、、、、『ふもとっぱら』
突然ですが出撃です、、、、、
ミータン!行くぜ!!!

キャンプ場へ着いたのはAM11:00
G.Wも後半になり、
しかも天気も下り坂で、、、
場内は空いてるところがいっぱいあります。
それでも、、、あまり炊事棟やトイレが遠くならないところを物色して設営。
ここのところ、、、ミータンと2人でのキャンプが多いので、
設営も阿吽の呼吸で、手際がいいです。
小雨もパラついていたので大速攻の作業です。


完成です。
あとは少し、、、ボーーーーーっとします。


のんびりと、、、iPhoneをいじるミータン

オイラはビールを飲みながら、
カップ麺用のお湯を沸かします。
当然のように、
富士山は見えません、、、、、、。

場内の奥のほうはまだテントがいっぱい見えます。


管理棟に近い方は撤収してしまったのか?
スカスカになっています。


ビールを飲みながら、、、
阪神vs中日戦を鑑賞。
『虎テレ』です。
インターネットに接続できれば観れます。
1ヶ月で648円。。。
こんなこともあろうかと契約しました、、、とりあえず1ヶ月。
画像もいいです、、、。
心配なのは通信料だけ、、、、。
タイガース戦を観ながらキャンプでビール、、、、
最高です!!!

そろそろカップ麺を食べるか、、、、「横浜とんこつラーメン」
ミータンはすでに「ラ王のトンコツ」を完食、、、、
トンコツ好きの親子です。。。


午後2時、気温はチョット肌寒い、、、15℃


さっき、ラジオで言ってたけど、、、
夏にここで長渕剛がオールナイトライブをやるらしい、、、、。
10万人だって、、、、、。
この広さじゃ、、、入るだろうな。
大変なことになるんだろうな、、、、、、。



あれに見えるが我がサイト。

寒くなってきたので焚き火を始めちゃいます。

ハンディガスヒーターも点火!


午後5時、場内の散歩に行きますか、、、、ミータン!


小降りだった雨も止みました。

あちらこちらに張られているビニールテープ。
車の通行路を確保するためのもの、、、。
こうしておかないと、テントで埋められたとき、奥のほうのサイトから車が出られなくなっちゃうもんね~。


そろそろ、夕食の晩餐会としますか、、、、
まずは、、、、牛タン

なんと、、、今回も大ボケで、ツーバーナーを忘れてきてしまった(ワンバーナーはあるけど、、、)。
、、、、と言うことで焚き火で飯盒炊飯。
天才か?、、、、と思わせるくらいの絶妙の炊き上がり。

霜降りカルビをご堪能。。。

そして、、、ホルモンへ


最期はエビの塩焼き、、、。
頭から尻尾までバリバリ、、、まいう~~~~
2015年05月03日
怪盗少女の舞

ペーちゃんの甲府M高の吹奏楽部の定期演奏会に行ってきた。
昨年も来場しました。
そうそう、、、、秩父キャンプの帰りだったな、、、。
野球部の夏の大会で応援としてブラバン演奏をしてもらうため、
野球部員2~3年生はダンサーとして毎年、この定演に協力しているのだ。
昨年はパフュームの「レイザービーム」だったのだが、、、
今年はモモクロの「行くぜっ!怪盗少女」

第2部の2曲目に登場してきました、、、、。
ペーちゃんは、、、、なんと、センターポジション。
ど真ん中で華麗な踊りを見せていました。
昨夜、、、中学時代の友だちの家にお泊りで遊びに行って完徹だったらしい、、、。
まったく眠らずに、そのまま野球の練習をしてから会場入り、、、。
それでいて、、、一番軽快なステップを見せていました、、、。
ほ~~~~~体力ついたもんだな、、、、。