ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月25日

あの行列店に再び




前にも来たことがある山梨の二郎系ラーメンのお店

『龍麺 ふえ郎』


いつもいつも、すごーーーーーい行列で、

近くまで行って眺めては、、、躊躇していたんだ。


今日は、、、カミさんがどこかへ出かけてしまったので、

意を決してやってまいりました、、、、、





だけどね、、、、、

ここのラーメン、、、、、普通盛でもかなりのボリューム!(300g)

たしか、、、前回は、、、、死にそうになりながら完食したんだよな、、、

と思い、今回は地味にミニラーメンにしました。(200g)


歳をとると、、、、これで満足!


スープはしょっぱ目だけど、、、、美味い!
  


Posted by chunmue2 at 15:36Comments(0)ラーメン

2018年11月18日

今回は市長もご来店



『秋の地域ふれあい食堂』

いつものように、大根掘りから始まります。








そして、、、

悠遊館の調理実習室にてみんなで調理します。








恒例の秋のメニューは『豚汁定食』






ジャ~~~~~ン!!!


超具沢山!!!








そして、、、な、な、なんと、

今回は市長がご来店!





2月に開催した「未来ミーティング」でのオイラの発表が功を奏したのか、、、、。

最近、我が地区が注目されているようです。



よくやった!オイラ


えっへん!!!










恒例になりつつある地域のパン屋さんの出張販売








市長も子どもたちに囲まれて試食、、、。











いつもながら大盛況です。




サンダーバードのコスプレおじさんが、、、

リニアモーターカーの模型をまたまた披露。





だいぶ地域に定着してきましたな、、、、、ふれあい食堂

  


Posted by chunmue2 at 16:10Comments(0)イベント

2018年11月18日

今年は早めの神社清掃




氏子総代をしている神社の清掃にやってまいりました。


いつもだったら、12月にやっている子どもクラブの『餅つき大会』とだいたい被るのだが、

今年はどういうわけか?

11月の中旬の実行となった、、、、。





いいんだけどね、、、、。

でも、、、、落葉落ち切ってないでしょ?

上を見れば、、、、、





ほら、、、、、、  


Posted by chunmue2 at 11:35Comments(0)パパのBooログ

2018年11月10日

自転車は危ないから・・・




甲府駅前、『武田信玄公像』の前に来ております。

今日は小瀬スポーツ公園で毎年開催されている例のやつ、、、

『山梨ヌーボー祭り』に行くためにバス停に並んでいるのだよ。


いつもはチャリンコで行っていたのだが、

ここ最近は歳のせいか、、、チャリンコでも転ぶことが多く、、、ガーン


、、、と言うか、チャリンコだって酔っ払い運転はダメなのだ、、、。


今頃になってやっとわかったのか、、、、

今年はシャトルバスで行こう!

となったのだ。


で、甲府駅前の直行シャトルバス乗り場に並んでいる、、、。

もちろん、、、カミさんも一緒に、、、

絵にかいたような健全な夫婦なのだ。





着きました、、、「小瀬スポーツ公園」




お馴染み、、、ワイン祭り会場です。




イエーーーーーイ!

2018年産
 赤ワイン











さてさて、、、次はどこを攻めるかな、、、?

最初のうちはチケットを持ってワインブース巡りです。


昔は飲み放題だったのにな、、、、。










バスにもかかわらず、、、

ちゃあ~~~~んと、椅子とテーブルは担いできました。

チケットがなくなった後は、いつものように気に入ったワイナリーでボトルを購入。

露店を巡ってツマミを買ってきて、

毎度毎度の酒盛りです。




さて、、、、

これは何でしょう?





帰りに、、、ラーメンのブースがあったので〆に立ち寄りました。

その引き換え用順番カードみたいなものです。



おおおおおお、、、、、



満足!
  


Posted by chunmue2 at 21:34Comments(0)パパのBooログ

2018年11月04日

今年の歩け歩け・・・




今年も地区体協に頼まれて、『甲府市ライフスポーツ市民大会』に参加しております。

参加する協議は毎年恒例の「歩け歩けの部」

ここ緑が丘スポーツ公園を出発して3~4kmを歩きます。


昔はカミさんも参加して一緒に歩いていたのですが、、、(って言うか、カミさんのほうが参加歴は永い)

ここ数年は「ソフトバレーの部」に参加していて、、、

今年からは地域のスポーツ推進委員に就任してしまったため、

本部役員として参加、、、、

つまり、、、主催者側のほうに並んでます。





だから、、、完全にオイラは今年は一人参加です。

、、、とは言え、まわりに仲間は大勢いるわけで、淋しいことはありませんニコッ

今年の選手宣誓は、わが地区が担当だそうで、、、

よく知っているOさんとHさんが担当してました。




さあ、、、出発です。

今年はどこへ行くのやら、、、、。

緑ヶ丘から西へ、、、湯村方面のようです。




『万寿森古墳』(まんじゅもりこふん)です。

築造されたのは6世紀中葉、全長は13.2mで山梨県では姥塚古墳(笛吹市)、加牟那塚古墳(甲府市)に次いで3番目の長さです。

普段は重厚な鉄扉で閉じられていますが、

本日はこのイベントのためなのか、、、、扉が開いています。




ガイドさんの誘導で石室の中に入ることが出来ました。


ひんやりとしています、、、。

結構天井が高いな、、、、、。




さあ、、再び出発です、、、。


湯村の温泉街をぐるっと回り、

厄地蔵でおなじみの塩澤寺を経由して、湯村山を登ってきました。






山の中を抜けて、、、緑が丘へ、、、




帰ってまいりました、、、。

約3㎞くらいの道のりだったか、、、ちょっと短いかな。



ここで解散です。

お疲れ様でした。




カミさんたち推進委員のメンバーたちが体力テストのコーナーを開いていました。


ちょっと冷やかしに行ってみるか、、、、フフフ





さあて、、、疲れたから先に帰るぞ、、、。


Vサインで見送られてしまいました、、、、、、。


  


Posted by chunmue2 at 18:17Comments(0)パパのBooログ

2018年11月03日

今年もぶどうの丘へ・・・



今年も晴天の中、降り立ちました「勝沼ぶどう郷」駅

『山梨ヌーボー』の解禁日となる11/3

恒例の『かつぬま新酒まつり』にやってまいりました。




日頃の行いがとってもいいので今年も快晴です。


お~~ブルースカ~~~イ!

お~~ブルースカ~~~イ!

この空の明るさよ~~~~.
(by:チューリップ 古いかな)




旧駅のホームの名残のある遊歩道からぶどう畑を縫うように歩いて約10分




ぶどうの丘にやってまいりました。

オープン1時間前、、、、

まだ人もそんなに並んでいません。




会場となる噴水広場です。

今年は噴水の水が抜かれて、

中にも席が設けられるようになっていました。


年々混雑度が増してきているからな、、、、

ナイスな判断です。




くつろぎのスペースを確保するため、

早くから準備に余念がない人たちでいっぱいです。




試飲用のワイングラスを求める行列はまだこの辺り、

すかさず、我が家もカミさんが並び、

オイラは陣取りに徘徊します。







だんだんと列も長くなってきました。




各社ワインブースも準備万端と言ったところでしょうか?




宴会ムード満載の状況




ワインのボトルを釣り上げて、

1等から5等までの賞品が当たるイベントテントが今年はありました。


一回:500円

1等が5,000円相当のワイン

2等が3,000円相当のシャインマスカット

3等が2,000円相当のワイン

4等が1,000円相当の信玄餅

5等が700円相当のハーフボトルの白ワイン

ハズレなし


お得じゃないか~~~




こんな感じになっています。

ヒモを引っ張ると番号のついたビンがつり上がります。




4回も挑戦しました、、、、

すべて5等

悔しいからね、、、、目の前で2~4等が当たっているのを見てると、、、

もう1回、、、もう1回、、、って

でも、、、ダメでした。


日頃の行いがいいはずなのに、、、、、


しかし、、、このハーフボトルの存在がのちのち大変なことになるとはこの時はまだ知らない、、、。




さあ~~~

戦いのゴングだぁ~~~~~!



美しき、、、、




最初のうちは空いているので、

グラスを持ってブースをハシゴして飲みまくります。

混雑してくると動けなくなってしまうので、、、、

このための試飲用グラス

呑み放題だもんね、、、、。







そして、、、ボトルを購入!

盛田甲州ワイナリー「マスカットベリーA 新酒2018」




家から作ってきたポテトサラダやチキンソテーをつまみにご機嫌です。




続きましては、、、、

まるき葡萄酒「新酒ベリーA」




今年のイベントステージは、、、

3人組のユニット、、、、(男性1人女性2人)



そして、、、、、


ワインは2本のフルボトルを呑み終え、

先ほどの5等景品の白のハーフボトルを開け始めたのです。

そして、、、、、そのハーフボトルも2本空け、、、

毎年のように併設している温泉施設『天空の湯』へ、、、。

時に時刻は午後3時。


普通に入浴して出てきて、

レストランスペースの休憩椅子に座っていたら、

身体が温まってアルコールがまわって来たのか、、、?(当然そうだわな、、、)

二人とも眠ってしまったのです。(座ったまま)


気が付いたら、、、人も少なくなり、

時計を見るともう、、、午後6時。

1時間くらい寝てたのかな、、、。


慌てて温泉施設を出て、駅まで歩きました。

テクテク、、、テクテク、、、

辺りはもう暗くなっています。




駅のホームには誰もいません、、、。

もうみんな帰ってしまったんだな、、、、(当たり前だ!)



そして、、、甲府駅に戻って気が付いた。


柳田くんのタオルがない、、、、。


カミさんのお気に入り、、、ソフトバンクホークス柳田くん

背番号が44番だったころの赤いタオルをどこかにおいて来てしまった、、、らしいのだ。


だ、だ、大ショック!!!



翌日談、、、、

温泉施設や駅に電話をしてみたのだが、

落とし物、、、忘れ物の中には見つからなかった、、、らしい。


カミさん曰く、、、

ハーフボトルの2本が余計だった、、、、、ふぇんえーん


  


Posted by chunmue2 at 23:34Comments(0)イベント