ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月03日

今年もぶどうの丘へ・・・

今年もぶどうの丘へ・・・

今年も晴天の中、降り立ちました「勝沼ぶどう郷」駅

『山梨ヌーボー』の解禁日となる11/3

恒例の『かつぬま新酒まつり』にやってまいりました。


今年もぶどうの丘へ・・・

日頃の行いがとってもいいので今年も快晴です。


お~~ブルースカ~~~イ!

お~~ブルースカ~~~イ!

この空の明るさよ~~~~.
(by:チューリップ 古いかな)


今年もぶどうの丘へ・・・

旧駅のホームの名残のある遊歩道からぶどう畑を縫うように歩いて約10分


今年もぶどうの丘へ・・・

ぶどうの丘にやってまいりました。

オープン1時間前、、、、

まだ人もそんなに並んでいません。


今年もぶどうの丘へ・・・

会場となる噴水広場です。

今年は噴水の水が抜かれて、

中にも席が設けられるようになっていました。


年々混雑度が増してきているからな、、、、

ナイスな判断です。


今年もぶどうの丘へ・・・

くつろぎのスペースを確保するため、

早くから準備に余念がない人たちでいっぱいです。


今年もぶどうの丘へ・・・

試飲用のワイングラスを求める行列はまだこの辺り、

すかさず、我が家もカミさんが並び、

オイラは陣取りに徘徊します。


今年もぶどうの丘へ・・・


今年もぶどうの丘へ・・・

だんだんと列も長くなってきました。


今年もぶどうの丘へ・・・

各社ワインブースも準備万端と言ったところでしょうか?


今年もぶどうの丘へ・・・

宴会ムード満載の状況


今年もぶどうの丘へ・・・

ワインのボトルを釣り上げて、

1等から5等までの賞品が当たるイベントテントが今年はありました。


一回:500円

1等が5,000円相当のワイン

2等が3,000円相当のシャインマスカット

3等が2,000円相当のワイン

4等が1,000円相当の信玄餅

5等が700円相当のハーフボトルの白ワイン

ハズレなし


お得じゃないか~~~


今年もぶどうの丘へ・・・

こんな感じになっています。

ヒモを引っ張ると番号のついたビンがつり上がります。


今年もぶどうの丘へ・・・

4回も挑戦しました、、、、

すべて5等

悔しいからね、、、、目の前で2~4等が当たっているのを見てると、、、

もう1回、、、もう1回、、、って

でも、、、ダメでした。


日頃の行いがいいはずなのに、、、、、


しかし、、、このハーフボトルの存在がのちのち大変なことになるとはこの時はまだ知らない、、、。


今年もぶどうの丘へ・・・

さあ~~~

戦いのゴングだぁ~~~~~!



美しき、、、、


今年もぶどうの丘へ・・・

最初のうちは空いているので、

グラスを持ってブースをハシゴして飲みまくります。

混雑してくると動けなくなってしまうので、、、、

このための試飲用グラス

呑み放題だもんね、、、、。


今年もぶどうの丘へ・・・


今年もぶどうの丘へ・・・

そして、、、ボトルを購入!

盛田甲州ワイナリー「マスカットベリーA 新酒2018」


今年もぶどうの丘へ・・・

家から作ってきたポテトサラダやチキンソテーをつまみにご機嫌です。


今年もぶどうの丘へ・・・

続きましては、、、、

まるき葡萄酒「新酒ベリーA」


今年もぶどうの丘へ・・・

今年のイベントステージは、、、

3人組のユニット、、、、(男性1人女性2人)



そして、、、、、


ワインは2本のフルボトルを呑み終え、

先ほどの5等景品の白のハーフボトルを開け始めたのです。

そして、、、、、そのハーフボトルも2本空け、、、

毎年のように併設している温泉施設『天空の湯』へ、、、。

時に時刻は午後3時。


普通に入浴して出てきて、

レストランスペースの休憩椅子に座っていたら、

身体が温まってアルコールがまわって来たのか、、、?(当然そうだわな、、、)

二人とも眠ってしまったのです。(座ったまま)


気が付いたら、、、人も少なくなり、

時計を見るともう、、、午後6時。

1時間くらい寝てたのかな、、、。


慌てて温泉施設を出て、駅まで歩きました。

テクテク、、、テクテク、、、

辺りはもう暗くなっています。


今年もぶどうの丘へ・・・

駅のホームには誰もいません、、、。

もうみんな帰ってしまったんだな、、、、(当たり前だ!)



そして、、、甲府駅に戻って気が付いた。


柳田くんのタオルがない、、、、。


カミさんのお気に入り、、、ソフトバンクホークス柳田くん

背番号が44番だったころの赤いタオルをどこかにおいて来てしまった、、、らしいのだ。


だ、だ、大ショック!!!



翌日談、、、、

温泉施設や駅に電話をしてみたのだが、

落とし物、、、忘れ物の中には見つからなかった、、、らしい。


カミさん曰く、、、

ハーフボトルの2本が余計だった、、、、、ふぇんえーん






同じカテゴリー(イベント)の記事画像
餅つき大会2024
満身創痍の、、、リース作り
具だくさんの豚汁作り
今年は一日コース
三世代ふれあい広場2024
今年は風鈴・・・
同じカテゴリー(イベント)の記事
 餅つき大会2024 (2024-12-08 14:50)
 満身創痍の、、、リース作り (2024-11-24 15:01)
 具だくさんの豚汁作り (2024-10-27 14:31)
 今年は一日コース (2024-10-13 16:07)
 三世代ふれあい広場2024 (2024-09-22 23:02)
 今年は風鈴・・・ (2024-08-25 22:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年もぶどうの丘へ・・・
    コメント(0)