ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月21日

江ノ島・鎌倉へ



今年の秋のシルバーウィーク

カレンダー通りに休めるとなると9/19(土)~22(火)までの4日間

カミさんは金曜日の夜から4泊5日

オイラは金曜の夜は飲み会があったので土曜日午後から3泊4日

息子と娘の住んでいる「夢の国」へのミニ旅行なのだ。

だが、、、世間では相変わらず新型コロナ禍のため、、、

無防備であちらこちらへ出歩くわけにはいかない、、、、。

昨日は隣町の橋本で「蒙古タンメン」を食べて、

近くのショッピングモールをそぉ~~~~~~~っと覗いてアパートへ帰還。

結構な人出だったな、、、、、、。


危ない、危ない、、、、。


そして、、、、本日は、

以前からの懸案だった、、、電車を利用しての鎌倉散策

JR横浜線で町田まですぐなので、小田急線に乗り換えて片瀬江ノ島まで簡単なんよ。


一応、、、密集はできるだけ避けるようにして出かけました。




竜宮城をモチーフとした「片瀬江ノ島駅」




お昼近くだったのでどこかでランチを、、、と散策。

何処にしようか、、、、と悩みながら目星をつけたのは、、、

14年前に『新江ノ島水族館』へ訪れた際、、、(子供たちは7歳だった)

「生しらす丼」の看板に惹かれて入ろうと思ったら、、、

わがまま息子のぺーちゃん(当時はまだチュン君と呼ばれていた時代だ。)が、

デニーズの看板を見つけてしまい、、、

パンケーキ!パンケーキ!

パンケーキが食べた~~~~いい!!!


と駄々をこね大騒ぎをしたのでやむなく断念した、、、「しらす丼」のお店。


『マイアミ 貝新』


まだあるんだぁ~~~。



14年前の写真です。(江ノ島へ渡る橋の手前)

小学校2年生になったばかりの4月の出来事です。

でも、、、結局はデニーズはいつでも行けるからって、、、

強引にハワイアン料理のお店に連れ込んだんだけど、、、。





14年間の思いを胸に突入です。




まずは、、、まずは、、、ビールです。

あいにくビンビールしかない、、、、とのことでしたが、

このビンビールが美味かった。




そして、、、「焼きはまぐり」

親子4人でつつきます。

ちぎれないので苦労しました。





ココで登場!

「Wしらす丼」

釜揚げしらすと生しらすの黄金コンビ丼です。




生しらす、、、、

めちゃくちゃ美味しいです。

ここにして良かった、、、、、、。




お店を出てからはテクテクと歩いて、

目指すは「新江ノ島水族館」

我が家の皆さん、、、

好きなんですよね~~~~水族館と動物園。




エントランス付近です。

ものすご~~~~~い行列です。




ここへ来て、春からず~~~~っと自粛してきたうっ憤がたまっているんでしょうね。

最後のところに検温器が設置されています。

中は大丈夫かな、、、、。

ぎゅうぎゅうになってなければいいが、、、、、。

とりあえず、、、Eパークでチケットを事前にGETしていたので、

ゲートはすんなりと通過出来ました。




海岸のほうも結構人が出てますね、、、。




16周年アニバーサリーだって、、、、。

「ONE ENOSUI」




館内に入りました、、、。

ボチボチ混んでます。




おおお~~~~

伊勢海老さん、、、、、くるしゅ~ない、ちこう寄れ!

さぁ~~~さ、一緒に家へまいろうぞ!!!





アクリル板が光ってしまった、、、、。

ココは相模湾大水槽




ほ~~~ら、あの大きな鯛に縦に包丁を入れて3枚におろすの、、、、、、

ふ~~~~ん、美味しそうだね。


美しき親子の会話です。




タカアシガニです。

食べ応えがありそうです。




相模湾大水槽を下から、、、、。




この水族館の名物、、、「クラゲファンタジーホール」へ、、、。








クラゲって、、、、観ていて飽きないですよね。

観ている分ではいいんです、、、、、、。

海で泳いでて遭遇しなければ、、、、、。




北の海のアイドル「フウセンウオ」、、、だそうです。

泳ぐわけでもなく、、、ただじっと岩に留まっています。

、、、、かわいい。




イルカショーが始まるというのでやってまいりました。

だけど、、、、コロナ対策のため時間は短め。

約15分くらい、、、、で終わり。


えええ~~~~~ってな感じ。




水族館を出て、江ノ電に乗り鎌倉へとやって来ました。

小町通りを歩いて鶴岡八幡宮へ、、、。

息子と娘は小学校の修学旅行以来なので、、、

あ~だった、こ~だった、、、と盛り上がっております。

辺りはもうすっかり暗くなってしまいました。




本宮の門が午後6時に閉まるとのアナウンスがあり、

、、、慌てて参拝。








せっかくなので記念撮影を、、、、

パチリ、パチリ、パチリ、、、。


さあ~~相模原へ戻って飲もう!!!
  


Posted by chunmue2 at 22:35Comments(0)パパのBooログ

2020年09月20日

絶品!蒙古タンメン



ラーメン6連発の投稿となります、、、。

昨日の午後に車で相模原へとやってきています。

夏休みに娘が1か月ほど滞在していたので荷物が多くなり、、、(春休みは4か月いたな、、、、)。

とても電車で全部を持ち帰るのは大変だぁ~~~とバカ親心を発揮し、、

その輸送も兼ねてルンルンとやって来ました。

ここは、、、オイラにとっての夢の国なのです。


で、一晩泊まって、本日のランチ。


前々から隣の橋本に、

あの辛うまラーメン日本一『蒙古タンメン中本 橋本店』があるとの情報をキャッチしていたので、

4人で嬉しそうにやってまいりました。




何を食べようか、、、、、?

、、、などと考える余地がなくオイラが選んだのは辛さ5の看板メニュー、、、「蒙古タンメン」

息子と娘も同じく、、、、「蒙古タンメン」


カミさんだけはちょっとひねって辛さ6「五目蒙古タンメン」を注文した。




来たぞ~~~~「蒙古タンメン」

味噌タンメンの上に辛子麻婆豆腐がのった逸品です。

セブンイレブンのカップ麺では何回も食べているのだが、、、、

やっぱり、、、本物は違う!!!

超絶激ウマ!!!




カミさんの『五目蒙古タンメン』

興奮して、、、、ブレた。


ぜ~~~~~ったいにまた来たい!
  


Posted by chunmue2 at 22:18Comments(0)ラーメン

2020年09月19日

散歩しながら再び・・・



なんか、、、、、、ラーメンばっかり食べてるな、、、、。

昨夜、カミさんが息子と娘のいる相模原へ行ってしまった、、、。

(本日、午後にはオイラも車で向かって合流するのだが、、、)

会社から直接、駅に行って電車に乗るから、次の日にでも車を取りに行ってね、、、、。

お願いをされてしまいました。

そこで散歩を兼ねて自宅から歩いてきた次第です。

約1Km、、、、散歩と言うには短いか、、、、。

ランチをどうするか、、、、、

言わずと知れた、、、、、ラーメンでしょ!

そこで立ち寄ったのは、、、

駅横の甲州夢小路にある「徳栄軒」

カフェ風のオシャレなラーメン屋さんです。




店先の看板で人気BEST5が公開されていたので、

その第2位、「醤油豚骨ラーメン」を注文してみました。


臭みのない品のいい醤油豚骨スープに細ストレート麺。

和歌山ラーメンよりはあっさりしていて

まいう~~~~な一品でした。


今度、、、1位だった「旨辛和風だし醤油ラーメン」、、、ってのも食べてみようかな。


  


Posted by chunmue2 at 21:07Comments(0)ラーメン

2020年09月18日

久々の飲み会の後



最近はコロナ禍で飲み会関係は皆無に近いのだが、

会社内の同僚より久々にお誘いを受けたので参加することになった。

誘われているうちが花だよな、、、、、、。


丸の内の中華屋で6人で飲んだ後、、、

コロナの件もあるので2軒目は止めにして解散。

お酒を飲むとお決まりのようにラーメンが食べたくなる、、、。

この日も例外ではなかった。

あんなに毎週のように昼間に食べているのにねぇ~~~

丸の内で飲んでいたので、

駅前の平和通りに出て、向かった先は、、、、

『純水煮干し中華そば 匠庵 甲府店』


ここも久々だな、、、、、


いつものお気に入り、、、「激煮干し中華そば」は生憎売り切れだったので、

普通に「煮干し味玉中華そば」を注文。





夜10時過ぎだったのに、お客さんは他に1名だけでした。

ここもコロナの影響を受けてるんだろうな、、、、。

普通の「煮干し・・・」も美味かった、、、、。
  


Posted by chunmue2 at 23:05Comments(0)ラーメン

2020年09月13日

またまた新しいラーメン屋さんが・・・



風の便りで、先月に国母工業団地のオギノの近くに新しいラーメン屋さんがオープンしたとのことで、

またまた、、、いつもの3人でやってまいりました。


「麵や つか田」


オープンして間もないので、店先にはお祝いの胡蝶蘭も飾ってあります。




しばらく並んで、、、中へ

券売機です。

メインメニューは、、、「らーめん」、「つけめん」、「鳥パイタン」、「油めん」




油めんに気がそそられたが、、、、オイラが選んだのは普通に「味玉らーめん」




カミさんは「味玉鳥パイタン」




娘は、、、普通に「らーめん」


他のお客さんがやけに替え玉を追加しているのがわかりました。

博多ラーメンのような極細麺なので、スルスルと行けます。

濃厚スープに極細麺が絡み合ってかなりまいう~なラーメンでございます。

また来よう、、、。


  


Posted by chunmue2 at 16:12Comments(0)ラーメン

2020年09月06日

ビバホームの中のラーメン屋さん



今年の2月に山梨初進出で甲斐市にオープンした「スーパービバホーム甲斐敷島店」

その2階フードコートにある『沼津うまいラーメン 松福』にやってまいりました。

今回のメンバーは、、、、オイラとカミさんと娘の3人

要するに、、、いつものメンバーです。

未だにコロナ禍なので、、、オープン当初は混雑していたようですが、

9月の半ば、、、、今日は空いていました。

過去に静岡県でランキング1位に輝いた、、、、と言うことで、

静岡No.1を前面に出してPRしております。


豚骨100%、、、、。


九州ラーメンとは歌ってなかったので、、、、家系のような感じか?





オイラとカミさんは、、、看板メニューの「うまいらーめん」に味玉をトッピングして注文。

品名を「うまい・・・」とつけるあたりがなかなかの自信をのぞかせます。

勇気もいることでしょう、、、、、、。


トッピングは、チャーシュー・ネギ・キャベツ・海苔・ほうれん草、、、(味玉は別途)


豚骨系ですが、、、家系ほど臭くはありません、、、、。

スープの濃度的には同じか、、、。

中太麺も美味かった。

なかなかのラーメンです。




娘は、、、「とんこつラーメン」に味玉をトッピング。

「うまいラーメン」より麺は細麺。



また、ビバホームに来た時には寄ってもよいな、、、。

  


Posted by chunmue2 at 17:10Comments(0)ラーメン

2020年09月04日

昭和のレトロ感満載



道志村でのキャンプの後、、、

向かったのは山中湖畔にある「テディベアミュージアム」に隣接している『湖麺屋リール・カフェ』

2年前にカミさんと来たことがあるのだが、、、

ココのラーメンが絶品!

ぜひとも、もう一度来たいと思っていたのだ。

なかなか、、、こっち方面へは来れないし、

週末は混んでいるだろうから、、、、


今日は金曜日、、、、平日だ。


ところがである、、、、、駐車場もやけにヒッソリとしているな、、、と思ったら、


臨時休業、、、、だって!


楽しみにしてたのに、、、、、、帰りの昼食はここしかない!、、、って。


ミータン、、、仕方がないから別の店に行こう、、、、。


駐車場でスマホで検索して、、、

真っ先にヒットしたのが、、、『麺処 じゃジャ旨』


ココも昔、、、行ったことがあるな。

確か、、、息子のぺーちゃんが富士北麓球場で野球の試合があった時に、

帰りに寄ったような記憶がある、、、。

美味しかった記憶も、、、、、。

よし、ココにしよう!!!


と、住所をカーナビに打ち込んで案内開始。


国道138号を富士吉田方面へと進みます。


目的地付近です!、、、、ナビが教えてくれました。


しかし、、、どうやら前に来た時と違う場所ではないですか。

こんな感じじゃなかったぞ、、、。

スマホで確認してみると、、、、移転したらしい。


看板が出ているので間違いはないだろうが、、、

どうもイメージが違うな、、、、、。




入ってみます、、、。

え?、、、、「たばこ」???

「酒店」???

店の中に建物が建っているような感じです。




すぐ右側に券売機が、、、

間違いない、、、、ラーメンの券売機だ。




どうやらここはカウンター席のようだ、、、、、

バックには焼酎の瓶がズラリ、、、

まさに、、、居酒屋

だけど、、、券売機には「サッポロ瓶ビール」しかなかったぞ。



建物の中が昭和のレトロの街並みになっていました。

ミータン曰く、、、、ナンジャタウンみたいだ。

空いていたので、、、奥のテーブル席を選択。



ポスターもテーブルも椅子も、、、ぜ~~んぶレトロです。

おまけに天井のスピーカーから昭和時代の街の喧騒がBGMのように流れてきています。

石焼き芋屋さんの声、電車の音、車の音、豆腐屋のラッパ、子どもの声、ザワザワとした街の雑踏、、、、。


、、、、、凝ってます。




ミータンの注文した『魚介豚骨つけめん』



オイラの注文した『魚介豚骨ラーメン』

う~~~~ん、やっぱりまいう~~~!

中太麺とスープのバランスもいい。


今度、、、ママを連れてまた来てみるかな、、、、。

いいね、いいね、、、、、by ミータン

  


Posted by chunmue2 at 18:04Comments(0)ラーメン

2020年09月04日

翌日は晴天なり



■道志の森キャンプ場■ ・・・2日目


気持ちのいい朝です。

ただ今、気温は21℃、、、涼しいです。

エアーベッドの空気圧も程よくパンパンに注入してあったので、

昨夜はぐっすり、、、、。

娘のミータンもぐっすり、、、、。

まだまだ寝てます。

初めてかもしれない、、、、キャンプで夜中にトイレに起きなかったのビックリ



お湯を沸かしてコーヒーを入れました。

よく見たら雑道具が詰まったコンテナケースの中に以前使っていたマグカップを発見。

プラカップだと持つと熱いので、、、良かったニコニコ




昨日が嘘のようにいい天気です。








朝食にトラメでいつものようにホットサンドを作っていたら、、、

だんだんと暑くなってきました。

太陽が昇ってきて直射、、、、、、モロです。




あまりにも日差し直撃で苦しかったので、

朝食を食べる場所を探して車の陰に避難。

さあ、、、ミータン、食べようぜ!




食後はいつものように場内探索に出かけました。


管理棟です。




こちらはプール。

いつもだったら水が張られて、たくさんの子供たちであふれているのですが、、、

コロナ対策で今年は閉鎖。

こうして見ると、、、、淋しいものです。






場内だってマスクしなければ歩けないし、、、。

夏休み、お盆のころはどうだったんだろ?




サイトへと戻って、

二人でせっせと片づけをしてました、、、。

あっという間にこの通り、、、、さすがパパとミータンの間柄コンビです。




いつものように記念撮影をパチリ。




パチリ。




帰りに再び「道の駅」へ寄って、

道志村名物の「クレソン」を買って帰ろうとしましたが、、、、

なぜか?ない。

売切れちゃったんだ、、、、、

昨日のうちに買っとけばよかったな、、、、。

仕方がないので、、、、「空心菜」「ししとう」を買って帰ることにしました。

どちらも一袋130円

格安です。


さあ~~ミータン、ラーメン食べて帰ろーーー!




通算キャンプ  オイラ:  61ヶ所目

          ミータン: 43ヶ所目

宿泊数      オイラ:  96泊

          ミータン: 77泊

  


Posted by chunmue2 at 15:09Comments(0)道志の森キャンプ場

2020年09月03日

ルンルン、、、二人キャンプ



■道志の森キャンプ場■ ・・・1日目

お盆中に出勤となってしまったため、

まだ取れていないオイラの夏休み。

いつかどこかで平日に休んでソロキャンプにでも行こうかな、、、、

なんて考えていたらカミさんから、、、娘でも誘ってみたら、、、、との提案が、、、、。

そこで、本格的に大学の授業が始まらないため、家でゴロゴロしながら自習している愛娘ミータンに聞いてみた。


パパ、9月の1~2日の平日あたりににキャンプ行こうと思ってるんだけど、一緒に行く?

うん、いいよ~~。


ヨッシャ~~~~!

行こう!行こう!



ただ、、、、無理してまで行くことはないので、

雨が降ったら延期か中止、、、。

自由気ままに予約が必要ないところにしようね、、、、。



よく周りの人から言われるけど、、、

オイラと娘はいい関係なのだ、、、。

これを我が家では、、、あ・い・だ・が・ら(間柄)と呼んでいる。

我が家と言うか、、、、、オイラなのだが。

その間柄コンビで久々に出撃だぁ~~~~!!!


と、ところがだ、、、、この先一週間の天気の様子がよろしくない、、、。

雨マーク雨ばっかりなのだ。

雨の中を強行するのも何なので、、、、(休みなんていつでも取れる)

もしかしたら再来週の8~9日辺りでもいい、、、???

う~~~ん、7日の月曜日が模擬試験で登校しなきゃならないから、

7日を外せば大丈夫、、、、。


了解、じゃあ、、、、もしかしたら再来週でもOKね、、、。


そうこうしていたら、、、再来週(9月の第2週)の天気も雨マークがつき始めた。

ゲッ、、、、あかんな、、、。

第3週になっちゃうと娘はアパートへ帰ってしまうじゃないか、、、。


余裕の計画が、、、、次第に急を要する計画へと変貌を遂げていた。

天気予報とにらめっこする毎日が続きます、、、。


そうして、、、8月31日月曜日


決行は3~4日、木金で行くぞ~~~となったのでした。

予報では雨は木曜日の朝方にあがり、夜は晴天。

翌日も晴天とあったのだ。


そして当日、、、甲府の空は雨が上がって、青空が見え隠れしていた、、、。





御坂峠を越えて河口湖大橋を通過中、、、。

残念ながら富士山は見えません、、、。

雲も何だか怪しくなってきた、、、、。




食材の買い出しに立ち寄ったスーパー「セルバ」

ここで、、、重大な忘れ物に気が付いた。


食器類が入っているケースを積んでこなかった、、、。


仕方がないので、、、このスーパーで紙皿と割りばし、そしてプラスチックコップを購入。

包丁は万能ナイフが小道具の中にあったな、、、。

気が付いてよかったのだ、、、、

現地に着いてから気が付いたんだったら、また車を飛ばして買いに行かなければならなかった。

あ、、、ちなみに今回の目的地キャンプ場は

予約のいらない、いつものところ、、、

道志村の「道志の森キャンプ場」です。




山中湖湖畔を通過中!

今にも降って来そうな雲行きです。




道志村に入りました、、、。

やばい、、、、、ポツポツ降ってきた。


ちょっと先の「道の駅」に立ち寄って、

変わった食材がないか物色しながら、、、

キャンプ場へと到着。


ポツン、、、ポツンとテントが建ってます。


平日だからガラガラだと思っていたのですが、、、、


へぇ~~~~結構いるんだ、、、。


ミータンの希望で川側を物色して、、、

トイレと炊事棟が比較的近い場所、、、、と言うことで、






ココにしました、、、、、、、。

よく見ると、、、前に息子のペーちゃんと来た時と同じ場所だ、、、、。


で、、、ここでまたして忘れ物発覚!


ペグとロープとハンマーの入ったケースを置いてきてしまった、、、。

大馬鹿です、、、、、。


ま、、、タープとテントの袋の中ににもともとついていた未使用のペグとロープを使えば何とかなる。

ハンマーは、、、、、だな。


知恵を絞れば、、、、、、、、、何とかなる。





娘のミータンも慣れたもんです。

二人でせっせと設営を終え、、、まずは乾杯!




お疲れ、、、ミータン。

まずは、、、虫よけスプレー。




川の清流の音が気持ちいい、、、。



雨も止んできました。




昼食は家から持ってきた生めんの日本蕎麦







長閑なまったりとした時間です。

これだからキャンプはやめられない、、、、。

ビールもジャンジャン進みます。






オイラたちがいるのは管理棟手前の川沿いサイト。

こんな感じです。

ガラ~~~ンとしてます。

静かでいいです。




ビールを持って川へと降りてきました。

いつものように足を突っ込んで、、、、、、めちゃ気持ちいい!






当然ながら、、、綺麗な水です。




夕方近くになってきたので焚火台で火を熾しました。

薪も自宅から持ってきました。

家の庭にいつの間にか桑の木が生え始め、、、、、

毎年すごい勢いで伸びていきます。

家を建てたときに、、、(23年前)

庭に土をもらってきて造成したのですが、

どうやらその中に桑の木の種子があったもよう、、、。

それがだんだん大きなって、、、

毎年その枝を切って、

さらに電動丸ノコでちょうどいい長さにそろえて保管していました。

こういう時に便利です、、、、良く燃える。




夕食の焼肉用にチャコスタミニで炭を熾します。

絶好調です、、、、、ファイアーーー!!!




ミータンはいつものようにお絵かき、、、(22歳です)

スケッチブックと色鉛筆が似合う娘です。




焼くのはとりあえず、、、「厚揚げ」から



そして、、、、





久々に焼きマシュマロもやってみる?

やろうやろう、、、、、。




天気予報通り、

夜は晴天。

満月です、、、。




焚火ってホント飽きないよね、、、、、。




娘のアイフォンはソフトバンクです。

場内に新しくアンテナが建ったので問題なく繋がるそうです。

オイラのアイフォンは、、、ドコモです。

なかなか繋がりません、、、、。

何も見れなくて、、、、、淋しい(Yahooニュースも見れない)

昔はここ、ドコモ繋がったんだけど、、、SBとauのアンテナが建ってから感度が悪くなった、、、、のかな?





さっきちょっとだけスポーツナビが繋がってたんだけど、、、、

阪神勝ったんだ、、、、、良かった。

  


Posted by chunmue2 at 23:59Comments(0)道志の森キャンプ場