2020年09月21日
江ノ島・鎌倉へ

今年の秋のシルバーウィーク
カレンダー通りに休めるとなると9/19(土)~22(火)までの4日間。
カミさんは金曜日の夜から4泊5日。
オイラは金曜の夜は飲み会があったので土曜日午後から3泊4日。
息子と娘の住んでいる「夢の国」へのミニ旅行なのだ。
だが、、、世間では相変わらず新型コロナ禍のため、、、
無防備であちらこちらへ出歩くわけにはいかない、、、、。
昨日は隣町の橋本で「蒙古タンメン」を食べて、
近くのショッピングモールをそぉ~~~~~~~っと覗いてアパートへ帰還。
結構な人出だったな、、、、、、。
危ない、危ない、、、、。
そして、、、、本日は、
以前からの懸案だった、、、電車を利用しての鎌倉散策。
JR横浜線で町田まですぐなので、小田急線に乗り換えて片瀬江ノ島まで簡単なんよ。
一応、、、密集はできるだけ避けるようにして出かけました。

竜宮城をモチーフとした「片瀬江ノ島駅」。

お昼近くだったのでどこかでランチを、、、と散策。
何処にしようか、、、、と悩みながら目星をつけたのは、、、
14年前に『新江ノ島水族館』へ訪れた際、、、(子供たちは7歳だった)
「生しらす丼」の看板に惹かれて入ろうと思ったら、、、
わがまま息子のぺーちゃん(当時はまだチュン君と呼ばれていた時代だ。)が、
デニーズの看板を見つけてしまい、、、
パンケーキ!パンケーキ!
パンケーキが食べた~~~~いい!!!
と駄々をこね大騒ぎをしたのでやむなく断念した、、、「しらす丼」のお店。
『マイアミ 貝新』
まだあるんだぁ~~~。

14年前の写真です。(江ノ島へ渡る橋の手前)
小学校2年生になったばかりの4月の出来事です。
でも、、、結局はデニーズはいつでも行けるからって、、、
強引にハワイアン料理のお店に連れ込んだんだけど、、、。

14年間の思いを胸に突入です。

まずは、、、まずは、、、ビールです。
あいにくビンビールしかない、、、、とのことでしたが、
このビンビールが美味かった。

そして、、、「焼きはまぐり」
親子4人でつつきます。
ちぎれないので苦労しました。

ココで登場!
「Wしらす丼」
釜揚げしらすと生しらすの黄金コンビ丼です。

生しらす、、、、
めちゃくちゃ美味しいです。
ここにして良かった、、、、、、。

お店を出てからはテクテクと歩いて、
目指すは「新江ノ島水族館」
我が家の皆さん、、、
好きなんですよね~~~~水族館と動物園。

エントランス付近です。
ものすご~~~~~い行列です。

ここへ来て、春からず~~~~っと自粛してきたうっ憤がたまっているんでしょうね。
最後のところに検温器が設置されています。
中は大丈夫かな、、、、。
ぎゅうぎゅうになってなければいいが、、、、、。
とりあえず、、、Eパークでチケットを事前にGETしていたので、
ゲートはすんなりと通過出来ました。

海岸のほうも結構人が出てますね、、、。

16周年アニバーサリーだって、、、、。
「ONE ENOSUI」

館内に入りました、、、。
ボチボチ混んでます。

おおお~~~~
伊勢海老さん、、、、、くるしゅ~ない、ちこう寄れ!
さぁ~~~さ、一緒に家へまいろうぞ!!!

アクリル板が光ってしまった、、、、。
ココは相模湾大水槽

ほ~~~ら、あの大きな鯛に縦に包丁を入れて3枚におろすの、、、、、、
ふ~~~~ん、美味しそうだね。
美しき親子の会話です。

タカアシガニです。
食べ応えがありそうです。

相模湾大水槽を下から、、、、。

この水族館の名物、、、「クラゲファンタジーホール」へ、、、。



クラゲって、、、、観ていて飽きないですよね。
観ている分ではいいんです、、、、、、。
海で泳いでて遭遇しなければ、、、、、。

北の海のアイドル「フウセンウオ」、、、だそうです。
泳ぐわけでもなく、、、ただじっと岩に留まっています。
、、、、かわいい。

イルカショーが始まるというのでやってまいりました。
だけど、、、、コロナ対策のため時間は短め。
約15分くらい、、、、で終わり。
えええ~~~~~ってな感じ。

水族館を出て、江ノ電に乗り鎌倉へとやって来ました。
小町通りを歩いて鶴岡八幡宮へ、、、。
息子と娘は小学校の修学旅行以来なので、、、
あ~だった、こ~だった、、、と盛り上がっております。
辺りはもうすっかり暗くなってしまいました。

本宮の門が午後6時に閉まるとのアナウンスがあり、
、、、慌てて参拝。



せっかくなので記念撮影を、、、、
パチリ、パチリ、パチリ、、、。
さあ~~相模原へ戻って飲もう!!!